ブログ記事37,236件
続々と全国から依頼が到着するDLC処理!DLC処理は次世代ブラックの本命としてメルサ独自に開発を進めて行きました。非常に手間の掛かる下準備が必要ですがユーザー様からしてみればお手軽で高機能なブラック処理だ。そんなDLC処理をいち早く気にって頂きウェッジの次はアイアンのご要望を頂いた。私も中古品としてお預かりしたが丹念に傷を磨いて出来るだけ綺麗な状態でお渡し出来るように努力した。【キャロウェイX-FORGED☆STAR☆】DLCブラックサテン仕上げ”無茶苦茶カッコ良い
「だんな」です。連日あっちぇ柏崎でございます。夜の11時過ぎでもウチのリビング30℃超えているんですが。動くと汗かくんですよね。(;´Д`A```エアコン?苦手なもんで・・・日中のガレージは・・・さすがにジッとしていても汗かきます。(;´Д`)工場扇大活躍です。さて、ネタでございます。RRの作業を進めます。サクッとエンジン降ろしました。この風景見慣れ過ぎて・・・通常ならこのままOH済エンジン載せるのですが今回は気になるトコ処置します。ぢつはスタンドの付け根のトコに
前回「お寿司」の話を書きましたがお寿司は嫌いでは無いです。発願門系の学校に通ってたので「お稲荷さん(稲荷寿司)」は大好きです。(`ー´)<寿司と言えば助六だらぁ!)何十年か前ですが祖父の葬儀で親戚が集まった時の話葬儀の後、遠方に住む叔父さんと叔母さんが新幹線で帰宅するとの事でお酒を飲んで無い私が駅まで送迎する事に成りましたその道中新幹線の出発まで時間が有るのと叔父さん曰く、「久々に地元の寿司屋に行きたい」との事で、お寿司屋さんに立ち寄
「だんな」です。9月も中旬になるというのにあっちぇ・・・お空は秋の気配なのですがあっちぇ・・・ほんっとどうなっているんでしょうね。(;´Д`)さて、ネタでございます。FZの作業を進めます。漏れていた管は今回パテ盛りで処理しました。見た目はアレですが補強もかねてです。内側の見るとかなりサビが進んでいます。恐らくこの場所は一度ロウ付けしてありましたのでその時点で穴開いていたのだと推察します。そこからさらに進んで漏れてきたので、そこにまたロウ流してもちと危ういかなぁって。溶接
普段・・・バイクよりも毎日、通勤でお世話になる自転車です。今日の仕事の帰り、カギが開錠できなくなりました駅チャリ駐輪場であせりました!まずはカギ、アセンブリを外しての洗浄パーツクリーナー遅乾燥タイプでカギ自体の洗浄!カギは「GORIN」とある暗証番号有りのキー外してから・・・各部、スキマからパークリ噴射!洗いおえた洗浄パーツクリーナはひどい汚れ!でっかい異物もとれた!カギの動きを妨げていた汚れが出てきました次にブレーキメンテナンスには、重宝されてるCC
家の前が道路工事でこの一週間だだだだだだだだだだと四六時中音がうるさい。頭が痛くなってきます。ただ、作業員の兄ちゃん、オジサンたちはきちんと話の筋を通しているので、許してますが、、、、。振動もすごいぞ。そんな中、あまり慣らしの距離も伸びず、ぬくぬくと家にこもっていましたが、、、、。このカブ90ちゃんのライトをLEDにしました。リフレクターヘッドライトにして、高効率のハロゲンバルブを入れてましたが、やっぱり暗い、、、。ので、思い切ってLEDを入れてみる事に。
本邦初公開。フレーム修正(笑)そりゃあ、押された物は引っ張ればいいですが、世の中そんなに甘くはありません。イエロージャケットのホイールベースは27インチのロードエースと同じ103センチ位かなあと仮定してグイグイ行きます。でも1番重要なのはヘッドパイプ近辺の曲がりの復元です。修正前写真では分かりづらいですが、ヘッドパイプのラグに刺さるトップチューブとダウンチューブが良い所に行くまで引いたら、ホイールベース伸び過ぎた(笑)修正後まあ、フロントフォークの曲げ自体が狂ってるので、フレーム
本日2ネタ目トータル2台目のTDRです今回はタンクも外さないでOHしますR1-Zはエンジン組んで車体に載せようとするとあのフレームが邪魔で~エンジン載せたアンダーチューブごとフレームに載せますが~これはスペースがあるので載せたままバラせます異音がするのですがバラしたら軽く焼きついていました先日のオイル切れのTZRと同じぐらいシリンダーも傷があります焼き付いた原因探さないとと思ったら~すぐに判明オイルポンプのギア粉砕してましたバラしたシールはこの有様シリンダーは研磨し
試写用のD3がフィルムを装填後に露出計が殆ど動かなくなっていましたのでもう一台のD3の露出計でEV値を計測して撮影しました。こちらの露出計は動かなくなった正確な露出計よりEV値が一段階低い=オーバー気味です。フィルムはKodakULTRAMAXASA400バッテリーは空気電池PR44です。家の中でかなり明暗のある暗い場所で撮影したのですがしっかり明るく写っています。私の眼で見たよりもあかるいです。三枚目は確実にオーバー気味ですね。露出オーバー気味ではありますが逆光気味
こんばんちゃ〜😍おつかれちゃ〜ん😍9月なのにまだまだ…🥵あつい🥵先に頼んでおいたパーツがきたのでフロントを浮かせオイルまみれの😅キャリパーを…を…を…はず…はず…はずすこと1時間以上🤣🤣🤣無くなりかけてたブレーキパットに…サビサビのピストンようやくフロントタイヤ外せた🥵汗だくのはちがちゅ〜😚すっぽん♫さぁバラすぞ〜😍…😰臭っ草っくっさ〜〜〜👃🤮🤮🤮シールやパッキンだめで水はいったのか?!久びさにくっさ〜〜〜🤣🤮🤣あちこ
どうも!モータースです。今日は5型ターボのMR2が午前中に埼玉から車検入庫。午後からは県内のお客さんがオイル交換で入庫。長い事預かっている大阪から入庫のMR2は車検整備が終わった後、ドアの錆修理があり鈑金屋さんにやっと搬入しました。鈑金屋さんにはMR2が3台行っているので同時に3台入庫している鈑金屋さんも今時なかなか無いですよね。ミッションのオーバーホールは取りあえず写真だけ並べて
こんばんは!いつもご覧頂きありがとうございます。本日は、ホンダCB400SFのステムベアリング交換のご紹介です。ハンドルを左右切ると、ハンドルから「カクカクっと」違和感があるとの事で……ステムベアリングの交換です!!ステムはフロントフォークやハンドルを固定するための重要な役割をもっているパーツです。ステムの取り外しとなりますので、フロント周りをゴッソリ外します。タイヤ・フロントフェンダー・フロントフォークと外す必要があります!フロント周りを外したら、ハンドルトップブリッジ
こんにちはワイルドウイリス当時物のレストアです。当時のまま保管していたものです。当時は8.4Vを載せて楽しく遊んでいました。スピコン仕様でしたので、BECコネクターにダイオード1個のためサーボへの供給電圧が高くサーボの動作が早くなって操作しやすかったです。ウイリーさせずに加速するのが難しかった記憶があります。まずは現状を確認します。リアボディマウント、バッテリーマウントの個所が破損しています。ライトレンズがありません。ボディ部品も一部欠損して
先日倉庫から京商のF-1を発掘した時コレが発掘されました。SK20回転式メンテナンススタンド(ファン付)回転式メンテナンススタンド(ファン付)sv80.wadax.ne.jpメーカーサイトで確認するとすでに「廃盤」に成ってるので言って見れば「激レア」チョイ思い出した事が有ったんで今回はコレをレストアします。京商F-1同様20年以上、倉庫で眠ってたモノで土嚢袋に入って雑な保管方法で有った為非常に汚れています、
昨日の晴天とは打って変わって朝から雨。多少気温が低めなので、今日は車庫の片付け作業でもするかな。(^_^)さて、昨日の昼からはレストアに取り組んでいるアドレス110の作業をしました。現在の状況は、・エンジン不動・バッテリー、点火は異常なし・圧縮も問題ないと思われる・キャブレター清掃済み(2回)・キャブにガソリンが来ていることを確認・キャブにガソリン直入れで初爆確認・オートチョークは作動異常なし・セル、キック共にエンジン始動できず・セル、キックで不意にクランク固着ありとい
あまり触れられている記事が見当たらないので1つの情報として発信しておきます。平端子なんですよね。これが最大の問題点。抜き挿しによるハーネス側の緩みが発生しやすく差し込みもしっかり奥まで差し込めていない事も…実際に立ち上げ当初のイグニッションコイルトラブルは後者だった疑いが交換時に気が付いたものの、新品リフレッシュに良いタイミングだったこともあって、敢えて戻して確認までしませんでした。前回も今回もコイル抵抗に異常はありませんでした。そうそう頻繁にコイルがパンクするとは考えにくく、症状
ウチに、やたらあるNSR50系腰上パーツ整理ついでに比較してみたまぁ本体は同じでギア比が違うだけ年式でシリンダー形状と点火方式が違うのは知ってるが、ブラインド走行テストしたら分らないまずはピストンだが、これも違うんだねぇ興味が無いから分らないし理解しようもない・・型式でインテークにある穴の大きさが違うとか素人には分らんよwwどっちも腰上OHして使ってあったのだけど比較対象が無いから理解しようが無いリング交換だけだが、吹きぬけ跡が無いから、やってる事は間違ってない!(RZは
■フォルツァ250MF06(NSS250)をレストアっぽいことしてみる先日、やってきたホンダのフォルツァ250(MF-06)。ながらく放置されていた車両を復活させようということで、とりあえずエンジン始動を試みたりするのだが、そう簡単に始動するほど本車の状態は甘くなかったりするのだった。本内容は管理人が行った活動の記録だったりする。各名称等は管理人が使用しているもので正式なものではないかも。こんな記録を参考にせず、正しい情報を入手して、正しく活動されたい。万一、参考にしてし
第十一回70s.80sヤマハミニミーティング開催主旨と当日のスケジュールのご案内です。開催主旨YAMAHA発動機が元気だった頃の70s80sヤマハミニバイクをYAMAHA発動機前に持ち込み、跨り系のミニバイクのさらなる復活復刻をお願いしようという企画のオフ会です。1970年~1989年(60sもオケ)までのヤマハ製ミニバイク(跨り系)所有されてる方(変態ワンオフも可)ヤマハのミニバイクに興味のある方ヤマハコミュニケーションプラザへ見学ついでに参加者の正体が知りたい方(爆笑
キャノンの7Sレンジファインダーカメラです。キャノン7の露出計をセレン式からcds受光素子に変更したキャノンのレンジファインダーカメラの最終形態です。以下で説明する通り巻きもし方式で画像を掲載しているために上下の二重画像合致させる調整をしているために分解中&レンズ装着状態となっております。キャノネットQL17のような普通のレンジファインダーカメラとは違ってレンズ交換式になっていてレンズの長さに応じてブライトフレームの大きさが変わるというライカのようなカメラです。このカメ
画像はDinoや308のレストモッドで一躍有名になったMotoTechnique社のエンジンです。当社で過去に扱っていたスロットルも同じようにスロットルボディ自体がバンク内側に傾いています。2バルブ時代のV8エンジンと違い、328の4バルブエンジンはヘッドのインテークのフランジの角度が全く違います。その角度そのままが上の画像のスロットルの傾き角度なのです。それが原因でもありボックス型のエアクリーナーではなく、ラッパ剥きだしか、ソックスを被せるパターンが殆どです。カーブレイターのよ
いつまでたっても暑い日が続いてますね・・・。今日もガレージにいると一瞬で汗が滴り落ちてきます。もう少し涼しくなってくれればバイク日和になるんですけどねぇ・・・。そのバイク日和に向けてNSRを完成させていきたいのですが・・・。暑くてやっていられないというのが正直なところです。ジジイにこの暑さはこたえますねぇ。NSR250Rレストアその13やっていきましょう。今回はエンジンに火を入れる一歩手前までかな。まずは乾式のクラッチバ
<<◆爺の会社です>>ピーテック(ptech.jp)近畿スポーツランドからの帰り、パポフプランニングさん(堺市)に立ち寄りましたTZR50のマフラーをお願いするためです注!:新たに作るのではありません以前から気になっていたんですが、溶接部に穴があいて排気が漏れてますバイクを譲り受けた時から付いていたこのマフラー、何用なのか不明ですが、取り付け部が合っていないのをステー(エンジンハンガー?)を無理やりアーク溶接してるもんだから
CANONのDemiCです。普通のDemiとは違って通常の28mmレンズの他に50mmの望遠となるレンズが付いていてそれぞれ交換可能になっている変わり種です。それ以外の性能は普通のDemiと同じです。ハーフサイズカメラの画角はフルサイズカメラの1.4倍ということなのでフルサイズカメラに換算すると28mmX1.4=39.2mmの広角レンズ50mmX1.4=70.0mmの望遠レンズというレンズになります。外観はとてもキレイだったのですが、モ
本日、長女は授業の後、末っ子次男はバトンレッスンの後にミュージカルボディーガードを何とか時間を作って観劇。ワンピース音宴で通った、国際フォーラムCにて。末っ子次男がビリーでお世話になった柚希礼音さん、ロマン活劇るろうに剣心で一緒だった大河原爽介くんが出演されています~♪って、今回の付き添いは嫁さんで、u-takは留守番でギター触ってましたけどね。。さて、前回は金属パーツの錆取りまででした。金属パーツの錆取りも丸一日かかりましたが、今回は、これまた丸一日かかったト
アラジンストーブの芯は意外に高い。近所のホームセンターで2500円、netでもそのくらい。本体を2200円で買ったのに、芯の方が高いなんてPAPAさまのポリシーに反する。なんとアマゾンで1850円!プレミアム会員なので送料0円。二日で届きました。古い芯から金属筒を外すのに手間取ったが、それでも5分は掛からない。バーナーリング?類を組み付けて、灯油を入れて1時間放置。さぁ、どんな「ブルーフレーム」を見せてくれるんだろう、ワクワク。チムニーを倒して、チャッカマンもどき(10
本日は天気が非常に良いのでテスト撮影に行くつもりだったのですが、ヤシカハーフ14にフィルムを装填してカラ撃ちをしていたらシャッターユニットが動く(回転する)事象を発見しましたので急遽、前板が外れるところまで分解してシャッターユニットの締め付けナットを増し締めする事となりました。このためテスト撮影は中止となりましたので残った時間で本記事を投稿させていただきます。露出計とASA感度は切っても切れない相関関係にあります。という事で今回は露出計とカメラ本体にあるASAダイアルの関係
前回記事のタダでもらってきたスーパーカブ『スーパーカブがやってきた』今年の春アニメで話題になった『スーパーカブ』・・・とは全く無関係に(関係ないんかい!w)先日、友人から突然のメールで友人「カブをくれるって話あるけ…ameblo.jpエンジンはこのカブに元々載っていたものではなく、別にもらった素性のわからないエンジンの方を使うつもりで・・・なにせ雨ざらしで放置されてたカブで、しかもエンジンパーツも部品剥ぎ取りされていたためかエンジンオイルを抜いたら水が出てくる始
私のスーパーカブ先月85ccボアアップキットを組み付けて『カブ85ccにボアアップ→早速トラブル発生!!』久し振りにスーパーカブのネタです本題に行く前に私のカブの近況報告を昨年8月にタダで貰ってきた不動車のカブを2ヶ月かけてレストアして9月末頃には動かせるよ…ameblo.jp元が50ccのエンジンをクランクがノーマルでボアだけ拡大だと市販キットを見る限り88ccが上限なので今の仕様85ccでもボアとしてはかなり上限に近いしてエンジンチューンをすると
当方のブログを見ていただくと分かる様に、個人的にKENWOODのCDプレーヤーに思い入れが有り、そこそこな台数を蒐集しています。(社会人1年目に使っていたのがTRIODP-1100、KENWOODDP-1000だったという事も関係しているとは思いますが)最近になってよくよく考えたら、機種名の末尾に「D」が付くモデルは1台も手に入れていませんでした。(当時の雑誌等で酷評されていた記憶の所為かもしれませんが)搭載しているDACは当時としてはちょっと古い積分DACのCX2