ブログ記事5,989件
思春期の声がけ子育てアドバイザーのさとさとです。(里さと子からさとさとになりました)Before私は、母親から放っとかれ会話ほぼゼロ育ち「自分なんていらない子」と思って5歳で家出!小さい頃から、自分なんて、いてもいなくても同じだ永遠の超マイナス思考でした。(ひどい鬱あり)長女のいじめがきっかけ親子コミュニケーション学7つ講座受講・
初めての方はコチラから!書籍購入はコチラから!インスタはコチラから!YouTubeはコチラから!ラジオ出演はコチラから!不登校克服を目指す、7日間の無料メール講座ご登録はコチラから!HPはコチラからこんにちは!お子さまの不登校、摂食障がい、引きこもり、パートナーシップでお悩みの方をサポートしている家族関係修復コーチのリコです今日は「不登校の子どもの時間の流れ方」についてお話をしたいと思います。この時間の概念って
初めての方はコチラから!書籍購入はコチラから!インスタはコチラから!YouTubeはコチラから!ラジオ出演はコチラから!不登校克服を目指す、7日間の無料メール講座ご登録はコチラから!HPはコチラからこんにちは!お子さまの不登校、摂食障がい、引きこもり、パートナーシップでお悩みの方をサポートしている家族関係修復コーチのリコです今日は「子供の体力と健康が心配です」についてお話ししたいと思います。不登校になりますと
一人一人が自分100%で理想の未来を叶え心豊かに生きられる世界を✨誰もが幸せに輝く世界を✨Let'smaketheworldabetterplacetogether!!!WakakoKitadaライフコーチ理想の未来を叶え幸せに生きる子を育てる家庭教育コーチこどもたちと世界をつなぐ英会話講師今年から親子コーチング6ヶ月モニタープログラムに取り組んでいたお母さんのコーチングを終了しました。お子さんのことで心配なことがあり親子で
初めての方はコチラから!書籍購入はコチラから!インスタはコチラから!YouTubeはコチラから!ラジオ出演はコチラから!不登校克服を目指す、7日間の無料メール講座ご登録はコチラから!HPはコチラからこんにちは!お子さまの不登校、摂食障害、引きこもり、パートナーシップでお悩みの方をサポートしている家族関係修復コーチのリコですオンライン体験セミナー&説明会早期割引終了まで残り1日となりました。気になる方はお急ぎください
ホームページ/プロフィール/個別セッション/講座情報/お客様の声/お問い合わせ我が家の子どもたちは二人とも、私立小学校に通っています。小学校受験という選択を「どうして?」と聞かれることが少なくないため、ちょっと書いてみることにしました。西宮の親子コミュニケーションナビゲーター、ますみんです。このブログはキッズコーチング®︎とメンタルオーガナイズ®︎をベースに、子育て中のお母さんが今より少し楽になるための、コミュニケーションのヒントをお伝えしています。
初めての方はコチラから!書籍購入はコチラから!インスタはコチラから!YouTubeはコチラから!ラジオ出演はコチラから!不登校克服を目指す、7日間の無料メール講座ご登録はコチラから!HPはコチラからこんにちは!お子さまの不登校、摂食障害、引きこもり、パートナーシップでお悩みの方をサポートしている家族関係修復コーチのリコですオンライン体験セミナー&説明会スタートしています!!早期割引終了まで残り3日となりました。気にな
初めての方はコチラから!書籍購入はコチラから!インスタはコチラから!YouTubeはコチラから!ラジオ出演はコチラから!不登校克服を目指す、7日間の無料メール講座ご登録はコチラから!HPはコチラからこんにちは!お子さまの不登校、摂食障害、引きこもり、パートナーシップでお悩みの方をサポートしている家族関係修復コーチのリコですオンライン体験セミナー&説明会スタートしています!!早期割引終了まで残り7日となりました。気にな
初めての方はコチラから!書籍購入はコチラから!インスタはコチラから!YouTubeはコチラから!ラジオ出演はコチラから!不登校克服を目指す、7日間の無料メール講座ご登録はコチラから!HPはコチラからこんにちは!お子さまの不登校、摂食障害、引きこもり、パートナーシップでお悩みの方をサポートしている家族関係修復コーチのリコです5月も後半になり、私のところに・始業式・入学式から、気持ちも新たに学校に行っていたの
ホームページ/プロフィール/個別セッション/講座情報/お客様の声/お問い合わせ我が家の子どもたちは二人とも、私立小学校に通っています。小学校受験という選択を「どうして?」と聞かれることが少なくないため、ちょっとシリーズで書いてみることにしました。【シリーズを最初から読みたい方はこちら】▶︎我が家が小学校受験を決めたわけ①▶︎我が家が小学校受験を決めたわけ②▶︎我が家が小学区受験を決めたわけ③▶︎我が家が小学校受験を決めたわけ④▶︎我が家が小学校受験を決
ホームページ/プロフィール/個別セッション/講座情報/お客様の声/お問い合わせ我が家の子どもたちは二人とも、私立小学校に通っています。小学校受験という選択を「どうして?」と聞かれることが少なくないため、ちょっとシリーズで書いてみることにしました。【シリーズを最初から読みたい方はこちら】▶︎我が家が小学校受験を決めたわけ①▶︎我が家が小学校受験を決めたわけ②▶︎我が家が小学区受験を決めたわけ③▶︎我が家が小学校受験を決めたわけ④西宮の親子コミュニ
低体重で半年間に及ぶ入院期間を経て退院した娘👩退院して2週間。この間に2キロ減ったことの現実。再入院が間近に迫っています😓娘は再入院だけは避けたい様子。私は食事時を避けて、娘が冷静な時に話し合いの時間を作ることにしました👩👧まずは今の現状と再入院が現実味をおびてきたことを娘と共有します📝私「このままの食事だと近いうちに再入院になるけどどう思う?」娘「再入院なんかぜっったいに嫌だ!もう病院なんか行きたくない!もう行かなくて良いでしょう?」私「病院はね、行かないと
初めての方はコチラから!書籍購入はコチラから!インスタはコチラから!YouTubeはコチラから!ラジオ出演はコチラから!不登校克服を目指す、7日間の無料メール講座ご登録はコチラから!HPはコチラからこんにちは!お子さまの不登校、摂食障がい、引きこもり、パートナーシップでお悩みの方をサポートしている家族関係修復コーチのリコです今日は「親の仕組んだ成功体験は自己肯定感になるのか」についてお話ししますね。多くの親御
低体重で半年間に及ぶ入院を経て退院した娘👩2週間で2キロ痩せ、再入院という現実が間近に迫っています。このままではまた痩せてしまうことを危惧し、娘と話し合い食事量を増やすことに決定しました。さて、どのように食事量を増やすのか…まずは、病院で指示されたようにお皿に3種類のおかずと汁物、ご飯と食後のおやつを出すことにしました🫕🍙用意された食べ物を見て娘「こんなに食べれる訳がないじゃん!やっぱママのやり方は信用できない!!」私「病院から指示された通りに出したの。さっき話し合
初めての方はコチラから!書籍購入はコチラから!インスタはコチラから!YouTubeはコチラから!ラジオ出演はコチラから!不登校克服を目指す、7日間の無料メール講座ご登録はコチラから!HPはコチラからこんにちは!お子さまの不登校、摂食障がい、引きこもり、パートナーシップでお悩みの方をサポートしている家族関係修復コーチのリコです今日は「時間や約束を守らない子に腹が立つ」についてお話をしたいと思います。私のところに寄
初めての方はコチラから!書籍購入はコチラから!インスタはコチラから!YouTubeはコチラから!ラジオ出演はコチラから!不登校克服を目指す、7日間の無料メール講座ご登録はコチラから!HPはコチラからこんにちは!お子さまの不登校、摂食障がい、引きこもり、パートナーシップでお悩みの方をサポートしている家族関係修復コーチのリコです今日は「子どもの暴言どうする?」についてお話をしたいと思います。お子様の暴言に悩んで
まだお話し出来ないお子様にも、ママに伝えたい気持ちがありますその気持ちを、サインを通じてママに伝える事ができたなら…また、ママもサインでお子様の気持ちを理解する事ができたなら…サインを通じて、親子のコミュニケーションを楽しみませんか参加ご希望の方は、気軽にお問い合わせ下さいね・・・・・・・・・・・・森田に店舗を構えるモカジジ様で、親子サイン教室を開催させて頂いておりますオーナーのご厚意で、お教室の日は店内貸切となりますので、ゆったりした気持ち
こんにちは、心と身体が楽になる親子コーチング近藤きょうこです。間違いだらけのおやこのコミュニケーション私は一生懸命「聞いているつもり」だけれど、本当は、子どもの話なんて聞いていなかった…ということが実は...あります。●「全然、話なんて聞いてくれないじゃん」聞いているつもりの夜、子どもが布団に入ってからの「聞くため」のたった10分程度の時間。我が子から言われた最初の一言は「どうせ、お母さんは、話なんて聞いてくれないじゃん」
テーマに掲げた「心の彩りを映すストローク」は、或いは抽象的な捉え方と受け取られかねませんが、ちょっと振り返ってみますと私たちの普段の暮し或いは職場等にあって向かい合った人へ接するに際し、いつも好感を抱かせる方のことを思い出してみてはいかがでしょうか。和かい眼差しに始まり温もり伝わる言葉、そしてどことなく優しい仕草や態度などから、職場での仕事であっても何となく会話を続けたくなる雰囲気を持っている人が皆さんの中にも必ず一人や二人お
こんにちは、心と身体が楽になる親子コーチング近藤きょうこです。さて。月初の恒例11月のたくさん読まれた記事をランキング形式でお伝えします。No.1子どもへのムダ叱りを無くすための正しい自分と向き合う方法『子どもへのムダ叱りを無くすための正しい自分と向き合う方法』こんにちは、心と身体が楽になる親子コーチング近藤きょうこです。子どもへのムダ叱りを無くすための正しい自分と向き合う方法・我が子の個性を伸ばして育て…ameblo.jpNo.2ジェ
前稿では彩りについて乏しいながらつい蘊蓄を傾けてしまいましたが幼少年期より絵を描くことが好きだったことから、色彩に関しては今でも暮らしの中にあって拘りの視点でありちょっと踏み込んでしまいました。本題に戻って、では著者が言う「心の彩りを映す『ストローク』の働き」って何かと言うことですが端的に分かり易くシナリオ・スケッチで以下に例を挙げて見ましょう。シナリオ①若村家夕食団らんの一コマママの紗枝が中学生の娘、由美へ紗枝:「(
伝えたいことは、コレ!⇩昨年の記事ですが、良い事書いてる‼️…しかし、文章長い長過ぎる笑冒頭部だけ読んでいただけたら言いたい事は伝わるかと思います。12/19に開催する【子育てママのコミュニケーション講演会】はこんなことを伝えたくて開催します♪会場参加・オンラインzoom参加・後日動画配信参加の3つのスタイルからご選択頂けます🌈会場参加の皆さんにも、期間限定動画配信はさせて頂きます♡もう12月に入ったというのに〜…お申込がほとんどなくて不安ですどうか、皆さん遊び
0・1・2歳頭と心と体を育てるベビーサイン教室ベビーサイン協会代表理事&ベビーサイン®の専門家吉中みちるです。日に日に寒くなってきましたね~まだ少し日中は暑いから着るもの困りますけどね!さて、赤ちゃん達がこの時期よく目にする「冬野菜」のベビーサインをご紹介しましょう。①かぼちゃpumpkin②だいこんJapanesewhiteradish③ブロッコリーbroccoli④みかんmandarinorange⑤りんごapples赤
Youtubeチャンネルを開設しました!【Youtubeチャンネル】親子コミュニケーション相談員金子聡子https://www.youtube.com/@user-xf9wz6ti6f*チャンネル登録お願いします♪Instagramでも発信しています。「親子コミュニケーション相談員金子聡子」年を重ねた親子のコミュニケーションにはお互いを想い合っているにもかかわらずいや、想い合っているからこそズレやすれ違いが生まれることがあります。特に、親の介護が
【中学受験塾の宿題が「わからない・できない・めんどくさい」ときどうしたらいい?】7日間無料メール講座中学受験を楽しくムリなく着実に♪子が自ら勉強して志望校合格する方法『7日間無料メール講座「中学受験を楽しくムリなく着実に♡子が自ら勉強して志望校合格する方法」』【7日間無料メール講座「中学受験を楽しくムリなく着実に♡子が自ら勉強して志望校合格する方法」】無料メール講座/1DAYレッスン/お宝発見セッショ…ameblo.jp無料メール講座/1DAYレッ