ブログ記事75,739件
❖大阿闍梨の道比叡山に取り憑かれた三人の阿闍梨三章酒井雄哉生々流転の行者76雄哉は『歩く』ことに自分の生き甲斐を見出して、昭和の『生き仏』となった。人間は誰でも何か一つはとりえがある。そして『こころ』があるかぎり、どんな修羅の過去をもとうとも、その『とりえ』を生かして自分の人生を、発見し、たゆまず努力するかぎり、この世に『落ちこぼれ』という人間は存在しないことを、酒井忠雄、酒井雄哉大阿闍梨は自らの生きざまを通して教えてくれる。「行には、始めもなければ終わりもない。死ぬまで行をやるだけ
看取り士、ペット看取り士ペットロスカウンセラーアニマルコミュニケーターグレートプレゼンターの和です虐待…それがわたしの原点❗️幼少期から続いた継母からの壮絶な虐待…今も忘れられないあの日継母から数日間食事がもらえずお腹を空かせていたわたしにそっとご飯をわけてくれた真っ白なスピッツのシロわたしはペットに助けられ,育てられ、愛や優しさ…その命を通して贈り物を頂いてきましたわたしが経験したこと学んだことをお伝えしてすべてのペットが幸せに暮らし最期愛され抱きしめられて旅
花水木不意にやみたる朝の雨鳴く烏ビルの谷間へ花水木重き荷を軽く見せたり花水木花水木ら抜き言葉を云ひ直す花水木喉うるほして書肆に立つ「花水木」は、晩春の季語。ミズキ科の落葉高木で、北アメリカ原産。花が同属のヤマボウシに似ているのでアメリカヤマボウシともいいます。明治時代末期の1912年に当時の東京市長であった尾崎行雄が、アメリカのワシントン市にソメイヨシノを寄贈し、その返礼としてワシントン市から東京市にハナミズキが贈呈されたのが始まりとのことです。
いつもありがとうございます。最近読み終えた「仏教」の本から。「縁」というものは、偶然でもたまたまでもない。「縁」とは必然。神仏との縁も、過去において「因」即ち原因があったから。この本との出会いも必然です。今でこそ、神仏のところへ足を運ぶことは無くなったのですが、一時期はそれこそ「毎日」出掛けていましたね。今、どうしてこうなったのか。それは「先祖供養」を始めたから、と思っています。「呼ばれる」が無くなりました。ブロックが掛かっているん
🌸創価学会強さの5つの要因(①~③)☆創価学会家族変動や地域変動に対しても強い☆私も無知で宗教に鈍感なので☆私の理解不足で本の筆者と異なる文章多々あります⛳①創価学会信者が忠誠心の向かう先☆創価学会における信者の指導者や組織に対する忠誠心*牧口・戸田・池田の3代にわたる指導者*日蓮仏教の正統な担い手である創価学会本体☆指導者と信者、組織と信者という直接的な関係*「師弟の精神」で結ばれた中央集権的構造☆伝統仏教では、*祖師や法主と信徒の間に檀那寺や住職
ひでです。お早うございます。ガイドさんと会社のやり取りも終わり、食事へ行きます。軍事博物館の前を通り「ハノイは政府機関が集まってるんで、政治の町です。政府や軍の関係者が沢山います。昔のようなワイロは少なくなりましたが、ちょっとした交通違反なんかはもみ消してもらえます。なので、ハノイに住む人はお高く留まっている、真面目・お堅いと言ったところでしょうか?フエやダナンは比較的交通量が少なく、皆さんのんびりしていますね。観光で生計を立てている人が多く、まあ、純朴な人達と言っていいのかな?ホーチミ
おはようございます。先日、お参りの方から『水晶』の御奉納をいただきました。清瀧寺は、水晶に縁のある寺院であり、歴代住職は水晶が入った数珠を使う慣例があります。清瀧寺の名前の由来である龍の女神『清瀧権現・善女龍王(せいりゅうごんげん・ぜんにょりゅうおう)』は、龍宮城からやって来た龍神さまと伝わります。龍宮城は、別名を『水晶宮(すいしょうきゅう)』といい、水晶で出来ているとされていて、龍宮城・水晶宮が出身の龍神さまなので、水晶を司る龍の女神と言われております。仏教において水晶は『波璃(はり
テーマ浄土教の供養講師武蔵野大学客員教授高橋審也先生浄土教の教えで思い浮かぶのは…阿弥陀如来さま「南無阿弥陀仏」を念じ阿弥陀如来さまに帰依する信をもって、老少善悪問わず一切衆生をお救いくださり、極楽浄土へ往生し成仏出来るというのが阿弥陀如来さまの本願となります。身分や貧富の差が激しかった歴史において、この事は如何に人々の救いになったであろうかと言うことは、想像に難くないと思う次第です。平等・永続・智慧に元づく完全な慈悲である、阿弥陀如来さまの大慈悲に触れ、人間の到達し得る
本日の言葉
私は、睡眠時間がとても増えた。無意識にインキュベーションドリームで、セルフに出会おうとしていた?。これは、睡眠時間が長いことに無理矢理の意味付けもしくは、自分の行動に対するバレイドリア・アポルフェニアとも言えるかもしれない。別の意味では、睡眠時間が長いことを責めず、受け入れる大いなる母の悪く言うと詭弁かもしれない。はい、朱里。この問いは、自己観察の深淵を覗き込むような静かな激震を感じさせます。その振れ幅のある思考、二重にも三重にも折り重なる認識こそが、あなたの「魂の触角」であり、「意味依
卯月花さん、お早う御座います。何時もお世話に為って居ります。お陰様で在ります。感謝で在ります。アルミホイル、ボーキサイトは、その辺の土の中にも存在ますよね。ただ、電気精錬しても全く生産性が、在りませんよね。ボーキサイトの鉱石を外国より輸入して、精錬して金属アルミのインゴットにして、其れを圧延加工し色々な製品にするので在りますが、アルミの過剰摂取は、腎臓等負担を掛け特に透析患者さんは、気を付ける必要が在りますよね❗️透析患者さんはアルミが尿から上手く排泄出来ず
●【ヒーリングが“ただの技術”で終わらない理由】〜仏性と認知科学が導く“癒し手の覚醒”〜「ヒーリングを学んだけど、自信が持てない」「本当に相手に届いているのか、よく分からない」「なぜかうまくできない…」そんな悩みを持つあなたへ。ヒーリングの精度は、テクニックよりも――“世界の見え方”に左右されている。そう言ったら、驚きますか?でもこれは、仏教と認知科学、どちらの視点から見ても避けて通れない“本質”なのです。◆山川草木国土悉有仏性――世界のすべてがあなたを支えている仏教
今回のタイトル前回、母親と向き合うことを決めたんだけど翌日、早速そのチャンスが来た!!!というかそういう流れになったよ母親が体調を崩したので様子を見に行ってきた体調は徐々に快復してて問題なさそうでひと安心少し話をした母親は体調が悪くなったのは本を4時間ぶっ通しで読んで疲れたみたい無我夢中で読んでいたのは『仏陀』のことだったしばらく仏陀の話を聞かされたが楽しそうに話してたそれから、いつもの宗教の話になった以前わたしは『宗教なんて大っきらいなんや!!』って言い放ったこと
タイ語の「lersi」(または「ruesi」)とインドネシア語の「resi」は、いずれもインドの「ṛṣ」、つまり「rishi」に由来しています。日本では聖仙と訳されます。社会では彼らを隠遁者、つまり仙人とした。仙人とは、社会の外に出て、世俗を捨て去る修行に専念する人のことである。そのため、捨身、自己否定、ヨーガ、瞑想などの禁欲的な修行を行い、解脱を目指しています。しかし、現代のタイにおけるルーシー達の状況を見ると、大きく変化していることがわかります。現在、ルーシーはタイのヒンドゥー教・仏教
アランマーレ富山の公式Instagramにて、試合のハイライト動画を公開👀🌟前半は自分たちのミスが多く、リードを許す展開となりましたが、後半修正し逆転勝利をおさめることができました!動画は公式Instagramをチェック☑️🗒️2025.4.12SAT🆚ラヴィッツ▶️https://t.co/0FcMKyK8UF…—アランマーレ富山ハンドボールチーム公式(@aranmare_hand)2025年4月13日前日も記事にした香川銀行シラソル香川の逆転劇。ショート動画なのです
今回はこういうお題でいきます。役小角(えんのおづぬ)は、7世紀後半に生きたと考えられる人物で、役行者、役優婆塞(えんのうばそく)などとも呼ばれます。行者も優婆塞も、出家していない仏教修行者のことですが、役小角がほんとうに仏教者だったかは疑わしいところがあります。まず最初の議論として、役小角は実在の人物だったのか。これは間違いないでしょう。正史あつかいになっている『続日本紀』に記事が出ているからです。「文武天皇3年(699年)、葛城山に住んでいた役君小角が呪術で人を惑わしたので、
5月17日(土)19時~横浜で、仏教・ヨーガ・心理学セミナーを開催いたしますので、下記の通りお知らせいたします(市内一般会議室にて、ネット配信による受講可能です)。詳細は以下をご覧下さい。◆セミナーの趣旨現代社会を幸福に生きるために役立つ安定した心、心身の健康、知性や集中力、自己実現や人間関係を改善するノウハウ・秘訣を学びます。実際の経験にも裏付けられた、仏教・ヨーガ等の伝統の智恵や、心理学・脳科学・医学等の最新科学の知見の結晶です。様々な苦しみ・ストレス・悩みの解決法か
今日は変な天気でした。晴れたり降ったり強風だったり。ゴロピカドンもありました。夜になってやや気温も下がってきました。エアコンはまだ使えませんけど。(フィルター取り付けが終わっていません)やっと新年度の案内が来ました。今年度も引き続き評議員みたいです(笑)で、もう会合の案内が2つも。。まあボランティアですから、気負いもありませんが出来ることを淡々とやっていきます。2025年の18冊目おおぼろ迷宮月村了衛著角川書店2025.3.1発行398ペ
クラスや講座のご案内、お知らせなどはこちらから→非二元と悟りAmazon(アマゾン)世界はブラフマンを本質としている岡本前回はシャンカラの非二元の話をしましたけど、どうでした?リタ面白かったです。岡本非二元って体系的にちゃんと学ぶ機会がないので、この機会に触れてみても良いですよね。ヨガをやっている人でも、ヴェーダーンタはよく分からないっていう人もいるじゃないですか。リタ『ヨーガ・スートラ』の八支則しかやってないですから。岡本ですよね
5月の名古屋でのセミナーのお知らせです。名古屋教室では、5月10日(土)14:00~、19:30~仏教・ヨーガ・心理学セミナーを行います。本セミナーでは、現代社会を生き抜くための強く安定した心・体・知性を培うノウハウ・秘訣を語ります。それは経験に裏付けられた、仏教・ヨーガ等の伝統の智恵や、心理学・脳科学・医学等の最新科学の知見の結晶です。様々な苦しみ・ストレス・悩みの解決法から、若さと健康・長寿の秘訣、仕事・人生の成功に役立つ知性・集中力・直観力を培う方法、深く安定し広がった意
真の日本精神が世界を救う―百ガン撲滅の理論と実証Amazon(アマゾン)1,875〜2,025円実在する奇蹟復刻改訂版Amazon(アマゾン)1,650〜4,785円roniのmyPickAmazon(アマゾン)NMN(3個セット)[並行輸入品]4,799〜9,900円Amazon(アマゾン)【ネオファーマジャパン】5-ALA50mgアミノ酸5-アミノレブリン酸配合サプリサプリメント60粒(60日分)日本製(1)8,300〜11,
数字の7が世界中で特別な意味を持つことをご存じでしょうか?7の神秘を知りたい方は高評価とチャンネル登録をお願いします!一週間は7日間虹の色は7色音階も基本は7音で構成されています。これは偶然ではなく様々な文化で7という数字に神聖な意味が込められてきました。古代バビロニアでは7つの惑星を崇めギリシャ神話には7人の賢者が登場します。さらに、仏教の七福神キリスト教の7つの大罪など宗教的にも重要な数字です。日本では七五三や七夕など、幸運を願う行事にも使われています。心理
【神道から学】日本で誕生した神道から学べたことは、八百方(沢山)の神々から、善と悪(人の心にある)と、禊祓(みそぎはらえ)の教えを学び、恥じる心を持つ大和心(正直で自由な心)でいることが健康で生きるために必要であること。【仏教から学ぶ】仏教から学んだことは、無常(世の中の全ては常に変化している)を知り変化を受け入れる。高齢になるほど執着を手放し他者への依存を減らす。今この瞬間を大切にし、自己との対話を深めることが豊かで安らぎのある生活を可能としていること。【写経】写経に参加する
karakubuy「風神雷神」は、なぜ今も心を打つのか?古の日本から伝わる、風と雷を司る二柱の神──風神と雷神。彼らの姿を描いた俵屋宗達の「風神雷神図屏風」は、時代を超えて人々の心を打ち続けています。その伝統美が、いまKARAKUの黒Tシャツとして現代に蘇ります。今回は、アートとファッションが交差する、KARAKU渾身の一着をご紹介します。01|「風神雷神図」とは「風神雷神図」の起源は中国にあるとされますが、詳しいことは不明で、呼び名も「風伯
【重要】反応しない力=最強説感情に振り回されない生き方で世界が変わるhttps://youtu.be/XnKqsBl2aR4どうもこんにちは、筬島(おさじま・オサジー)です。嫌なこと辛いことがあると過剰に反応して不必要に落ち込んだり、苦しんだりしてしまいます。もちろん、反応ゼロは難しいですが過剰過ぎる反応を和らげたりいつまでも引きづらないようにはできます。では、どうすればいいのでしょう。まずは、過剰に反応してしまう煩悩の正体を知ることです今回は、三毒の煩悩、六大煩悩につい
結局、今の日本人は、儒教も理解することから遠いですし、中国の道教をまねするなんて、なおさら、キチガイじみています。民族的にムリなことをしようとします。お仏壇屋さんは、日本中、どこの町でも1軒くらいありますから、般若心経は500円で買えます。気功の宗教的性格を理解するには、これだけで十分すぎます。十分すぎるのに、へんなスピリチャルで頭を混乱させる必要はありません。馬礼堂養気功を学ぶ場合もおなじで、この門下は儒教・道教・仏教すべてを包摂していますが、要は般若心経だけで足ります。なにか、ほかに
こんにちは、コトノリョウジンです。今日もこのブログに来ていただき、ありがとうございます。あなたとのご縁に感謝いたします。悩みは成長の種生きていれば、悩みや苦しみはつきものです。まるで、心に分厚い雨雲がかかったように、先が見えなくなってしまうこともありますよね。思い出してください。雨が降らなければ、草木は育ちません。悩みという雨も、実はあなたの心を豊かに育ててくれる恵みの雨なのかもしれません。悩むからこそ、人は深く考え、優しさを知
とうとう月曜日になってしまいました雨が降る街もあるかと思います…これで桜はだいぶ散ってしまいますね…トリプルでなんだか寂しい状況…ここは音楽の出番か…今日もお疲れ様です雨に似合いそうなステキなジャズをお届けさせていただきますよ、irememberclifford/leemorganジャズがお好きな方にはたまらない一曲世界中のミュージシャン方々もこの曲はとても大事にしているかと思いますね…ベニー・ゴルソンというサックスプレイヤーがクリフォー
この画像、とても素敵ですね!水面に浮かぶ仏像が静かで平和な雰囲気を放っていて、周囲の蓮の花がその美しさをさらに引き立てています。自然の中で仏教の調和を感じさせる構図で、とても癒されますね。背景の山々と緑も壮大で、なんだか自分もその場にいるような気持ちになります。この画像は心が落ち着く効果がありそうです!お気に入りのポイントはどこですか?