ブログ記事4,703件
いつもありがとうございますランキング1位です。ネコちゃんをクリックしていただけるとランキングのポイントになります↓にほんブログ村フラワーレジンクチュールとボタニックキャンドル本部、押し花などのボタニッククラフト作品制作本の挿絵などの仕事をしています若林佳子です先日万博に行ったあとに京都に立ち寄りました行きたかった宇治の京都の昇苑くみひも店にも寄ることができました100年以上前に建てられた町屋を利用した店舗が落ち着いていて歴史も感じてとても素敵
ウッドレジン。とってもかわいいです。田舎で居る時は、木に囲まれている生活だったので、木を入手するというよりも、その辺にあるって感じだったのですが。。。。東京ではなかなか💦という訳で、お手軽に始められるウッドレジン用の木片を入荷しました。ビーズママにて販売中→★こんな指輪を作るには穴をあける機械とか、木工作業道具がないとちょっと大変ですが、四角のまま使えば、とっても簡単ですよ。フィルムを使って木片の周りにバリケードを作り、そこにレジンを流し込んで固めるだけです。小さいサイズならばUVレ
いつもありがとうございますランキング1位です。ネコちゃんをクリックしていただけるとランキングのポイントになります↓にほんブログ村フラワーレジンクチュールとボタニックキャンドル本部、押し花などのボタニッククラフトと作品制作本の挿絵などの仕事をしています若林佳子ですYOUTUBE動画「若林佳子のお花チャンネル」→★★にて簡単に楽しめるボタニッククラフトを紹介しています。6月を代表するお花美しくて優しいい色がレジン小物にもぴったりの紫陽花の押し花の
シリコンで両面型を作ることも、それにエポキシレジンを流し入れて立体成型して作品を作ることも、それほどむずかしい創作ではない、ということを知っていただきたくて、シリコンの両面型と、その型での立体成型についてご紹介しています。その第2弾、しずく型と球体の制作の様子の2回目を、順番に見ていただきますね。ちなみに第1弾の、立方体の両面型制作はこちらをご覧くださいね。前回は石粉粘土である程度形を作ったところで乾燥させる、という工程まででしたので、その続きです。乾燥させますと、水
こんにちは高知市で自宅レジン教室を主催している伊藤のぞみです最近、自宅レッスンも新しい生徒様から申込みやお問い合わせを頂いたりと嬉しい日々を送っています♡さて、私は自宅でレッスンを始めた頃からレジンをもっと自宅でも手軽に学べたら…分からないこと、不安をすぐに動画などで確認が出来たら…そう思っていたのですがこの度ご縁を頂きましてFANTIST様の元で動画レッスンを作りました!FANTIST様とは、人気アーティストの本格レッ
Uいつもありがとうございますランキング1位です。ネコちゃんをクリックしていただけるとランキングのポイントになります↓にほんブログ村フラワーレジンクチュールとボタニックキャンドル本部、押し花などのボタニッククラフトと作品制作本の挿絵などの仕事をしています若林佳子ですブライダルレッスン生徒様です本日はプロポーズのお花の押し花アレンジバラはバラバラにして押し花に仕上げますので1輪1輪組、アレンジする場所に応じて組み立てて仕上げます。大変だけど楽しい作業
いつもありがとうございますランキング1位です。ネコちゃんをクリックしていただけるとランキングのポイントになります↓にほんブログ村フラワーレジンクチュールとボタニックキャンドル本部、押し花などのボタニッククラフト作品制作本の挿絵などの仕事をしています若林佳子です前日大阪入りして、美味しいを楽しんで万博へ行ってきました世界最大の木造建築大屋根リング木が呼吸しているようで気持ちがいい!!だんだん好きになるミャクミャクちゃん♥事前予約は、ほとんど取れてお
ツツジやサツキをドライフラワーにしようと思う人は少数だと思います。とてもデリケートですし、なにに活用したらいいのかよくわかりませんし、そしてなにより作るのがむずかしいですからね。ツツジのドライフラワーツツジやサツキが美しく咲きほこる時期になりますと、毎年想い出すことがあります。私がこのドライフラワー製法を考案した、今から10数年前のこと。当時の私は一日中頭の中でドライフラワーについて考えていました。まだまだ植物のことでよくわからないことが多かったですし、ドライフラワーにす
2017年2月制作8年経過したバラのレジンフラワー『レジンの中に固めた花はいつまでもちますか?』『完全にレジンの中に密閉されているのに、花が褪色するのはなぜですか?』そういったお悩みのお問い合わせが多いです。レジンに密閉されていて、空気に触れているわけでもないのに、どうして花が劣化したり、色が褪せてしまったりする?という疑問ですよね。レジンの中の花の劣化原因と、それをクリアーする封入の仕方に関しましては、【レジンフラワーテキスト】の内容となりますため、ここに書くことは
Uいつもありがとうございますランキング1位です。ネコちゃんをクリックしていただけるとランキングのポイントになります↓にほんブログ村フラワーレジンクチュールとボタニックキャンドル本部、押し花などのボタニッククラフトと作品制作本の挿絵などの仕事をしています若林佳子ですYouTube若林佳子のお花チャンネルで楽しく簡単なボタニッククラフトをUPしています。今回はダイソーで、器械のいらないラミネートフィルムをみつけて使ってみました!!押し花のクリアファイル
レジンテラリウム作品【山水】を、ホームページの作品ショップにアップしました!2液レジン、つまりエポキシレジンにドライにした苔テラリウムを封入した、独自の作品ジャンルを、私は【レジンテラリウム】と呼んでいます。ドライフラワーを封入したレジンフラワーとは趣の違う、シブい作品となっています。この作品の土台となる石は、私が某県で採集したメノウです。メノウに近くの森で採取したヤマゴケを乾燥させて貼り付けます。同様に森で採取したシダのアディアンタムの、芽吹いたばかりの若
さて、エポキシレジンを立体成型するための、両面シリコン型制作の第2部としまして、「しずく型編」を数回に分けで公開していきますので、ご参考になさってくださいね。前回は立方体を立体成型するための両面シリコン型の制作工程と、成型、加工についてみていただきました。立体成型では立方体が一番簡単なので、最初に見ていただきました。そちらの方はまだサンプル作品ができていませんので、その作業と並行して、ペンダントやピアスなどのパーツ製作に使える、しずく型と球体の両面型の作り方と、成型の仕方についてご
佐々木みゆです。生徒さんから、よく「レジンのヘアゴムの裏側はどんなふうに作っていますか?!」とご質問いただきます♪ありがとうございます^^ヘアゴムの後ろ側のゴムの付け方は主に作り方は3つあります。①ミール皿付きヘアゴムを使うヘアゴムとミール皿が一体化されていて初心者さんでも一番簡単に作れる方法です♪ミール皿付きのヘアゴム↓ヘアゴムミール皿4個セット丸四角ネコハートゴールドアンティークホワイトシルバー金金古美銀レジン
しずく型と球体の両面型を、シリコンで取ります。シリコンはKE17を使います。のっぺりとした形状の両面型を取る場合、ちょっと硬めのKE17の方が適しています。もっとも私はもう20年以上KE17で型取りをしています。気温の変化による影響も受けにくいですし、初心者さんでも扱いやすいと思いますよ。1回目はこちら2回目はこちら3回目はこちら4回目はこちらそれでは順番に見ていきましょう。むずかしく考えないで、ひとつひとつの工程をご覧くださいね。ラッカーが
桜にはいろんな種類があって、ほぼ一年中なにかしらの品種が咲いている、と言ってもいいですが、1月になりますと、フラワーショップでも様々な桜が売られるようになりますね。先日、「梅がほしいな」と思ってフラワーショップへ行きますと、かわいらしい「啓翁(けいおう)桜」が売られていましたので、これはいいものが見つかったとさっそく買い求めて、アメージングスタイルドライフラワー製法で作ってみることにしました。啓翁桜の仕込みの様子を見ていただく前に、まずは先年ドライフラワーにしました、十月桜の画
立方体のエポキシレジンにバラを閉じ込めたレジンフラワーを、15年ぶりに作りました。まだ完璧ではありませんが、とにかく一番むずかしいバラでここまでのレジンフラワーが作れた、ということで、完全なキューブの中に花を封入する制作方法は、完成したと言っていいと思います。もう少し自分自身が満足のいくレジンフラワーが作れるようになったら、シリコン型の作り方から成型の仕方までをマニュアル化する作業に入ろうと思います。それでは見ていただきましょう。
私にしか作ることのできない、2液エポキシレジンで制作したレジン作品。『絶対に売らない』と決めていた作品を、今回手ばなすことにしました。私は新しい作品を作る時に、『新しい技術』『新たなデザイン上のアイディア』を、必ずひとつは取り入れて、それを制作を通して修得することで、絶えず向上し続けるようにしてきました。37年間、そうした試行錯誤を積み重ねて修得した技術で作られた作品をご覧ください。他にも販売作品はあります。気
スミレもそろそろ季節が終わりですね。最近は本当に春が短くなりました。スミレをアメージングドライフラワーにして、上下に分けるシリコンモールドを使って、エポキシレジンに封入して作品を作っています。成型した(レジンを固めること)レジンの加工の工程を動画にまとめてインスタにポストしました。画像では伝わりにくい手の動きなどをぜひ動画でご覧くださいね。観ていただきますとわかりますが、技術的にむずかしい作業はありません、単純な作業を丁寧に足していくだけですから、根気さえあればどなたに
接着したレジンが硬化しましたので、革ヒモに付けてネックレスにしてみました。奥行きがあると高級感が出ますね。UVレジンで作る場合は、たいていミール皿にUVレジンを表面張力で盛り上げた状態で、UVライトに当てて固めます。UVレジンは原液にちょっと粘度がありますから、表面張力でもある程度ぷっくりと盛り上げて固めることができます。エポキシレジンの場合はシリコン型で固めますから、シリコン型の底の方が作品の正面になります。ですから完成をイメー
※この記事は2024年6月に更新しました※シダの葉には美しいものがありますね。山へ行ってきれいなシダの葉を探して採取してきました。左の葉はシノブで、右下のがカニクサという蔓性のシダ、これくらいはかろうじてわかります。これをオリジナルの新しいドライフラワー製法【アメージングドライフラワー】でドライリーフにして、エポキシレジンに閉じ込めて作品を作ろうかと思っています。押し花のように挟んで乾燥させますと、平坦になってしまっておもしろみがなくなりますから、「半立体アメー
私のうちの近くに、オカタツナミソウの亜種の白花タツナミソウが毎年可愛い花を咲かせます。「タツナミ」とは「立浪」で、花の姿が打ち寄せる波のような形をしていることから名づけられたとのこと。いい名前ですね。まずはオリジナル新製法【アメージングドライフラワー製法】でドライフラワーにします。生花に見えますがアメージングドライフラワーですこうした筒状の花は、シリカゲルではきれいなドライフラワーにすることができません、つぶれてしまいます。アメージングドライフラワー
エポキシレジンにドライリーフなどを固めた作品が作りたくて、去年から持ち越しとなっていた原形制作を完了させて、今日は両面型の片面の型取りです。原形は「原型」と表記されることが多いですが、シリコン型との混同をさけるために、アメージングでは「原形」と表記しています。それではひと工程ごとに画像でご紹介していきますね。制作した原形をプラ板の上に載せます。今回はファイルケースを使用。ファイルケースは安いし、レジンがくっつかいないのでいろいろと使えて重宝します。(色付きのファイルケース
ポケ海ハンドメイド協会京都担当講師の中井です😊シー陶器とは!シーグラスと同様で自然のものではありません💦割れた陶器の破片が波にもまれて浜辺に打ち上げられた!海が作り出した素敵な海の欠片です💕シー陶器はシーグラスと異なりキラキラ感がありません💦だけど和柄模様がとっても可愛い💕カケラなんです!元は陶器と言う事もあり、模様も様々で😊とても味わい深いんです。高級品な陶器のカケラだって拾えるかもしれませんね💕そして、このシー陶器も色々
※注この記事は2013年3月に書いたものです。それをご承知の上で今お読みいただくと、私の危惧が危惧ではなかったことがよくおわかりいただけると思います※20数年前、レジンでハンドメイドの商品を販売している人がまだ誰もいなかったころ、ショップに営業に行って商品を見せると「なにこれ、プラスチックじゃん。安っぽいね」などと鼻であしらわれ、一般のプラスチックとは品質も質感もぜんぜん違うエポキシレジンという素材であることを、一生懸命に説明してもほとんど理解されなかった。20年以上前に販売していた時
制作セットをご注文でもれなくテキスト本をプレゼント!4月18日現在、あと7冊で終了となりますこの春、2液レジンを始めませんか?制作セットの詳細とご注文はこちらから‼レジンに固めた花が劣化、褪色してしまうこと、劣化する原因がわからないことに、多くの人が悩んでいます。『レジンに固めた花は必ず劣化・褪色するもの』と思っている人も多いですね。そんなことはありません、私の作り方なら劣化しません。2017年に制作した時に撮影した画像2025年撮影バラはまだ色褪せてい
ピンバイスを使って、ヒートンをつけるための穴をあけます。安いピンバイスにセットになっているドリル刃は弱くて、レジンに穴をあけていますとポキンと折れてしまうことが多いので、ホームセンターなどでちゃんとしたドリル刃を買って使います。いきなりドリル刃で穴をあけるのではなく、まず最初にピンで穴をあけるところにあたりを付けます。こうしてちょっとピンで穴をあけておきますと、ドリル刃が滑りにくくなります。まず細いドリル刃で穴をあけていきます。ピンで付けた穴にド
制作セットをご注文でもれなくテキスト本プレゼント!4月18日現在、あと7冊で終了となりますこの春、2液レジンを始めませんか?制作セットの詳細とご注文はこちらから‼ときどき質問されることですが、生花をレジンに入れて固めることはできません。なぜかと言いますと、生きた状態の植物をレジンに入れますと、下の画像のように細胞が死んで茶色や黒く変色してしまうからです。それは花だけでなく、葉も実も同じです。生花をレジンに入れるとどうなるか?数日でこうなりますこれもよく聞
今日は、今から30年近く前の若い頃に、型取りと成型の実験のために作った物を見ていただきましょう。実験ですから、最初から作品にする気も、もちろん販売する気もありませんでした。ちょっと複雑な立体型による成型ですが、たぶんフィギュア制作者なら頭の中で型の構造が組み立てられると思います。3つのラインがスパイラル状にねじれ中に空間ができています。中の空間に別の素材を入れることもできます。こちらが石粉粘土で作った原形。それ
オンライン・愛媛県今治市のハンドメイド教室佐々木みゆです。最近生徒さんのリクエストでジェルネイルで着色したスマホケースを作っています♪この時に高知県レジン教室の伊藤のぞみ先生にジェルについて沢山教えていただきました!ジェルネイルとレジンを混ぜて大丈夫でしょうか?という質問に対してのぞみ先生の回答は私も粘度の高いカラージェルはレジンで薄めて使ってますよ♪注意点として変色しやすい安価なレジン液と混ぜてしまうとジェル
Uいつもありがとうございますランキング1位です。ネコちゃんをクリックしていただけるとランキングのポイントになります↓にほんブログ村フラワーレジンクチュールとボタニックキャンドル本部、押し花などのボタニッククラフトと作品制作本の挿絵などの仕事をしています若林佳子ですYouTube「若林佳子のお花チャンネル」で、いろいろ季節の楽しめるボタニッククラフトを提案しています。シロツメクサのお花が咲き始めましたね。シロツメクサはガラスやコップなどを送る