ブログ記事1,316件
ご無沙汰しておりました。前回の納戸がアメトピに掲載していただきありがとうございました😭たくさんの方のイイね、ありがとうございます。『固定資産と表札』日々の疲れとやっとアパートから解放されて、束の間、今度は固定資産調査で役所の立ち入り調査を受けることに😵や、やばかったです。アパートからの段ボールと衣服の入…ameblo.jp色々ブログ載せたいと思っても、何故か建築中と変わらない生活なのに、まだどこかと違うのか。全く暇が無いです(笑)暇はあるのですが、疲れてしまったり、、、早くも入居後
今回は3、4件目のハウスメーカー🏠ヤマダホームズ東宝ホーム中コスト〜高に近いコストのハウスメーカーかな✨もうさ、どっこも良くて決めれないんだけど😂ヤマダホームズさんはほんと真ん中くらいの所で、高額でもない🎵そしてなんてったって、家電とかカーテンプレゼント🎁してくれるんだって💕あとなんか色々あった🤭いいよねぇ〜家の作りはね、普通によかったよ🌻笑そして東宝ホームさん🏠福岡に本社があるハウスメーカー✨ここの展示場がすごく素敵で一目惚れした😍ホテルみたい💓7月にできたばっか
日々の疲れとやっとアパートから解放されて、束の間、今度は固定資産調査で役所の立ち入り調査を受けることに😵や、やばかったです。アパートからの段ボールと衣服の入ったビニール袋の山(笑)さらに片付いていない、不要段ボールと散乱状態の玄関😭😭こんな状態、絶対人入れられない😅そして、我が家は追い込まれないと本気が出ない💦💦決戦は金曜日の午後❗️木曜日、めっちゃ子供たちを早く寝かしつけ、いざ片付けて、無理なものは納戸へ❗️この時のために!?!!納戸造っておいて良かったです(笑)😋この中に
ハウスメーカー巡り・タマホーム・泉北ホーム・アーキホームライフ・ヤマダホームズ・桧家この5つのハウスメーカー行ってきましたいろいろ回った感想ですが、とりあえず疲れます1日に2つくらいを限度に考えていたほうがいいと思いますね!いきなり住宅展示場に行くことをオススメしていない人結構居ますが、情報収集という意味ではすごくいいと思いました!気に入ったハウスメーカーで、担当が不安であれば変えてもらえばいいだけですしねでは、それぞれの率直な感想を!
今回は住んでみて、気がついたところのトイレ単独編です。我が家のトイレはTOTOのGG1というタンクレス風トイレです🚽タンクレスに憧れていたのですが、ヤマダホームズ仕様の廉価版タンクレストイレだと機能が少なく、通常品にすると我が家には高すぎた😭トイレといったらTOTOとLIXILのホームページとWEBカタログを端から端まで実際に見て、GGシリーズを探し当てました。タンク有りでこの形状、そして廉価版よりも機能が充実💡その中で、一番の魅力はキレイ除菌水によるノズル洗浄機能🎵これで安心です(
こんにちは。kumamaですなんだか急に毎日暑くなりましたね…わが街・京都はなんと外気温33度思わず気温計壊れてるんかと思って二度見しました今日もね、めーっちゃカンカン照りの良いお天気なんですが、せっかくの休みだし一念発起して草むしりやってみました。よもぎとドクダミめっちゃ生えてくるんです。うちの庭。で、ウッドデッキの下にはね、なぜかクローバーが群生。クローバーは可愛いからええやんってお声もありそうなんですけど、群生されるとかわいらしさは半減ですね。除草剤
こんにちは。kumamaです昨日から寒の戻りでめっちゃ寒いですねぇくしゃみが出るけど、これは花粉症なのか寒の戻りのせいで風邪をひいたのか…皆様、体調にはお気をつけて。。。さてさて。そろそろ番外編ではなくなってきたのですが、実はいまだにキッチン再検討が続いております…今彼:トクラス:Bbをペニンシュラで入れるのか昔の男:グラフテクトをデュエかペニンシュラで入れるのか仕事から帰ってはネットでグラフテクトやBbを入れた人の口コミやらblogを読み漁り(笑)、カタログ
ある日気付いた。シャワーのとぅるとぅる感が失われている…!メンテナンス剤は塩320gでも代用可能とのこと。急ぎ塩買ってきてメンテした。お湯抜いて塩水入れてシャワーで1分くらい水出せばOK。復活のとぅるとぅる!保湿とかすごく良いのでクリン軟水おすすめ。ハウステックじゃなくても多分同じようなのある思う。ショールームで手洗わせてもらうだけで効果は実感できる。
今回はお風呂と洗面脱衣所編です。洗面脱衣所とお風呂のリビング側の扉とスイッチ。ハウスメーカー指定品でダイケンの引き戸扉です。扉を開けると、正面には洗面台があります。ハウステックのCOCOSHという製品になります。オプションで、洗面台の高さと収納を引き出しに変更しました。鏡を開けると収納スペースが!ここで、気になるところが、、、隙間があって、コーキングされてない😭チョイチョイこういう部分があります。水回りの設置面はコーキングして欲しかった。それかコーキングするか聞いて欲しかっ
こんにちは。kumamaです1日にブログを書いて、その夜には続きをUPするぞと思っていたのですが、鍋→映画見つつ家飲みという自堕落なお正月スタイルにやられておりました‥‥今年のお正月は鍋→ワイン→「きのう、何食べた?」のエンドレス・・・(笑)というわけで、自堕落な新年を過ごしたkumama。今年の目標は「やるべきことを後回しにしない!」をテーマに気を付けて過ごしたいと思いますさてさて。前回のブログで絶賛したグラフテクト様なんですが、実は不満点もあります。今日はグラフ
WEB内覧会子供部屋編です💡寝室編、アメトピ掲載、ありがとうございます。また多くの方に見てもらいありがとうございます。子供部屋の入り口から、色を変更して、ホワイト系にしました。二人とも娘なので、お揃いの色で統一してます🎵クローゼットはハウスメーカー標準で、今は当たり前なのか、はさみ込み防止で折れ目に指が入らないようになってました😵カーテンとレースは両方とも同じで、レースは星柄にしました。そして、写真を見返して、やってしまったかもしれない場所を見つけました😭😭😭子供部屋の写真のコ
いつまでかかってんのって思ってたけど、昨日営業さんから連絡あって承認済みになった。20日〆の翌月末払い。8月20日〆に間に合ったので、9月末にYHに入金。そっから返金って形でわしの口座に入金がある、はず。YHは滞りなく頼むぞ。住みだして1ヶ月半くらいたった。色々購入した中で、QOL爆上アイテム紹介。■ソープディスペンサー泡めっちゃ細かくて出す量調整できて良い。ミューズの奴つこてたんけど、こっちのが断然良かった。ハウステックの洗面台にいい具合に置けてる
入居前になんとかWEB内覧会頑張ります!!外回り編アメトピ掲載ありがとうございます。今回は、玄関ホールや、トイレなどなどをご紹介したいと思います!内側から見た玄関です。南向きなので、朝など、光が取れます!電子錠+ドアホンの施錠開錠オプションで、→のスイッチでも施錠開錠出来ます。でも、普通に内鍵回した方が早いです(笑)壁紙はサンゲツのSP2826になります。右側が土間+シューズクロークです。シューズクロークはダイケンの標準です。ファミリー玄関にはしなかったので、泥汚れなどの荷物
WEB内覧会2階トイレ編になります。寝室編やりたかったのですが、写真を撮っておらず(笑)次回以降に持ち越しです。階段+2階フロア編、アメトピ掲載ありがとうございます😆ここが2階トイレの入り口です。ドアはダイケンの引き戸でハウスメーカー仕様です。2階のトイレもTOTOのGG-J1のタンクレス風のトイレです。J1は自動開閉機能はないので、手で蓋を開けます。しかし、私的には自動開閉機能よりも、キレイ除菌水を導入できたのがデカいです!!壁紙は、塗り壁風のクロスと木目調のクロスで、個人的
WEB内覧会寝室編です!写真を撮っていたと思ったら、撮り忘れてました(笑)寝室は階段から上がってすぐに扉があります。子供部屋近くから撮った寝室のドアです。寝室です。既に、すのことマットレスが鎮座してます😅寝室は8.4帖になります。しばらくは、子供たちも、この部屋で一緒に寝る予定です😴左奥に見えるカーテンはヤマダホームズのフル装備パックに含まれているカーテンなため、パック代のオプションになります。カーテン閉めるとこんな感じです。既にテレビも鎮座してます。右奥はパソコンスペー
ヤマダホームズで注文住宅を施工中なのですが、ここでは、ZEHの申請問題について書きます。ZEH=ゼッチとは、ゼロ・エネルギー・ハウスの略で、エネルギー収支がゼロを下回る住宅のこと。最近の脱炭素問題や、エネルギー価格高騰の問題で、ZEHが注目されており、東京都では、ZEHを満たさない住宅は建築許可を下ろさなくする、というような議論も出ています。ZEHを実現するには、1)住宅の断熱性能、気密性能を上げる2)住宅に省エネルギー設備を導入する3)屋根に太陽光発電を導入して、エネル
本日、アパート引き渡ししてきました!!6年3ヶ月住んだ家とお別れです。結婚して、移り住んで、子供が産まれて、思い出がいっぱいある家です。なんとか引き渡しの1時間前に、妻の頑張りで、全ての引越しと掃除が完了😵間に合ったのは妻のお陰で、とても感謝です🙇♂️引き渡しのチェックで、汚した面のクロスと床の費用が少しかかりました😭6年住んだので、国交省のガイドラインからも、経年劣化相当を考慮すべきと思うのですが、管理会社が他の人もしてないと拒否、、、納得してませんが、高額ではなかったので、し
先日、はじめてのハウスメーカーに行ってきたよ🌻まずは高コストのダイワハウスとセキスイハイム✨ダイワハウスさん…‥強気です。←まずはお金の話しをして、こちらの考えに同意してお金を出せるなら家のご紹介しますよ😊✨でていう印象でした🤣笑だから全然家見てないし、どんな特徴があるのかもわからず座って話しただけ🤣いや、悪い印象は全然ない💓担当さんも良かったし🎵メンテナンスとか高コストにはそれなりのことがあるんだなと思ったよ👌なので次も会うことに✨次でやっと家見れるよ😅笑セキスイハイムさ
洗面所の側面なんだけど、ホーロークリーン洗面パネルってやつがつかないか聞いてみた。防水でマグネットつくやつ。タカラスタンダードとは取引がないんで、仕入が高くなりそう。似たような機能をもったハウステックのキッチンパネルを洗面所の側面に取り付ける工事は過去に事例がある。らしい。んでそれが可能なので、1F2Fの左右どこにつけます?って連絡きた。コンセントやスイッチもキッチンパネル上につけることができる。費用は営業さん予想で10,000~15,000円/1面くらい1F2Fの両
ついに、引き渡しされました我が家!!住むまでに色々しなければ、掃除やら、YouTubeで見た、入居前やるべきこと〇〇選とか😵今回から、入居まで、WEB内覧会をしたいと思います!!第一弾は外回り編です💡まずは外周から。どーんと正面です。何度も載せてますが、、、外壁も色も3種類使いました。我が家はニチハの窯業系サイディングです。一番面積を使っているのはリーガストーン調のネロという黒系の色です。道路面と東面も全てこれになります🎵そしてアクセントで白系を選びました。写真を撮ると
今週末、いよいよ引き渡しとなります!!その前にしなければならないことが、、、最終金のお支払い。入金されて、あっという間に飛んでいく諭吉たち(笑)無事に引き渡し日前日に、留保金全ての払い出し手続きをしました。間違えて、金額欄の億の欄に数字を書きそうになりました(笑)そのまま、書けばよかったかなぁ〜!!我が家は外構をまだ頼んで無かったので、ローンに残金があります、ウフフ。。。しかし、その場で、JAの担当者さんに、残金がゼロになった領収書のコピーを後でくださいと、、、分かっていたけど
WEB内覧会も入居前は最後となります。納戸とその他編です。子供部屋編のアメトピ掲載ありがとうございます😆また、色々な方に読んでいただき、ありがとうございます😭納戸は2階の奥にあります。納戸は棚を作って、上におそらく数年に一回の物とかが、下手すれば、ほぼ使わないモノが置かれることでしょう(笑)納戸は部屋ではないので、24時間換気が設置されず、代わりに調湿効果のある天井になります。効果のほどはいかに😅我が家はほぼ、FIX窓なのですが、ここと玄関土間だけ、縦滑り窓を採用してます💡我が
先日の施主検査の後、火災保険の契約をしに行ってきました。我が家は保険見直し本舗のWEB問い合わせと価格ドットコムの一括査定をして、保険見直し本舗を通して、新規契約をしました。正直、一括査定しても、若干違う保険の内容とか良くわかりませんでした・・・😭(笑)そのため、お店に出向いて、我が家はセコム損保にしました。特約として、地震+50%と、個人賠償責任保険を契約しました。我が家は地震災害の際にも100%になるように+50%にいたしました!!さらに、地震保険は年末調整の対象なので、控除還付
WEB内覧会も2階編にいきます!!我が家は階段をリビング階段にしました。賛否あるリビング階段ですが、我が家はしてよかったと思ってます。強いて言えば、リビング階段の配置に悩み、もう少し、間取りに余裕があればと、、、そうすれば、リビングを長方形にして広く見えたかもと、、、(贅沢な😵)階段の色と雰囲気はとても気に入ってます。ダイケンのハピア階段です。色はライトカラーで巾木と蹴込板は白にしました。最初は巾木と蹴込板も同色にする予定でした。というかそういうイメージしか我が家は抱いてません
配管をモチーフにしたブロック!「チューブロック」をご存知ですか?!このチューブロックをおうちではなかなか用意できない数をご用意し、モンテッソーリ教育を軸に少人数、異年齢クラスで個々の活動を大切にしているクラスをirodoriでは開講しています♫※なんと、チューブロッククラスはまだ全国でここだけなんです!最後にはプレゼンの時間を設け自分よりも大きなお兄ちゃんお姉ちゃん達からの学びも大きいクラス。あんな風になりたいあんな作品を作りたい他者の存在も正しく意識しながら明確に目
いつもご訪問いただきありがとうございます嫁家ブログのyuinaです嫁家とは?このブログのタイトル”嫁のローンで家を買う”の略です我が家は旦那がローンNGのため、嫁のわたしだけで住宅ローンを組んで家を買います!一般的には旦那のローンで家を建てますが、嫁のローンだけでも素敵なお家づくりを目指していきます!そんな記録を綴っていくブログになります。嫁家になった経緯はこちらのシリーズをご確認ください↓*マイホームを計画し始めた頃の状況**最初の
今回のWEB内覧会はキッチン・パントリー編です!前回のリビング編、アメトピ掲載ありがとうございます。また、たくさんの方に読んでもらい、いいね、ありがとうございます😆長くなってしまったので、キッチン・パントリーは別編にいたしました。リビングから見たキッチンになります!右側のスペースはリビングダイニング編に出てきましたが、今は子供たちの遊び場にして、大きくなったらスタディースペースにしたいと思ってます🎵我が家のキッチンは最初、ペニシュラキッチンにしたいと思ってたのですが、オプション費用が
実はまだ外壁を選んで無かったのですが。。。ヤマダホームズの外壁は以下の2メーカーから選べます。ニチハモエンエクセラード16トステムAT-wallplusニチハのモエン16で考えていたのですが、ヤマダホームズでは全てのモエン16が選べる訳ではありません。残念な事に我が家が気に入ったのは、標準外のデザイン。リブ9検索結果|外壁材(サイディング)商品検索|ニチハ株式会社窯業系外壁材を主体とした内・外装建材メーカーニチハの外壁材(サイディング)を品番・柄名・商品画像・複合条件から検索
WEB内覧会は今回、お休みです。この前の楽天スーパーセールとヤフーショッピングの5の付く日&日曜日PayPayポイントデーで色々な物を買いましたので、紹介します!最初はマニアックですが、LANケーブルの先っちょです。我が家は家の中のLANケーブルをCAT6Aにしたのですが、ヤマダホームズでは対応してないみたいで、ケーブルを施主支給して、配管を通してもらいました。余ったLANケーブルを使って、自作して、親機からテレビを有線で繋いだりしようと思ってます😆アイリスオーヤマIC-SLDCP1
今日は、午前中、外構屋さんに下見をしてもらいました。忘れてたわけではないのですが、営業マンさんより、話しがあると待っていたら、全くなく、こちらから連絡。それとは別に個人でもお願いしてみました。外構はもう一社、見積をもらう予定です。しかし、住宅ローン減税の駆け込み需要で、外構屋さんも忙しいみたいです。そして、本題ですが、ほぼ完成形だったので、プチweb内覧会みたいな感じで紹介したいと思います。良かった点と、すでに後悔が入り混じってます(笑)玄関はYKKのヴェナートD30のC03親子ド