ブログ記事114,236件
どうも、あべかわです。当ブログについてママ友トラブルのお話です!注意事項読者さんから頂戴したエピソードをもとにしていますが、フェイクを入れ、構成などを大幅に変えております。また、登場人物の会話や心情は私の想像が多分に入ってます。なので、内容はフィクションです!読み物としてご覧くださいますようお願いします前の話↓『家に行ったら宗教勧誘されました*11【息子を返して!】』どうも、あべかわです。当ブログについて
ジュエリコ・オーナーの川上マキコですみなさま、おはようございます!昨日は、どんなホワイトデー、満月をすごされましたか…??私は…♡またもや、夢が叶いました(◜ᴗ◝)2枚目のソロ曲を配信しました。1枚目は、奇跡のような感じで、実感がわかなかったんです。機材の使い方も初めてですし、配信のやりかたも、試行錯誤でした。まさかこの年齢で、この自分が、自宅にスタジオを作り、曲を配信し、それでお金を得るなんて。「こう
今日から彼岸入り数年ぶりに他県に住む大学の先輩に会ってきた旦那この方もお坊さん同じ大学やった私ももちろん知ってるしご夫婦共々仲良くさせてもらってるねん《その先輩僧侶から聞いたお話》その地域のお寺さんの多くは跡継ぎがいなくて困ってるらしくあるお寺のご住職が急逝され息子(60代)が継ぐことに…が、その息子はかなり難あり人物何やかんやあって他のお寺さんに付き合いを切られ孤独状態住職就任後わずか3ヶ月精神面で入院その後亡くなられたらしいで、ここから
めっきりこなくなった✉️郵便物、やっときたと思ったら、お寺からの、請求書、でした😞。「護持会費(年会費)」払えと、振込用紙入りの、封書で届きました。護持会費=管理費&維持費ですね。相場調べたら、年、1万~2万くらいらしく、年、3,000円なら安いかも、ですが、春、秋のお彼岸、お盆、他、にも、お布施を包むので、結局、1万5千円くらい払ってるかなと。早速、来週は春のお彼岸だし。もっともお布施はあくまで自由意志、
午後から、隣町の美容院へカットとヘアカラーに行って来ました~思ったよりも早めに終わったので・・・その足で~池上まで花散歩に行って来ました。椿のお寺と言ってもいいほど珍しい椿が咲く「昭栄院」です。先ずは、参拝させていただきました気になっていたカイドウツバキ(海棠椿)の開花の様子が知りたくて行ってみたのですがやっぱり~カイドウツバキはまだ蕾のままでした。3月の終わりごろになるかも知れません。そしたら・・・お庭の手入れをされてい
建仁寺で龍の絵🐉見てきました。迫力‼️鱗や爪の先までどうやって描かれたのか見惚れてしまう龍の絵だけでも見応えたっぷりな上に風神雷神(金澤翔子書)屏風絵襖絵襖の取手のとこがオールになってる?鮮やかなブルークスッこんな人がいるのかな○△◻︎枯山水を描く道具愛らしいお地蔵さんも見応えたっぷり、ゆったり堪能しました手話でコミュニケーションをデザインする🤟手話でうたう・声と手話で絵本読み手のひらコミュニケーション代表藤岡扶美(ふうちゃん)のブログです
新しい名所づくり古刹の復活と存続そんなコトを目的にイベントを開きました知人である某お坊さんからのSOSちょうど1年前の今頃相談されたのですそのお坊さんの管理運営するお寺今は無住のお寺ですが元を正せば地域の由緒ある古刹今では檀家もなく存続の危機にあるお寺そのお寺をナンとかしたいと相談がありましたそのことはもう何度かこのブログでも書いてますが…そんなこんなで一大プロジェクトお寺を盛り上げ地域の名所にする人々が訪
こんばんは!今日もお墓参り!5月に父の十三回忌を予定しているので、お寺さんに菓子折りをもってお願いに行ってきました。お彼岸で墓参するので、お寺へのお願いがついでではあります。十三回忌の件で、実は命日の10日前くらいの日曜日にしようと思っていました。一応父親大好きの妹にお伺いを立てたところ、その土日は予定があると言うんです。妹がダメだと話にならないので、次の週(命日3日前)お願いしてきました。両親が亡くなった時に、大騒ぎしていた妹ですが、12年経つと全く十三回忌なん
本日2回目の更新です。通常記事に戻したいので、駆け足。京都3日目。この日は、十三仏の残り5寺を廻りました。お寺画像は見事なし。茶目姐は撮影してましたから、ブログ書けばアップするでしょう…(まー、書けばですがね。期待はしない方が良い)私のブログすら読んでないしね。朝9時半にドライバーさんのお迎え。目指すは伏見区方面。お天気にも恵まれました。最初に行ったのは「戒光寺」「文殊菩薩」御本尊は「丈六釈迦如来」本堂に上がり拝ませて貰いました。次は「泉涌寺」「弥勒菩薩」御本尊
ゆきこです私は個人セッションで、おひとりおひとりの守護神様のメッセージをお伝えしておりますあなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡本当の自分に気づく!神さまセッション神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞリキューで有料記事を販売中です青龍さんが教える「龍神さまが付く秘訣」えびすさんが教える「お金の話」【京都ひとり旅2021】⒈京都ひとり
ご縁生徒さんからご縁をいただき、なんと、堺市のお寺でボイトレさせていただいてます堺市美原区の法雲禅寺さん。https://www.instagram.com/houunjimihara?igsh=MWExaDhraGI1dXloZA==春はつつじが満開!!すごく素敵な場所で、ここに来ると気持ちもシャン!!とします。マルシェや、つつじまつり、おはなし会、などのイベント、各種サークルもあります先日、全く違うところで知り合った方が、法雲寺さんのつつじまつりに出られているとのことでび
講演会を開催しましたどこで?公園で…コレがホンマの「こうえんかぁ~い!?」ナンチテいやいやホンマは公園ではなくお寺で明恵上人という鎌倉時代前期の高僧の足跡をたどるという講演会明恵めいけい…なぁんて間違って読む人もいますが「みょうえ」と読みます明恵上人について細かいことはまたの機会があればググッと掘り下げて書いてみたいと思いますが…お坊さんのお話なんて言うと喜んでお読み下さる方は極極少数ご興味ある方は
ゆきこです私は個人セッションで、おひとりおひとりの守護神様のメッセージをお伝えしておりますあなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡本当の自分に気づく!神さまセッション神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ摩利支天徳大寺徳大寺は約400年前(江戸時代前期)に開山された日蓮宗寺院です上野アメ横の喧騒の中でひときわ強いパワーで異彩を放っ
こんにちは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日もお忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。これは、母方の祖母の法要を営んだときのことです。都内のお寺に、親戚が集まり、法要が始まる前に、控室で、皆でお茶をいただいたりしていたら、いとこのH君が、「お腹が空いた」と、バックからコンビニのおにぎりを取り出し食べようとしました。私は、
【静岡・伊豆】静岡県田方郡函南町にある曹洞宗渓月山長光寺のステキな【御朱印】「長光寺御朱印」「長光寺御朱印」(B5版の御朱印帳にいただきました)ちょっと味わいのあるステキな【御朱印】です御住職さまがいらっしゃると書いていただく事が出来ます著書も数冊出版されているちょっと斬新で素敵な御住職さまアトリエなどにも案内してもらい桃源郷のような丹那盆地でゆったりとした時間を過ごさせていただき
私の夢の話です。自分が、忘れないように、書き残すので、興味ない方は、ここで閉じてください。初めてお参りに来た神社。社殿の大きさが、すごい!燻されたような木で造られていて、こんな幅も、高さもある神社の社殿は、見たことない。大きな立方体、て感じ。横にまわってみたら、うわぁーー!と声が出た。社殿の彫刻がすごい!大きな龍が二体、生きているよう…なんちゅー迫力‼️その社殿の反対には、山の岩肌が丸みを帯びて波の壁のようになっていて、これまたド迫力‼️こんな波の
以前、孫ちゃんが何かわからない人が見える事を書きましたが、まだ見えるみたいです。先日の父の法事に行ったお寺の建て物を覗いて人でも無く獣でも無い何かがいると、怯えていました。そして我が家の離れ(私達夫婦の家)にも何かいるらしく絶対離れが見える場所には行きません。たまたま行ってしまった時は怖い~😱と目を背け抱き付いて来ます。ちょっとちょっと孫ちゃんそこにはいつも私達が寝起きしてるんですけど少し迷惑な話しです。
こんばんは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日もお忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。これは、2021年の年末の話です。私は、自宅に居て、夕方に駅前のスーパーに、買い物に行こうと思っていました。それで、家を出る前にダイニングルームでお茶を飲んでいたのですが、突然、部屋の中に、「お葬式の気」が漂って来たのです「お葬式の気」とい
そして本日の神々の御籤『神童先生、わしら(神々)言いたいある!』『邪念(が)かなり暴れ回る状況(で)強風ひどい状況じゃったのう?・・イライラする人間ら(が)増える状況(に)なるじゃろ?地縛霊(も)かなりうろうろうろうろする状況(で)気持ち悪いわい!』『人間ら(は)気づくない状況じゃが、イライラする人間ら(が)周りおる状況(で)自分(が)イライラする状況だから(と)なる!』『あの人間(が)イライラするおる(とか)思うじゃろ?実は、自分(の)状況(を)表す状況
初めまして、こんにちはで、する話じゃないのは、わかっているんだけど、どーーーしても今、この話がしたいので、書きます。神社の話が好きな方は、パスしてください昨日の満月が、凄かったようで、その晩Threadsを開いたら、今宵の満月🌕は、手放しです手放しです手放しですという投稿を、何件も目にした。見えない世界が、今宵は手放しだぜと、伝えたかったのかな。何を手放したかというと、神様というフィルターでした。うっすらわたしの中に残っていた、祖母がみていた神様数日前、『あ
『あなたのせいですよ①』漫画で!と思ったけど、なかなか確保する時間がないので、文章でお伝えします。あとから漫画に出来たらします。その時は、小説がアニメ化する感覚でみてください。今回、…ameblo.jp『あなたのせいですよ②』『あなたのせいですよ①』漫画で!と思ったけど、なかなか確保する時間がないので、文章でお伝えします。あとから漫画に出来たらします。その時は、小説がアニメ化する感…ameblo.jp『あなたのせいですよ③』Mさんは、90代の母親と公営住宅に住んでいたが、母親が亡くなり、1人
昨日は母の三回忌法要をした。少し前まではどこの家も7回忌くらいまでは4親等あたりまで呼んだのでそこそこ賑やかだったけれど、これもコロナを境に近しい家族だけで行うのが主流になってきたので姉と私の家族の少人数。お寺で法要をして頂き、domocoしか通じない山奥でお墓参りをし、予約をしていた料理屋さんで会食。夫が献杯の挨拶をする。「本日はお忙しい中....、X江おばあちゃんの昔話をしながら...」甥・姪「X江...一瞬誰かと思った」(笑)そう、母には名前が2つあった。戸籍上の
何度か散策してる谷中へ散策。この日は乾燥してる中の強風でした。。風が埃が飛ぶ飛ぶ💧1番苦手な天気ですが、直書き御朱印をお願いできるお寺がこの日あるので行ってきましたー!!例によって日暮里駅で降ります。そしてまたもや谷中霊園の中を通りつつつ。。今回は徳川慶喜のお墓を探すのは諦めて🤦♀️とにかく三回ほど行った谷中霊園、鶯谷ですが。。ぐるぐる霊園の中を迷うという事態でしたので、もうやめます🤣日暮里駅からすぐそばのお寺天王寺外国人の方も散策に来てました。境内が庭園
観光地の神社仏閣はパワーはないって言いますよね。(画像は全てHPより)日本最強の観光地浅草寺です。仲見世通りはなんだこれってくらい混んでいます私は脇の通りか裏から入ります通常、皆さんが参拝するのはここここ、パワーを感じません(画像はHP)実は靴を脱いで本堂に入れます。お寺って入
龍神様🐉のことメモ📝龍神🐉様の話となると様々に思い出され、忘れゃうので、ちょっとまとめておきます。①四国ほどの大きさの白龍🐉様がちょうど瀬戸内海上空に浮かんでいらっしゃるのを"夢の中"で見せられた。その白龍様は横腹に赤い線が入っていて、まるで中央構造線の線みたいなイメージ。日本って龍体なんだろうな。(以下は大鹿村中央構造線博物館からの引用)………中央構造線」は、関東から九州に伸びる長大な断層です。「中央構造線」のことを英語でMedianTect
シンガポールのガイドブックにも必ず載っているBuddhaToothRelicTemple大きすぎて見切れてしまう荘厳な建物が印象的なとても美しいお寺です✨2007年に建てられたとのことで、意外と新しいお寺。唐王朝時代の建物の様式だそうでその姿は圧巻のひとこと!!なんでも、7500万シンガポールドルの建設費が使われたそうですその道のプロのお友達から聞いたのですが、このお寺はシンガポールの中でも特に気の良いパワースポットなのだとか!✨お友
ふと思い出したので書こうかと…数年前の話ですまだ義父が定年前の話…突然旦那が言いました👨🦱●●にお墓買おうとしてるみたい●●とは我が家から車で30分位の集団墓地ですそこの折り込みチラシがよく新聞に入るので私は相場を知っています旦那は絶対知りませんそういうの無関心な人だから🙎♀️そうなんだ…えっ?まさか賛成したの?あなたお墓の値段知らないでしょ?お墓って高いんだよ!絶対買えないでしょ!!だって貯金がないから年金だけじゃ暮らしていけないからこの年まで働き続けて
ガイドブックには必ず載っているチャイナタウンのお寺マックスウェルホーカーセンターの向かいにあって改装されて綺麗な寺院改装されてから初めて参拝します🙏🙏🙏🙏🙏屋上のエリアへ曼荼羅🕉️🕉️🙏🕉️🙏🙏🕉️仏教🕉️博物館の展示🙏涅槃像静かな館内🍊キャベツ畑でした
四柱推命の命式の中で十二運星に「墓」がある人はご先祖様との縁が深く「お墓参り」が大切で家系の中で「墓守り」の役目があるともいわれていますこちらから命式が出せます→★私の命式には第二宿命に「墓」があります↑「大運」の上から2段目そして私の母にも年柱に「墓」があります私が一人娘で結婚して嫁いだので旧姓を名乗る人は母が最期になり母と私のお互いの命式に「墓」があることに妙に納得感があったものの先
タレントの狩野英孝さんのご実家が神社だそうで(X情報です)そのためか、「神社はお寺とどう違うの?」とか人に聞かれることが多いそうです。だよねぇ~^^;私も昔は神社とお寺の違いって何?って思ってましたもの。両親や近くの大人に聞いてもう~ん・・って言うだけで明確な答えは返ってきませんでしたね。ある方が総理大臣になってから、神社ブームが起きて、みんなが神社に参拝するようになったけど、この記事を読んでまだまだ神社とお寺の違いをわかっていない人も多いのね・・って思ったミ