ブログ記事238,021件
4月のある休日、彼女と「麻布台ヒルズ」の『ラシーヌ』で過ごす楽しい午後の続き。今日はプリフィックスのランチコースを楽しんでいる。池袋にある『ラシーヌ』の本店はブーランジュリー・レストラン。でもここのランチコースにはパンは含まれていない。そこでパンを追加で注文。するとこんなに大きなパン・ド・ロデヴが届いた。高加水の生地を高温で一気に焼き上げたパンで、外はカリッと香ばしく、中はモチモチ。ロデヴは南フランスの小さな町の名前。二つに切り分けてもらう。バターは生胡椒入り。このパ
まずは、お詫びから😓この記事、アップ予約日時を1日早く設定してしまい、17分過ぎに気が付き、慌てて時間変更をしました〜。まだ、未完成(苦笑)でしたので。。。早々に「いいね!」してくださった方々、大変申し訳ありませんでした〜🙇今回は、艶やかな写真は、ひとつもない記事です😓10年ほど前に一冊の本を手に入れたお話となります😊✨袁了凡著無名上人和訳三浦尚司校註和語陰隲録全陰隲=いんしつと、読みます。その意味は、この本の帯にも書かれているように、人の見ていないとこ
昨日の弘前は肌寒く最高気温は9.6℃止まり今日は曇り12℃明日は23℃予報と目まぐるしいフェアリーチューリップ昨年から楽しんでる真っ白なドレスお気に入り4月23日4月25日しかし強い雨に頭が重くなり過ぎてうつむいてしまった・・・花手水風にブラックポピー先日あまりの無知をさらけ出した蕾は、ブロ友さんちからこぼれ種だったようですうなだれるように見えた蕾雨風が強かったので、スタジオ玄関へ避難させていたが急に起きて上を向いて咲きビック
4月29日はブログ開設19周年です♬あしかがフラワーパークの藤を見に行ってきました♬藤の時期は大混雑で入園券を買うのも入園するのも大行列です私は女性お一人様限定の日帰りバスツアーで行きました前もって入園券の用意がしてあるし団体専用の入り口から入るので待ち時間ゼロです私たちの為に団体専用入り口を開けてくれたんです行ってすぐ入園ですよ藤の大混雑の時期はバスツアーが断然おすすめです4/27(日)撮影です藤の花は見頃でしたねむらさき藤メインの藤ではなくて
今、10代から30代の平成女児と呼ばれる女子の間で再びシール帳作りが流行っていますシール帳作りは(当時はシール手帳と呼ばれていた)今年30歳になる娘が小学生時代にめちゃめちゃ流行った遊び普段使いの手帳をノートタイプではなくバインダーリングタイプのものにしてプリクラや写真、ショップカード等好きな物を挟んで分厚くカスタムし持ち歩くようになったのは90年代半ばにプリクラ機が登場してからできた文化だと記憶していますシール手帳はその延長線で誕生したもので
今日は朝から素晴らしい青空に岩木山クッキリなんとも恨めしいけれど、庭も癒してくれてます・・・2023年&2024年は4月24日前後に咲いてましたが今季は低温が続き、ようやく咲きそろってきました庭の通路に並べてもらいましたようやくピンクヤナギも開花は花言葉通り「愛らしい」ムスカリも鉢で球根増やして白もちょっとだけ増えてきました手前のピンクもようやく今日開きそう~昨日の白いドレスは雨であふれたプールで透明化してましたそして黄色とピンクドレスが開花
写真は昨日29日新緑と狩野川河川敷のこいのぼりです八幡様の新緑雨上がり真っ青な空に新緑が映えます18日前のめりに思いっきり転んだ後から左臀部の痛みがなかなか取れずゴールデンウイーク後半に痛みがひどくなったら大変もしかしたら骨盤坐骨神経痛が酷くなった原因が分からないと落ち着かない以前ばね指の手術した時、K先生月曜日から水曜日まではいますと話してくれたの思い出し今日予約ではないので待つことを覚悟し編み物を持って受付でK先生は月曜日と火曜日、金
昨日の快晴にTV地元ニュースが報じる岩木山さくら並木よっぽどショボンとしてたのでしょうね私・・・今朝はやく岩木山へドライブに連れてってくれましたおひさぁ~白神山地へ「おっはようさん」オオヤマザクラの濃いピンクが大歓迎いつもなら左側の少し高い所から撮るけど、今回は平らな車道から残雪も待ってましたよんやっほぉ~ひとり占め弘前公園の染井吉野は葉桜となりお山は満開を迎えました戻る頃には続々と車がやってきました各所とも車でギリギリ下ろしてくれ
今月2回遠征計画がある。こまりちゃんに申し訳ないので撮れたら急いで帰宅しようと。眠る時間有効利用で、もう歳だからやめようと思っていた夜行バス。トイレ休憩が真夜中に2回あったけど、体を動かしたくて2回ともバスから降りたのでほぼ眠っていない。予定より少し早く、5時少し前にバス到着。マンホールの蓋が、ライチョウさんではないですか!もう会えた、撮ったし帰るかぁ。初めての室堂、雪山、標高2450メートル。バスから高山病になる人もいるらしく、1日動けないで唸ってたという話も聞いたので、そこだけ心配。途中
昨日はおさぴの誕生日にたくさんのお祝いのコメントありがとうございましたいいねもありがとうここのところ体調が悪くて凹みがちでしたが皆様のお陰で幸せな誕生日を過ごすことができました本当にありがとうございましたゆっくりになりますがコメントのお返事をしていきますのでもうすこしお待ち下さいね
あっという間に5月ゴールデンウィークですねこの日は朝からお天気も良く風がさらさらと爽やか梅小路公園にピクニックに行ってきました京都水族館前広場のステージではメーデーに向けてイベントの準備が進められてたよツツジの生垣で囲まれた個室のようになったエリアにレジャーシート敷いてミニテーブルをセット晴れた日にお外で最安値で飲めるピクニックは最高ですね飲み物と食料はスーパーで買えばいいしめちゃ楽ちんオリオンのクラフト
標高594メートルの二本木峠から標高645メートルの皇鈴山周辺には約3,000本の山ツツジの大群落があり、ただいま、7分咲きとなっています。今年は例年に比べ1週間から2週間くらい開花が遅れているようです。まだ、蕾の花も多いです。背の高さを超えるツツジのアーチは目をみはる迫力です。にほんブログ村
昨日レントゲンを撮ってきました。回復は順調とのことですが、腫れがイマイチ引けないので足をなるべく挙上し、散歩もあと2週間しないようにと・・・*写真は自宅すぐ裏の小さな広場で綻び始めた枝垂れ桜実は最初から一番痛いと訴えてる場所があって行くたびに訴えるのですが「そこじゃないから」と・・・しかし昨日そこを強く押され、家に戻ってもズッキン・ズッキン専門のDrに余計なことは言えないが、腱を痛めてると思う何れにしても湿布と時間薬のみ浴槽の手すりわが家の風呂場に手すりは1つ
にほんブログ村ぼく、ジャッキーだよ。春のお花が満開~🌷🌷🌷父さん休日にはお花と一緒にジャッキーの写真を撮りまくり~📷(*´艸`)ジャッキーさんがチューリップの花壇の前でポーズをとってると~ミツバチさんに変身しちゃった~可愛すぎるぅ~親ばか炸裂ーーーーー実はまたまた顔ハメココちゃんママさんがご厚意で作ってくださったんです『チューリ
4月のブログを書ききれなかったのでまだ桜ブログが続きますが・・・こちら神泉苑です神泉苑は平安京を造営する際に中国の周の文王霊囿になぞらえ桓武天皇が造った天皇の(宮中)の庭園で平安京1200年の歴史を持つ池です当時は大内裏の南東に位置し二条通りから三条通りまで南北4町、東西2町の規模を有する大規模な苑池でしたまた、弘法大師空海による雨乞い祈祷や祇園祭の発祥となる御霊会が行われた霊場でもあり京都市の大切な聖地の一つですそんな聖池に20年くらい前
LumixS5LumixS70-300mmF4.5-5.6モデルさんご本人以外は,写真・画像の無断複写・転載等の二次利用・使用をお断りします。【2024年7月7日】瀬名ひなのちゃん2024年度第2回ミス湘南大撮Part13【2024年7月7日】瀬名ひなのちゃん2024年度第2回ミス湘南大撮Part12【2024年7月7日】瀬名ひなのちゃん2024年度第2回ミス湘南大撮Part11【2024年7月7日】瀬名ひなのちゃん2024
今日も引き続き時事ネタ記事、期間限定のポップアップ・ショップ訪問記を掲載。4月のある休日、彼女と神谷町で待ち合わせ。向かったのは、「麻布台ヒルズ」。ここに来た目的は、「麻布台ヒルズマーケット」に4月18日に開店したばかりのスイーツのポップアップ・ショップ、「BLANCA」。人気の行列店だが、今の時間はまだ列が短い。でもその前に、ランチのため「タワープラザ」に向かう。予約しているレストランは、イタリアンの『ラシーヌ』。何時も入店待ちの人で混雑しているが、ゴールデンウイーク
4/29(火)に撮った開花の遅い八重桜ですそろそろ桜とはお別れかな御衣黄は高い木だったので接写は無理でしたG.W.も後半に入りますね楽しい連休をお過ごしくださいご訪問ありがとうございました
穀雨の候、みなさまはいかがおすごしですか4/29(祝火)は、HSPランニングクラブでした。HSPランニングクラブは、HSPの人たちがランニングを通じて交流する場となったらいいなと一人思ってやってます。1周5kmの皇居を2周しますが、1周で終わっても、途中離脱しても大丈夫です。ゆっくり走るので、まだ走りに慣れていない方でも安心してご参加いただけますさて、今回の皇居は、・深い色彩・新緑・艶(つや)の質感が印象的でした。GoogleMapと併せ
昨日の富士市中央公園の薔薇の続きです昨日アップしたかぐや富士昨日の場所から少し離れたところにもかぐや富士かぐや富士は中心がほんのりピンク花弁が傷つきやすいかぐや富士初めて見たのはいつはるか前ずーっと虜心惹かれる薔薇朝早い時間薔薇も朝日を浴びてキラキラ一重の薔薇も素敵もうすぐ咲くよ蕾がいっぱい今日の雨で花弁が痛んでるかもこういう優し色合いにも心惹かれます
市内某所の満開のさくらその6明日がラストです。*4月19日(土)に撮った画像です。リアルタイムではすっかりさくらは終わってしまい、ハナミズキがもう少しで咲きそう。*デジカメ画像とスマホ画像が混在しています。(画質がよく鮮明なのがデジカメ画像で、色が濃く綺麗なのがスマホ画像)①今日はトップを決められず。撮った順に載せていきます。②今回は樹の枝や幹と一緒の写真が多くなりました。
番外編その178:ネッタイタマヤスデ(GiantPill-Millipedes)今日はちょっとグロ系の生き物を紹介します。苦手な方は高速スクロールでお願いいたします熱帯の森、特にボルネオ島のジャングルを歩いていると、結構な頻度で出会う生物がいます。1つはタイガーリーチと呼ばれる巨大なヒルで、これは別途紹介するとして、足元をもぞもぞ歩いているのをよく見かけるのが、これ、巨大ダンゴムシならぬ、ネッタイタマヤスデGiantPill-Millipedes。ちな
おはようございます先般、叔父からいただいたカメラその中には、Nikon、Canon以外のカメラもあります今回、ご紹介させていただくカメラは、こちらです・・・OLYMPUSPEN-F(シルバー)レンズ:12-40mmF:2.8、ハンドグリップ装着状態2016年2月26日発売まさかこのカメラが、手に入るとは・・・私的には、超~「棚からぼたもち」です写真のとおり、外観には傷一つない状態でこれまでのカメラと同様に綺麗です
昨日発表になった、KinKiKidsサブスク解禁https://kinkikids-0721.jp/KinKiKids堂々サブスク解禁、全356曲。5月5日世界同時配信スタートkinkikids-0721.jp24日の4時51分に情報出て、しかも5月5日から堂々と解禁!て(24451と出会った日)もしも少しでも本人たちの意見入っていたとしたら、KinKiKidsやること可愛いねとにかく嬉しいし、楽しみ毎日一曲ずつここに感想書いていっても、一年かかる何の曲から聴こ
今回は良くなかったところをまとめていきます。古い機種なので至らない点があるのは当たり前ですが、それでも現代のカメラや現行のRX100シリーズと比べて厳しいと感じた部分を書き連ねます。①マニュアルモードでISOオートにできない。個人的に一番ビックリした機能の制約です。普段使ってるOLYMPUSのEM1mk2や同じサイバーショット系のRX1R、フルサイズのα7RⅢはすべてMモードのISOオートで使っています。野鳥を撮るときなんかはいい感じの感度になるように、シャッタースピードと絞りを調整し
ソロ時間を楽しむ🎶✨雨が上がったタイミングで、ちょこっとお出かけいつもの我が家の別宅(マルタス)今、薬膳料理を勉強しているドラマの影響です食材の効能を活かした食べ方をしようかと小一時間ほどゆっくりしてランチへ初めて入店大通りから一つ奥へ入った道沿いにあります喫茶ぺい丸亀駅から徒歩圏内なんだけど静かな通りなので、入店した事無かった丸亀と言えば、丸亀駅丸亀城丸亀市役所など中心地には行きますが大通りから一つ奥に入った通りのカフェは気付かなくてこんな、オシャレなカフ
..。晴れ渡る春の空は清々しい色をしていた木々の芽吹きは、陽射しの中で淡く優しい色をしていた..。日向に咲く花木漏れ日の径に咲く花春が芽吹く..。春を待ちわびて
ひふみ日記の始まり①はこちらより☆私たち姉妹のトリセツはこちらより☆『ひふみ日記ひむかのお役(上つ5)』庭のふきのとう姉妹のトリセツはこちら☆ひふみ日記の始まり①はこちら☆前回はこちら『ひふみ日記二三の木ノ花咲耶姫(上つ4)③』ひふみ日記の始まりはこちら☆…ameblo.jp前回にて、見晴らし台とは身の中を神で張らすことぞ。実家のお店が富士みはらし台となり、神に全てを明け渡した、というお話でした。翌日予告通り姉が藤を見にドライブへ出かけたらまだ蕾。するとご近所の方が
「思い立ったが吉日の人」ですσ(•ω•*)わたし「やろう‼️」と思ったら止められません😤そんな私の行動力と雑さ際立つんが、本人満足の出来事を今日は。4月30日発売の角松敏生さんの新作が届きましたCDのデザイン、わたし的に過去イチかも🥰ド素人耳👂ですが物心つく前からの音楽好きは「この作品は」となるとスピーカー越し、イヤホン越しではなかなか満足ができませんそういえば息子が学生時代バンドで使っていたヘッドホンがある事を思い出しましたそしてパッドがボロボ
LumixS5Sigma28-70mmF2.8DGDN|Contemporary021モデルさんご本人以外は,写真・画像の無断複写・転載等の二次利用・使用をお断りします。【2025年1月3日】宮田みほちゃんGスタ『新春!!あけおめセッション』☀昼の部Part8【2025年1月3日】宮田みほちゃんGスタ『新春!!あけおめセッション』☀昼の部Part7【2025年1月3日】宮田み