ブログ記事103,143件
4月は、私にとって「お手紙がたくさん届く月」です。なぜなら、私の誕生日があるから。誕生日に合わせて、DMがたくさん届くのはもちろん、毎年必ず届くのが「ねんきん定期便」。さて、みなさんはこの「ねんきん定期便」をどう管理していますか?ねんきん定期便の整理方法お客様のご自宅に伺ってお金の話をする際、ついでにカード明細や保険証券の管理方法などをお伝えすることがよくありますが、その次に登場するのが「ねんきん定期便の束」です。「大切な書類だから、ちゃんと保管しておいた方が
作り置きしなかったから、最初から作りますよ~の晩ごはん。会社の昼休みに、何をどうするか書いてみる。メモ魔ですしね。視覚化しないと、何かを忘れる。家に帰るのが18時。なんとか19時には夕飯にしたい。スナップエンドウの季節になりました。大好きこんにゃくは手綱にするのが好き。見た目がかわいい気がする。食べりゃ一緒、とも思うが。メインは温めるハンバーグでした~昨日は、ひたすら片付けました。夜もずっとやってて、気がつけば
新月、満月のお知らせブログを書いています。月に2回ある自然の流れで定期的に自分の行動を振り返ることができます。今回のテーマは私はもちろんみんなも大好きなテーマです!50代からは生き方上手にラクに楽しく生きやすくあなたの理想を整理します。シンプルライフスタイリストの白川ふみこです。4月28日の午前4時32分に「牡牛座新月」を迎えます。新月・満月のタイミングで願いごとを紙に書いています。星と月にエネルギーがあ
見てくださってありがとうございますアラフィフ、専業主婦のなっちですタワマン底辺民のリアルを綴ります(多分)⬇︎方向性が変わる可能性ありますがよかったらお付き合い下さい今日はポイントアップデーお買い物前にポチっとしてますちょっとでもポイントほしいマラソンセール参戦する人はここからクーポンゲットエントリーができますこんにちはなっちです『世界の一
こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jpviejouer@gmail.com帰国しましたー♩先日の記事もたくさんの方に読んでいただきましてありがとうございました『【スリコ新商品】某ホテルの香りがする005番、全て開封しました!』こんにちは!ライフオーガナイザーの山本瑠実です。お仕事のご依頼はこちらにお願い致しますpaprumi@yahoo.co.jpviejouer@gmail…am
先週末。2ヵ月に一度のランチ。いつものカレー屋さん。カレー以外もあるけど、なぜかカレーを選ぶこと多し。そしていつも同じにバターチキン。くまさんが同じものを食べ続けているのを「どうなのよ」と思うこともあるが。わたしも基本同じなのかも。何度でも繰り返す。わたしにとっては同じものを食べる、ということはどうでもいい。変化を嫌う、ということ。何でも同じ、繰り返しが好き。毎日が同じでいい。その辺はくまさんとは違う。彼は、変化のな
こんにちは!あこです!インテリアコーディネーターでもありライフオーガナイザーでもあります今は、リノベーションを中心にお仕事をしていますホームページはこちら家づくりに役立つ情報をお届けしているブログはこちらリノベーション成功のための10のお話▷メルマガ登録でワークシートプレゼント中!プライベートでは、2人の男の子のママ忙しいママのために、毎日を楽に、楽しく暮らすための色んな情報を発信していますたまに愚痴や、ただの日記になりますご容赦ください♡
--------------------------------------------------------------2/4(月)に出演した「ゲツ→キン」”子どもかたづけ学”2/10㈰まで番組HPにて視聴できます。「片づけなさい!」のその前にぜひ知ってほしい仕組みづくりです。■「ゲツ→キン」HP・放送視聴はこちらから■--------------------------------------------------------------こんばんは。ママと子どもにやさし
どうしてこんな面倒なことをしているのか?そう思いつつ、続いている習慣です。こんにちは。石川県金沢市のクローゼットオーガナイザー柴田敦子です。ファッション×片づけで手持ち服を100%活用する方法をお伝えしています。プロフィールはこちら自家製ひき肉の作り方ひき肉は滅多に買わず、自家製です。とは言っても、フードプロセッサーで砕くだけ。手順は簡単です。①買ってきた小間切れ肉を冷凍します。②少しだけ解凍して、フードプロセッサ
ビオラ、マーガレット、チューリップ…。春のベランダは、花たちがにぎやかに彩ってくれました。咲きほこった姿に癒されながら、季節がすすんでいくのを感じます。そして、そろそろ「次のシーズンはどうしようかな」と、考え始めるタイミング。数年前は、ミニトマトを育てる”夏野菜モード”トマトが真っ赤になっていく過程と、収穫が楽しかった。今年はどうしようかな?白、青、紫といった涼しげな色。風にそよぐ細い葉っぱ。光を散らしてくれるシルバーリーフ…。高原気分を
茨城県守谷市のライフオーガナイザー&親・子の片づけインストラクター1級のMiraiです。長男が、小学校に入学する時、家にあったニトリのカラーボックスの段の高さを変えて、ランドセルと教科書の収納場所を作りました。一番下の段は、写真にある引き出しをはずして、教科書を入れていました。1学期の間、使用してみて、使いづらいところがあったので、夏休みになって、こんな風に改善しました。↓左側が長男。右は次男用。次男は、まだ保育園ですが、同じ感じにしています。実は、カラーボックス
こんにちは。ママと子どもにやさしい片づけ・DrawerStyleキッズオーガナイザーの中村佳子です。数か月前に冷蔵庫を買い替えた我が家なのですが最近、洗濯機の脱水音が笑えるくらいに大きくてドドドドドドみたいな…。扉2枚閉めても誰かが「TVの音、大きくして」って言います(笑)これはそろそろやばいな…と思ってたらつけ始めだけ音がならなかったTVが今日見ている最中にしばらく音が途切れてしまい…こっちもいよいよか…と。エアコンもお風呂のシャワーヘッドも気になる
先週末。くまさんは職場に持って行く手土産をデパートに取りに行きました。どら焼き50個。わたしは一人で出かけていたんだけど。電話が来た。何か夕飯を買って帰りましょうか?お弁当を買って帰ろうと思うんだけど。夕飯を作らなくていいのは助かる。何でもいいですよ、とお願いしました。数日前に、お魚の弁当を買って帰ったばかりですがデパ地下ならいろいろあるものね。くまさんチョイスのお弁当は。こんなのでした。煮物多めの
早起きは三文の得と言いますが朝早くからお墓参りに行き帰りに京都市内をブラブラ新しいお店や楽しいスポットをリサーチしていました。それでもまだ時間はたっぷりあって今日一日得をした気分でした。50代からは生き方上手にラクに楽しく生きやすくあなたの理想を整理します。シンプルライフスタイリストの白川ふみこです公式LINEに続々とご登録ありがとうございます!公式LINEご登録キャンペーンを近日中にご案内させていただきます。ご登録がまだの方は是非
先日、庭の片隅から掘り起こしたフューシャピンクのヒヤシンス、水栽培でだいぶ開花してきました。狭くてもお片付けや手作りで自分の家を自分のお城にするコツや工夫を発信している整理収納&カルトナージュ講師豊島キョウ子です。プロフィールはこちらビフォー↑先週行った東京駅の八重洲地下街で見つけたスタンダードプロダクツ。収納グッズをチェックしがてら店内を巡回しているとき、思わず衝動買いしたのが野菜の水切り、サラダスピナーです。すでに家にはスリコで買ったサラダスピナーがあったけど
▷▷取材・お問い合わせはこちらNews◆テレビ出演2018年12月24日(月)6:00-8:00メ~テレ「ドデスカ!」2018年12月25日(火)17時台東海テレビ「ニュースONE」◆募集中の講座■2019年1月31日(木)14:00-15:00HDC名古屋「数字で考える!トヨタ式おうち片づけ術」■2019年3月2日(土)10:00-11:30暮らしの学校安城アフォーレ校「防災お片づけ講座」※2019年1月の自宅講座は予約開始後3時間で
去年の年末から書き始めたブログようやく30記事を越えました。まだまだ生まれたてのレベルですが続けられているのは読んでくださる方のおかげ。はじめての方も時々来てくださる方もいつも読んで下さってる方もご訪問、本当にありがとうございます。--------《DIY×おかたづけ》DIYナビゲーターの竹本ゆきこです。はじめましての方は→*自己紹介です。--------今日は、我が家のセルフリノベーションについて。ある日、仕事
おはようございます。ママと子どもにやさしい片づけ・DrawerStyleキッズオーガナイザーの中村佳子です。\暑い夏に居心地のいいおうちでゆっくり過ごすために/暮らしをアップデートする!オンライン・ライフオーガナイザー2級認定講座6/257/2(金)9:30~12:30開催分残席あり\LINEで片付けパーソナルコンサルティング・自分ペースでしっかり片付け/↓6月分受付中PLAN1残2PLAN2満↓-----------------
旅行の荷物で嵩張るのは、やっぱり服だと思います。今回、久しぶりの1週間近くの旅行では、なるべく減らしたつもり、、、かな。パッキングのときに、何を着るかシュミレーションしながら選び、ファッションに疎い私の着回しと、娘の着回し実例を紹介します。出発日・広島〜成田〜メルボルン1日目この日、広島では快晴でしたが、成田では雪が降るほど冷え込んだ日でした。10時間のフライトが待っているので、とにかく楽なものとして、ウエストがゴムのゆったりワイドなパンツ。見た目はスカートで、シワ
クローゼットから整えるお片付け私に似合うを選び取る石川県金沢市のライフオーガナイザー®︎クローゼットオーガナイザー®︎柴田敦子です。余白のある毎日へご訪問ありがとうございます。自己紹介は→こちらです。スーツケースはお持ちですか?我が家は、大中小と各1つずつ持っています。海外に住んでいるときは、一時帰国などで必需品でしたが、今となっては、1年に1回使うかどうか・・・でも、たまに使うので、今のところ手放すことは考えていません。こうや
こんにちは!ライフオーガナイザーのRumiです。にほんブログ村半年ほど前に【FOLK】内で公開したトイレ。ダイソーの板壁風リメイクシートを貼ってお掃除しやすいトイレを作った。。。はず。ですが、半年も経たないうちにこんなことになってしまいました。涙時間かかったのになぁ。。。ツルツルなシートはお掃除もしやすかったのに。ここは何度も木材を貼ったり壁紙を貼ったりとリフォームを繰り返してきたので壁にも問題があるのかもしれません。月末は
こんばんは。あこです。中学だったか?高校の時の反抗期時代、父:「お前には何か足りない!」と言われたことがあります。(怒鳴られた。)行きたい大学に行きたいと言った時も、父:「お金がないから行かせられない」と言われたことがあります。(一晩泣いた。)夫婦関係に悩み、実家に帰りたいと思った時も、父:「離婚するまで帰ってくるな」と言われたことがあります。(なんでも、娘の苦しんでいる姿を、そばでは見るに耐えないからだとか。はい?)
最近見た投稿だかリールだかでセリアの収納ケースが便利!っていうのを見てすぐに買いに行ったヤツです💦買ったのはこれ。4種類あるようなのだけどAタイプだけ無かった。とりあえずB、C、Dの3種類とも購入。(この時点で何を入れるかノーアイディアだった・・・)確かに小物収納に便利そう!なんだけどこのケースの真骨頂はここ↓A4のワイドキャリーケースに・・・シンデレラフィット!なるほど~~~確かに気持ち良いね。★
プロフィール小学生2人を育児中アラフィフワーママです。【ラクして楽しく美しく✨】をモットーに日々奮闘中。整理収納アドバイザー1級を取得し注文住宅で暮らしやすい家を建てました100均バインダーで楽ちんカルトナージュ先日自作システム手帳を作ったところ小1の娘が「私も作りたい」‼️過去記事はこちら↓『カルトナージュであな吉風の自作手帳、作ってみました。』最近習い始めたカルトナージュ。好きな布と厚紙でいろんな物が作れます✨今回はA5版のシステム手帳を試作
いつもご覧いただきありがとうございます✨カルトナージュで作ったシステム手帳。自分用に使いやすくカスタマイズしようとリサーチ中。先日、良いものをSeriaで発見!左から、ウィークリー、メモ、インデックス、ジッパーケース。いずれも110円手帳にもピッタリインデックスは4枚入。ピンク系とブルー系がありました。あな吉手帳風にマステ貼ったり付箋貼ったりできそうウィークリーは花柄が可愛い💕ジッパーケースは嬉しい2枚入。しかし、サイズを間違えたのか、穴が合わない‥ま、使うには問題な
プロフィール小学生2人を育児中のアラフィフワーママです。【ラクして楽しく美しく✨】をモットーに日々奮闘中。片付け下手を克服したくて整理収納アドバイザー1級取得注文住宅で家を建てました❗️クッキー型を作ってみようアイシングクッキーを始めるようになって製菓グッズがどんどん増える今日この頃中でもクッキー型はどれも可愛くていっぱい欲しくなってしまう〜100均にもいろいろあるけどちょうどいい大きさや形、少し凝ったものは
ライフオーガナイザー®️の浦田友惠です。家を片づけて自分らしく暮らす片付けたい人のための家事の工夫や食事作り、インテリアや家事グッズ片付くための思考の整理の仕方など日々の生活で気づいたことをブログにしていますクローゼットの扉は、どんな形を使われていますか?開閉がスムーズだったり、洋服を選ぶときに楽だったりと、案外その形に影響があるのではないでしょうか?私は、折れ戸を長年使っていたのですが、ロールスクリーンに変更することになりました。
7月中に仕事でお休みをもらえたので、大学病院に行ってきました。地元の病院の今までの検査データなどを見て、膵臓の嚢胞は、『MCN(膵粘液性嚢胞)』の可能性がかなり高いという話でした。「急ぎではないけど、手術をした方が良いですね。とりあえず検査入院しましょう。」という話でした。夫も「手術できるうちで良かったじゃん」という前向きな?返答。子供が夏休みのうちに検査入院してきます。他にもいろいろありすぎてそんなこんなでずいぶん病気に翻弄されているワタクシですが…。膵臓嚢胞が見
こんにちは。石川県金沢市のライフオーガナイザー®︎柴田敦子です。「余白のある毎日」へご訪問ありがとうございます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2017年6月にライフオーガナイザー®︎1級の資格を取得し、現在はお片付けサポート、ライフオーガナイズのセミナーをするため準備中です。忙しい毎日、自分に合ったお片付けを仕組み化して、少しでも快適に暮らせますように。試行錯誤をブログに綴ります。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・金沢は雪
********************クローゼットの片づけから快適な暮らしを提案するLifestylingroomクローゼットオーガナイザー®原田ひろみです。********************クローゼットを中心に片づけサポート・片づけセミナーストール・スカーフのアレンジレッスンを行っています。ホームぺージ:Lifestylingroomこんばんは。昨日はクリスマスでしたね。わが家は家族全員が家にいた24日にパーティーをしま