ブログ記事3,382件
乳がん術後検査日の服装で気づいたことをメモする。当日の服装はTシャツにデニム。上半身は金具がないようにブラもスポーツブラ。マンモグラフィ→上半身裸になり検査着。しかし私は検査着は不要と上半身丸出しで挑んだ。CT→全身に金具の有無を聞かれてデニムに金ボタンがあったために脱ぎタオルをかけて挑んだ。婦人科→下半身裸になり挑んだ。血液検査→半袖のためそのまま挑んだ。CTは服装によっては着替え不要とは知らず、タイムロスした。また婦人科は想定外の検査のため、乙女の嗜みロングフレアスカートを着た
乳がん術後のホルモン治療は折り返し地点を過ぎて箱根駅伝で言う復路となった。それでも生理が来る月の方が多かったし、来たら来たでストロング系フリースタイルのレスラーか?といったような大暴れの大量出血であった。困ったなぁと思いながらも生理が来れば便秘は解消するし、甘いものを食べても罪悪感は何もない。あの生理後のゴールデンタイムが待ち遠しくて生理を我慢するのだ。しかし、今年は様子が違う。毎月は来ない。前兆はなく突然出血する。すぐに終わることもある。ほとんど出血しない日もある。と、噂で聞いて
前回はこちらカモチケビ子『乳がん術後2年目検診②』前回はこちらカモチケビ子『乳がん術後2年目検診①夏の検診ファッション』昨日は術後2年目検診であった。やはり3ヶ月に一度の検診とはわけが違う緊張で、不安もいっ…ameblo.jpエコー検査。ピンクリボンアドバイザーの資格をとった時に勉強したのがこちら。マリソルで連載しているコラムに書いたものを抜粋。マンモグラフィは日本では40歳以上の女性を対象に、2年に1回の乳がん検査が推奨されている。40歳以上、特に閉経後の女性の早期発見が得意とされ
乳がん術後検査、今回はCT。前回の激痛マンモはこちらカモチケビ子『術後のパイ・ア・ラ・マンモグラフィー』前回はこちらカモチケビ子『痛みでおかしくなる私』前回はこちらカモチケビ子『術後のパイにマンモグラフィーはどのくらい痛いのか』昨日のつづき。2021年7月に手術…ameblo.jpCTをやるかやらないかは先生の判断になるのだが、今回はこのような流れから実施となった。5月の定期検診先生「次の8月はいよいよマンモグラフィーですね。いくら私が優しいとはいえさすがにこれ以上マンモをしない選択は