ブログ記事5,323件
引っ越し後のハプニングその②ですタイトル通り、洗濯機が入りませんでした…洗面所のドアの横幅が足りなかった我が家、北側斜線の関係で、ドアが小さめだったらしいですそんなの知らなかったし気にもしていなかった(間取りは2階LDKの2階の北側が洗面所お風呂です)2014年式のドラム式洗濯乾燥機。壊れた事も無く、まだまだ使えるはずでしたが、こちらの洗濯乾燥機、横幅が60センチ!対して、洗面所のドアの横幅は59センチ!!1センチの差で入らずという訳で、とりあえずリビングのテレビ横に
住宅ローン減税の還付金が振込まれました自分は国税庁のホームページで確定申告書を作成コンビニで印刷郵送という流れで申請。確定申告ってホント面倒ですね。お金をもらう申請は基本的に手続きが多い。当たり前の話だけど。我が家は保留地に建てたので、申請する際の添付書類に不備があり、税務署から電話が来てしまったそこで、保留地でマイホーム計画をしている方の参考になればと思い今回の記事をアップ参考になったら幸いです!ちなみに通常の土地と保留地の住宅ローン減税申請の違いは、添付書類が1つ違うだけ確定申
2階の間取りは子供部屋からスタート!といっても、うちらにはまだ子供がいないので、今は嫁さんと自分の部屋ほぼ使っていない。子供部屋って家庭によって価値観がバラバラ!我が家は部屋を予め分割完全に仕切った子供部屋。今は夫婦それぞれの趣味部屋。子供部屋の広さクローゼット0.7帖をひいた広さ!・3.8帖・5.3帖共通仕様・クローゼット・エアコンスリーブ・赤松の無垢床・ビニールクロス間取りがこちら!クローゼットがなければ少しは広くなるけど、収納家具を買うのは絶対なので最初からクロー
本日も訪問ありがとうございます。そしてコメントやメッセージ。溢れ話をクスっと笑って下さり…ありがとうございます。投稿の励みになっています。そんな皆サマに感謝いたします。月曜日の夜にこんばんは。今夜の溢れ話…ガッツリ私事なんで興味無い方はそっとスマホを閉じて頂ければと思います(〃艸〃)タイトルにあるように、この度、家を建てる事になりまして(〃艸〃)えぇぇ。夢のマイホームでございます。(なんや改めて言うと恥ずいwいつかは。っと思ってはいたのですが、金銭面やら日々の生活
気が付けば前の記事から3週間以上たっている!ここ最近は、義妹の結納やら、子どもたちの夏風邪やら、ちょっと早めに実家の墓参りに行ったりやら…大忙し加えて、娘ちゃんの後追いが始まって、こっの暑いのに一日中くっついてないと大泣きする始末笑めでたくダイエット成功してますそんなこんなですが、なんとか先週頭に上棟、上棟式を終えることが出来ました平日でしたが、主人も休みが取れたので家族みんなで迎えることができました猛暑続きでしたが、当日は曇りのち雨という微妙な天気。最後1
いつもいいね!や、コメントありがとうございます引っ越しが終わりバタバタとやる事多すぎてブログに手がつかずでした。さてさて、引っ越しが終わりましたが、これまた最悪の引っ越しとなりました。今の時期忙しいのか、うちに来た引っ越し作業員3名、ホントに仕事が出来ませんでした。挨拶出来ない、ベットの解体中にフレームなどドンドン床に落とす、それをまた謝らない。日本人じゃない男の子2名はゲラゲラ笑いながら何を喋ってるか分かりませんが、とりあえずおしゃべり止まらず喋りながら作業何回もトイレ
こんにちはご覧いただきありがとうございます本日はキッチンのお話です!毎日使うからこそ多少お金をかけてでも自分好みで使いやすいキッチンにしたいですよね住友不動産といえば高級マンションを彷彿とさせる「オリジナルキッチン」が有名ですリクシルの最上級ライン「リシェル」と同等のセラミックカウンターのキッチンが標準仕様で選べますもちろんパナソニックやタカラスタンダードなど他メーカーのものを採用することも可能ですさて、豪華なイメージの強い住友不動産ですが見た
こんにちは今日はリクシルのショールームへ出向き、3回目の水回りの打ち合わせを行ってきました水回りって結構重要ポイントですよね!ショールーム行くってなるとわくわくしちゃいます3回目なのに(笑)1回目・2回目で決めた設備を改めて見直して最終チェックをしましたが、結局かなり変更してしまいましたまず、アライズのお風呂です前回の打ち合わせで決めたカラーはこちら…・壁パネルテオブロストーンの4面貼り・床キレイサーモグリニットライトブラウン・カウンターブラック・浴槽エコベ
♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*幼稚園児、未就園児の娘がいる専業主婦ママ「やどかりさん」です♡マイホームを一条工務店で建てた記録ですすっきりとした暮らしも憧れます簡単な覆面調査をすればお得に(中には無料で!)ご飯が食べれるファンくる「得する人損する人」「有吉ゼミ」などでも取り上げられました\私も何度も利用してます♪/♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:一条工務店で標準でついてくるホスクリーンこんなの。
こんちには住んでみて良かった&後悔ポイント第二段今回はトイレです引渡し時の様子はこちら『【Web内覧会】トイレ&バス洗面所』こんにちは玄関に続き、今日はトイレ&お風呂周り間取り図はこんな感じです※こちらも古い図面のままなのでトイレ内の洗面の位置が実際と違います💦玄関入って、階段奥…ameblo.jp【引渡し時】生活感のないトイレから【現在】生活感溢れるトイレに(笑)【引渡し時】【現在】子供用の足場と補助便座はどうしてもリアルが出ますねまだまだトイトレも本格的には初めて
いつもいいね、コメント、本当にありがとうございます!最初からブログを読んでくださる方はこちらから→☆無事、今年も授業参観(という名の役員決め)が終わり、なんとか、役員を免れました。ごめんね、私、借金王なので生産性のある労働をさせてくださいね。さて、今まで一度も触れてこなかった、建具(室内ドア)について決めたのでご報告。いろいろと、水回りを希望通り通してもらったり、床を無垢のままにしてもらったり、施工会社
いつもいいねやコメントありがとうございます!前回の記事にはたくさんのコメントをいただきましてありがとうございます!!「とりあえず家具屋に確認」します!!最初からブログを読んでくださる方はこちらから→☆さて更新空いてしまい申し訳ありません。今回はあんまりマイホーム関係ないかもですが、神家電の話。今、洗濯機はジャケ買いしたこちら↓キューブル※画像はパナソニックサイトからお借りしました<m(__)m>2年くらい前か
おはようございます。まさやですブログを書くことにまだまで慣れず、執筆途中の文章をプレビューして、チェックしている間に寝落ち→下書き保存し忘れてタイムアウト→30分かけて書いた文章がパーを2回くらいやっちゃって、更新が滞っております自動下書き保存機能がほしいです。。。。さて、まさや家では現在進行形で家づくり中でして、ブログはまだまだリアルに追いついておりません。ですので、時系列ごとの記事の合間に、リアルタイムで悩んでいることや、皆さんに共有しておきたいこ
こんにちは。くるみですいつもお越しいただきありがとうございます。私達家族の住む、今の賃貸マンションのすぐ近くに、主人の実家があります。今は、自転車5分の距離感です購入した土地は、、、、実家から、徒歩3分といったところでしょうか。ともかく、めっちゃ近くなります!この土地に決めた理由のひとつは、実家に近いということです。『家を買おうと思った理由』はじめまして、くるみと申します。ご訪問ありがとうござます。最初のブログになりますどうぞよろしくお願い致します!202
いつもいいねやコメントありがとうございます!最初からブログを読んでくださる方はこちらから→☆アメンバー・フォローについてはこちら→☆本日2回目の更新~さて、いろいろ悩んでいる照明の続き。トイレ編!まずは。2階トイレ。2階トイレの詳細はこちら→★2階は私の好きにする!って決めてるから、ずーーーっと前にダイニングセットを見に行ったUNICOで見つけた…これー!よくおしゃれ家ブログで見るエトワールの
いつもいいねやコメントありがとうございます最初からブログを読んでくださる方はこちらから→☆アメンバー・フォローについてはこちら→☆新築ハイからの、昨日の楽天カードの引き落としが50万円を超えた(小声)んですがなんとか自分の手術時の保険が下りましてそれで賄ったダメダメなワタシですこんにちは。(それでも全然足りないけど)がん保険には入ってませんでしたので「癌と診断されたら一括で300万円お支払い」というCMを見るたびに「300万円取り損ねた…
新居に住み始めて早1ヶ月弱毎日が目まぐるしく過ぎていき、最近少しずつ落ち着いてきたので(やってみたかった)Web内覧会をちょっとずつ地道に始めますぅこんな大っぴろげに載せていいものか………(しかも何の変哲もない普通のお家ですが)でも自分の頑張った証しでもあるので記録としてあとは旦那に頑張ってローン返済してもらうだけお願いしやすっそしてこれから家作りをする方への参考になれば幸いですまず、本日は玄関から間取り図はこんな感じです※あ、間取り図が最新でないので多少の変更点がある所
さてさて、2回目のハウスメーカー選びについてです。S不動産との解約後、次に契約するHMはもう決めていました。そうです、S林業の一択です。前回の契約時に最後の最後まで、S不動産とS林業で迷っていたのです。やっぱりS林業が運命のHMだったのか!!!と思い、当時お世話になって一度はお断りをした営業さんに連絡をしました。ただ一社に絞るのもな〜と思い、なんとな〜く好みの家をスマホで検索!すると素敵な家を建てる地元工務店を発見。実際に行ってみると.....こだわり抜いた家を
27坪コンパクトな建売に住むツマです建売で快適に暮らす方法、便利グッズを更新しています皆さま、ついに…新居での生活がスタートしました1番の感想は思ったより広い!!実は引っ越しの前に何回か窓から家の中を覗きに行っていましたwwその時は「やっぱり狭いねー。まぁ仕方ないか」って旦那と話してたんですが…実際中に入って住み始めたら思ったより広いじゃん!って感じで。狭い賃貸生活だったので、私たちには広く感じたのでしょうかと言っても、まだ家具が届いてないのでダンボールと共存。
今日は午前中に公園で子供を遊ばせて午後は2ヶ所目の初詣地元の大社へお参りにぼちぼちな人手でしたさてさて、話は変わります我が家の間取りは本当になんの変わり種もないほどシンプルですキッチンに立てば左側には南からの陽が散々と明るいリビングと右には和室(現在は子供部屋)帰ってきてお昼寝を始めた坊やの様子を見ながら夕飯の支度が出来ますただただ真四角なリビング&キッチンですが死角がなく、家全体を見渡せる空間がとっても使いやすくて気に入っています
気密コンセントカバーつけてもらった!10個入りで1000円台パナソニック、未来工業等から販売されているもの。これをつけた理由がグラスウールの湿気対策。個人的には気密はサブ。グラスウールは高性能で安くてコスパ抜群の断熱材我が家は袋入りグラスウールです。弱点は湿気に弱いことと施工者のレベルで断熱性能が左右されてしまうこと工務店さんのグラスウール施工の上手さは構造見学会で確認済みコンセントボックスは結構な隙間があってスッカスカ!ちなみにハードタイプの気密コンセントボックスもある
おはようございます!前回のファッションについてのお話インテリアに関係ないのにたくさんの方に読んでもらえ嬉しいですさて本題今日は子供たちの寝室で1年中大活躍!寝具についてのお話です11月なのにお昼は暖かくてまだまだ秋らしい気候でも朝晩の寒暖差が結構あってこの時期は色々と体調管理も難しい…娘たちは暑がりで外遊びをしている時今でも半袖になっています笑そんな暑がりな娘たち放っておくと寝てる時いつも布団を蹴飛ばし朝になって猫並みに寒くて丸まってる大人は寒くてもう毛布を出し
オープンハウスの標準仕様を紹介します。これからオープンハウスで家を建てようとお考えの方に参考になれば幸いです。はじめに標準仕様の説明の前にオープンハウスの戸建てを施工している会社について。オープンハウスと名の付く会社はいくつかありますが、その中で戸建てを施工しているのは以下の2社です。オープンハウス・ディベロップメントオープンハウス・アーキテクトオープンハウスで土地を購入しオープンハウスで家を建てる場合は「オープンハウス・ディベロップメント」土地を別で用意して、オープンハ
ブログをお読みいただきありがとうございます。このブログについてです。ワーママ、主婦がはじめる資産運用節約術・無料で海外旅行に行く方法賃貸1LDKでもおしゃれな部屋作りまた、育児のことも記載しています。といった誰でもやりたいと思っている、でも忙しく中々重い腰が上がらないワーママさんや主婦さんにむけて情報発信をしているBLOGです。読んで「役に立ったな、これをやってみたいな」という前向きな気持ちを生み出せる発信を心がけています。自己紹介はコチラ☺→https:/
いつもいいね、コメントありがとうございます!最初からブログを読んでくださる方はこちらから→☆さてもう題名を付けた時点で出オチ感半端ないのですが、私、すげぇオタクなんですよ(いきなり爽やかにカミングアウト)学生の頃まで、たくさん漫画を持っていましたが、前の旦那がオタク嫌いだったため、持っていた漫画、全部売ってしまいました。息子氏が生まれてすぐに離婚しているのですが離婚してからも、育児に追われて漫画を買うということができなかった。そのうち時は流れ今や「
オープンハウスの標準仕様についてその3です。今回はトイレ、洗面化粧台、床材、クロスを紹介します。トイレLIXILのベーシアになります。カラーはピュアホワイト、オフホワイト、ピンクの3色から選択できます。トイレに拘りの無い私にとっては正直これで十分です。(ウォシュレットすらなくても困らない)が、リモコンがあるなら洗浄ボタンは付けてほしかったなと思います。ここだけが残念。オプションについての詳細は別記事にしようと思ってますが、私は2か所あるトイレはどちらも標準にしました。手洗い器もなし
すごーく遠い昔のようですが、ダイケンのショールームに行った時のことをまとめますダイケンで確認したのは、床材・建具・ペットスペース用壁パネルです。それでは早速床材から!床材住友不動産の標準はハピアフロア銘木柄です1階や2階の廊下で使いたいなーと思っていたのは↓のバーチ柄グレー(手前の商品)です。落ち着いた色味が素敵ウォルナットの家具にも合いそうだし、ホワイトのキッチンも違和感なくあいそうです。我が家はメインのクロスをグレーにする予定なのですが、クロスとの相性も良さそう〜子ども部屋
いつもいいねやコメントありがとうございます最初からブログを読んでくださる方はこちらから→☆アメンバー・フォローについてはこちら→☆「フロアコンセントについて書きます」って何回も言っといてからにずっと書いてなかったんでやっと書きます。すいません全然片付いてないんでね…もう片付けて写真を撮るのは諦めましたんで汚い我が家そのままの写真ですがお許しを。入居後内覧会リビングで載せた写真がこれ。このソファの下から出てる線が繋がっているのが
いきなりですが最近生活していて「あ~、こここうして良かったな」って思う新居のお気に入りポイントをご紹介(いや、急っっ)それは、ズバリお日様の光が十分に入ること玄関のFIX窓最高に採光がとれます(まさかのダジャレ)玄関ホールは昼間~夕方は電気要らず南向きの土地にしてほんま良かったわ続いてちょうど玄関の真上にある2階ホールこちらもベランダに出入りするドア(南側)と階段の吹き抜け部分にある横長FIX窓(西側)この2つのおかげで太陽の光がサンサンと入りますでも西日で暑く
『3件目のマイホーム、もうすぐ完成!!』『マイホームの設計にも、介護、死別経験の余波が…。』『幸か不幸か…、3軒目のマイホーム作り。』幸か不幸か…3軒目のマイホーム作り中ですやっと形になって来ました…ameblo.jp⬇︎いよいよ足場が取れました〜一軒目は真っ白の家。二軒目はベージュの家。三軒目は…真っ黒な家。二軒、家を建てて、住んで、これは失敗した!これはよかった!こうすれば良かった!を、ギュッと詰め込んだお家です実際住んでみたら、また色々感じる事があるので