ブログ記事17,602件
みなさん、こんにちは。りわです。新年のお札のご注文が500件超えました🎉㊗️🙏※一部の注文票です😆この3倍はあるかな?皆様、ご注文本当に本当にありがとうございます。なんともありがたい🙏新年のお札の〆切があと2日です(≧∀≦)毎年、注文し忘れのお客様が必ずいらっしゃいます💦店舗で購入可能ですが、遠方の方でお店来られない方は、どうかご注意くださいませ🙇♀️あと、厄祓いは店舗ではできませんので、必ず通販でのご注文になります。ご注意くださいませ🙇♀️今日も朝からご注
旦那の告別式が終わった後、花子(私の妹)からライン来ました。「お母さん、頭が痛いんだって。頭抱えてるわ。」「風邪ひいたの?コロナ?」「まるちゃん、これからどうするんやろ?て思ったら、頭が痛いらしい。」の闘病中もほぼ毎週実家には帰っていましたがの話は一切しませんでした。の病気の話はには内緒🤫ですから、ヘタな話してボロが出たら困りますからね。「旦那の話も一切しないから、もう別れたんやと思ってたわ😣」私とが離婚してると思ってたらしいです楽天DEAL40%ポイントバック中アテント
今日は一日雨ふりで、気温は正午で6度台ですさて、今日は第四日曜日です。東京都豊島区誓願寺の報恩講に行ってきました。(自分のお寺じゃないんだけど・・・・)本堂の荘厳です。お寺が大事にしている言葉です。正信偈のお勤めをした後は、合唱をしました🎤歌の後は、法話会です。今日の御講師は、大阪府大阪市定専坊前住職山本摂叡師です。自分のお寺ではないですが、顔見知りの婦人会の会長さんが「一番前にどうぞ」と言うので、飛び入りのくせにご講師
今回は神社で神様にお願いしてはいけない事についてのお話です。これは神社に限らずお寺で仏様にお願いする時も同じです。皆さんは神社やお寺に参拝したさい何かを祈願されると思いますがどのようなことをお願いされているでしょうか。家族が健康に暮らせますように、幸せに暮らせますように、いつも見守っていて下さいと言った家内安全のようなことを願われているならいいと思います。試験に合格しますように、就職が決まりますように、欲しいものが手に入りますように、〇〇さんと付き合えますように、病気が良くなりますように
みなさん、こんばんは。りわです。明日ですべての方に料金案内が終わる予定です💦お手伝いさんもすごい量ですねぇー😱って驚いています。年内に届くように間に合わせなきゃと焦っています💦さてさて、久しぶりにブレスレットのご紹介です😊みんな素敵なお守りができました💕テンリンさんのパワーと仏様のパワーも入っていますので、どうか大切にしていただけるとうれしいです☺️
タキシラ遺跡の続きです。タキシラには多くの見処がありますが、特に有名なのは、ダルマラージカ(Dharmarajika)、ジョウリアン(Jaulian)、シルカップ(Sirkap)、モーラモラドゥ(MohraMoradu)。今回はこちら4箇所を訪問してきました。ダルマラージカ(Dharmarajika)ここにはアショーカ王が作った巨大な円形のストゥーパ(仏塔)が残っています。直径45.7m、高さ13.7mで、なかなかの迫力です。こちらでガイドさ
今日は思ったほど寒くない一日でした。ただ今朝ほどのtakarazukastreetは、何年ぶりかと思うほどのことがありました。目を覚ましたら、いつもの起床時間をかなり過ぎていました。(目覚ましのONを忘れていました)OMG!少々慌てました。100m競争をしている感じで、炊飯器のスイッチを入れて、お弁当と朝食を作りながら、仏壇のお花などの準備をして、何とか家族の出勤時間に間に合わせました。ふぅ~!という事で今日のお話です。昨日「花のみち」にお出か
こんばんは♪くりたまです。朝6:00東京駅発のぞみ1号博多行きに乗って、広島駅までびゅーん🚄車窓から見た霊峰富士山🗻広島駅から徒歩15分のところにある國前寺(こくぜんじ)日蓮宗のお寺です。手水で清めてから本堂にて、ご本尊様にご挨拶しました。本堂のすぐ裏手にあるエリア稲生武太夫(いのうぶだゆう)さんの供養塔は、この左端にあります。稲生武太夫さん[1734~1803]は、三次(みよし)に住んでいた16歳の時に、肝試しに比熊山(ひぐまやま)に登った直後から、屋敷に化け物が毎晩現
脳天大神龍王院に参る前に#桜井識子さんが唱えている不動明王の真言を授かりたくて金峯山寺蔵王堂に前を走っていた車について走って金峯山寺の前まで上がってきてしまいました(お土産屋さんが立ち並ぶ細めの道になり、気が付いたのですが、Uターンする所がなく)お土産屋さんの駐車場に一日800円!の看板を見つけ停めさせてもらえ仁王門からでなく、反対側から入りました拝観料を納め、御朱印をお願いし、識子さんがご縁いただいている不動明王さまにご挨拶に参りましたとても大きくて下から見
みなさん、夜分遅くにすみません。りわです。昨日、残念なお電話があって🥲「何かで見たのですが、石を返納できるんですよね?」とのこと。神聖の石は返納できますと伝えたところ、「いえ、ブレスレットです。」「えっ?うちのブレスレットですか?」「そうです。」基本は、テンリンさんにパワーを入れてもらえれば、お守りとして持つことができますと伝えましたが、いや、この方はもううちのブレスレットが嫌なんだろうなって思ったので、封筒に何も包まずにそのままこちらに送ってくださいと伝えました。
♦母上:大日如来様『これから進む道は平坦ではありませんよ。途中、途中、越えなければならない険しい事も多々有るのです。』大日如来様『これから進む道は平坦ではありませんよ。越えなければならない険しい事も多々あります』|♦神力♦神の道・仏の道ameblo.jp11月19日:午後3時10分神棚に御供え物をして神仏様に御挨拶。母上:大日如来様より御言葉を戴いた。『この度は様々な気付きと学び、それは【人は誕生する時と、人はこの世を去る時しか解り得ない事】が多々有り、心情的には【悲しい・寂
腰痛で眠れん長時間同じ態勢で眠る=寝返りうてないこんなに辛いんだ・・・娘はいつもこんな風なのか。と初めて少し疑似体験ができました。腰のズキズキが限界のため起き上がるにしても右腕も強打したので左腕のみで体重を支えて四つん這い態勢になってからの起き上がり。健康って大事動けるって素晴らしいそれに感謝しなさい。というお告げかもしれませんね。つまらないことにウジウジ悩んですみませんでした。と反省。本当に私には煩悩が多いな〜と反省の毎日です。余談ですが、以前、お寺さんの
夫が亡くなってから今日で3ヶ月まだ3ヶ月なのに私はもうずいぶん遠い所まで進んだ気がする。そう思えるくらい、家の中も外も変わってしまった。夫の私物の気配は殆ど消え、すっかり仏様になった夫。だけど毎日、毎日、いろいろな形で夫を思わない日はない。ある日、ホスピスの先生の記事が新聞に載ってて、死ぬのが恐いと、患者さんはよく言われます、って。夫も恐かっただろうな…気が弱い人だからずっと脅えて生きていたんだろうな…亡くなる日は苦しくて苦しくて最後の最後まで意識があったから辛く
続きです『ひとりお出かけ』昨日の、ひとりお出かけ。。。またすごいことが起きてしまいました😅自分でもこわいんですけどーーーーーというわけで、またまたサラのスピリチュアル話、御付き合いく…ameblo.jp『白狐さま』続きです『ひとりお出かけ』昨日の、ひとりお出かけ。。。またすごいことが起きてしまいました😅自分でもこわいんですけどーーーーーというわけで、またまたサラのスピ…ameblo.jp霊狐塚を後に、次は奥の院へ。手を合わせ、お参りをし、柱の張り紙をみていたら、作務衣を着たお
こんにちは。瑠璃色の世界へようこそRinkoです。先日から、信じる力について書いています。信じる力は偉大です今日はその3で、その1、その2はこちら。『信じる力【願望実現編】その1~きっとうまくいく、必ずうまく行くと信じる力は偉大です~』こんにちは。瑠璃色の世界へようこそRinkoです。今日は、前回、前々回の記事の続きです。突然ですが、信じる力は、偉大です。神社仏閣へ…ameblo.jp『信じる力【願望実現編】その
小学高学年の頃のお話です。お世話になっていたお寺の住職さんと仲良くなりよくお寺に行きました。トイレの横の柱に烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)のお札が貼ってありました。トイレに行くときは、3回真言を唱えてからトイレに入ります。真言は[おんくろだなううんじゃくそわか]明王さまは怖いお顔で炎をまとっています。手を合わせて真言を唱えると私に炎を吹き掛けてくれます。熱くないです。トイレで用を済ませると、明王様は炎の力でトイレを浄化します。お礼を言ってからトイレを出ます。住
はま語録仏様の指仏様がある時、道ばたに立っていらっしゃると、一人の男が荷物をいっぱいに積んだ車を引いて通りかかった。そこはたいへんなぬかるみであった。車は、そのぬかるみにはまってしまって、男は懸命に引くけれども、車は動こうともしない。男は汗びっしょりになって苦しんでいる。いつまでたっても、どうしても車は抜けない。その時、仏様は、しばらく男のようすを見ていらっしゃいましたが、ちょっと指でその車におふれになった、その瞬間、車はすっとぬかるみから抜けて、からからと引いていってしまった。「
天台宗の峯龍阿闍梨の新動画のご紹介です☺️今回は、滅罪追善法ですね✨本尊様を大随求菩薩とし、その陀羅尼を唱えることで滅罪と追善を祈るものであります。我々は、生きているだけで多くの罪を犯しているものですが、これらの罪には、生きるためにはやむを得ないものも多くあります。だから仕方がないと割り切るのか?命を頂いて生きていると感謝するのか?色々な考え方があります。我々は、その心に仏性を宿しております。仏性は、太陽の如く光輝いていたり、月の如く柔らかに輝いているものですが、これらの光
仏壇のお像に開眼供養をせず、位牌だけ供養をしている場合、今から開眼供養はしないほうがいい・・・と、前ブログで書きました。仏壇はご先祖さまだけのもの?-開眼供養について-まず、お仏壇の中の空間について説明します仏壇の中は、基本的に拝まれている方がメインの空間になっています。お像に仏様が入っていれば、仏壇の中は仏様がまとめる世界ですですので、手をあわせた時は、口にしなくても「○○様(お像の仏様の名前)、○○家の先祖代々を宜しくお
昨日の記事の続きです。『結縁灌頂を受けてきました①~高野山~』高野山で結縁灌頂(けちえんかんじょう)を受けてきました。結縁灌頂とは仏様から厚いご縁がいただける一般人でも受けられる儀式です。仏教に疎い私は結…ameblo.jp私の目の前には阿闍梨様が座っておられました。私は阿闍梨様はご高齢だと勝手にイメージしてたのですが私の想像よりお若く目力のある力強いお方でした。阿闍梨様の前には机がありその手前には私が座
8室は神秘的な室である。これは私が前から伝えて来ていることです。7室は受動的でして、これは出会う相手、付き合う相手から受動的に多くの影響を与えてもらう意味があります。実はこの受動性というのは、単に個人的な相手を表すのではなく、社会や時代なども表すのです。今の時代や、社会が要求するものに合わせていく。それも7室の成せる業と言えます。それが8室に変成していく。8室は受動性に留まらず、さらにその影響を受ける相手に強い受動性を発揮し、相手と一体化していくのです。これはたとえば旦那様、奥様
【使命:神の子】を与えられ、生まれついて神力を持たされています。神の子として、この世に出された現代に起きている神話です。♦母上:大日如来様が教えてくれた【神の子】として選ばれた理由『大日如来様♦神の子として選ばれた理由』【大日如来様が教えてくれた】神の子として選ばれた理由『【大日如来様が教えてくれた】神の子として選ばれた理由』神の子として、この世に出されている事は神仏様から聞…ameblo.jp♦大日如来様より皆さんへ◉『あなた方の哀しみ、苦しみは充分なほど理解していますよ。しかし、
母上:大日如来様は、とても優しい話し方をされる。その美しい声、優しい話し方は、この世で聞いた事はありません。ある時に戴いた御言葉の中で、母上様は【あなた方】と言われていました。それは【神力を受けている人々へ伝えるように】という事なので、御言葉の全文をここで伝えます。♦母上:大日如来様より『【神力を受ける】とは【御自分が御自身で気付かなければならない事もあるのだという気付きをも導くもの】でもあるのです。あなた方の哀しみ、苦しみは十分なほど理解していますよ。しかし、これは判って戴きた
「まさに!魔の巣窟の家でした」両親が信仰心あるが知識なさすぎでした。道のよくわからない地蔵様にも挨拶するよう育てられました。家には魂入ってない、仏様の掛け軸?みたいなのにお水をあげておりました。遠い親戚の霊能者にもたんまり取られました。だんだんと家運がやばくなり、水もそのまま、ごはんもカピカビで放置。すると両親の信仰心なくなりました。ちなみに、今もないです。私は、まだ信仰心ありましたが知識なかったのです。夜中に毎日、神社にお参りにいきました。私とは思うのと逆になり、ボロボ
先日、高野山の金堂で行われた結縁灌頂に参加してきました。結縁灌頂とは簡単にいうと仏様と縁を結ぶ事をいいます。かなり大まかな説明ですが、一定の儀式の後手に華を持ち曼荼羅の前でそれを投げます(投華)その落ちた先の仏様と縁を結ぶというもので、宗旨•宗派問わずだれでも受ける事ができます今回の「胎蔵界結縁灌頂」は、密教における修行の一つといわれるもので、特に真言宗などの一部の密教宗派で行われる儀式の一つです。「胎蔵界」とは、仏教において三界の一つで、仏教の教義を含むすべての法則が内在するとされる
先日、豊川稲荷東京別院へ行きました🚶総門・山門から入ってすぐ右手に、七福神巡りの恵比寿・壽老人、子宝観音があり、そのエリアは良い気を感じました。中央エリアにある本殿・本堂、七福神巡りの大黒天、招福利生大黒天の辺りも別に嫌な感じはしませんでした。御本尊のダキニ天の由来を少し知っているので、若干怖い気はしましたが。神仏習合で、寺院ですが、鳥居が総門から奥のエリアにあります。奥のエリアは昼間でも少し薄暗く、小さい狐さんが沢山いる霊狐塚は怖かったです(ノ_・
劇団四季「リトルマーメイド」札幌公演千秋楽おめでとうございます🧜♀️🧜♂️ずっとブログやSNSの投稿をお休みしていますが、札幌公演は初日~千秋楽まで15回観劇することができました!尊敬する世界一大好きな一和洋輔さんの舞台で輝く姿、カーテンコールでの仏様のような笑顔を観ることができて、どんどん心身に活力が沸いてきて、体調も少しずつ回復してきて、復職に向けて進むことができています。僕にとって、一和洋輔さんの力は、ほんとにすごいなぁと思います!いっちーと同じように、これからも進んでいける
メルが小さな骨壺に入って我が家に帰ってきて今日で79日コレを見るのが辛い、悲しくてやりきれない何とかして🙏🙏とオットのひと言から始めた骨壺カバー作り最初に急場しのぎで作ったのが⇩メルのお洋服を利用してカバーの上から掛けて隠しただけオットはこれで満足していたけど私はあくまで急場しのぎのつもり次に作ったのは目と鼻をつけた⇩元のカバーを外してお洋服の余り布で作った物可愛いんだけどイマイチ納得できないメルっぽくないよね、ピンクがいけないのでは?と次に作ったのは⇩黒い生地も考え
青森県津軽地方には、「津軽三不動」と呼ばれる場所があります。中野不動尊。碇ヶ関の国上寺古懸不動尊。長谷澤神社(ながいざわ神社)この3つの神社仏閣にいるお不動様は、一本の木から掘り出された仏様です噂では、1日のうちに3か所まわるとご利益がある...とのことなのですが...ふむ神様に確認したところ、「そのようなことはない。1か所でもご利益はある」とのことでした三不動といっても、3か所全部回ると特別なことが起こるわけではないようですご利益を望まれて三不動巡りなさった方がいたら、すみ
ゆきこです私は個人セッションを通して、守護神さまからのメッセージをお伝えしておりますあなたの生まれ変わりをサポートし、好きなことを心のままにやる新たな人生を手に入れていただきます♡本当の自分に気づく!神さまセッション無料メルマガの登録、受付中です【好きなことして、心のままに生きる秘訣♪】登録はこちらをクリック【次回開催のイベント】【残席1】3月14日(水)大人の遠足プチ@筑波山神社・女体山・梅まつり【残席4】3月31日(土)引き寄せ手帳ワークショップ