ブログ記事5,966件
こんにちはいつも有難うございますお庭にフキノトウが出たーーそして嬬恋村から草津温泉に行く途中ではキャベツの植え付けが始まりましたイェ~イやった~ヽ(^。^)ノそして我が家では角上魚類に行った時買って冷凍してあった蟹を焼き蟹で食べる事にサヨウナラ冬水道管の熱線もOFFにしたぜいや別にさ今時は冷凍コーナーに行けば一年中蟹を買い求める事はできるんだけど蟹=冬って感じがあって我が家的に食べ納
毒母宅訪問、後半戦。前半戦からの続きです。『毒母宅訪問。備えあれば憂いなし。①』今回の毒母宅訪問、夫とよく相談して望んだ。まず、私達があまり仲良くしていると、毒母が不機嫌になる可能性があるので、気をつける。遊びに行った話も一切しない。…ameblo.jp毒母宅について、夫に毒母のスマホの確認をしてもらう。特に異常なし。確認が終わった頃、毒母が、食後のデザート食べますか?と言うので、いただくことにすると、笑顔で苺を出してくる。真っ赤で大粒で甘い、かなり美味しい苺。隣の奥さん
天気の良くなった金曜日久しぶりに本寺小路を歩く予定の時間より少し早く着いたのでふらりとクラフトビールを嗜むうん香りも良く心地よい苦味美味いねぇ1400円!もう高級品ですな一杯腹に入れて明るさの残る街を散歩17:50たかはしさんの換気扇からはホルモンの焼ける良い匂いたまらんね今日はこちらではないのですがまた近いうち寄らせてもらいましょうたかはしさんを過ぎてもう少し歩きましょう今日はこちら「割烹きく
島根県の三瓶山に旅行に来て2日目。憧れていた小屋原温泉『熊谷旅館』に辿り着きました。建物の写真しか見る事がなかったのでこんな谷間にあるとは。横には川が流れており完全なる一軒宿です。チェックインしてお部屋に案内していただきます。お部屋は2階の欅の間。コタツがあります✨歩き疲れて、仮眠。仮眠ばっかりしてますね(苦笑)さあ!起きてお風呂だ〜。一階奥の左手に扉があり別棟に温泉場があります。この廊下
一瞬、温かくなったのですが昨夜はそして、今日は完全ドライ状態です。敷地内のフキノトウです。今年は少しスタートが遅いと思っていたのですが地表に現れるとすぐに開花状態になりました。3月も中旬を越えて、まもなく4月。4月には恐怖のイベントが発動します。日産純正部品の値上げ。特にスカイラインGTR関係の部品は倍になったり、3倍になったり、100倍になったり、恐怖です。確定しているお仕事の部品は月内に注文仕入を完了しなくては・・・。それにしてもフェイスブックできれいなお
こんにちは若菜手打ちそば結です結にもようやく春が訪れてきました店舗の近くに、ふきのとうと、つくしが出来ていたので皆で収穫をしましたこんなに沢山収穫できましたそして今、若菜セットの天ぷらではつくし、ふきのとう、菜の花、新じゃがいも、新玉ねぎなどをお出ししています野菜に天ぷら粉をつけてから衣をつけて揚げていきます揚がったら、しっかりと油を切り、揚げ網の上に取り出しますカリッと揚がった天ぷらの完成ですデザートも春らしい「桜の花入りそば湯ジュレ」
ブログアップが遅れましたが、土曜日のテンカラ釣りプチ遠征の時に採ったフキノトウは天ぷらにして頂きました😊左のご飯に乗ってるのは先日貰ったフキノトウ味噌。ちなみにフキノトウの効能はだそうです。でもフキノトウには発ガン性があると言われてるフキノトキシンも含まれてるので、アク抜き必須です。また食べ過ぎは下痢などの体調不良を招くので、ほどほどが良いですね。
東スコットランドからこんにちは💛お散歩途中の川岸に、2月下旬から、突如、ニョキニョキと姿を現したナゾの野草手元の野草図鑑やネットなどで調べてやっとのことで正体が判明「西洋フキ(バターバー)」や、日本各地に生えている「フキ」と似てますが同属別種の「ペタシテス・アルブス」🌸白い花が特徴🌸スコットランドの一定地域に自生🌸開花時期は2~5月🌸キレイな花なんですが、スコットランドでは、規制・駆除対象植物に認定されてます調べる過
世界的な株安ですなぁ。眠れない夜をお過ごしの方もいらっしゃるかと思います。長いこと株取引はやめてましたが押し目買いのチャンスが近づいてるかなぁとうずうずしております。とはいえ来週初めはいきなり1500円安から始まるかな日経は。鵡川の中流域から左に折れて厚真に向かいます。厚真で何度か昼飯を喰ったことがありますがこの時はまだ10:30過ぎ。厚真は通過です。右に折れて追分方面を目指します。「あ~この辺に旨そうな蕎麦屋があったんだよな。でも二度定休日だったし今はま
白山公園の桜も芯が赤く染まってきましたもうすぐ散り始めますの合図だそうですね鳥屋野潟沿いもハラリハラリと花びら舞い始めていましたよ今日は久しぶりにポカポカ陽気♪♪ブロ友さんたちも庭仕事に精を出してる方が大勢いました私もその一人!帽子を被って草取りしたり広がり過ぎたローズマリーやらラベンダーやらバサバサ切り落としハーブやミニトマトその他諸々の苗を植えてみました元気に育ってくれるといいな〜(^^)さてさて、前回では沢山のおめでとうを頂きまして本当に
朝は薄く氷が張っていたものの、最高気温は18℃まで上がり、いきなり初夏?という感じです。この陽気に誘われたのかカエルがいっせいに鳴きだしました。ムツ牧場の草地の雪もほとんど消えてフキノトウもあちらこちらから芽吹き、春本番となりました。高橋浩司
今日は金土の太平山桜まつりの疲れをものともせずに栗ちゃんよっしーさんと山へ!山と言っても山菜採りに😂サーファー3名で海ではなく山へ😂どうしても芽にピントが合わずにピンボケですがご勘弁を!山はあと1週間ですかね。例年より遅そうです。まだフキノトウが採れました🎶やっぱ木の芽は早いんだな(^o^)かみさんの実家のタラの芽はよい感じ💯そんな波情報では良さそうだったので波乗りに行ってみるとパーフェクトな波が割れていて急いで着替えて準備体操してたら突然風が吹いてきてジャンクになってしまったチ
皆さま、こんばんは(^_^)今日も大変お疲れ様でした真っ青な空を見上げるように木の芽がぐんぐん伸びて居ます今季初のフキノトウ〜🎵やはり今季初の水仙の花〜🎵チューリップ🌷🌷🌷も蕾を〜🎵力強い太陽がゆっくり沈んで行きます気温差が大きい日が続く予報!皆さま今日もどうぞゆっくりお過ごし下さいませ
結果から言うとやはり義母はフキノトウを老婆に横流していましたお裾分けするのは田舎では当たり前のことで非難されることではないのですがこのフキノトウだけは出荷やお裾分けしないのが我が家のルール亡き爺様を偲ぶババ様の思いや爺様の形見のようなフキノトウを義父や夫に大切に味わってほしい願いフキノトウをいただきながら爺様の思い出話をする時間単純に美味しいというだけではない金銭的なもの以上の価値を家族として感じていたのですですが
奥出雲で私が住んでいる家には小さなお庭がついています。先週、何気なくそのお庭を眺めていたのですけどね。もしやイタリアでずっと食べたいと思っていた……フキノトウじゃないやっぱりそうでしたちょっとトウが立ちすぎてるけどさっそく念願のフキノトウの天ぷらにしました。ほろ苦くてむちゃくちゃ美味しかったですこれまでの人生で、フキノトウを自分で摘んだことはありません。お店で買えるのは花の部分だけですが、茎の部分も揚げてみたら美味しく食べられました
新学期が始まって最初の週末ですねちょこっと緊張が解けるかなっていう間もなく、今週末は初の塾のテスト高校生も忙しいものですなぁそしてこれは数日前雪が無くなった途端に顔を出すフキノトウほんっと成長早くて毎日ニョキニョキ大きくなるよねフキノトウが出てくるとダニも出てくるらしい…そんなことを思いながらしゃがんでいると、後ろから走ってくるような足音元気いっぱいな低学年ボーイズダダダーっと走ってきて『触っていいですか』って何だか息
今日は、こちらのエリアまでプチ遠征。最後に訪れたのが去年のお盆過ぎだから、約8ヶ月振りの訪問になります。『満足しました(^_^)』今日は台風の影響で雨予報だったけど、上高地方面は大丈夫そうだったので、久しぶりに安曇漁協管内の渓流までテンカラ釣りに行って来ました😊水位・水質共に良い感じで、…ameblo.jp2日前の雨で少し増水してたけど、濁りも無いので準備をして8時から入渓。しかしながら、まだ水が冷たくテンカラ釣りでは反応無しでした💦とりあえずフキノトウはゲット(笑)退渓ポイントか
寒い😨せいか最悪⤵️夜半にトイレに行ったら痛ーい!これは膀胱炎でしょうか来客予定があるので早々に帰っていただき病院にgoですなちょっと暖かくなったと思ったら外は6.2℃😱明日の朝には大山は雪☃️予報がでました🥶😱みんなタイヤ🛞交換したのに🤬訳分からん😤大風のあとはビックリするぐらいいい天気☀️相方の誘いにのって、雪解けでやっと生えたフキノトウ取りにかあちゃんは道端ので構わんのにこだわりとーちゃんは人の歩かんスポットへいっぱい出てるんですがここまで行くには長靴👢
昨日の早朝に月寒公園に行ってきました。雪が全部解けて、春の色が出ました。フキノトウがたくさん出ています。藤棚には豆なのか、実なのか、がたくさん!カモが飛んできました。カモの恋の季節です。「バシャン」「バシャン!」激しい着水札幌は、週末に気温が上がりましたけど、また寒くなりました
2025.4.12.Sat.〈それとも、ワ・タ・シ?〉昨夜18時すぎに薬を入れ、21時に落ちる。翌4:32に覚醒・起床する。階下に降りて一服後、コーヒーブレイク。即朝飯を作る。朝飯はサッポロ一番しょうゆ味に、ほうれん草、たまご、特級ソーセージ2本をトッピングしたもので、これに余り米を加えた。美味し、ゴチ。さてと、どうするかな。こねこの散歩の2020年の12月の編集でもしようかな。若干眠いが、コンピュータに向かっていれば、眠気もとれるだろう。編集の途中で、コンピュータの電源があと
(我が家の庭に春の訪れを告げるフキノトウ)いつのまにか4月になって庭仕事は待ったなし。八ヶ岳南麓に戻ってきて早々に土おこしにとりかかった。年々歳々畑仕事が億劫になってきて、今年新たに導入したのが人呼んで「トマトハウスまんま移転方式」。毎年バラしていたトマトハウスをバラさず、無理やり引っこ抜いてそのまま移動させるといういい加減な方式である。(なんとか移動できたこのあと土おこしをすませた場所に再移転)ハウスをどけて土おこしにとりかかった。1年に1回、それも数1
体調不良の原因が「黄砂」と言われ雨が降って少し楽になったけど画像を見るのがまだ辛くて夕べは音楽を低く流しながらおばあちゃんのチョッキ(笑)だった一番古い毛糸玉を手に取り帽子には足りないし何も考えずに編みたいから3つ目かのこ編みで細めのマフラーを春先なのに編み始めたこの毛糸60~70年前⁈2月に「アクリルたわしを編もう」と思ったら引き出しにアクリル毛糸が一つもなくて100円ショップで1個だけ買ってきたら・・・4週間外干ししてもまだ柔軟剤臭で編めず
治療&副作用の記録です。3月26日再発TC➕アバスチンの2クール目でした7時45分にはに到着。今回も旦那さんの送迎今回は仕事前に送ってもらい夕方、仕事の合間に迎えに来てくれました。タクシーを呼ぶ事も考えましたが毎度、投与後はフラフラなのでタクシーを呼ぶ、待つ事さえもかなり億劫なのです…それを旦那さんも解ってくれていて仕事の合間に抜けて来てくれました感謝感謝血液検査の結果、LとHはたくさんですが問題なく投与OKそして腫瘍マーカー再発確定時の腫瘍マーカーCA125
今年は山は大雪、今年初めて山に入りました。木が倒れていて、のこぎりで切って片づけました。まだまだ堂沢川流域は雪がどっさり、コゴミももう少し先ですね。小さな雪崩が起きて雪がガンガン、除雪車が来なければ、4月末くらいまで車は無理です。山は思ったほどの雪ではなかったけど、フキノトウの出る場所もまだかなりの雪4か月近く雪に埋まった大地、この大地から出る山菜はおいしいです。雪消えの大地からは、フキノトウがたくさん出ていました。今日は冬囲いを外し
先日の発作後の検診のため、掛かりつけ医へ行くため山を下りる。山へ入ってから久しぶりに見る大きな青空。里は春真っ盛りでした。大好きなフキノトウが、あちこちに顔を出していて可愛い。あれ~、この間スーパーで買ったばかり。ここへくれば良かった。でもよその土地だからだめよね。日増しに少なくなる残雪が、八ヶ岳ブルーに映えて美しい。信州の写真は残雪を背景に入れると、それだけで映える。我が家も蓼科山を背中に背負っている、今朝は-2℃だったのに、500m下りた里は18℃です。
春になると、いつも思い出すことがあります。「ふきのとう」、子供の頃から大好きでした。天ぷら味噌焼き油味噌炒めお味噌汁にみじん切りを浮かばせて酢味噌和え何でも食べれました。でもある日を境に食べるのをやめました。更年期の頃でした。その日の夕飯は天ぷらでした。春一番のお楽しみ、フキノトウも天ぷらにしました。食べてじきに胃がキリキリ痛くなり、吐いたり下痢をしたり、じんましんが出ました。他にも食材が色々あったので、何が原因だったのかはその時は分かりませんでした。
山の家には蕗がたくさん生える。冬から春にかけてはフキノトウがポコポコ。今年の冬は寒かったからズルズルと先延ばしにしてしまった山の家の掃除。もうお彼岸だから行かなきゃと重い腰を上げて出発。ちょっと遅いよなぁと思っていたけれど、案の定。やっぱりフキノトウは伸びに伸びていた。あーん、もうこんなに大きくなるとフキノトウじゃない。今年は蕗味噌食べ損ねた。もう蕾が出来て開きかけている。モサモサの毛が見えている。ボ
2025年4月13日4月の声を聴いてから既に10日余り、花の便りが聞かれていた東京では既にお仕舞のようですが、私どもの魚沼市ではまだ圃場などの風景は雪が30cmあまり残っていまして、朝夕などはかなり寒い感じがします。桜もまだ開花宣言とはならないで、蕾がようやく膨らみ始めたかなと言う感じで、今しばらく時が必要です。しかし、既に雪が溶けたところに出ている山菜がいろいろと春の訪れを感じさせてくれます。我が家の庭先には早くに雪が溶けた場所に浅葱が盛りになりましたので味噌を付けて酒のつま
日当たりのいい場所にフキノトウが出だしました。ムツ牧場の馬の放牧地脇に、福寿草も咲きました。牧場の山の中は20~30㎝の雪が残っていますが日当たりのいい場所や、馬たちがいつもいるところは白くない地面も増えてきています。それもあって、干し草の上で横になって寝ている馬がいます、ハイ小さな音でも起きてしまうのでそ~~~~っと写真を撮ります、ハイツンタ
こんにちはいつも有難うございます先日行った浅間ふれあい公園の桜はこんなん出ましたけど~by泉アツノ蕾が膨らんだと言うにはまだ早い状態か千曲市のあんずの里ではあんずの花が一分咲きらしい西友御代田店の地元野菜コーナーにフキノトウが売っていたのでゲットン何にしたかってドーーンフキノトウとホタルイカのスパゲッチョだよ~んペペロンベースにしましたわかる・・・言いたい事はわかるよいやいやいや皆まで言う