ブログ記事60,756件
嫁さんの切り花の売り上げが絶好調なんです。特に前日掲載した椿は毎日完売です。この椿は比叡山の麓にある本農園に何本もあり、亡くなった嫁さんのお父さんが楽しんでいたものです。お義父さんは農園で休憩する時にその椿の花を見て楽しんでいただけですが、その娘はそれを出荷して儲けているのです。笑原価ゼロだし、手間も一切必要ないし、濡れ手で粟❕勝手に自生しているものを売って我々はスシローで豪遊するのです。お義父さんはお空の上からきっと喜んでくれているでしょう。【本農園の椿】今朝嫁
良くオークションを見ているとエンジン実働と言うの動画があります特に横型系のモンキーとかですがで見た瞬間萎えるのが掛かったとたんに全開にする方が多い事まず考えて欲しいのは買いたいなと思った方が見ているのよね中古エンジンをそんなにラフに扱われると心配になるんですよねボアアップキット組んだエンジンは回せば回す程どんどん寿命が短くなるバイク扱う人からしたら関係無いのかも知れないけどトドメ刺しているのと同じ何だよねそれが解ってない自体でどんな扱いしている
4LモンキーKEPタンクパチモンJ1ステッカーラミネート無し宮ケ瀬で知り合いに中華パーツだらけでダメ出しされて嫌になったモンキーウインカーステー無し輸出仕様は完成せずTLシート組むと足がとても疲れますRCエンジニアリングのパネルアウターカット無しでインナーとホルダーカットしてますダックスはモンキーのインナーでショートになりホルダーもモンキー組めばストローク出せますKぽんから貰った中華ホイールで引っ張り3.25JかなK398手持ちの2.25はもったいないので2.50-
⚠️グアム旅行記は2025年2月末時点での情報です長かったグアム記事もこれがラストです!『グアム最新版入国情報と大事件勃発』今日からしばらく先月行ったグアムについて書こうと思います春休みやGWにグアムに行かれる方夏休みの旅行先を検討している方の参考になったら嬉しいです♡2月は…ameblo.jp『グアムまだまだ起こるハプニングと羽田の免税店情報』⚠️グアム旅行記は2025年2月末時点での情報ですそんな大ハプニングがあり『グアム最新版入国情報と大事件勃発』今日からしばらく先月行
おはようございます。毎日山積みの作業に…更に買取!ありがとうございます😊アウディーはマフラーの部品取り付けアルファードは朝一から・・・アライメント!田中のかずちゃんのとき以来にご来店ありがとうございます!現在はGR86も持っている2台所有だそうです!シム待ちでやっと作業が出来るLSDもようやく組めるので今日中に終わるかな・・・・FD3Sは・・・ドグミッションを入手したみたいで・・・装着依頼!!まずは・・・部品が全部そろっているのか・・・
キャブレターのセッティングのせいでは????いやいや・・・CDIの点火時期がだな・・・・色々とっかえひっかえしてメインジェットを濃くしても、薄くしても高回転で吹け上がらない・・・・まるでリミッターが効いたかのように6000回転を超えるとモゴモゴいう。?????(゚Д゚)揚げ句に軽量アウターローターまで導入する始末でさぁ。で、VM26高回転が吹けないで検索すると濃くしても薄くしても6000回転を境にモゴモゴいうというブログを見
2024年式のXSR900GPこのカラーは映えますなぁ🥰このオーナーさんは元々YZF-R1Mのバリバリカスタムしたマシンを乗っておられ、以前XSR900に乗り換えた際にこちらで書換えを行った方です。SP忠男マフラーのデータ取りに使わせて頂いた経緯があります。販売当初に乗り換えられマフラー移植して乗られてました。問題はXSR900GPからユーロ5規制となり、触媒前後にO2センサーが取り付けられるようになったので、XSR900用マフラーでは触媒後のO2センサーが取り付けられません。上記写
ミッドナイトから発売されております『Z900RS』専用スリップオンタイプの❝ミッドナイト・モナカ❞入荷致しました!❝Z900RSミッドナイト・モナカ❞<スリップオン>75,000-(税別)本体はアルミ製サイレンサーマフラー部はステンレス製です。勿論!直管タイプです。長さも、跳ね上がり角度もミッドナイトならでは!めっちゃカッチョイイ!
ネットを眺めていると、こんな言葉を目にする。女性ライダーに執拗にまとわりつくオジサン爆音を撒き散らす暴走ハーレー軍団排気量マウント──いわゆる「リッターマウント」こうした投稿や書き込みに触れるたび、「やっぱりバイクの世界って怖いのかも」と感じてしまう人は少なくない。実際、ライダーの集まる場所に行っても、話しかける勇気が出ずに終わってしまう──。「ひとりで来たけど、本当は誰かと話してみたかった」そんな思いを抱えて帰路に着いたこと、きっとあるはずだ。──ちなみに筆者の妻もこれに似た体
V7スペシャルのアイドリング中、エキパイ辺りから焦げ臭が……不注意にもタオルが焦げたらしい最悪100均で買った吸水タオルは”化繊”でした溶けた樹脂がカチカチに張り付いているのでスクレパーやコンパウンドなどで擦りたくなりますがメッキにはNGですもう1回暖気して焼ききる方法を試しますアクセルをあおってエキパイを高温にして綿ウエスで軽くふき取ります(ヤケド注意)茶色に焦げた樹脂が取れますマフラーが冷めてからメッキクリーナーで残っている汚れを落とします※右の3種類は使用NGですピカ
インプレッサSTI(GDB)の限定車S203が入庫事前点検で見つかった排気系の要改修箇所の交換作業となります純正エキゾーストパイプセンターフロント純正エキゾーストパイプセンターリア純正ガスケット類の交換ですどうして交換する事になったかというと、、、GDBの後期型あたりからこの症状を見かけるようになりましたが、純正の溶接部分の割れで排気漏れを起こします今回は溶接は全周に渡って割れており、パイプが前後に動く状態でしたので、ガッツリ排気漏れしてました新品に
【お知らせ】空間講座・3部作長ったらしい名前の講座やります宣言模様替え・リフォーム・引越し前に絶対受けて欲しい講座〜だって誰も教えてくれなかったんだもん〜我が家の収納事情が取材されました↓↓↓富士住建「ここちLife」2024.4.1掲載TOKOSIEPart12022.7.20掲載TOKOSIEPart22022.8.24掲載*取材・講演依頼、お問合せなど下記フォームよりご連絡くださいませ。お問合せ・リクエスト
青森市浪岡の仕出し店古川仕出し店タツヒコ。です。こんにちは。次男が突然、「青森の雑貨屋に行きたい」と言い出した。そんな趣味があったのか?何を探しているのか?まあ、たまには付き合ってやるかと、夜の青森へ向かうことにした。青森へ向かう道のり。大釈迦を過ぎると、つい旧道へとハンドルを切ってしまう。そこは、かつて悪友とよく走った道。「あそこは◯速で抜けたよな」「ここはうねりがあって、マフラー擦るんだ
走行距離が1000kmになったのでE/Gオイルとオイルフィルターを交換しますまずは必要な物を準備しましょう①ラチェットレンチ[中][小]②ソケット[17㎜][14㎜]※14㎜?どこに使うつもりだったんだろ??w③六角レンチソケット[8番][4番][5番]※オイルフィラーキャップ脱着[8番]※左側のサイドカウル脱着[4番][5番]④トルクレンチ[ドレンボルト30N·m][オイルフィルター17.5N·m]⑤廃油受皿[355×269×61]⑥オイルの処理箱[2.5㍑]⑦計量
光栄なことにノリフミマフラーのテストに参加させて頂くことになりました!沢山のデータが欲しかったのでお客様をお呼びして即席の試乗会を開くことになりましたこの日は各地でレースやイベントと重なったのと突然お呼び出しにもかかわらずユーザー様が集まってくれました!偶然全てのパターンが試せたのも幸運でした。。バイク・前期型セロー250キャブ社外エキパイ、社外マフラー・中期型セロー250FIノーマルエキパイ、ノーマルマフラー・最終型セロー250FI社外エキパイ、社外マフラーテ
どうもお疲れ様です。12月に入りすっかり冬らしい気温になりました。寒さと反対に熱かったW杯の日本サッカーは残念ながら終わり(涙)、これで生活も嬉し悲し、、、平常運転に戻らざるを得ません。寒さが身に染みそうです。。。(笑)さて。12月の寒さが身に染みるイベントといえば、吹きっさらしの外で行われるJMCAマフラー試験ですが(笑)、いや、嘘です。。。マフラー開発的、年内最後のビックイベントですよ!(笑)これをクリアしないと商品化出来ないわけですから、まぁ間違いなく重要ではあります。今回の
こんにちは。今日はカブのマフラー交換をしました。購入したマフラーはこちら。https://www.kitaco.co.jp/goods_detail.html#sid=P543-1439400キタコさんのスポーティダウンマフラーです。マフラー交換目次商品説明取り付け所感その1商品説明キタコさんではスーパーカブ用のマフラーは3本程販売されており、その中で1番人気ないマフラーかと思います。その理由を個人的に考えてみました。理由その1値段と性能についてキタコさんで1番安
昨年やっすいマフラーを取り付けたグロムと(1/13撮影)DUKE(2/24撮影)2/27排気漏れして黒いススを拭き拭きしてましたが、ちゃんと漏れどめしますまずDUKEマフラーを外しススを拭き取り液体ガスケットはホルツのFIREGUMを使用これをマフラー内に塗りパイプにも少し塗りマフラー差し込んでほんとは20〜30分アイドリングする面倒なので10分ほど走るそして乾燥本当はアイドリングで高温にして液状化し、乾燥させ硬化させるエンジ
こんにちはコレカラです自己紹介はこちら☆家の総資産はこちら☆想定する教育費はこちら☆夫の浮気etc...はこちら☆ハイブランド散財関連はこちらこれまでの購入品まとめ買いたくて震えてる葛藤シリーズブランドの真贋判定シリーズ値引き率に惹かれて買った、デカいver.のエルメスマフラー『エルメスのマフラー(定価14万円)の感想』こんにちはコレカラです自己紹介はこちら☆家の総資産はこちら☆想定する教育費はこちら☆夫の浮気etc...はこちら☆ハイブランド散財関連はこち
山下Z1リヤロッキードがセンター出ていません?山下さんと一緒にセンター出し❣️中山さんモナカマフラー修理❣️吉本Z1バッテリー投入❣️リヤキャリパーサポート加工センター出し!トルクロッドが斜めに付いているので作り直し!フローティングキャリパーサポートをリジットに加工!NGCジャパンさん除電ナット❣️完成❣️中山さんマフラーリベット打ち❗️リベットは専用工具でしっかりか締めます!ステンレスリベット4φ使いました❗️しっかりとカシメ!吉本Z1バッテリー抑え❣️
こんばんは。東京都府中市の整理収納アドバイザーあらたになおみです。外出して後悔歩きながらアウター脱いだよ…なのに今週末からまた寒いなんて。Noway!(情緒)とはいえ、マフラーなどの防寒小物はもう使うことはないので(たぶん)ホームクリーニングしても大丈夫。一気にこなさない。私のやる気スイッチは、入ることはない。なのでボチボチやるしかない。手を動かせば終わるからね。⇨Instagram整理収納・府中グルメ・870ml弁当・フードマ
どうもお疲れ様です。今日もモンキー125、アップマフラー続けています。前回からヒートガードの方を作っておりましたが、粗方の形を決めて加工屋さんに試作をお願いしました。サイレンサー側はこんな感じでスリッドが沢山入っている形状でいこうとしてまして、こんなもんを手作業でステンレスの板で作るとなると時間がかかり過ぎますから、時短です。オマケに綺麗に作るの至難の業ですし。(笑)エキパイ側のヒートガードも同じく図面化しましたが、こっちは試作の前に加工費の見積です。製品(ヒートガード)には立体感が欲
こんにちは。今回はカスタム備忘録になります。GSX250Rカスタムのラスボスパーツを遂に手に入れました!待ちに待った「SP忠男POWERBOXPIPE」が納品されました!6月1日に注文しましたが、受注生産の様で納品されたのは約1カ月後の6月29日でした。SP忠男さん、制作ありがとうございます!交換に先立ちエギゾーストのガスケットと...マフラージョイント部のガスケットを別途購入しておきました。※パーツのリンクはこのブログの最後にまとめました。早速納品され
修理が終わって洗車中のM君@ZX-10Rカウルは違う年式の組み合わせですが見れば見るほど、違和感が無くなってこんなカラーリングありましたよね?と思ってしまいます(笑)昨晩、納車で完了しました(^^)とあるマシンのエンジンオイル&エレメント交換エレメントはマフラーを取り外さないとできない機種ですマフラーの取り回しをもっと便利なようにしてくれたらよかったんですけど(苦笑)こういう形状のオイルフィルターを使っていますカスタム部品の取付も承っているのですが純正部品の追加
サイレンサーいろいろ以前ブログに書いたようにアサヒナレーシングのマフラーを付けてます。『マフラー』アサヒナレーシングのマフラーFZ750を入手し1番最初に手を入れたパーツ。それはマフラー何を付けるかずいぶんと悩みました。GENESISエンジン特有?の30…ameblo.jpアサヒナレーシングのアルミサイレンサーは程よく内径が絞られて音量は心地よく、抜けも良くて抜群なパフォーマンスをしてます。正直コレ1本で全く問題ないのですが、たまに気分を変えるのにサイレンサーを変えたくなります😅随分
ZN686TRDデフマウントブッシュ交換ですこのデフマウントブッシュは年数劣化でひび割れ結構してくるんです・・・でこちらが専用SSTこれで脱着可能ですまず純正のマウントブッシュを抜きます取付締められることでマウントブッシュが移動します交換が出来たので次は反対ですヒビはいっています取り外したら
リード工業出口の画像やっと見れた2本出し斬新なデザインヒートガードこれだサイドスタンドも出してるテスコなのかな?これです4本出し黒ダウンストリートメッキこの広告見つからず左出しこれだテスコメガホンマフラーメッキ回転させると右にも組めるのか?ヒートガードが2本と3本がある青いサイドスタンドは僕のと同じだ出口回して右から吊るはずダウンメガホンマフラーテスコと書いてないメガホンとダウンメガホンがあるハンドルサイレンサー
K’s先生のパーソナルカラー講座を受けて参りました。私は7年前にK’s先生の個人パーソナルカラーを受けました。あの時の衝撃は今でも忘れてはいません。衝撃過ぎて、暗い服、似合わない服を殆ど手放しました。似合う服が分かると買い物も楽しくなって服を買いました実はね、小さい頃、田舎のデパートでロイヤルブルーのワンピースを売っていたんです。それが着たくて欲しい!と、言ったら姉が「あんたには似合わない!」と言われ地味な紺色のワンピースをあてがわれました。それ以来、心の奥底にしまって
この前仕入れたステンレス製のマフラー。中古ゆえに当然汚く焼けているので焼け取りを試みてみた。スーパーで買い物ついでに旧車再生における優れ物のサンポールを購入。キッチンタオルに染み込ませながらマフラー全体を包んで約30分放置しておいた。キッチンタオルを剥がして表面のサンポールを少し拭き上げると茶色い焼け色がかなり落ちていた。そのままだと黒いシミみたいなのが残ってるのでワイヤーブラシや1000番の耐水ペーパー等でゴシゴシやること30分。こんなになったのよ。日が変わっての暇時間。マフラ
1/29㈬前回、排気量を確認していた時に少し気になったのが、マフラーの錆。気が向いたので、今日塗装しましたよ。鉄に塗装は、どうしてもこうなる。こういうのは、気が付いた時に早めにやるのが、長持ちの秘訣。前のマフラーは穴空いたからね。そして、鉄板の薄さに驚愕したんだよ。外してみると、錆具合がよくわかります。錆落としをして、耐熱塗料を吹きます。今回は、艶消しのグレー。このスプレー、なぜか物置の奥に転がっていた。おそらく、これも昔、自分で