ブログ記事61,632件
数ある沢山のブログよりお越し頂きありがとうございますおつきあい下さってほんとうに感謝です!新規で最近沢山の応援を頂きありがとうございます。励みになりますご覧下さっている沢山の皆様そして、いつも声かけ下さっている皆様ありがとうございます庭の獅子柚子が色がついて来まして。そろそろ十二月だなって感じます・・・そして、またダメ押しのモンブランクレープ(またぁ?しつこぃ・・って聞こえそうな・・)普通に暮らせるこの今、感謝一杯です。今ここにあることは、当た
東洋思想、仏教理論と量子力学との共通点は結構多かったりします。現にダライ・ラマも「仏教の教えと量子論には一致点が多い」と語ってますし。中でも有名なのが、般若心経に出てくる「色即是空空即是色(しきそくぜくう、くうそくぜしき)」という教え。般若心経とは、お釈迦様が「悟り」について語っている仏教の経典。最も簡潔に仏教のエッセンスがまとめられていると言われています。その中に「色即是空空即是色(しきそくぜくう、くうそくぜ
今日はあまりゆっくりブログを書く時間もないので、思いつくままに、今思ってることを述べようと思う。僕が大学生の頃、仲の良かった叔父が話してくれたことが印象に残ってる。群馬県にある叔父の家での会話だったろうか。夏休みかお正月休みだかで、祖父母の家に泊まっていて、祖父母の家から叔父の家まで行った時だった。その叔父は僕が26歳の時にガンでなくなってしまったのだけど、親戚の中で一番仲が良くて、文学や思想などについて、酒を飲みながらよく話していた。叔父はこんなような話をしていた。「宇宙に
こんにちは!ゆるミニマリストのみしぇるです。昨日からみしぇるの自己紹介シリーズをお届けしています。昨日の記事はこちら▼『自己紹介①ミニマリストな家族について』こんにちは!ゆるミニマリストのみしぇるです。しばらくブログをお休みしていましたが、またゆるっと再開したので、今日は初めてブログにご訪問いただいた方のために、ざ…ameblo.jpみしぇる、45歳。生まれも育ちも山形です。私のミニマリズムのルーツは禅寺の実家にあります。朝イチで、境内の掃除をする父。朝は5時起床。今は兄が
おいしん坊さん、然し、本当の事で在りますね❗創価は日蓮聖人を騙った、カルト集団で在りますね❗知らずは、一般信徒の方々で在りますね❗然し、皆さん自分の意志で入信したので在りますから、誰の所為でも在りませんので己の所為で在りますよ、お釈迦様の教えから、合掌孤の仏教修験者鴉天狗👺より皆さん、どうぞおいしん坊さんのブログをお読み下さい❗
北陸らしいグレーの空転勤族の奥様は、まいってしまうグレーの空でも、最近は青空も出る様になった北陸の空です。でも、今日はグレーの空でした。お店の風景です。カットご来店M様今日はお休みだと。印刷会社のカメラマンさん。これから「卒業アルバム」で忙しくなる会社です。あら〜良く見るとGUCCIのお財布じゃ〜あ〜しませんか。😄ご家族皆様がが来てくださっています。カットご来店F様本屋さんにお勤めです。お嫁ちゃんが、本の事色々聞いています。お父様はフィリピンにお仕事で数年
得度に向かう道剃髪。いよいよ、明日から、授戒、金剛峯寺・第412世松長有慶座主に拠る得度に入ります。得度式の前に、朝早く、覚悟を決めて剃髪、高野山、山上の床屋さんに来ました.。先方、床屋さんも朝早くから仕事始めです。高野山で得度、懐かしの思い出より。ブログを途中からお読み頂いた方々の為に、過去のブログを、改めてご案内させて頂いております。なお、私のつぶやきは実生活には何の役にも立ちません。謝謝。さあ~つぶやきを進めましょう。『般若心経』は『即身成仏』への鍵!『般若心経』は仏教の「再
こんにちは~!何やら怪しいタイトルになってしまった!笑もちろん、ここは仏教ブログではなく、東洋医学系ブログです。(私が仏教ネタを持ってきた時は、ブログのネタが切れた時です・・・)とは言え、「諸仏の教え」と言うのは有名な初期仏教聖典の一つである法句経に収録された詩であり、決して怪しいものではありません。原文はパーリ語ですので、訳文を見てみましょう。「一切の悪行為を行わないこと。善行為を行うこと。自らの心を清めること。これが仏陀たちの教戒である。・
【ID非公開さん】2016/12/3014:19因果応報って、本当にありますか?やさしい人ほど、苦労されていて自分勝手な人ほど、人生楽しんでませんか?生き方が難しいです。「人にやさしく」なんてしてたら詐欺にあいますし。依存症の人にやさしくなんてしたら人生壊されるし。嘘つかれてなぜか、悪者になっていたり。今の世の中、嘘つくのが上手い人が人をひきつけ、お金持ちになり人生大成功みたいに、みえます。これも、どこで因果応報はたらいたのかな?と、不思議です。皆様は、信じ
「真言(マントラ)」=呪文唱える事で「概念」から解放される般若心経=智慧のお経「真言」=真実の言説。仏の言葉密教で、真理を表す秘密の言葉。呪(じゅ)。古代インドでは、社会を大きく四つのグループに分けた時代がありました。その中で司祭者のグループをバラモンと呼びます。バラモンには祈りの言葉を唱える風習があり、それが仏教の密教的な部門に取り入れられました。唱える言葉を、サンスクリット語でマントラと言います。漢字では曼怛羅と音写します。中国に伝わったとき、マントラは真言と訳され
世の中には凄い人がいるものです。所謂マニアと呼ばれる人々で、庚申信仰に関して、私は二人の方の研究を参考にさせて頂いています。一人目は庚申フィールドワークの達人である「ブナの森」(川崎市)さんで、『東京・神奈川の庚申塔』と言うブログを主催されています。検索されるとわかりますが、関東近県で17,000基の庚申塔が詳細に紹介されており、おそらくはこれに勝る蒐集など今後あり得ない偉業ではないかと尊敬しています。二人目は横浜市にお住いの大畠洋一さんで、定年退職後、趣味として郷土史・東海道・石仏研究
悲しい1ヶ月を過ごしました。日本語補習校でのママ友、大好きなアイちゃんがお空に旅立ちました。先週の月曜日の告別式まで、信じられなくて辛すぎて涙も出ない日々でした。今、彼女の大好きなOfficial髭男dismの音楽を聴きながら、彼女のことを書いておきたくて、ここに書き綴っています。アイちゃんは私より二つ年下ですが、聡明で子育ても完璧にこなし、色々なことを知っているので話してると楽しくてしょうがなく、しっかりしてるのに、ちょとおっちょこちょいなところも
アホみたいに早い時間に寝てしまいました。いつも1時閉店の呑み屋でラストまでいるのに、日付けが変わるよりも早く、シンデレラよりも早く帰って寝落ちしました。ということで、寝ぼけながら集めてたネタ画像です。信頼って何だっけ。人妻なんて、オラわくわくすっぞ!そのアフロは飾りか?ボケっぷりが足らない!ったく、今時の若ぇもんはこれだから。仏教、イスラム教、キリスト教、奇跡のツアー。そんなこんなで、また眠くなりました。では皆さん、はぶあないすで〜
でっかいおっさんさん、こんにちは。いつもブログを楽しく拝読しています。あたたかく、笑いもあり時にシリアスもあり、おっさんさんは、お若いのに器が大きいなと思いながら、ここ数年楽しませていただいています。おっさんさんに聞いてほしいことがあり初めてメッセージいたします。たくさんメッセージが来るかと思いますが、お目にとまれば幸いです。51歳の主婦です。3年前に主人が相当な頻度で風俗に通い、キャバクラ嬢と浮気していたことがわかりました。我々は再
今日まで人が「神」として拝んできた神(ユダヤ・キリスト教、仏教など)は、人間の為に、人間が想像してきた神であり、天地実在の真なる理(ことわり)ではないのです。不可見界の無限次元に亘る存在=「神」とは異なるものであります。それでは天地創造の原理とは如何なるものなのか?その前に、皆様に知っていただきたいことがあります。神様のお出でになるお宮と、お出にならないお宮とがあることを!歴史が古く全国に崇敬者のある有名神社でも、神様不在のお宮があれば、寂れた山村や林道の脇に佇むよ
アメブロではあんまりウケない話します断捨離とかプチプラコーデとかめちゃくちゃ加工して異様に足の長い写真とかこれでお金儲けしました!みたいな話のほうがうけるのはわかってます(笑)でもいいんです私の頭の整理のためにいいねゼロ記録に挑戦です、もはやこないだ電車に乗ってるときに子供が「ママ、耳かしてー」と言うので聞いてみると…「ママの後ろに神様がいるよ」「見えないけどいつもそばにいるんだよ」
哺乳綱鯨偶蹄目イノシシ科獣人ブタ族・国籍日本(一部レパ・ニアス国籍もあり)・ネコ科獣人に次ぐ兵員と勢力を持つ・脳内オペレーションシステムMAGos(マグ・磁力変換型システム)ver5.0✠能力と性質繁殖率が高く母ブタは一度に5,6匹のブタ獣人を生む、成長が早く10歳手前には成人となり軍務につく事が可能である。(ネコ科獣人の成人は12歳)身長は概ね170cm~175cm体重は200~250キロ前後、突然変異で3m300キロを超す亜種が生まれてくること
~*~「ブッダの言葉」は、ブッダの言葉ではない?!~*~さて、私は釈迦(シッダールタ)について興味深い情報を高次元の存在たちからいくつか受け取っています。これらの情報を受け取った経緯を書きたいと思います。私には様々な霊的な能力があるようです。あまりに自然にそれらを使ってきたため、自分には能力があるという強い自覚がありませんでした。きちんと自覚したのは、数か月ほど前だったと思います。その時が訪れれば、もっと自在に意図的に力を扱うことが許されるのではないかと思って
おばちゃんが【けっこう高い】と言った家族葬、帰りの電車🚃で調べてみました。「思ってたより安いかも🤨」絶対、甘い話には裏があります。葬儀費用見積もりサイトで見積もり依頼したら、すぐに電話📱かかって来ました。どんな葬式したいか聞いてくれて、それに見合った式場紹介してくれるらしいです。モラハラ一族は信仰してる宗教もないし、別に何でも良かったので、実家と同じ仏教の同じ宗派でお願いしました。お坊さんは通夜、葬式、火葬場のお経諸々で16万で紹介してくれるらしいです。【医療用帽子おしゃれ】
本日は旧暦では十月十五日となりますが、天平十四年(742年)の本日、聖武天皇が発せられたのが「大仏造顕の詔」です。1281年前のことです。竹田恒泰氏の『天皇の国史』には、以下のように書かれています。奈良時代は仏教が朝廷の保護を受けて大きく発展した時代だった。唐から招いた鑑真は六度の航海の末にようやく日本に辿り着き、東大寺に住んで聖武上皇をはじめ日本の僧や尼を指導し、唐招提寺を建てた。仏教に深く帰依し、仏教の大事業を進めて鎮護国家を実現させたのが聖武天皇である。聖武天皇の治世は、実際
天台宗の峯龍阿闍梨の新動画のご紹介です☺️今回は、滅罪追善法ですね✨本尊様を大随求菩薩とし、その陀羅尼を唱えることで滅罪と追善を祈るものであります。我々は、生きているだけで多くの罪を犯しているものですが、これらの罪には、生きるためにはやむを得ないものも多くあります。だから仕方がないと割り切るのか?命を頂いて生きていると感謝するのか?色々な考え方があります。我々は、その心に仏性を宿しております。仏性は、太陽の如く光輝いていたり、月の如く柔らかに輝いているものですが、これらの光
娘の葬儀の際、1人の和尚さんと出会いました。うちはゴリゴリの無宗教なので、葬儀も無宗教で行う段取りをしていました。しかし、私の母が急に「戒名くらいないと可哀想かも」と言い出して。正直、戒名とかよくわからんな私だったのですが、母がそう言うならじゃあ戒名はつけますか~という流れになりました。本当に、宗教に対して全く無知な私達だったので。「戒名だけつけたいって話になってるんですけど、それって可能ですか?」と、葬儀会社の人に相談したら。「戒名だけ
こんにちは。今日はひろしま美術館にミュシャ展を観に行きました。中世ヨーロッパのアール・ヌーヴォーの世界観に酔いしれましたよ😍※この絵がもっともお気に入り🤩なんと写真オッケーという太っ腹なひろしま美術館✨十二星座をモデルにした絵もありました。あれ?これ…星座が逆じゃない😅?と思ったりもしました。さて、今日はちょっとおかしなタイトルですが、スサノオと飛鳥時代と祟り神について書いていきます。さて、祟り神というと、怨霊などを祀っている神社のご神体…というイメージがある
今日は一日雨ふりで、気温は正午で6度台ですさて、今日は第四日曜日です。東京都豊島区誓願寺の報恩講に行ってきました。(自分のお寺じゃないんだけど・・・・)本堂の荘厳です。お寺が大事にしている言葉です。正信偈のお勤めをした後は、合唱をしました🎤歌の後は、法話会です。今日の御講師は、大阪府大阪市定専坊前住職山本摂叡師です。自分のお寺ではないですが、顔見知りの婦人会の会長さんが「一番前にどうぞ」と言うので、飛び入りのくせにご講師
腰痛で眠れん長時間同じ態勢で眠る=寝返りうてないこんなに辛いんだ・・・娘はいつもこんな風なのか。と初めて少し疑似体験ができました。腰のズキズキが限界のため起き上がるにしても右腕も強打したので左腕のみで体重を支えて四つん這い態勢になってからの起き上がり。健康って大事動けるって素晴らしいそれに感謝しなさい。というお告げかもしれませんね。つまらないことにウジウジ悩んですみませんでした。と反省。本当に私には煩悩が多いな〜と反省の毎日です。余談ですが、以前、お寺さんの
今日の東京は温かで、日中は半袖の方も見かけました。コートの人もいましたが、日陰などの場所によってはひんやりで、なんとも言えない陽気です。お参り後は法話を聞きましょう今日の御講師は昨日に引き続き、広島県広島市明光寺の牛尾かおり師です。※青字が牛尾師の言葉の要約です。<今日のご讃題:テーマ>如来の作願(さがん)をたづぬれば苦悩の有情(うじょう)をすてずして回向(えこう)を首(しゅ)としたまひて大悲心をば成就(じょうじゅ)せ
北斎漫画より稲荷神さまの神使お狐さまが神仏分離によって仏教では荼枳尼天さま(だきにてん)に成り代わりました古代インドでのダーキニーという人の死期を6ヶ月前から予知し人肉を食べる女夜叉が前身とされています夜叉とはインド神話の、鬼神のことですのちに、仏教に取り入れられ大日如来の説法を受けて護法善神(天部の神)となりました人肉を食べる女、鬼神それを聞いただけでもなんか、そら恐ろしいしかし、もともとこの女鬼神は土地
長男の仏教のテストが返ってきました。毎回最後に課題作文があり、この問題を見るのが密かに楽しみです。人は誰でも自分のことが一番愛しい。でも、皆が自分勝手に振る舞えば世の中めちゃくちゃになってしまう。そこで、コーサラ国の王パセーナディは、釈迦にこのことを尋ねた。「人が皆自分だけが愛しいとしたら、この世は一体どうなってしまうのか。」すると、釈迦は「人は皆、自分ほど愛しいものはありません。それだからこそ、自分の勝手な都合で他人を傷つけることは、結局自分を傷つけることになるのです。」釈迦の答えに王は深く
不安やストレスというものは、すべて妄想が作り出しています。余計なことを考えず、悲観的な妄想をしなければ不安は起きません。地橋秀雄「瞑想との出会い」きちんと数えた事はないですが、私は年間200回くらい法話をさせていただいています。もちろんいつだって一生懸命お話しするのですが、やはり「話しやすい場所」「話しづらい場所」というのがどうしてもあります。1番話しやすいのは毎月行っている法話会です。参加者の皆さんは法話を聞くことを目的にお越しなので、大変熱心