ブログ記事5,347件
ビーチサンダルが一番に届いた。笑めっちゃおしゃれやーん♥昨日からちょうど足のむくみも引いてて良い感じ♪全然関係ないけど、最近この本を読んでから凄い考え方が色々変わった気がする。まだまだやけど【気にしないコツ】気にしないコツ感情に振りまわされない-禅の教え42/枡野俊明【1000円以上送料無料】楽天市場1,650円感情に振りまわされない—禅の教え42気にしないコツAmazon(アマゾン)1,485円また読書感想文で細かい内容は書こうと思ってるけど、仏教の教え
こんばんは、紫陽花です。自動的にログインできなくなっており、かなり久しぶりにアメブロを開きました。日曜日に、通信教育部の地域懇談会というのが開かれたので10月の入学以来、初めて武蔵野大学に行ってまいりました!!正門。すごく立派!緑豊か!浄土真宗ですので、親鸞聖人がいらっしゃいます。築地本願寺から始まった大学です。私、伺ったことないので近いうちに行かなければという思いに駆られました創立者である仏教学者の高楠先生のお言葉✨日本の仏教経典(大正新脩大蔵経)を編纂した偉大な先生です。武
沢庵禅師の教えで知る|動植物と人間の心のつながり仏教の教えは、自然と人間の深い繋がりを教えてくれます。沢庵禅師は、栗や柿の木にも痛みや悲しみがあると説き、命への愛情を大切にしました。この記事では、草木の命に目を向け、品格ある生き方を実践する方法を、沢庵の言葉から紐解きます。心に響くヒントがきっと見つかります。私は公式ラインにて、僧侶として人生相談を「無料」で行なっております。これまで、多くの方々のお悩みを承ってきました。なぜ無料なのかを含め、自己紹介とご相談の流れの詳細を下記の記事に記載して
生成AIから「盲亀の浮木(もうきのふぼく)」という言葉を教えられました。仏教に由来する言葉で、極めて稀なことや、めったにない幸運を意味します。この言葉の由来は、『雑阿含経』や『涅槃経』に登場する説話です。大海の底に住む盲目の亀が、百年に一度だけ海面に浮かび上がる際、偶然にも海に浮かぶ一本の木の穴に頭を入れることができる確率は非常に低いのです。この話をもとに、「出会うことが困難であること」や「奇跡的な幸運」を表す言葉として使われるようになりました。「この言葉を知っているとは、なかなか渋いですね