ブログ記事102,935件
先日予約した、崎陽軒のおにぎりシウマイ弁当。発売してすぐに予約してもらいました。3日くらいは売り切れてなかったような。やはり食べるなら最初の日!ですよね。うふふ。楽しい。ドドーンとおにぎり4つ。掛け紙の裏に説明付き。シウマイの肉あんおにぎり炒飯おにぎり鮪の燻マヨ和えおにぎり鶏の唐揚げとあんずのガーリックバター風味おにぎりおかずはシウマイ4個卵焼きかまぼこ筍煮物いつものシウマイ弁当に入っている鶏の唐揚げや鮪の漬け焼き、あんずがおにぎりの具になってるってことよね。
大阪のライフオーガナイザー矢部裕子です。かわいい子供服も吊るす収納は探しやすい。子供服って、小さくてかわいいのですが、サイズ感が区別がつきにくくて引出しに放り込んでしまうと選びにくですよね。季節の変わり目はなおのこと、ちょうどよい素材とサイズの服がすぐに出てこないと結構困ります。子供服の収納は、、サイズ別に分けて、種類によって更にざっくり分けておくと急に必要になった時も探しやすい。引出しでざっくり分ける時には、透明な袋が使い
先週の外食デー。元気なく、ひたすら家に帰りたかった。ご飯は今日はいいです、と何も食べずに帰宅。ボーっとしてたら、くまさんが買ってきた。晩ごはんは「銀だこだけ」でした~そういうこともあるさ。あれからから1週間。やはり、やる気はナシ。燃え尽きましたかね。できる限りのことをやって、置いてきた。また最初から、はなかなかキツイ。以前のところと、客層が全く違うのもちょっと。前と同じことはできない。考えて、作戦を立てないといけない。方向がまだ定まらず。切り口が決まらないからモヤモ
昨日はダンスの三昧。日中みんなと自主練し、夜は2クラス都内でレッスンを受けてきました。狭くてもお片付けや手作りで自分の家を自分のお城にするコツや工夫を発信している整理収納&カルトナージュ講師豊島キョウ子です。プロフィールはこちら前日は整理収納の現場に同行。5時間作業させていただきました。昨年、一昨年と260回の以上の整理収納の現場経験から「あった方がいいよね」と思うモノを持参。結果、持って行って大正解!モノも経験も活かせて良かったです。いつかの現場ご飯ご飯中だっ
旅行の荷物で嵩張るのは、やっぱり服だと思います。今回、久しぶりの1週間近くの旅行では、なるべく減らしたつもり、、、かな。パッキングのときに、何を着るかシュミレーションしながら選び、ファッションに疎い私の着回しと、娘の着回し実例を紹介します。出発日・広島〜成田〜メルボルン1日目この日、広島では快晴でしたが、成田では雪が降るほど冷え込んだ日でした。10時間のフライトが待っているので、とにかく楽なものとして、ウエストがゴムのゆったりワイドなパンツ。見た目はスカートで、シワ
1月にくまさんが入院したとき。約3週間、ほぼ毎日病院へ行きました。寒い中で往復約1時間自転車。良く続いたと思う。その時に、退院したら焼肉ランチに連れて行ってくれると約束しました。退院して2ヵ月。ようやく行きました~あれこれあって、タイミングが合わなかったのよ。残業とか退職とか忙しかった。いまさら、これは何の約束だったのでしょうか?って感じではありますが。美味しいものがたべられるなら、何でもいいか。退院後、なぜかお肉が多いような。
ブログにお越し頂きありがとうございます。片付けを通じて人×モノ×空間を整えあなたにあう暮らしの仕組を作りラクしてキレイを維持できる工夫を発信しています。片付けのプロになったのは家作りが切っ掛けでした実は片付けのプロの資格を取得したのは新居を建てることが切っ掛けでした。最初にどんな家に住みたいのか、と考えた時に当時はやりだったファミリー玄関やシューズクローク、1Fにファミリークローゼットなど必要なのかが分らず迷走していた時に、
PRECIOUSDAYSのセミナールームのキッチンは観音開きタイプ。引き出しタイプのものに比べるとたくさん入るけどやはり使いやすさは引き出しタイプのものの方が上。かといってキッチンを気軽に取り替えるわけにもいかないですね。こちらを試しに購入してみました。ニトリのシンク下ラックに比べるとお値段に多少ちゅうちょしますがこうやって引き出せるのでとても使いやすい。[幅74cm]シンク下伸縮ラックニトリ【玄関先迄納品
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザーの手嶋峰子です。私のブログの中でよく出てくる言葉、「思考の整理」頭の中だけでぐるぐる巡っていると、・まとまらない・頭の中が余計にとっ散らかってくるという現象に陥ります。一番のお勧めは書き出すこと。頭の中にあるものを言語化していく。きれいに書く必要はありません。ぐちゃぐちゃで結構。始めはこれを徹底してください。書き出すことに慣れたら1)付箋細長いものより、正方形や吹き
昨日はショッピングモールに行ったついでにユニクロでブラトップをまとめ買い。6枚。定期的に入れ替えています。ポロポロ買い足すと「捨てどき」がわからなくなるから。毎日使っているものって見慣れてしまうのでその劣化具合が自分で判断しにくいのです。なぜこう思うかというと、お客様の家でたくさんのインナーを見てきました。ヨレヨレでもなんでもご本人が納得していればいいのです。だけど私から見たら「ヨレヨレ」って思ってもご本人はそれに気づいていないこと
ライフオーガナイザー®︎のyunoです。住む人のストレスない心地よい空間と植物ある暮らしを送るサポートをしています。自らの暮らしを含め情報を発信していますご訪問頂きありがとうございます。前回ガーデン収納のお片付けについての記事を上げてからだいぶ間が空いてしまいました。(梅雨入り前に投稿したかったのですがもうすでに関東は梅雨入りですね💦)前回の記事こちら↓『ガーデニング用品は片付いている?梅雨入り前にガーデン収納内のお片付け』ライフオーガナイザー®︎のyu
お友だちやお客さまから『飾りやフォトフレームはどうやって飾ってるの』っと何度か質問をもらったので、今日は我が家流の『下地なくても大丈夫、好きな場所に飾る方法』の紹介しますご訪問ありがとうございます。もっとラクにもっと心地よく自分のお家を好きになって欲しいライフオーガナイザー®河口美果です。『あなたに合った片づけ』を提案・サポートします。飾るのが好き我が家は飾り物が多い家モノを厳選しスッキリとした暮らししてる方の写真を見たりすると『ステキだな~』っと一瞬憧れる自分…そのあ
これもコロナの影響なのか・・・パソコンに向かう時間が増え手首に嫌な痛みが・・・・腱鞘炎とかそういう内側の痛みではなく、擦れるような痛み。どうやらマウスを使うとき、机と手首が擦れて痛みになっているようです。赤黄色くなって皮膚も固くなりつつあったのでこれはよろしくない!と思ってとりあえずクッション付きのマウスパッドを購入エレコムゲルマウスパッドホワイトMP-GELWHAmazon(アマゾン)624〜3,680円この顔はい
前回から長く空いてしまいましたが、メルボルンへの旅「お金編」の続きです。今回は実際にかかった費用のまとめ。もし、どなたかのご参考になれば幸いです。今年3月、私たちが行ったときの豪ドルは、1ドル96円ぐらいでした。クレジットカードの手数料などを考慮して1ドル100円で換算しています。前回の記事『メルボルンへの旅*お金編①めざせ目標100万円』ずっと書く予定にしていたけれど、あっという間に6月になってしまいました。メルボルン旅行はもう3ヶ月も前なんですね。。。書きたか
仕事から帰って、ささっと作る晩ごはん。ご飯を炊かないので、めん類が続いています。手抜きだよ。焼うどんではなく、なみえ焼そばです。麺が極太。ご飯を作るのがイヤすぎて、時として家に帰りたくない。重症ですな。くまさんは一応病人。仕事を休んで3ヵ月になります。まだドクターストップ中。病名は外傷性くも膜下出血。硬膜下血腫。今週の検査の結果が良ければ、来週あたりから職場復帰する。したい、と言ってる。できるといいけど。まだわ
(*この記事は、2019年9月にリライトしました。)手ぬぐいって使ったこと、ありますか?今は、いろいろなオシャレなデザインがありますよね。可愛い、ポップ、古典的など、様々な柄や色も。お店で見かけたことがある方も多いのではないでしょうか?わが家では、キッチンの手ふき用などで、手ぬぐいを使っています。けれども、お家で普段づかいしてる方って、案外少ないかも?と思ったので、今日は、手ぬぐいのおすすめポイントと、わが家での使い方をご紹介します。こんにちは。仕事も家も思考の整
今日は、整理収納サポートをご依頼くださったお客様からいただいた、嬉しいご感想を紹介させてください。お伺いしたのは、ご家族とお住まいの女性のお宅。事前ヒアリングでは、「片づけたい気持ちはあるけれど、どこから手をつけていいかわからない」とお話されていました。実際の作業では、お客様と一緒にモノを見直しながら、「これは捨てた方がいいですか?」と迷われたものについて、私はこうお伝えしました。「迷うなら、今日は残しておいていいと思いますよ。」その瞬間、ふっと肩の力が抜けたよう
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザーの手嶋峰子です。相手とのコミュニケーション、全ての意見が正しいとは限らない。自分が良いと思ったことも相手にとっては不都合なことだってたくさんある。一度ヒトの口から発せられた言葉は相手にとってはずっと残っているもの。そこが人間関係の難しさということかもしれない。言葉を発する前に、行動する前に、周りに与える影響を考える必要がある。特に意見が対立したときや良かれと思って言うとき。自
昨日の、先月読まれた記事ベスト5にも出てきた、ごはんの保存容器の話。あれから月日は経ちましたが、あの時おすすめの保存容器は今も愛用中。でも、随分と前から、新商品が仲間入りしております。左側は、イケアのものなのですが、二人分にちょうどいいんです。IKEAFÖRTROLIGフードキーパー349円ただ、買った当初は、フタが締めずらくて、これはいまいちだな、と思ったんですが、使っているうちに慣れてきたのか、柔らかくなってきたのか、最近はいい感じです。それにこれ、
北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。片づけ整理に興味のある方なら、どなたでも公式LINE(ID:@979jrion)に友達追加できます。----タンスの中が少々乱れてきたので、整理を兼ねて服の枚数を、全出しせずに数えてみました。この枚数調べですが、種類別にTシャツが何枚、ブラウスが何枚、カットソーが何枚・・・とやっていると、途中で「さっき、これ数えなかった!」「この服のカテゴリーは何?
空ルートとは?空ルートは、鍼灸師白川勇作先生が考案された施術です。空=何も手に持たず行う。また、色即是空という意味もあります。*色即是空・・色即是空(しきそくぜくう)とは、この世のすべてのものは恒常な実体はなく縁起によって存在する、という仏教の基本的な教義。◇ルート=筋肉のコリ『全ての病の原因はコリ=邪気であるという考えのもと、手で邪気を祓い、コリに働きかけ、気を補い循環させる療法になります。』※空ルートでは、鍼は使いません。鍼を使うものはルート治療と言い効果
今日は我が家の『憧れて買ったリネンカーテン』6年使ったその後の紹介しますコンサルティング型の片づけプロ。愛知県豊橋市で『あなたに合った片づけ』を提案・サポートします。ライフオーガナイザー®河口美果ですご訪問ありがとうございます。リネンカーテン家を建てる前、お友達の家で見たふわふわ〜っと柔らかい、優しい雰囲気を作ってくれるリネンカーテンに憧れて、新築時に購入雰囲気が大好きでしたレールにかける部分も、可愛すぎず、シンプル過ぎず、この結び方がお気に入りお気に入
ご訪問ありがとうございます!自己紹介はこちら筆者は、財布を捨てました。財布を捨て、マネークリップで生活しています。筆者がなぜ財布を捨てたのか、マネークリップのメリット、デメリットをお伝えしていきます。マネークリップとは?マネークリップとは、その名の通りお金を挟むクリップのことを指します。手のひらサイズで、紙幣をむきだし状態で挟んでおくスタイルです。お金は見えないようにしまっておくのが"普通"だと思っていた筆者にはこの時点で衝撃でした。カードの取り出し方↓
今日は5月のイベントの紹介をさせてください!!今年は去年よりレベルアップ!全国の、中部のライフオーガナイザーたちがあなたの片づけを応援しますご訪問ありがとうございます。家族との生活・時間や気持ちがラクに…『あなたに合った片づけ・収納』を提案・サポートしています。自分のお家を好きになって欲しいライフオーガナイザー®河口美果です5月は暮らしの最適化月間!大掃除や片づけは寒くて忙しい年末より、5月の方が最適ですよっと日本ライフオーガナイザー協会上げての片づけ推進月間
スマホの充電器、モバイルバッテリーは今の時代「防災グッズ」の一つだと思っています。情報源連絡手段ライト連絡先リスト・・・・様々な役目があります。だからいつも持ち歩いているのだけれど、先日機種変して充電タイプがtypeーCになったので持ち歩き用を見直し。今まではこういうののLightningタイプのものを使っていたけれどそれだとiPhone16が充電できない。↓コレはtype-C対応だけどAirPodsはLightningで充電だ
レンジでチンは簡単でおいしい蒸籠(セイロ)で蒸すのはちょっと面倒、でもおいしい。焦げも愛嬌、20年以上の年季ものおいしいのはわかっていても使った後にしっかり乾燥しないといけないそれが面倒でほかに方法がないかしら?と思い土鍋に付属の陶器の蒸し板?を使ってみたり結婚前に実家からもらってきたステンレスの簡易蒸し器を使ってみたりフライパンに水を張って深めのお皿で蒸してみたり。いろいろ試してみたけれどやっぱりセ
冬の足元は、タイツ?靴下?私は靴下が好きです。納得いく暮らしのために"私らしい片付け"のサポートをします愛知県長久手市ライフオーガナイザー®︎・一級建築士あさおかまみ暮らsingモノコトを整え暮らしを創る基本、冬はハイソックスを履いて出かける事が多いのですが家にいる時は足首までの普通丈が履きやすいし、手に取りやすい。私は、朝起きたら、まず靴下を履きます。出かける時、朝に履いた靴下では寒くて、ハイソックスに履き替えることも。ま
ブログにご訪問ありがとうございます。ライフオーガナイザー®オフィスオーガナイザー®の山岡志帆です。私が書類整理の相棒として使っている個別フォルダ。めちゃくちゃ優秀なアイテムなんですが主にA4横向きで作られています。先日、セミナーに参加してくださったお客様から「個別フォルダの縦向き使いは有効ですか?」と質問をいただきました。(質問ありがとうございます^^)確かに、縦向きにしか置けない場合もありますよね。ということでいろいろ検証してみ
北海道北見市。捨てるもの探しから始めないライフオーガナイザー(片づけサポーター)仲野ひさよです。さっそくですが、今日は対面での片づけ相談を利用したお客さまの声をご紹介します。ご自身で整理したあとにいただいたLINEです。やってみてわかったことと、これからやってみたいことを伺いました。嬉しい声をありがとうございます。片づけの日時を決めて取り組んだのがよかったとのこと。話すだけ・聞くだけでは、へー、なるほどーで終わってしまったり、やってみようと思っても、家に帰ると優先順位
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。▼お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jpviejouer@gmail.com昨日の記事もたくさんの方に読んでいただきましてありがとうございました『【頭の中も1IN1OUT】書き出す・引き算する・研ぎ澄ます』こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。▼お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jpviejouer@gmai…ameblo.jp