ブログ記事225件
小学生の頃、私は硬式少年野球をやっていました。ちょうど、桑田・清原と同じ世代です。小学校入学と同時に入って、卒業までの6年間頑張って続けました。はっきりと覚えていませんが、小4あたりまでは「プロ野球選手なりたい」という夢を持っていたと思います。休み時間も放課後も男の子は殆どの子が野球という時代でしたから、運動神経のいい子は休み時間のお遊び野球から真剣野球に興味を持ち始めるのです。4年生頃から、野球を始める子が次々に入ってきました。最初は一緒に野球をする友達が増えて喜んでいたのですが、す
産経ニュースのコラム、アップされました。今日の産経ニュースのおコラムは?桜蔭の東大合格者数にふれてみました。東大52人、桜蔭のレベルが下がった?女子の進路が横長になっただけ桜井信一の攻める中学受験東大に多くの合格者を輩出する東京都文京区の桜蔭学園に「“異変”が起きた」「ついに桜蔭離れか」など、受験産業界がザワついているというネット記事(デイリー新潮3月…www.sankei.com
新学年のクラス分けテストでは、国語が足を引っ張った。そんな人は多いはず。悩んでいても始まらない。国語は復習してなんとかなる科目ではありません。解決への一手全国から500組が終結した伝説の授業がWeb受講できます。桜井信一の国語読解記述講座多くの受講生たちが国語を克服していきました。見本動画はこちら↓下剋上受験塾/国語見本動画sakurai-gekokujyou.jpここから灘中学校へ合格したお父さんのコメントは下に↓えーー!どんだけ~と思うでしょ。1回で入り
今夜の『塾サポ下剋上受験』5年生の最初のつまづきポイントを質問してきました。四谷大塚系では3月の10日の週に習う「濃さ」の中でも、食塩水が行き来する問題。5年予習シリーズ71ページ5番これは、5年生の半数が解けないままになっているのではないでしょうか。(ちなみに質問してきたのは、まだ濃さを習っていないN生でした)まず、教える前に、ビーカー図とてんびん図を使えるように簡単に説明。そして、食塩の量を単位当たり量で考えて暗算する方法を説明。その後、行き来する図と、ポイントになる
今夜の『塾サポ下剋上受験』ある5年生の子がちょこちょこ質問をしてくれるのです。アバターなので私の面前までトコトコ歩いて聞きにきます。今夜は2つ質問をしました。どちらも割合の単元です。予習シリーズの割合は第3回にあり2月の下旬に習います。ですから復習をしているのでしょう。質問のうち1つは、「わかっていないわけじゃないんだけど、ぼくの解き方はどうですか。問題ないですか」と聞いてくる。答えに至るまでの考えをフムフムと聞いていると、なるほどそう考えたのかと…。まあ、悪くないよ、よくわ
塾のサポートという意味で、本日よりサイト名を変えました。『塾サポ下剋上受験』私たちが始めたバーチャル自習室は、生徒さんのお顔は一切写りません。写そうと思っても写りません。うっかり顔出ししてしまうことがないように、管理者の方で生徒さんのビデオ機能が使えないように制限をかけています。また、端末のマイクによっては多少声が変わります。印象ごと大きく変えたい人はボイスチェンジャーを使って変えることもできます。実験段階でボイスチェンジャーも試しましたが、聞き取りにくいこともなかったので不安な人
産経ニュースのコラム、アップされました。早稲アカさんの入試報告会の話題です。ご覧ください。大学への道がある中学が人気上昇「塾の解き方と違う」という子に要注意桜井信一の攻める中学受験今年も無事に中学受験が終わり、進学先への大きな期待に胸を膨らませながらも、正直なところ、ちょっぴり不安もあることでしょう。少し早いですが「ご入学おめでとうござ…www.sankei.comメタライフを利用したバーチャル自習室ではこんなことをやっています。ご利用には塾サポ下剋上受験の動画視聴が
【お知らせ】6月6日、ハウスクエア横浜で講演会をいたします。ご興味のある方は下記のバナーをご覧ください。下剋上算数攻略本の発売が決まったので少し考えてみたのです。偏差値50台前半の学校を狙う6年生ならどういうスケジュールになるだろうかと少し具体的に考えてみました。まずstage1は、テキストでいうと、第1回から第30回にあたるのですが、1日2時間ほどかかってでもじっくり取り組む。ここは急がない。40日かかると考えると、6月17日から始めて7月26日に終わります。次にst