ブログ記事16,167件
私が小学4年生のときに、父と姉と私で京都の三十三間堂へ行きました。父は、47歳でした。参拝すると、仏様の腕が数本出てきました。その中からふさわしい腕を借りることができます。父が参拝すると、何も持っていない手が数本出てきましたその中の1本が父の腕に入っていきました。何の手なのかがわかりませんでした参拝後から父は、ピアノを習いたいと思うようになりました。ピアノなんて習ったことなかったそう。父は19歳で自衛官になり音楽隊をしました。アコーディオンを担当していたそうです。習ったことないの
こんにちは。ちょこ3です私は同じ部屋に神棚と仏棚をおまつりしています。仏棚は、神棚より下げるように言われた為柱を挟んで、少し下に板を取り付けました。龍と虎の絵がありますよね。左下に虎、右上に龍神様の絵です。丁度そんな立ち位置です。神棚と仏棚をおまつりした頃です。この絵が、にらみ合っているだけで、取っ組み合いの喧嘩をしていないのが、気になって仕方がありませんでした。仏様系の視える方に尋ねてみました。「神様も仏様も意見が違っても喧嘩はしない」なるほ
神棚に居る狼の大口真神さん。その狼を宿らせる為の小さな狼フィギュアをネットで探していて、やっと良さそうなフィギュアを見付けたから注文。届いて開けて見るとちょうどいいサイズ。令和5年2月19日早速、神棚の狐達と龍の心君の隣に並べると自分から話してきた。『名前は、はく(白)』三峯神社の修験の眷属狼なだけに威厳があり、キリッと一言のみ。まさに【質実剛健】という言葉がピッタリの狼。その日、依頼された神力:治癒力を行うと、依頼者さんの所へ僕の神力と共に飛んで行き、依頼者さんの守護を行ってい
さて四月だな、各々方時代の変化にチットは気付いておるか?もし小生も最近は耳鳴が凄く確実にシフトチェンジしているのが手に取る様に解るだわさ〜最末法の今、何が起きてもおかしくないのじゃおかしいのは左脳がお花畑で右脳が桜並木の一年中アタマの中が春の訪れで小生の高尚なる言葉が全く理解できない生きる価値すら皆無なゴミクズや不可知論者と呼ばれる時代錯誤な氷河期世代の生き残りだけであるwwwwww転輪聖王転輪聖王-Wikipediaja.m.wikipedia.org転輪聖王も
10月1日(火)夫婦揃って、高野山金堂で金剛界結縁灌頂に入壇して参りましたその前に行われた三昧耶戒の儀式も早めに行き、見てまいりました結縁灌頂仏さまとご縁を結ぶ、尊い儀式です。結縁とは仏さまとのご縁を結び灌頂とは頭上に智慧の水を注ぐことにより受ける方の心に本来そなわる仏様の心菩提心や智慧を開きます。そして新しい自分と出会うことができるようです結縁灌頂の儀式では、目隠しをされ僧侶の方に導かれ、金剛界の曼陀羅の前へと向かいますその後は…待ち時間も含めて、およそ2時間ほ
保久良神社で参拝し、境内でブラブラしているときです。男神様が話し出しました。『高度な文明を築きこの地に住んでいるもの達は豊かに暮らしておった。他の人種が滅ぼしに来たのだ。』たぶん弥生人のことだと思います。縄文人が滅ぼされ、弥生人がはびこり神様と繋がる人がいなくなってしまったと嘆いてました。私のような者は、「先祖返り」なのだと教えてくれました。縄文人の気質を持っているのね『この地は血塗られておる。多くの命が失われた。人だけでなく動植物もな。その時々の時代で争いがおこり多くの血が流され
昨日は母上の四十九日と納骨を築地本願寺でしてきまちた。担当して下さったお坊様が若いのに驚き多分20代じゃないかなー🤔法要の中のお話で、仏様になるというのは、仏様と同じ心を持つ者になるということだとお話下さいました。無宗教な私ですが、浄土真宗はシンプルな考え方で分かりやすいよーに思ったわ。いずれは父上もお世話になる予定なので、少し基礎的な事くらいは学んでみよーかなって気になった。自分が死ぬ時に、宗教を学んでいる人と無宗教な人では死に対する受け入れ方が違うんじゃないかなとも思ったよ。母上が父上
心霊現象特派員◆道路に転がる『あ●ま』自分で書いておきながらもとい書こうとしていながらそんなことありえないでしょって思っている自分がいるんですがどう考えても、物理的に無理だろってそういった現象を心霊信じない否定派の私の体験を鼻毛一つも包み隠さず自分が感じたままを述べるるのでありんすなので、そんなへんてこな経験をお話させていただきますみな様は、車で道路を走行中に道路に『あ●
おはようございます♪くりたまです。このブログを読んでくださっている方は、「神仏と繋がりたい」と思う方が多いのではないでしょうか?その場合、大切なことは自分からシャッターを下ろさないことです。「私には霊感がないからわからない」「私には神仏が見えないし聞こえないから」と自分で思ってしまうと、それだけで神様仏様と繋がる道に、自分自身で「閉店ガラガラ〜」っと大きな鉄のシャッターを下ろしてしまいます。そうです、せっかく大好きな神社仏閣へ参拝しているのに、自分でわざわざシャッターを下ろしている
おはようございます無事、義父をお見送りすることができました。今朝からお仏膳作り。担当の方からは「膳ではなく、普段のお皿などで簡単でいいですよ」と優しいお言葉いただきましたが、せっかく準備したんだもの。今日くらいは作ってやろう義父的には、いつも朝は菓子パンなので、菓子パンも。義母はまめに手を合わせております。リビングに仏様を置くことにしたので、「新しいソファーが欲しい。」と言い出してるので、一緒に選びに行かなくちゃ。今まで家具は親戚から古いものをもらってきて使っていたので、「欲
今年も花会式の期間にお参りできました。薬師寺の修二会花会式『薬師寺の修二会花会式』薬師寺の、修二会花会式期間にはじめて参拝しました。現在は、旧暦の2月にあたる3月25日〜3月31日に行われています。堀川天皇が、皇后の病気平癒を薬師如来様に祈…ameblo.jp去年の足が棒になった花会式です今年は法話も法要にも参加せずゆっくりお参りしました薬師如来様に「先にお守りをいただきに授与所へ行ってきます」と金堂をスルーして授与所へ行くと、、、お守りが…ない。皆さん対応中で、聞ける人がお
人気ブログランキング昨日の記事のつづきです。『風になびく運玉~鵜戸神宮~』人気ブログランキング昨日の記事のつづきです。『お乳にすいよせられる~鵜戸神宮~』人気ブログランキング昨日の記事のつづきです。『夢でサインが来た~…ameblo.jp鵜戸神宮にすごく強い波切お不動さんがいらっしゃるということを識子さんの本で知ってあなたにいま必要な神様が見つかる本(PHP文庫)Amazon(アマゾン)880〜2,793円ここは必ず
片岡千恵蔵御大のお墓にお参りしました。昨日七月十九日の京都は暑かった。千恵蔵御大の時代劇に学ぶことを心の中で申し上げました。蓮華寺の仏様の優しいお顔に心を打たれます。片岡千恵蔵御大と伊藤大輔監督のお墓は同じ墓地にあります。時代劇の声が聞こえてくるようです。蓮華寺にお参りすると、時代劇映画が自分にとって心の故郷であることを感じます。合掌
こんにちは。ちょこ3です私は人間が嫌いです。人間という存在が嫌いなので、鳥になって自由に飛んでみたいと思ってしまいます。誤解の無いように言いますが、両親とはよく喧嘩はしますが、仲が悪いわけでも嫌いというわけでも、ありません。ついでに言えば、「悪人滅びろ!」と本気で思いますが、危害を加える気は一切ありません。嫌いな人でも、困っていたら、嫌々ながら助けたりもしています。(内容によります)嫌がらせをされても仕返しはしていません。相手の霊格が下がると知っているからで
必要な方のために。おられるかな😝鎮護国家。外敵を追い出す。去年の秋篠寺さんでの開扉は中止…やったような記憶…😔で、急遽違うお寺さんへとお参りしたような記憶…😔記憶力やばいなぁ…どこのお寺さんにお参りしたとかすぐに忘れてしまう。お寺さんの名前もほぼ記憶なし…今日13日は虚空蔵菩薩さまのご縁日。智慧も知恵も記憶力も欲しいです😅
優曇華の花健気さの中に気品さを兼ね添えた優曇華の花優曇華の花動画3000年に1度しか咲かない奇跡の花次々と開花|うどんげ【新唐人NTDTV=米NYに本部を置く中国語衛星放送、中国&国際ニュースを独自の視点でお届けします。2015年02月13日】仏典の記載によると、うどんげの花は3000年に1度しか咲きません。しかも、転輪聖王(てんりんじょうおう)が世に現れる時しか開花しないと言われます。最近、韓国ではこの不思議な花が厳しい寒さの中...youtu.be3千年に1度しか咲かないと
いつもの長弓寺さん❤️明日の中台八葉院の会の成功をお願いしにやってきました。桜の花びらが舞っています🌸小さな子供さんから車椅子のおばあさんまでたくさんの方がお参りされていてみんな楽しそう😊いい季節だね〜♬(花粉症の人は辛いよね)うふうふ🥰楽しいお供えをして、皆さんに使っていただくファイルを置いて、お願いしましたよ。楽しみだなぁどんな仕上がりになるんだろ💓うまく伝えることができるといいな。講座にお越しくださっている方がご結婚されるそうです❤️❤️❤️なんとま
霊山登山修行2023今年一発目です。始発の電車に揺られてやってきたのは修験道七高山の一つ京都の愛宕山です。ここを登るのは2回目になります。前回は2020年11月の登拝でした。『【霊山登山修行】愛宕山』三連休の日曜日に京都の愛宕山に行ってきました。愛宕山には山頂に愛宕神社があり全国の愛宕神社の総本宮として有名ですね^^山岳の神様と一の眷族の大天狗さんがいらっ…ameblo.jp識子さんの本にもブログにも記憶する限り愛宕山の神様のことは綴られてません。(読者さん情報で天狗さんのことは
いいお天気暑いくらいですお彼岸で明日は妹の命日お供え物を買いに行って来ましたプリムラ買い物に行って乳母車を押している若いお母さんふと思ったのはお婆さんになって押すのはシルバーカー乳母車を押している時は大変だったけど楽しみの方が多かったですね昨日のおむつの話赤ちゃんのおむつは何にも思わず当たり前にかえていました汚いとか思いませんでしたね高齢者になってまたおむつなんかきついで
今日の東京は、午前中薄日、その後曇りになって、夕方からは雨です。ちょっと蒸し暑いような陽気でした。今日までお彼岸です。平日ですが、本堂では法要を行っていました。奥の多目的ホールが会場です。今日の御講師は、山口県下関市照蓮寺の岡村遵賢(おかむらじゅんけん)師です。こちらは平日にも関わらず、満席でした。※青字が岡村師の言葉の要約です。<多生の人生>私が夜に寝ていた時のことです。連れ合いの妻が私を起こします。妻が「アレ、アレ!
杖片手に散歩をしていると、久しぶりにオバ友さんに会った。オバ友さんは畑に向かう途中で、私を見つけると、笑顔で話しかけて来た。みかんちゃん、体調どう?そう聞いてくれたオバ友さんは、仏様のような優しい笑顔だった。あんなに私に優しい笑顔を向けてくれる人、家族以外でいるだろうか。みかんちゃん、いずれ必ず治るから。心配したらダメよ。絶対治るから。そう、にかーーっと笑って私に言う。でも、もう八年目でこれだし、半分諦めてる。。。私がそう言うと、ぜーったい治るから!年寄りの言う
まる子37歳1人目妊活日記です。お読みいただき、ありがとうございます【これまでの治療状況など】2012年(29歳)結婚2014年(31歳)自然妊娠→化学流産(胎嚢見えずだったが、組織は認めた)2016年(33歳)子宮内膜ポリープ切除13個2017年(34歳)AIH3回陰性IVF①(ロング法)初期胚移植陰性IVF②凍結胚盤胞移植陰性2018年(35歳)IVF③凍結胚盤胞移植陰性
小学5年生の頃です。四国お遍路が終わり、高野山に行ったものの私の願いは叶えてもらえませんでした。家に帰ってから龍達と作戦会議です。うか様(宇迦之御魂神)の負債を返すにはどうすればよいのか?人間が対価を得ようとしても、大抵は生きてる者との関わりで得られる対価です。これでは、小銭を稼ぐくらい。対価をたんまり溜め込んでいる者から正当な報酬を得たらどうか?と意見が出ました。対象者は、神様や仏様、天使様や龍神など。何が出来る?まず、神様から助かった~と言ってもらえるには?☆神様からの依
聖地ブレスの販売をしていますが完全オーダー制の道開き懇願成就ブレスもコンスタントにオーダーを頂きます最近ではオーダーしたものがとても良かったので2本目、3本目のオーダーをして下さる方もいらっしゃいますあなた自身が変容の時をむかえ魂の成長が始まれば自ずと願いも変わっていくものですだから今付けているブレスでは物足りなくなるみたいな感覚ってパワーストーンお好きな方や石のエネルギーに敏感な方だとあるあるな話ですよねその物足りなさを感じた時って新しいものをお迎え
今日も、お疲れ様です😇☕️“負けられない戦い”は…「ズバズバ言ってくる人🧑」や「悪口ばかりの人🧑」と、接する時だ…🥴😓私は、そういうタイプに反応するのが、めんどうなので…私なりに、聞き流しながら~😅笑私は『うんうん…』と…仏様のように「無」になり…ロボットのような“反応だけ”をする😑😜が…しか~しそういうお方は、コチラが何も言わないとますます、話してくる事がある🥴💣️そんな状況にガマン出来なくなった時私は…『ゴメンね…私、あまりそういう話は苦手』と言って相手の
こんにちは。ちょこ3です。この頃、危ない霊も増えているので、注意する為に、霊関係のお話ばかりになりました。私の霊的な思考は、かなり麻痺して、ズレているので、体験談を書くとホラーというより、若干コントになるので、個人的には、余り書きたくないです。(色々見ると、そうなります。多分。)今日は、頑張る方へ明るいお話を語ろうと思います。とある日のことです。大阪の勝尾寺に参拝させて頂きました。[勝運の寺]として、勝ちダルマが沢山ある、有名なお寺です。
ジャニーズ事務所の性加害問題3月末の予定だった日本での放送が18日に早まりました。『BBCワールドニュース』で全世界同時放送ジャニーは死んだが死んでも暴露しなければいけない程の罪だ死んだら仏様だから…と非難した人がいたが世界は誰も許していないという証だろう
こんにちは。ちょこ3です今日は、家と家族を守る為のお話です。とある日のことです。『家の1階は仏様に、2階は神様に守ってもらえ』つまり、一階は、仏様・ご先祖様に、2階は、位の高い神様に守って頂くということです。1階・・・仏様の御札やお仏壇2階・・・神棚や神様の御札私の家を例題にすると【玄関】入口の横上部に比叡山延暦寺の四季講堂(元三大師堂)の御札(角大師)を貼り、奈良のお寺で見つけた御真言の色紙を額に入れて、靴箱の上に配置しています。
本堂での参拝を終えて参道に戻ると末っ子が「次はあそこへ行きたい‼️」玉蔵院の大きなお地蔵さま参道を下り、脇の石段を登ると右側にお地蔵さまの玉蔵院左側はひとけのない小径末っ子は左側へ行こうとするので「そっちじゃないよ、お地蔵さまはこっちよ」と方向転換させると「じゃあ、お地蔵さまのあとにこっちへ行くね、神さまが沢山いるから。」なんのこった?神さまって。お地蔵様にご挨拶して末っ子の行きたい小径へ行くと誰もいないお堂があるけど、なんかおかしいな。殺風景。小窓を覗くと
今日の東京は暖かいを通り越して、暑い陽気でした。桜🌸も少しずつ散り始めている感じです。今月の参拝カードです。今日の御講師は、茨城県水戸市安楽寺の澤田唯(さわだただし)師です。平成2年生まれだそうですよ。※青字が澤田師の言葉の要約です。<不妄語>今日は4月1日ですね、旧暦でいいますと、実は今日は親鸞聖人の誕生日なんですけど、有名なのはやっぱりエイプリルフールですよね。今日は嘘をついてもいい日なんですね。エイプリルフールの発祥