ブログ記事19,976件
皆様、おはようございます!浴油祈祷のご予約開始より一ヵ月。お受けになった方全員に共通のことがあります。それはご祈祷後、すぐにガッカリすることがガタガタッと頻発して驚く……というものです。皆様驚かれて「なにがいけないのでしょうか?」「祈り方が悪いのでしょうか?」などなど慌ててご連絡をくださいます。でも、これは良い兆しなのです。私的には「おおーキタキター」というものですが、願主様方は最初の内はそう思うことが難しいだろうと思います。
娘の腰痛やメニエールを手羽先生体で癒す際に、わたくしの身に娘の痛みなどがあまり移ってこないようにするために、最近では治療の際になるたけご真言を唱えて仏教の神様方のお力を拝借するようにしております。以前から軍荼利明王のご真言も唱えていたのですが、実はずっと仏像はなく、少々心にひっかかってはおりました。本来であればまず仏像をお迎えして拝ませて頂いてからお力をお借りするのが筋かとは思うのですが、割とそのあたりの順番はとやかく言わないで頂けるのが仏教の神々のありがたさで、つい、いつかお迎えし
おはようございます。発行者の月読です。以前この☆魔法力学☆で『龍神真言』を紹介いたしました。今回はその龍神真言の詳しい解説をいたします。※これから紹介する龍神真言の解説は諸説有る中の一説です。もちろん違う考え方も御座いますので参考にまでにどうぞ。『のうまくさんまんだぼだなんめいぎゃしゃにえいそわか』これが龍神真言です。全ての龍神たちに対して唱えられる真言ですので『諸龍真言』ともいわれております。さて、その意味ですが…【のうまく】は『帰命』(きみょう)という意味
前回の続きです。『善光寺と戸隠神社』せっかくの9連休。秩父に1泊2日の参拝旅行はしましたが、場所は埼玉。旅行というには物足りない『毎年恒例の三峯神社』我が家を守って下さっている三峯神社の御眷属様…ameblo.jp9連休の終わりに急遽決行した長野旅行。初日は善光寺参拝、2日目は戸隠奥社参拝の旅。台風で軒並み運休の新幹線北陸新幹線も午後から運休予定とありましたが、朝早い便で出発した私は何のトラブルもなく関東を脱出到着そうそう美味しい信州そばをいただきいざ善光寺へ。長野電鉄の善光寺下
ある日の瞑想中全身脱力し、呼吸も静かになった頃ご先祖様達や、神様、仏様はどこにいらっしゃるのだろう…そう思い、意識を上へ上へもっていこうと思いました。どなたかにお会い出来ないかな、なんて少しだけ期待しながら。静寂の中、ゆっくりゆっくり私は上へあがっていきました。『ああ、気持ちいいな…』もっともっと上へ上へ。スピードがあがっていきます。ご機嫌で私は何処までも上へとあがっていきます。すると突然、男性の声が大きく脳内に響き渡りました。「何者だっ名を名乗れ」
今までの治療経過2023年4月に乳がんと診断トリプルネガティブステージ1グレード22023年7月よりキイトルーダ、AC療法開始(TC療法はアナフィラキシーのため中止)2023年10月右乳房部分切除(リンパ節転移なし)2023年11月術後キイトルーダ開始2023年12月放射線治療開始2024年6月カペシタビン服用開始2025年1月無治療となる3ヶ月ぶりの診察へ。仏顔の主治医に会えるのを楽しみにしていた。椅子に座る前にバランスを崩しかけ、オットットと椅子
『仏像を家に祀ることとは・・』私のお客様の母親はものすごく信仰心があって、家に仏壇もあるが、仏像も祀って拝んでいるそうです。そのお客様はどうも・・運氣が悪いと思われており、神社に通おうとしたり、お寺に通おうとしたり、色々試行錯誤されているのですが、なかなか邪魔が入り続きません。どうしたらよいのか?と質問されたので、色々する前に、家にある仏壇ちゃんとしたほうがいいですよ!とアドバイスしたこともあります。ちゃんととは、掃除したり、毎朝毎晩お供えしたり拝んだりです
阿闍梨【外伝】一隅を照らす❖生き方としての仏教引用天台宗公式サイト法話集妙法院門跡本堂御本尊『普賢延命菩薩』生き方としての仏教ある会合でのお坊さんの笑い話がおもしろかった。こういう話である。お坊さんとお医者さんと葬儀屋さん三人が揃って写真に写ることになった。お坊さんが一番右端に立つと、お医者さんが「一番右端は私です。あなたは次で、最後に葬儀屋さんの順でしょう」「へ~」と思ったお坊さんが「何故ですか」と尋ねると、「だって三人の中で、誰しも一番最初に世話になるのは医者の私
以前、白衣観音様とご縁を頂いた時優しい顔になったとオフ会で言われました性格もソフトになったそうです。仏様の画像を見ながら御真言を唱えると性格が変わるのかの実験です。これであなたも観音心(不動明王、画像は高幡不動HP)ノーマクサンマンダーバーザラダンセンダーマーカロシャーダーソワタヤウンタラターカンマン7回唱えて下さい決断力が増したり、強い心になりますオンアロリキャソワカ7回唱えて下さい。母性愛を感じます。2つの違いを感じてみて下さい。
スタンプラリー始まりました✨実は少し前から...子供たちが楽しめるようにと!つくったのですが、老若男女、皆様が楽しんでる姿が見られて嬉しく思ってます🥰境内に5箇所のほとけさま🙂↕️千手観音、不動明王、愛染明王、閻魔大王、大黒天お参りの際、ぜひ試してみてください😀新緑もとても良い感じです🌿
東京旅行は航空券と宿泊のセットプランで夫が予約しました。宿泊ホテルは限られていたのですが決まったのが再び浅草寺の近くでした。うわ!やっぱり来たっ!と思いました。浅草寺で円仁さんをお呼びしてお話しするその望みが確実に叶う流れに入っている!と。なぜ円仁さんなのかはこちらを。『振り返るとたしかにはっきり前兆があった~浅草寺~』人気ブログランキング前回記事のつづきです。『ここにひきつけられるもうひとつの理由~浅草
いつもブログを読んで頂いて有難うございます🥰🙏最近、私の周りでお茶湯✨と言う言葉を目にしたり、聞いたりするようになりました。ご存知の方もいらっしゃると思いますが、知らない方の為に、少しお話しさせてもらいますね。お茶湯と言うのは、巷にいらっしゃる成仏出来ていない仏様が、私達についてこられているのを、玄関先で温かいお茶🍵を振る舞って元の世界へ帰って頂く事です。また、冷めたお茶は、溝に流して「無縁法界供養(むえんほうかいくよう)」と言って、地の底にいる未浄化霊たちが、それを飲
第230話こんにちは菊水千鳳ですつい先日のことです。夜勤をしていたら突然、目の前に【烏枢沙摩(ウスサマ)明王】という仏様が、仏像の姿で現れました。目の前に現れた姿はこんな感じでした。↓仕事中だったため、集中したり声を聴くタイミングではありませんでした。烏枢沙摩明王とは、通称【トイレの神様】とも呼ばれ、モノの穢れを浄化する仏様として有名です。実際に俺が見たのは、それはそれは凛々しい男神でした。女神様ではありませんでした。家に帰ってからメッセージを伺おうと思い、部屋で
高野山で結縁灌頂(けちえんかんじょう)を受けてきました。結縁灌頂とは仏様から厚いご縁がいただける一般人でも受けられる儀式です。仏教に疎い私は結縁灌頂のことは識子さんの本で知っていましたが聖地・高野山で教えてもらったもっと!神仏のご縁をもらうコツAmazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}自分が結縁灌頂を受けるなんて考えたこともありませんでした。ツインが私のために予約してくれて
法話会場は念仏堂の2階ですが。。。。このキラキラしたクリスタルの玉の中に偶に仏様たちが彫られているので行って直ぐに仏様探しを・・・こちらにいましたねぇ今回も受付を済ませて・・・抹茶をいただきました千住博さんの「浄土の滝絵」の会場で心洗われるようです台東区の念仏寺のご住職の法話!人が生きるために・・・信仰を持つ意味の大切さをお話しくださいました。悟りを啓くと言うこと本当に難しい!煩悩を断ち切るための厳しい荒行的な修
柔らかいキャベツに出会ったのでロールキャベツを作ってみました。キャベツの繊維が噛みきれないことがネックでロールキャベツは過去2、3回しか作っていないのです。これもやはり繊維の噛み切りはイマイチですが、中身が美味しくって、これはグッドでした。材料はこれ鶏ひき肉50g玉ねぎみじん切り1/2個ミックスビーンズ1袋蓮根30g(蓮根好きなので入れられそうなものにはなんでも入れちゃいます😄)茹でたキャベツの葉数枚フードプロセッサーに鶏ひき肉とミックスビーズの半量を入れ
今日は憲法記念日だ世界平和のための妨げになっていると思われるRのP私が特別祈願してもなぜか生きている?私のお祈りがきかないのか?ナゼだろう?多分天理王の命様に、なにか思惑があるのだろうそうでなければトックに死んているはずである!世界平和のためになにか役割があるから生かされているのだと思っているみなさんからRのPって誰ですかというお尋ねがよくありますRのPとはみなさんのご存知の通り、ルーマニアのペーターさんです!ギャハハハ!アハハハ!ああ、おかしい!僕は世界一の正直者、で
お1人の祈願相談者がいちご狩りに行かれたそうです品種は章姫でしょうか章姫・・美味しいですよね美味しそうな画像を有難うございました直感で入ってきた事を祈願・先祖供養・各種供養それぞれの相談者に直ぐに連絡をして伝える場合と伝えず動向を見守る場合があり直ぐに伝える場合は師匠のお寺の本堂のご本尊の仏様が教えてあげなさい伝えてあげなさい・・という事なんだと解釈してお伝えしていますその結果、危険から回
昨夜、NHKGテレ、「NHKスペシャル“人体”III」を観た。山中伸弥さんとタモリの、科学的な番組。前々から興味深く観ていたが、いよいよ「III」が始まり、人間の生命について、人体に40兆個もある細胞の、一つの細胞の中にあるDNAや、それを取り巻く物質の不思議な活動など今現在、最先端の情報を、世界初となるCG映像を駆使しながら誰にでもわかるような説明と、山中伸弥さんの、これまたわかりやすい解説で放送が進んだ。「誰も知らなかったこと」の研究が、日本はもちろん、世界中で進められ
東京滞在中は次男(中2)が大好きな浅草寺に行きました。次男は東京に来たら毎回行かなければ気が済まないようです。「もう行かなくてもいいでしょう?」とかつては思っていた私ですが浅草寺で円仁さんとつながれるとわかってからは私も毎回行きたくなりました(笑)。円仁さんとつながれた話はこちら『魔除けの音がする~浅草寺~』東京旅行は航空券と宿泊のセットプランで夫が予約しました。宿泊ホテルは限られていたのですが決まったのが再び浅草寺の近くで
こんばんは。ご訪問くださり、ありがとうございます。今日は、毎年6月に開催される、比叡山延暦寺の結縁灌頂(けちえんかんじょう)についてご紹介します。(4/27加筆)※毎年、4月1日頃から募集が始まります。今年は4/8から、これまでに結縁灌頂に参加したことのある人に案内がきましたが、公式サイトにはそれから20日たっても案内が載らないので、ご希望のかたは、1.下記の比叡山無動寺谷辨天堂の住職(輪番)の小林隆真師のTwitterの申込書をダウンロードして印刷して延暦寺に送るか、または
こんばんは。ご訪問くださり、ありがとうございます。こちらのブログでは、主として腎不全で透析をなさっている方や、そのご家族向けに、何かのお役にたちそうな内容についてご紹介しておりますが、病気平癒祈願との関連で、何回かに分けて、お寺で病気平癒などの願掛けをするとき、知っていると、よりお参りが丁寧になるポイントと、西国三十三所や四国八十八か所の札所巡礼をするときのお作法について順番にご紹介しております。第1回は山門に入ってから手水をして自己紹介するまでについてです。↓『お寺で願掛け
よく、インスタやYouTubeなどでもご先祖様や守護霊様について話してる方がいますが私が見ている世界と違う方もいるので私が見ている守護霊様、ご先祖様について書いていこうと思います。よくSNSなどで守護霊になるためには上の世界で修業をかなりつまないとなれないから近い方両親や祖父母は守護霊になれなくてかなり上の方のご先祖様が守護霊としていると言ってる方を何人か見かけたことがあります。たしかに「降りてくるのにポイントを稼がないといけなくて大変なのー!」と知り合いの亡くなったお母さんは言
みなさん、こんばんは。りわです。またまた真面目な話をしますね。先日の不快なコメントにより、私の心に火がつきました。今まで当たり障りのない投稿して不快なコメントした者のせいで途中から何も伝えてこなかった…それは間違いでした。こういった話で救われるお客様がおられるならいっぱい書いていきたいと思いました😊今後も不快なコメントは固くお断りします。なぜなら、わざわざ相手を傷つけ不快にするような心の人のために書いていないから。読まずにブロックしてスルーしてください。絶対に価値観も波長も
宗教ってなかなか難しいですよね。私も「教え」に関しては詳しくないのですが・・・先日ニャミー♪さんからコメントをいただいてわかる範囲で少しお話を。真宗は浄土真宗の通称という認識です。浄土真宗と浄土宗(法然が開祖)はちょっと違います。浄土真宗は親鸞が教祖と言われていますが開祖する意思はなく(法然の下で学べたことに感謝をしていたと言われております)親鸞没後、弟子が教団として発展させたと言われています。浄土真宗は真宗十派(真宗教団連合)お東騒動により分派した宗派など。本願寺派、大谷派
東大寺別当、筒井寛昭(かんしょう)氏の心に響く言葉より…「和」というのは、私たち日本人が大切にしてきた美徳のひとつです。互いを大切にし、協調しようとする思いは古くから日本人の心に根ざしているといっていいでしょう。ところが、人との付き合いが複雑になっているからでしょうか。自分と違う考えに出会うと、反目する人が増えているような気がしてなりません。なかには、ある一定の価値観だけを擦り込まれ、それを自らの価値観と納得してしまっている人がいます。そんな人は往
みなさん、こんばんは。りわです。テンリンさんが1番うれしいこと…昨年、約12年お店をやっていて、初めて明かしたことがありまして、新規のお客様のためにもまた記事にしたいと思います😊それは、みんなが転輪祈願社にお正月に参拝に来てくれることです😌🙏どこの神社よりもどこのお寺よりも転輪祈願社におられる仏様が1番良い。といつも言っていますが、私も本当にいつもそう思っています。でも、お客様それぞれが思うことだから、わざわざ言うことではなかったので今まで参拝に来てって宣伝みたいな
おはようございます♪くりたまです。本日は、不動明王さまのご縁日です。普段お世話になっている方は、ご真言を唱えて御礼をお伝えしましょう🙏さて、愛知県知立市(ちりゅうし)にある遍照院(へんじょういん)に参拝しました。弘法大師空海さんが自ら彫られた尊像三体のうち「見返弘法大師」が本尊として祀られています。境内図手水の仏様が素敵な笑顔をされていて、ほっこりと心が温かくなります本堂ご本尊見返弘法大師戒壇巡り(300円)をさせていただきました。こちらの戒壇巡りは、真っ暗な廊下を壁つた
もうすぐ月遅れのお盆ですね。このところ、体調が優れませんでした。のどの痛みに始まり、咳、声がれ、倦怠感と微熱という風邪のような症状が何度もぶり返しています。症状も落ち着いてきたので減薬してもらうと…また突然のどの痛みが始まり…とその繰り返しです。今も声がれ状態で咳もありますが、だるさと微熱は落ち着いてきています。このままぶり返さず治ればいいのですが…今年、我が家は初盆体調不良で、いったん休んでいたお盆の仕度も進めなくっちゃあ今