ブログ記事176,049件
今日で3月が終わりますね。明日からは新年度となり新社会人や新入生…多くの方にとって新しい生活が始まりますね。私的には…4月1日を迎えても月が変わっただけとなりますので今まで通り淡々と仕事をするだけです😁お陰様で2月と3月は忙しかったです。11月から弊社にとっての新期が始まります。例年11月と12月が忙しくて1月は…暇。。。2月は…のんびり。3月も…まぁまぁ。そんな流れで行くのですが…今年は11月と12月が凄く暇で新期早々嫌な😖スタートとなりました。…が。。。1月
養生LABOより転載2016/11/11あなたの家は大丈夫?外壁のタイルの隙間からきのこが生えてきたhttp://youjo-labo.com/your-house-is-okay-5510.htmlーーー転載開始ーーーシックハウス症候群などの原因となる有害な化学物質を使わない「無添加住宅」を開発した秋田憲司さんの連載コラムです。断熱最近、国が推奨する高気密・高断熱という言葉を良く耳にしますが、もしどこからか雨漏りがして、その高気密・高断熱の壁の中に雨水が入ると
GC8メンテナンス2インプレッサへのメンテナンス作業タペットカバーパッキンの交換作業は無事に終了特に変わった事もなかったので、写真は撮ってませんでした残りはマウント(エンジンとミッション)の交換作業着いていたマウントは切れてはいませんでしたが、クラックは入っている状態でした先週末段階でエンジンマウント自体の交換は完了本日はココからエンジンルーム内の組付けとミッションマウント交換を進めます続く
2022/04/02(Sat)先週の日曜の夜勤帰りに、高回転までブチ回してたら急にレブまで回ってエンスト。あらら~こりゃまたベルト切れたかな・・・。3車線のいっちゃん右を走行してたんで半泣きになりながらも冷静に車線変更して待避。今回は奇跡的に家の近所やったんで押して帰れました(ホッ交換後しばらく走ってチェックした時は特に異常なかったし。まだ6,000kmしか走ってへんのになぁ・・・。ここ最近、中速からの加速がもたつく感じはあったけど・・・。なんて
昨日からの預かり車両インプレッサ(GC8)へのメンテナンス作業をご用命いただきましたGWに向けて預かり車両が重複する日々が続くので、少しでも時間あれば作業を進めます昨日の最終予約作業が終わった後から作業開始本日も予約の谷間に時間を見つけて少しでも作業を進めておきます今回の作業はGC8インプレッサの頃ではド定番な作業です純正タペットカバーパッキン左右STIエンジンマウント左右STIミッションマウントという内容になりますまずはタペットカバーパッキンか
初来店のお客様WRX-STI(GVB)のスペックCグレードです油脂類交換をご用命いただきました今回のメニューはミッションオイルLOVCASPORTリアデフオイルSuperCoastクーラントKITサービスS-429Cとなります併せて点検も実施します(←とんでもないの発見しました!!)まずは作業作業は特に問題なく終了しましたで、点検の方はビックリな発見がありました!!・ステアリングギアボックスタイロッド部ブーツブーツが左右違い・バンド
GC8クラッチ交換+α1連続してインプレッサ(GC8)へのメンテナンス作業次はクラッチ交換+αの作業となります純正クラッチディスク・カバー・フラホ純正レリーズベアリング・レリーズフォーク純正オペレーションシリンダー+ホース純正シフトリンケージジョイント部純正ニュートラルスイッチ・バックスイッチ純正シフトロッド部Oリング純正クランクシールリアクラッチフルードWinmaXミッションオイルLOVCASPORTという内容になり
CHANEL/HERMES/VCAetc.一生モノのハイブランドとプチプラを駆使して優雅に生きる?専業主婦のブログですCHANEL→バッグは卒業!HERMES→未練タラタラ…VCA→卒業間近!?小学生のママ40代※本ページはプロモーションが含まれていますシャネルのマトラッセを色変え修理に出した結果先日、シャネルのミニマトラッセ(ダメージ大)を買取査定してもらったとお話ししました…『CHANEL♡ミニマトラッセ(ダメージ大)を買取査定!気になる買取価格は?』こんにちは^
休日は大量発生する白い悪魔退治で終了っす!お早うございます❤️☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆【自然派雑貨ADUSA】&【ハーバリウム伝道師】&【理容あづさのイケテるオジサン製造機】&【ナチュラルフラワーアーティスト】【床屋らしからぬ床屋】を目指している理容あづさ店長のマサノリでぇ〜す♪☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆『マサさん』『まっさん』と呼んで下さいね(笑)今日から4月!本当、2025年もアッと言う間に過ぎ去って行くねぇ〜😅
こんばんはー!昨日は久しぶりの!桜三分咲き🌸パンとケーキとドリンクwここぞとばかりに糖質w京都ライブでしたー♪楽しかった〜🤗❊❊❊❊❊❊❊❊❊❊❊❊❊❊❊❊❊❊❊❊❊………んですが、ライブの前に長男からラインがきました。「………今日、熱が39℃ある…」待って😂昨日、送って行ったとこ!!!笑なんでなんでー!「昨日から寒かったけど…言えなかった…」そんで、実はよくよく聞くと下痢もあってほんとは40℃くらい熱が出たとか…もーーーーー🥹こんなのライブ前に聞いて〜…心
私はまとめて祐徳稲荷神社に送ります。が、お問い合わせいただいて自分でお焚き上げにするには高いじゃないですかなのでまとめて出すときに一緒に出します。闇プロテクトして封印して光の世界をお焚き上げが完了するまで掛けて500縁。神社やお寺だと数千円かかるかも。要らなくなったらすぐ【切ってください】ブレスレットは輪になっている中心が結界になり作った方の念や後ろの方の影響、もしくは何かの存在がやってきます。作った方が亡くなったら本人も来るかも。今回問い合わせ頂いたブレスレット再生
最近暖かいので会社の桜もチョット開花?(*´ー`*)春には登録したいなぁ〜と思ってるバイクがあります!今年は初心者の私でも走れそうなオフにも行きたいなぁ〜と思い、足つきが良さそうなファミバイ特約で乗れる不動車を手に入れてました〜♪(´ε`)長い間放置した予想通りの錆と汚さ、アチコチ手直しが必要な車体…(*´Д`*)勿論エンジンなんてかかるわけない(笑)これ動くなかな…!?そんなバイクは…ヤマハのXTZ125〜♪(´θ`)ノ最近のチャイナのではなく、初期のブラジル産!?カウル類
こんにちは!本日は大阪府A様からのご依頼で、こちらの綺麗なMC21ロスマンズのメンテナンスを進めて行きます〇走行後1週間程度でエンジンが掛からなくなったとのことで、エンジン不始動の原因とその他に不具合がないかを点検して行きます。点検の結果、エンジン不始動の原因が点火系だというのが判明しましたので、引き続きその他の状態も確認して、作業を進めて行こうと思います😊作業中、ご連絡頂いていたOHクランクが届きましたのでこちらも点検してOHを進めて行きました〇MC28の液晶交換依頼、こちらは外国の
おはようございます🎵昨夜疲れが出たのか寝落ちしてしまい(遊びすぎじゃい😁)夜中に目が覚めたらゾロ目↓みんなにも見せたいっっ😆そんな気持ちが動いたのか無意識に撮ってたようで朝気がついた📸さて昨夜は転勤で庄内を離れる御夫婦が引っ越し前のラスト晩餐でお泊り下さいました〜⤴️赤毛のアンのいちごジュースのイメージで作ってみましたよ🍓炭酸割でも牛乳割でも焼酎割でもイケる✌️万能ドリンクですっ⤴️山菜師匠に間引き葱を頂きました〜前回よりもググッと大きくなってますよ🎶さて2
バイクの駆動はチェーンドではなくベルトです。最近、ベルト付近からの異音が気になっていて、少しベルト緩い気がしていたので、ベルトテンションの確認と調整を行いました。まず、ジャッキアップして後輪を持ち上げました。ベルトテンションの確認に際しては、マニュアルでは後輪を手で空回りさせて、一番ベルトが張って重くなるところで測定するとなっていますが、私の感覚ではそのポイントはよく分かりませんでした。ベルトテンションを確認するためのゲージです。Gugxiomベルトテンションゲージ、L型パッドで調整
週末は天気予報通りの『寒の戻り』やったんで、走りに行かずにメンテナンス前回より3年5000km、S1000のK&Nエアフィルターを清掃外装を外して、エアクリーナーボックスを開いて、フィルターとご対面。外す前にコットンフィルター、パッキン類の破れなどが無いか、外観チェックフィルター上流側、目に見える異物はタンポポか何かの綿毛×2のみ。上流側(外側)と下流側(内側)を比べても、汚れも酷くは無さそう。由緒正しく、K&N専用クリーナーを掛けて汚れを浮かせて、優しく水洗い
おはようございます。年度替わり、底冷えのする陽気の朝を迎えています。ご縁を繋いでくださいまして、ありがとうございます。昨日は、年一回の浄水器のフルメンテナンスの日そして、ディスポーザを交換希望な場合は、申し込み締切日でもありました。この手のことは、今は亡き夫が全てこなしてくれていましたので、正直、私は把握し切れていません。こんなところにも、夫が目に見えない所で携わってきてくれたから快適な生活が送れていたことを改めて実感するばかりです。私は、マンションに住んでいますので、時期が来
KANさん、この車体を手にした後に満足にメンテナンスを行って来なかった。今までやって来なかった、LSDの中身の点検を行った。リヤアクスル中央にあるのがLSD。2本のスタビライザーリンクを外せば、アクセスは簡単そうっと思ったが、4本のスクリューが廻らない。トルクスの山を潰してしまったら面倒なので、ガストーチで加熱させてトライすること30分。途中、ガスを入れる事2回。やっとの思いで外れた-----。今まで一度も開けたことが無い証拠に、下のシミが出来るだけのオイルのみ。開
GC8メンテナンス3完成ミッションマウントも交換完了し無事に作業終了あっ、このクルマはGC8ですが、6速に換装された1台でしたもう1台入庫中のGF8も6速化されてますが、今後の延命を考えると部品供給や強度を考えると正解な純正流用カスタマイズだと思います。まぁ、今は6速化に必要な部品(新品も中古も)もどんどん値上がりしたり廃盤になったりでハードルは以前よりも確実に高くなっているのも事実なのですが、、、
GC8クラッチ交換+α2予定外の連続(-_-;)クラッチ交換中のインプレッサ(GC8)その1でもご紹介しましたが、ちょっと予定外な事が起きておりますミッションも本来はシフトロッド部オイルシールの交換とニュートラルスイッチとバックスイッチの交換をすれば搭載出来る予定でしたその内容だけだったら、この時間には既に搭載完了の予定でした💦でも、想定外な事が・・・まずはセンターデフカバー部分からのオイル漏れカバーを外して汚れとガスケットの清掃をして液体ガスケットを塗って蓋をしてO
今年のカツ初めは知多市の半二郎さんへ。ワタクシ定番のカツカレーうどんを注文。安定の美味さでした♪今年もカツ活は新規開拓にもトライしたいと思います。閑話休題。春のシーズン開幕に向けてリールのメンテナンスを始めました。今年は出番の多いヤツ、使い心地がイマイチなヤツ、新たに購入した戦線力に絞ってメンテしようと思います。で、メンテ用品にも新戦力を投入。グリッチオイルの「テフロッソ」とIOSのドラグ用グリス「しろくま」です。
皆さま御疲れ様です。先週土曜日の続きです。日曜日も快晴で暖かくメンテ日和。とりあえず住人への挨拶を済ませ、・・・・居ない!これだけ暖かいので引っ越しされたんですね。少し寂しい気分になりました(嘘)今日も気持ち良くのんびりやります。フィルター水洗い乾燥カウル洗浄まだまだ水弾いていますね。ワックス艶出し。フィルターの乾燥待ちなので、今日はどうせ走らないし、とりあえず後は組むだけの状態で終わろうかと思っていましたが・・・
【楽天ランキング1位獲得】トヨタレクサススバルエンジンスタートボタン3Dクリスタル全4色86BRZアルファードヴェルファイアRAV4C-HRハリアーなどスタートストップボタンカバードレスアップ内装パーツ楽天市場当工場では、スバル車の整備を多数手がけています🧰車検や一般修理、マフラー修理、タイヤ交換など、さまざまな作業を実施しています▶スバルというメーカーについてスバルは「安心と愉しさ」を掲げる、日本を代表する自動車メ
ヨコトネベース、メカニックHがお届けしますスナガ社イーグル156入庫致しました従来のイーグル155と比べ、トランサム周りを中心としたハルの改良により、横揺れ軽減・安定性・プレーニング向上フロアデッキはフルサイズボートに引けを取らない圧倒的な広さ、センターには大容量ストレージ、両サイドにはロッドストレージ搭載そして、センターストレージの下には、60UPが余裕で入るライブウェルを搭載していますバッテリーストレージはシンプル且つ、メンテナンス性能が高くなっていますエンジン:MERCURY
正確には覚えてないけど大体2ヶ月程前から右手親指が痺れたり痛かったりする。そしてその痺れ、痛みも日を追う毎に増してきているが一定の条件下で激痛を伴う。腕を伸ばした状態で親指を曲げる動作をすると激痛が伴う。つまり手を伸ばしてモノを取ろうとしたときに発生する。さすがにしんどくなってきたので整形外科に行ってきた。要は「加齢」だそうだ。1ヶ月分薬を出してもらってそれでどうなるか様子見で1ヶ月後に再診である。治ってればええなあ。さて本題。先日ZZR用に買ったオプティメ
セラピスト養成講座ヒーリングマッサージを15年間続けられたのは、お客様の生き方の変化に喜びを感じることができたからです。この喜びをたくさんの方にも体験してもらいたい!そして、それを求めていらっしゃる方にお伝えしたいとの想いがあります。できたらこの目的も達成したい♪日本に元気な女性が増えたら日本が変わる!世界が変わる!今までのセラピスト養成講座は、いわゆる普通の技術の習得でしたが、今後はヒーリングマッサージという分類の施術として教えていく予定です。『ヒーリングマッサ
所有している復刻バギー&旧車たちです。写真引用;タミヤサイトよりホットショット子供の頃に買ってもらい思い出があります。復刻されてショップに並んでたのを見つけて即ATMに向かったという思いでもあります(笑)アバンテこちらのアバンテは当時子供には買える金額ではありませんでしたね。復刻も高いですが…雑誌を眺めて情報をインプットするだけでした。こちらも復刻されてから初めて手にしましたが金属パーツも使われており、ノーマル状態でも高級感のある仕上がりとなっています。見た目も凄く細くて
バイクに乗ろうと思ったらバッテリーが上がっていたバッテリー上がりなんて久しぶり、激安バッテリーの突然死だろうと思って新しいのを注文したほうがいいか。念のためレギュレーターの接続を点検してみるとジェネレーターとレギュレーターをつなぐコネクタが見事に焦げていました配線が1本完全に取れています。これでは充電不足になるわな、納得原因がわかったので配線を直せばいいのだけれど、前からレギュレーターとジェネレーターと直結したいと思っていた。良い機会なので購入しておいたレギュレーターと一緒
XSR900最近はなんかぁエンジンの振動が大きくなったような気がする。気のせいだろうか?走行距離は、14,000kmと少ないけど、7年経っているので、、そう言えば、エンジンオイル添加剤SOD-1があったなぁと思い出す。1年前に会社の車(ミライース)のエンジンが異音がしてたので、馴染みの修理工へ持っていくと、「点滴(SOD-1)を入れて様子見だなぁ」とSOD-1を入れると、異音が治った経験があるので、XSR900の振動の改善できるかもしれないとそこで、SOD-1をバイクに入れて
私が仕事にプライベートにプラチュアップキリカンの町を乗り回している相棒のバイク。ホンダの125㏄。滅多に故障もしない力持ちの頼りがいのある奴ですが連日の酷使でいつの間にか後ろのタイヤがすり減って坊主状態になっていました。いくら何でもこれは危ない🥶雨で路面が濡れていたら一瞬で滑って転倒しかねません早速、行きつけのバイク修理屋さんに持っていきました。これがバイク修理屋さん。すごい