ブログ記事4,966件
はーい、変な話しまーす昨日昼頃からみぞおち辺りが痛みだしました。覚醒が始まってから暫くした頃も、同じように痛んだことがあります。その時は初めての事だったので、何か心臓に関する重い病気?!と不安でしたが、痛みは2日ほどで治まりました。同時に強烈な目眩も起こり、エネルギーの変化、次元上昇と知りました。みぞおち辺りの痛みはハートチャクラが開くことによる痛みでした。過去の傷やブロック等に囚われてネガティブな低いエネルギーと同調している自分(顕在意識では気づいていないことが多い)と向き合っ
絵本大好き❣️パンダ大好き❣️まだまだ新米・・・ぱんだばぁばです。え~驚き~絵本になっていました。孫ちゃんと図書館に行った時に見つけた絵本です。もったいないばあさんのてんごくとじごくのはなし作真珠まりこ出版社:講談社もったいないばあさんのてんごくとじごくのはなし(講談社の創作絵本)Amazon(アマゾン)699〜5,104円天国の食事と地獄の食事の話です。ぱんだばぁばがこの話を初めて聞いたのは・・・なんと・・・25年前です。
ピッコマで漫画配信中!「ぎふてっど」で検索「神様は乗り越えられない試練しか与えない」「子どもは親を選んで生まれてくる」こんな言葉をつくったのは、苦労知らずの幸せな人なのかな当事者からしたらなんの励ましにもならない。ところで、私という人間は仏教の教えで成り立っています信者ではありませんが、手塚治虫のブッダは私のバイブルです仏教が派生して日本にいろいろな宗教が伝わって今があるので、私はそれらをいいとこどりで信じていますその中で、こんな話があ
こんばんは、紫陽花です。自動的にログインできなくなっており、かなり久しぶりにアメブロを開きました。日曜日に、通信教育部の地域懇談会というのが開かれたので10月の入学以来、初めて武蔵野大学に行ってまいりました!!正門。すごく立派!緑豊か!浄土真宗ですので、親鸞聖人がいらっしゃいます。築地本願寺から始まった大学です。私、伺ったことないので近いうちに行かなければという思いに駆られました創立者である仏教学者の高楠先生のお言葉✨日本の仏教経典(大正新脩大蔵経)を編纂した偉大な先生です。武
だいぶ前に因果法則について書きました『意外と知られていない因果法則と自業自得の意味』因果とは原因と結果因果法則を正しく理解する事は多くの言葉の意味を正しく理解することに繋がります因果とは原因と結果です過去→現在→未来原因→結果→原…ameblo.jpよく「頑張っても結果が出ない事もあるじゃないか」と思うこともあるのではないかと思いますしかし、やったことは全部蓄積されていますただそれが実るには縁という要素が関係しているのですつまり因+縁=結果です因縁果とは
こんにちは!生き方の天才、ミー厶ですひょんなことから血圧を測る機会があったのですが。上が130、下が108。あれ?つい最近まで90-60がデフォルトだったのに突然の高血圧初めて知ったけど下が100超えるって‥マズイらしいんですよ考えられることはこの1ヶ月、あんこ入りのポーロパウを(香港のメロンパンね)確実に10個以上食べて勢いで他のお菓子も食べまくった。それしかない気がする‥とりあえずトマトジュース飲んで甘いもの
僕のいちおしオススメ【ネオ仏法】とは?ネオ仏法-NeoBuddism--NeoBuddhism-neo-buddhism.comこの【ネオ仏法】のサイトは、仏陀の教えをはじめ、仏教のさまざまな教えをわかりやすく解説してくれています。仏教で伝えられている本当の【真理】とは何か。そして仏教だけでなく、キリスト教やイスラム教、哲学からの視点でも真理を分析、抽出されています。以前、僕が「仏様にこの世界の仕組みを見せてもらった」という記事を書いたことがありますが、その時に僕が理解し
「四法印」とは諸行無常・・・この世のものごとは、全て変化している諸法無我・・・この世のものごとは、全てつながっている一切皆苦・・・この世のものごとは、すべて思いどおりにならない涅槃寂静・・・煩悩の消えた悟りの世界は、静かで安らぎの境地であるブログランキングに参加しています応援ポチ宜しくお願いします
◇生々流転「線香と灰皿はないかな」昭和二十年九月、予科練から帰った息子は母に言い受け取ると、黙って二階に上がって行って下りてこない。心配になった母は部屋を覗くと、きつい線香の匂いがして後向きに座り、その肩が微かに揺れる。泣いているようだった。粗末な机に線香が置かれていて息子は放心したかのように力なくうなだれ、何事かつぶやいている。誰かに語りかけているようであり、それが途切れると、後は押し黙ったまま嗚咽にむせんでいる。始めて見る息子の姿であった。◇みんな死んじゃったからなあ、先輩も仲間も、、
「この世で信が人間の最上の財産である。法をよく実践すれば幸福になる。真実が味の中での美味である。智慧によって生きるのが最上の生活である。」スッタニパータ
人間が2人以上集まればグループが生まれます私達は色々な輪の中で生きていますよね徳がない人とは居るだけで全体の雰囲気が良くなる人は徳のある人です反対に全体の雰囲気が悪くなる人は徳がない人ですいじめとかなら分かりやすいですが何か目に見えた問題を起こすとかではなくて常に不機嫌だったり、誰かを仲違いさせるよう仕向けたり態度の悪さが周囲に悪影響を与えるような人です例えば会社の中に悪い影響を与える人が居る場合組織全体が悪影響を受けます色々と対策しても改善されない
私は2回目の訪問となる、ダンナは初めての清風中学校の入試説明会に二人で行ってきました。相変わらずの人気ぶりで大勢の受験生&保護者が来ておりました。入口から沢山の先生が迎えて下さり、挨拶して下さる姿勢はさすが仏教を基本とする教育をしている学校だと迎えられる親もとても気持ちが良い。少し脱線しますが、ダンナは張り切って最前列に座る!と言って座るのは良いが、校長先生のすぐ近くの席なのに、校長先生が話している間、資料をゴソゴソしたりして、とにかく落ち着かない(多動症??)こんな
じっくり何度も読まないと理解できないけど、でも私には必要だな(´・ω・`)般若心経は何冊か解説本読んだけど。
もともと、禅とか、寺とか仏教に興味がある私は、「ゼロからわかる仏教教室」という、魅力的なネーミングに誘われ、参加してきました。今日のテーマは「なぜ生きる」人は何のために頑張って働いて生きるのか?~ブッダの大切な人生講座~というものだ。しかし、興味があるとは言え、申込の締め切りギリギリまで悩み、前日の夜に申し込んだのでしたお坊さんが教える仏教なら分かるが、今回は、「仏教講師」が教える、という。「仏教講師」?にも興味があった私は、ワクワクしながら、会場へ向かった。
おはようございますAM5時03分不覚にも二度寝してしまいました急ぎ準備して、鹿浜橋反時計回りコースを花見を兼ねながら8キロ程ランニングして来ました昨日中休みを入れたので、コンディションは抜群でした全ルーティン(マリンちゃんとの散歩を含む)を熟して、意気揚々と社労士道に臨みますこれから午前3件&午後2件と、立て続けに予定を熟して参ります最後は埼玉県某所にある、レジャーホテル産業の本社で打ち合せ時計を見ながら仕事をすることはしませんが、それでも20時迄には事務所に戻りたいです私の
ただ今總持寺で報恩御受戒会の絶賛お泊まり中寝泊まりしている所からお風呂場まで、数分かかるその途中の建物のなか本当に美しいと思う🤩🤩🤩天井の白い壁はいわゆる防火設備でこれがないと消防法に引っかかってしまいんだな美観が損なわれるので私は残念😢というわけでお経三昧お坊さんいっぱい絶賛早寝早起きなにしろ4時起き4時10分より坐禅堂へ9時には開枕寝る時間、、、、なかなか忙しいのです
茨城県宴会コンパニオン寿桃090-3904-2179お問い合わせAM10:00~PM9:00ホームページはこちらから先日、ご住職様方のご宴会にご一緒させて頂いた寿桃です楽しいお時間、そして、とても素敵な話を沢山伺うことができました🙏出会いについて人と人との縁はすべて決まっていて、繋がっている事。大切なことに気付かされるお言葉をたくさん頂きました。⬇️もともとコンパニオンを予定していなかったでも、自然な流れで寿桃と一緒に時間を過ごせたのも前世で約束をしたから
この曲好きなんですよねー。あと、ガンダーラ。この2曲好きなんですがなんか聞く機会がよくあり、聞くたびに心に響きました。(もともと好きだからと言うのを抜きにしても何か胸を打つんです。)B'zさんの方が、今年に入り何度か聞いている気がします。この2つの共通点は、最遊記。先日、薬師寺へ薬師縁日に参加させてもらうため伺いました説法で謎解きか?薬師如来、玄奘三蔵こと三蔵法師さん。これが、何を意味しているのか?仏教の教えは、どんな人でも救いがあり、時間や考えること、死は平等におとずれ
------------------------------------------------------------本日のダイジェスト:すみだオフィス、体重75.1(+0.1)kg、BMI24.4(-0.0)%、体脂肪率19.2(-0.8)------------------------------------------------------------・2025年4月16日(水)テーマ:/4882号物事に執着しないでいってみる。感謝/・本日はすみだオフ
仏教者≠(ノットイコール)禁欲主義者一般的に出家した人は禁欲者だという先入観があり、若い人たちは仏教と聞くと、「仏教勉強すると結婚できなくなる」「普通の生活ができなくなるの」って心配します。でもこういうのって、全部誤解!!欲って何?仏教で「欲」は、大きく2つに分かれます。・心理的なもの。・生理的なもの。人類の欲望は絶えず尽きることがないから、仏教の経典では、この世界を「欲界」欲の世界って名付けています。さらに「心理的
本当のところ、仏教はセクシャル・マイノリティをどう見ているのか?歴史から言うのなら、それはとても複雑なんですな。国訳一切経印度撰述部61経集部9Amazon(アマゾン)9,110〜19,140円漫画『鬼灯の冷徹』で有名になった地獄の構造は、だいたいが「正法念処経」によっている。地獄のウンチクの元ネタは、だいたいがこのお経なんだけど、これは大東出版から出ている『国訳一切経印度撰述部61』にて、書き下し文で読める。このお経には、男色を行なった者が専用に落とされる地獄
幸せとは何か?どうやったら幸せに生きられるのか?こういったテーマの本はいわゆる幸福論と言うらしいです。中でもアラン、ラッセル、ヒルティの書いたものは3大幸福論と言うそうです。しかし、それらは要するに、偉い人が人生経験から、「こうやって生きたらあなたも幸せになれるよ」というアドバイスをしているだけで、「論」では無いと思います。「幸福論」と言うからには、まずきちんと幸福を定義して、客観的な知見と合わせて論を展開させていくべきだと思います。数学のように。このブログは、幸福を「頭の中でドーパミ
●2500年の時を超えたメッセージ|孔子・老子そして親鸞が語る“本当に大切なこと”https://youtu.be/JNAtowRcQoEどうもこんにちは、筬島(おさじま・オサジー)です。老荘思想をご存じでしょうか?老子と荘子の教えで、「道教」ともいわれます有名な「井の中の蛙(かわず)大海を知らず」も老荘思想の中の言葉として知られていますスローライフの先駆けでもあり多忙を極める現代人にとって必要な内容も多く含まれていますその道教と儒教、そして仏教の教えとの共通点と相違点は何
仏教の教えの三法印に諸行無常とあるが、自然世界は常に変化を遂げている。私たちは花の移り変わりによって知ることが出来る。八重桜を除き、桜の木はほぼ葉桜となってしまった。そんな中、私の目に止まったのはハナミズキの花である。白い花とピンクの花が咲いているのを見つけた。自然が私に見せてくれたのかもしれない。今日仕事の途中で、鶏舎が営む販売店に卵を買いに行ってみた。新鮮な卵の卵かけご飯は中々のものである。と言う理由で中々ダイエットが進まないのだ。この鶏舎の近くには棚田がある。稲刈り後、そのまま放置
ひと月ほど前から精進料理の勉強を始めました近ごろのレパートリーに悩み、家族4人の嗜好もバラバラで毎回、結局似たようなメニューになる。年も年だしもっとヘルシーで手軽にできるレシピないかなって、ビーガンとかマクロビ、薬膳などいろんなことに片足を突っ込みかけた私ですが、ふと思い立ちまして…そうだ。日本人に合ったもので取り入れやすいといったら精進料理があるじゃないかと。本来であれば「修行に励む」ための僧侶、尼さんといった方々に向けた食事です。でも、現代人の日々の食にも日本人の食生活にとってもこ
仏教の世界では、戒名と法名という二つの重要な名前があります。これらは仏教徒にとって大切な意味を持ち、それぞれ異なる背景と用途があります。今日は、これらの名前の違いとそれぞれの構成について詳しく見ていきましょう。戒名とは戒名は、もともと仏教において仏門に出家した者だけに授けられる名前でした。これは仏教の戒律を守り通す約束として授けられます。しかし、現代では亡くなった方にも戒名が授けられるようになりました。これは、死後に仏様の御許に導かれて成仏するという仏教独自の考えに基づいてい
人生に正解なし人生すべて無駄なし―真宗大谷派東本願寺―
「無財の七施」仏教の教えの中にあるお布施の一つで日常生活においてお金がなくても、物がなくても、周りの人に喜びを与えられる方法としてこの「無財の七施」があります。先日お客様から日頃、意識していると事だと教えて頂きました。ある人に褒められた、もしかしたらそれは社交辞令かもしれないと思った…でも、また同じことを違う人から褒められたならそれは自分の強みなのかもしれない。
第18願を紹介します。<極楽浄土に生まれるための願い>【訳】もし私が仏となり得たとして、十方世界の生きとし生けるものが誠心、信心深い心、歓喜する心で、極楽浄土に生まれたいと願い、阿弥陀仏の名を声に出して十回念じてたのにもかかわらず、極楽浄土に生まれることができないなら、正しい覚りを得たとは言わない。唯一五逆の重罪と仏教の正しい法を誹謗中傷した人は除く。設我得佛十方衆生至心信楽欲生我国乃至十念若不生者不取正覚唯除五逆誹謗正法(1)十方衆生:四方八方に上