ブログ記事6,348件
いよいよ3巻の終わりこのタイミングラジオドラマでもちょうど二期が終了したんですねネタバレ全開中踏みたくない方はご注意下さい復讐の終わり?師無渡の断末魔が凄すぎてスルーしていた65章の続きをいくつか師無渡の死を知った上天庭は黒水島に残っていた裴茗とやっと連絡のついた権一真、そして数人の神官で現場検証?へやはり風師の死体は見つかりません権一真はやっと神官らしい姿を見せましたがこの人大将軍裴茗にもタメ口です(苦笑)なかなかクセのありそうな神官なので四巻
ついに審判の時……ネタバレしています踏みたくない方はご注意下さい第65章了死結水師闘玄鬼水師対玄鬼乱麻を断つざっくりあらすじ花城と黒水玄鬼の協定により謝憐は一人戻ってくるが「移魂大法」を使って風師を助けようと奔走する地師=黒水玄鬼=賀玄の正体を知った風師はなんとか逃れようとするが囚われ水師とともに残酷な選択を強いられる黒水玄鬼の復讐が完結しようとしていたが……余りにも哀しい結末これは私の解釈で間違っているかもしれませんが黒水玄鬼=賀玄は最後の審判の時も師無渡だけ
「椎原さん!最近集中力、爆上がりですね!これは『自己』の力じゃないですか!?」今日、トレーニングしていたら、トレーナーからそんなフィードバックがあった。トレーナーのいう「自己の力」とはサッキーでいう「存在の自分」「本体の自分」のこと。サッキーは今、いろんなシーンで「存在の自己」「本体の自分」とつながる実験をしているのだ。トレーナ
3月25日17:00放送分『かくれんぼで鬼が勝手に帰ると監禁罪になります』『ライオンに睨まれたカエル』局へ送信完了宮城県仙台市泉区を中心にfmいずみ79,7Mhzで放送そのほかの地域の方(全世界の皆様w)でPCインターネットご利用の方もスマートフォンユーザーの方も「ListenRadio(リスラジ)」にて全国の放送局→東北→fmいずみを選択でお聴きいただけますのでよろしくお願いしますメンバー募集はまずはこちらご覧ください『仙台魔法の泉放送劇団募集要項』⇒https
来ました!「不悟」主役版です!!✨そうです「花城」=陈张太康✨さんが歌っておられる!-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be本当に「花城」の囁きをしみじみ感じられるようなアレンジになっていますねサビの万神在天不必垂怜我要逾山越海相见の部分大好きでいつも一緒に歌ってしまうんですが陈张太康さんの叫びに改めてこの曲の美しい悲壮さ力
『天官賜福ラジオドラマ』第二季第十八集かなり、ネタばれしてます。小説第三巻の内容を知りたくない方は、回避して下さい!音声が際どいので、周りに人がいない所で聴いてください⚠️英語字幕の和訳です。ご了承下さい🙇※XL:謝憐、HC:花城❤️はキスの音声です。特に花城の。XL「分かった!離れないよ」XL「分かった、三郎、分かったから、君から離れたりしないよ…」XL「ああ!?」XL「サンラン、君は」❤️XL💭(とても熱い…)XL「十分だ!これ以上、私に法力を与えないで…」
前の記事の流れで、瞑想する習慣を取り戻したサッキー瞑想していると、次から次へと考え事が浮かんでくる。「あー、いっぱい、考えたいんだなー」と思う。今日は「不安の取り扱い方」のお話です。ーーーこのブログはこの記事から続くものです。「自分とは何か?」「他人とは何か?」「私は存在しないとはどういうことか?」こういう普遍的でちょっと哲学的なテーマを
色々内観していて、だんだんと整理がついてきた部分が出てきた。今日は「空虚を埋めようとする自我」のお話です。ーーーこのブログはこの記事から続くものです。「自分とは何か?」「他人とは何か?」「私は存在しないとはどういうことか?」こういう普遍的でちょっと哲学的なテーマを追求する状態になったサッキーの経過を描くことで、何か気づきを得る方もいるかもしれない…と思
さてさてさて。サッキーは日々、「理由や原因のわからない悲しみ」を感じ続け、観察している最中ですが。こういうの、なかなか大変なのよ。。どうしても「なぜその悲しみは浮かんでくるのか?」って原因探しの方向に向かいやすいの・・だって、それなりに大きな感情の噴出があるのに、「理由がない」って怖くない?「その理由を知りたーい!」ってな
実はWOWOWオンデマンドで中国語版の方の『烈火澆愁』を視聴してから、ずっと思っていたのだけれども…。『烈火澆愁』の中国語版の方のEDテーマ曲を聴いていると、どうしても…。『天官賜福』を思い出す(ΦωΦ)フフフ…作曲というか音楽が同じ、楊秉音なので仕方がないのだけれども…。作品の余韻を味わうという点において…どちらもいい曲だと思うo(TヘTo)なので久々に動画を差し込んでみた(笑)そこまでまだ調べてないのでわからないのだけれども…。もしかして、ラジオドラマの陛下の声は
百鳳山伝説のファーストキスギア先生が描くとこうなる!バンマラ脳からまた魔道祖師の世界に戻ってきましたたぶん来週またバンマラに戻りますが(笑)何故かというと…ついに週末魔道祖師日本版ラジオドラマの3期がスタートしたんですねいよいよ最終シーズンツイ民間でも盛り上がりを見せてました(あ、もうtwitterとは言わないのか)日本版への戸惑い実は私は日本版を全部聴いてないんです何話かはダウンロードして聴いたのですがほんと数話だけ理由はもう明らかでして本家大陸版
きょうもまだ本調子じゃないので、ノーメイクにマスクで過ごしています昨日、れいちゃんのラジオドラマ『海の騎士団』が発表になり、ラジオを新しく買おうか⋯などと考えていますが、まだ買い物へ行く元気がないので、もう少し様子見かな〜それにしても、れいちゃん!多忙極まりないですね。引く手あまた!!『ボクらの時代』で、卒業してから休みという休みがまだない状態で〜と言っていましたが、本当にその通りざっとあげてみると5月卒業後、フラメンコの勉強でスペインへ9月⋯TABLEAU(大阪、東京、愛知)
去年の秋頃のこと。「コラーーーーーー!おーちーびーのーすけええええ!!、」サッキーの怒号が響いた。おちびのすけ君、ヤンチャが増して、いらんこといっぱいするのだ。そうするとだいたい、「ママ、おちびのすけのこと、きらい?」と、じとじとした眼差しで言われるのである。「だって、お友達に嫌なことされたら、嫌いになるじゃん?」「ママも、おちびのすけが嫌なことしたら、嫌いになるでしょ?」オチビッタもまた、「ママに怒られたら、嫌われてると思っちゃうよ」
イラスト描くのに時間がかかってしまったが!「悩みって・・このために生まれるんじゃ?」という理由に気づいたので、書いてみる。今日は「悩みの本質」のお話です。ーーーこのブログはこの記事1『「私に失恋」した話』サッキーは今日、人生で指折りの衝撃的な気づきがあった。これからする話は猛烈にヘンテコなので、ピンと来なかったらスルーしてね。年明…ameblo.jpから
天官賜福第3巻はとっくに読み終えたのですがいろいろ衝撃が多くて頭の中を整理したくいま2巻を読み返しています頭が整理できたらボチボチ感想などを書きたいと思ってます中国版ラジオドラマは二期へ中国版のラジドラは二季に入るみたいですね?もう入ってる?予告がYouTubeに上がってましたちょうど3000の天燈のところでうわっ聴きてぇ!と思ったのですが実は私はまだ一季も全部聴いてないんですよ無料の予告編的なものは聴きましたが何故かというとまぁアニメの余韻がま
今週天官賜福四巻が届く予定ワクワク😍😍してますが舞台魔道祖師の観劇も控えててそんなに一度に来なくても的なとまどいが……(笑)ネタバレしています第63章合霊柩棺船出鬼海霊柩を閉じ棺の船で鬼海に出るざっくりあらすじ黒海海域に流れ着いた謝憐は意識を失った花城に人口呼吸を試みるが彼はすでに覚醒していて…恥ずかしくなった謝憐は逃げ出す流れ着いたのは「黒水島」だった脱出するために二人は「棺」を作り始める作業の合間に花城の「想い人」について尋ねる謝憐落ち着け殿下(笑)意識を
1月23日は藍湛のお誕生日だったのでもう「魔道祖師」コンテンツ界隈は百花繚乱だったのですが中でもファンが騒然としたのは日本版ラジオドラマ番外編「香炉②」のオンエアでした!皆さん聴きました?香炉②は大陸版でもやっていてとてもコミカルで楽しいので私もこのブログにアップしてますが『抑圧された願望と無意識の願望〜「香炉」Part2』今日はまず原作の話をしますねラジオドラマのほうは追っかけ書きます「香炉」Part2で魏嬰と藍湛は「農家の夢」から雲深不知処の「蔵書閣」へ瞬間移動します
「香炉」Part2ラジオドラマの感想に戻ります煌めく若さ魏嬰の笑い声蔵書閣で魏嬰が藍湛に春画を見せ、からかう場面ここは名シーンなのでほとんど原作どおりに「陳情令」でも「アニそし前塵編」でも再現されていてどれも楽しいですよねラジオドラマも本当に素晴らしい特に魏嬰のはしゃぎっぷりは絶品です「声だけで表現」するわけだからラジオドラマはドラマやアニメよりオーバーアクトになるのは当然なのですが魏嬰=路知行さんが本当に嬉しそうに弾けてます(笑)藍湛を煽り倒す
魔道祖師ラジオドラマ3期最終エピソードはなんと小劇場「お家へ帰ろう」でしたちょっと以外な気もしますよね原作と同じように「雲夢」で締めるのが自然…というか王道な気がするからですでも日本版スタッフはあえて「お家へ帰ろう」を持ってきたその意図は?始まりの物語「お家へ帰ろう」はいわば魔道祖師の「シーズン0️⃣」なのでしょうね「魏嬰」が「江家の魏嬰」になる物語彼の劇的な人生のはじまり原作では詳細に語られなかった物語が補完されています孤児となり宿無しで物乞いをしていた
昨日の記事で、「不安」とそれと関係なく「存在している自分」を切り分けると良い、と書きました。「待って!切り分けたけど、ほっといたら不安また感じるよ?」「だって、不安は自動発生装置(存在不安)がついてるんだもん!」と思ったサッキー今日は「不安の代わりにつながる場所」のお話です。ーーーこのブログはこの記事から続くものです。
「あーーー、思考や感情が収まると、存在不安が見えちゃうのかあああ」自分で言うのもなんですが。サッキーのような状態になった人は、きっと幸せだと思う。人によってはこのまま「末長く幸せに暮らしましたとさ」ってなるような気がする。ところが!そんな幸せの中で、サッキーは虚無を発見したんですよ。それはしばらく疑問だったけど、ようやくそれが説明できたので、
この記事にあるように、「ママは、怒っててもおちびのすけを嫌いじゃなさそう」と、思うようになりつつあったおちびのすけ。『「怒られたら嫌われる…?」の巻』去年の秋頃のこと。「コラーーーーーー!おーちーびーのーすけええええ!!、」サッキーの怒号が響いた。おちびのすけ君、ヤンチャが増して、いらんこといっぱいするの…ameblo.jpさっき、「おーおーおー!」って変化があったので書いてみよう。
昨日の図を少し整理してみた。今日は③「根源的な怖れ・闇」解説してみたいと思います。気分が滅入る人もいるだろうから先にお伝えしておくと、③の闇は「幻想」です。解放されると、とても穏やかな毎日になる転換点になるポイントです。直視できないくらい「アウト」な感じがする深い闇なので、感情がバタバタになる出来事を起こしてこの闇に触れないように多くの人は生きていると思う。でも、「幻想」なんだよね、マジで。一度気づくと後戻りはしなくなるよ!あと、ここをすっ
サッキーはこれまで、この記事にある「③根源的な怖れ」を解消したらそれでずっとしあわせに暮らせるものだと思ってた。でも、そうじゃなかった。まだ自分の平穏を乱すものがあった。それが「④存在不安」だったわけ。今日は「存在不安」のお話です。ーーーこのブログはこの記事『「私に失恋」した話』サッキーは今日、人生で指折りの衝撃的な気づきがあった。
「すばる」6月号鼎談にて「魔道祖師」ラジオドラマ、ディレクター、括号さんの興味深いバックボーンや制作裏話などが読めて嬉しかったのですがまだまだ語ってほしかった聞きたいことはあの十倍はありましたね特に私が聞きたかったのは……やはり私達の愛して止まない可愛いつか可愛いすぎる藍忘機について!!!この藍湛の長い睫毛と憂い顔にキュン死魅惑のハスキーボイスラジオドラマの「藍湛」は魏超さん「陳情令」「アニそし」は辺江さんどちらも素敵です!どっちが好きとかは決めら
いきなりですが!ワンネスのことを調べてみた。【ワンネスの特徴と考え方】1)全てのつながり:自分と他者、自然や宇宙との境界線がなく、すべてが一体であると認識します。2)非二元論:仏教や哲学では「悟り」や「非二元論」として解釈され、対立する概念(例:光と闇、善と悪)を超越した統一的な視点を持つことを意味します。3)幸福感と平和:ワンネスを体験することで、自分と他者を比較する必要がなくなり、時間や物質的な制約から解放される感覚を得られると言われてい
合う土地・合わない土地というのがあるような気がしていて。好きだけど合わないとかもあるようなでも、嫌いだけどなんか合う、はないような合う土地に住んでいると人生の流れが良くなったり好転して行ったりするし、そうじゃないとしんどくなったり仕事や健康面で不調が出てきたりすることもある。先日たまたま前に居住してたエリアに行ったのだけど、もうまるで知らない街を歩いているような感覚で、「あ。。。今更だけど、ここ、合わない土地だったんだ」と気づいた。実際のところ、そこに
第3季第11集、第12集はある意味「両片思い」の魏嬰と藍湛がいろんな「溜息」「吐息」をつくファンとしては萌えるやら嬉しいやらハラハラするやら苦しいやら堪らないパートですね酔った藍湛の大暴れも可愛くて楽しいのですが私としてはそれに振り回されて溜息つきっぱなしの魏嬰の「はぁあ?」とか「あぃ?」とかのちょっとお間抜けな「溜息」が大好きです(笑)語尾が跳ね上がるところがなんともカワイイ魏嬰の衝動と葛藤と藍湛と魏嬰が初めて愛を交わす伝説の「風呂桶シーン」
昨日までの記事で「大いなる愛に繋がれば、不安は小さくなるはず!」と気づいたサッキーところが・・「あれ?大いなる愛に繋がれない・・?」今日は「表層の感情と深層の感情」のお話です。ーーーこのブログはこの記事から続くものです。「自分とは何か?」「他人とは何か?」「私は存在しないとはどういうことか?」こういう普遍的でちょっと哲学的なテーマを追求する状態に
「私に失恋日記」も回が増えてきたので、過去の記事にもサブタイトルをつけてみた。サッキーも何を書いたのか思い出せなくなってきたのでw色々実験を繰り返しているが、人生でうまくいくには、「立ち直る力」がとても大事ってサッキーは思った。今日は「立ち直り力」のお話です。ーーーこのブログはこの記事から続くものです。「自分とは何か?」「他人