ブログ記事67,590件
それぞれの想いに溢れて2025年7月12日久しぶりにひんやりするほど涼しく眠りについて朝を迎えました。子供達の夏休みまで数えるとあと11日。週明けの月曜日が最後の貴重な1人休み。どう過ごそうかと、やりたいこと行きたいところの優先順位を考えています。昨日はある生徒様から映画『国宝』を勧めていただき、興味津々。そんな生徒様からとても可愛い東京土産をいただきました。「クッキーの形、それぞれシリーズによってとっても可愛いんですよ♪」とお話しいただき、ワクワクしながら開けると・・・か
※ピアノ話についてのおさらい20年という長い空白期間を経てピアノを再開。2018年1月からニコニコポンコツピアノ教室(旧)に通い始め、2025年1月、ビシバシピアノ教室(新)についに移動。(登場人物)ソラ先生(男先生)=現ピアノの先生(2025年1月〜)先日、大人のピアノ愛好家の会の発表会が無事終わった。なんやかんやがある中、わたしゃ頑張ったヨ。。。。そんなわけで、「量は豆腐をすくう〜その1〜」「量は豆腐をすくう〜その2〜」の流れから、本番のビッグウェーブに乗った話ま
今週もレッスンをしていていろいろな気づきがありました発表会を前にそれぞれの生徒さんの頑張りに毎日感動しています毎年発表会に参加している、ある生徒さんいつもマイペースで「間に合うかな…💦」というギリギリの仕上がりになることが多かったのですが今年は違います難しいリズムの曲を選びましたので心配していましたがしっかり毎日練習しているのが伝わってきます今では最後までしっかり弾けるようになり今週はさらに音を足して華やかにもしかしたら今年一番成長した生徒さんかもしれませんまた、
ピアノを弾く際に、指と指の間がよく広がることに越したことはないと思います。手が大きくなく指がそれほど長くなかったとしても、それぞれの指と指の間がよく広がれば、9度や10度のオクターブを弾くことも可能です。ちなみに指と指の間が広がるか広がらないかは、手の内部の腱と筋肉が伸びるかどうかが重要な要素の一つなので、ピアノの練習前に、または日々の日課としてストレッチを行っている方も多いと思います。Youtube等で検索をすると手のストレッチに関してはいくつか出てきますので、ストレッチの詳
こんばんは府中市四谷でピアノ教室を主宰しております髙木久美子です皆さん♪お待たせしました無事に予選審査が終了致しました今回は金沢ピティナコンペティション金沢後期予選に行って参りましたプライベートでは何度か来ておりますがお仕事では初めて今回は予定が色々組み込まれていたので昨日は早目に金沢入り鼓門おぉ〜いつ来てもテンションが上がりますねそして今朝今回感動したのは全国No.2の人気ホテルが宿泊先だったのでこんなの初めてーーー!!!!!気分良く
ぽーこぁぽーこ音楽教室です♪ピティナ本選が、昨日終わりました👏✨3月に課題曲が発表されてから、13名の生徒さん一人一人と目標を決めて走り抜けた約5ヶ月半。長かったようであっという間にここまできてしまいました🥹🌻まずは、挑戦すること、その事に全力を尽くすことそれができた13名に✨✨金メダルです🥇✨✨✨結果は、成長の糧として💗そして、悔し涙を流した人、経験した人こそ学びがあり大きく成長します❣️真摯に向き合い頑張った事をたくさん褒めてあげてください💗本選に進出した生徒さん達
できたぁ~~~\(^o^)/今夏のワークショップの新作はミルフィーユ小学生も参加するので1種類の粘土でなるべく簡単に作れるよう工夫してありますオーダー作品も完成してワークショップの見本も全て出揃ったのでそろそろブログが再開できそうです他にもやることが沢山あって皆様のブログにも全くお邪魔できていないのですが明日の夜には全て終わらせるつもりなので\(^o^)/来週からまた毎日更新、頑張ります!みかっちょ※粘土のワークショップ、興味がおありの方は下記のメールフ
『ピアノの先生のための30のヒント』第17回発語が遅い子との3つのコミュニケーション【発達障害ピアノレッスン】ピアノの先生のための発達ゆっくりちゃんのピアノレッスン相談室ピアノレッスン発達障がい支援アドバイザー春木麻紀子です。今夜のライブ配信420日目、【発達障害ピアノレッスン】第17回|発語が遅い子との3つのコミュニケーション“ちょっと困る”に効く3つの視点〜第17回|発語が遅い子との3つのコミュニケーション🔻チャンネル登録はこちら
昨日は午後から大雨になる予報が出ており線状降水帯に埼玉もなるかも…とレッスンが予定通り行えるかとても心配でした特に高校生の生徒さんは普段いつも1人で自転車で通っているため大雨では大変だと思い先に「お休みして大丈夫です」とご連絡させていただきました結果としてその時間は雨も降り雷も鳴っていたので無理せずお休みにして正解だったと思います他の生徒さんたちは皆さん車で送迎していただいていたため悪天候の中でも無事にお越しいただけました🙇保護者の皆様雨と雷の中安全に送迎して
音楽教室・ピアノ教室コンサルタント真下直子ですリトミックとは違う0歳〜3歳のレッスンずむずむ®︎認定講師講座主宰ピアノ教室・音楽教室の先生のための経営塾『ましも塾』主宰法人(楽器店)顧問コンサルティングNEW!ずむずむ®︎8期説明会の感想!🔸8期の説明会に参加して〜Part1🔸8期の説明会に参加して〜Part2〜🔸8期の説明会に参加して〜Part3〜🔸8期の説明会に参加して〜Part4〜ブログをいつも読んで
音大受験生いま預かっている音大受験生(高2)は、専攻の楽器を習い始める前から推薦で入学することが決まっている(らしい)(私は「ほんまかいな」と思いつついるが、音大の非常勤講師とそういうことに話がついているという。非常勤講師なのにそんな権限あるの?)それが、かなりの有名音楽大学でそんななりふり構わぬ学生集めをするほど音大の経営はたいへんな状況なのか?だからその子は専攻の楽器歴、現在1年3か月。うちではピアノ(副科)&楽典の学習歴が1年3か月。この生徒がですよ、入ること
娘達がアメリカに行っている間に絶対やろうと決めていた事それは、クローゼットの片付け娘達がいるいない関係なくいつでも出来ることなのですが、つい後回しに‥もう夏なのに、長袖の服をしまっていなくてクローゼットを見るたびにやらなきゃーと気持ちだけ焦る💦お天気も良くて洗濯もすぐ乾く今日、ついに取り掛かりました朝6時半過ぎから始め、午前中いっぱいかかりましたというのも、片付けや掃除をしていくうちにここもやりたい、ここも汚い、とどんどんやることが出てくる使うかもと思ってと
ちぃちゃんが天に召されて二回目の月命日が過ぎました。病院側のミスにより大腿骨を骨折したことがきっかけで旅立ったちぃちゃん・・・16歳という高齢でありながら骨折するまでは歩くことも出来ていました。恐らくあの医療事故がなければまだまだ元気でいられたと思います。そして……骨折したあとの病院側の愛のない対応も問題でした。せめて先生の対応が誠意のあるものであれば・・・・・と思います。ちぃちゃんのご家族が信頼して長い間、通っていたのだから。そんな事情でご家族の怒りや哀しみ
私が勝手に考えている、ピアノが上手い人達が持っている共通点のようなものがあります。それは「自分自身をよく知っている」ということです。自分自身をよく知っているからこそ試験やコンクールでも決して無理をせず、持てる技術の範囲内で自分の音楽性を十二分にアピールできる選曲をする傾向にあると思います。私はと言いますとその真逆で無謀にも難曲に挑戦し、結局間に合わなかったり弾きこなせず勝手に自滅してたことが多かった気がします笑もちろん難曲に挑戦して得たものもそれなりにあったとは思いますが
こんばんは府中市四谷でピアノ教室を主宰しております髙木久美子です昨夜の夢のような時間から24時間が経ちました⏰あぁ…もう一度聴きたいイ・ヒョクの美しい音色昨夜は極上の音楽に酔いしれました…秋の🍂ショパン国際ピアノコンクール本大会に出場されるイ・ヒョクのオールショパンのプログラム♪ノクターンワルツファンタジースケルツォNo.2マズルカ幻想ポロネーズソナタNo.2そしてNo.3全部好き3部構成でしたが1部は大ホール後方から響きを楽しみましたが
おはようございます!昨日はですねモヤモヤ〜そう、霧。家の中にまで入ってきます。「あれ、玄関、どこだっけ?」見えなくなるんですね、霧で。・・・なーんてことはありませんが(笑)車の運転は気をつけたいですね。さて今日は、番外編!生徒さんの演奏です。僕の作曲した「ドレミでジャンプ!」千葉県市川市、三澤由美先生と生徒さんです。どうぞ!ピアノ発表会、いや、「はっぴー会」での演奏。何やら、打ち合わせしてるのが面白いですね(笑)この曲は「3本指のまほう」に入っています3本指のま
うーみーは広い〜な、大き〜いな〜「うみ」をアレンジしました🌊https://www.instagram.com/reel/DL-QBrKzJ9H/?igsh=MzVoNWpta2o0ODFm広島市安佐北区🎹みしまピアノ教室onInstagram:"うーみーは広い〜な、大き〜いな〜「うみ」をアレンジしました!つい最近、EddieHigginsのスタンダードナンバーでのアドリブソロを耳コピしたので、それを活用したかったので、必然的にこんなアレンジになりました🤭自分で自由にアレンジでき
音大ピアノ科からは最近、一般企業への就職が増えています。ピアノ講師より待遇が良いから。残念ながら、楽器店ピアノ講師で一般企業の正社員並みの給料、ボーナス、退職金、社会保険と年金まで含めた待遇の楽器店を見つけるのはかなり厳しいです。楽器店勤務でも、自宅開業でも、ピアノ講師は個人事業主の場合がほとんど。他の扶養に入っていない個人事業主は、売り上げの中から社会保険と年金を払う必要があり、退職金もボーナスも何もなく、体調が悪くなって仕事ができなくなっても、傷病手当や失業保険はまったくない。働けなく
こんにちは府中市四谷でピアノ教室を主宰しております髙木久美子ですすごい時代だ…最近、世界を股にかけてご活躍の仲良しのピアニストと色々なお話をしていたり海外コンクールのお話とかを連日していてなんだかすごい世界のお話ばかりに気持ちばかりが大きくなり世界が広がるなぁ🌎なんて思っていましたが遂に‼️私、昨日オンラインでシンガポール🇸🇬の絨毯屋さんにいる友人と繋いでもらってショッピング!!!レッスン室ではペルシャ絨毯を敷いて椅子を置いちゃったりしてるわ
こんにちは。大阪府守口市の笑いあふれる教室『ピアノ教室セシリア』、日本作曲家協議会会員、もりやみつよです。いつも読んで下さって、どうもありがとうございます。私の住んでる市のイベントで、小学校、中学校の音楽会があります。学年1クラス選ばれて、ホールで演奏するらしいです。小学校は何やろランダムで選ばれるみたいな事、言うてはったママさんがいました。中学校は、クラス対抗で一番いい演奏のクラスが出るとか。小学校のピアノ伴奏は、オーディション受かったからと、伴奏の楽譜持ってきて
こんにちは、ピアニストの山崎綾子です。今日は、私が「いつも気になっている言葉」について書いてみたいと思います。私は、日々の生活の中で、美容室に行ったり、知り合いのママさんと話したりなど、日常の中で色々な方とお話しする時に、「自分の職業」を話すことがあります。「お仕事、何されてるんですか?」「あ、ピアニストしてます。」ここでの「あるある」!!それでは発表します!!!!①「わぁー!素敵!華やかですね!」(ありが
こんにちは。大阪府守口市の笑いあふれる教室『ピアノ教室セシリア』、日本作曲家協議会会員、もりやみつよです。いつも読んで下さって、どうもありがとうございます。「ピアノは小さい頃から習う方がいい」と言われます。まぁそら、何事も『鉄は熱いうちに打て』とかいいますし、そうなんでしょうけれど、ピアノの専門家にさせたいのでしょうか大部分の方は、大きくなって自分が弾きたい曲弾けれるようになったらいいな、楽しいだろうなと思って習わせはると思います。「ウチの子、習いたいと言うてるけど
昨日の奏wa・塔の里コンサートではたくさんの方にお越しいただきまして、おかげさまで盛会に終わりました。ありがとうございました。厚く御礼申し上げます。個人的には…💧ま、いろいろありましたが…💧盛りだくさんのプログラムのおかげで、お客様にも喜んでいただけたようで何よりでした。これからも精進して参りますので、どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。そして、一夜明けた本日たまたまお休みが重なってレッスンが夕方までなくなりましたので、朝から1人遠足へ行ってきました。葛城市の笛吹神社です
今年の三月からピアノを習い始めた娘🎹最初はバイエルから。もちろんドレミも分からない状態でスタート。しかし昨日、バイエルが終わったというお知らせが来ましたええ〜っ8ヶ月間で?でもそんなもんか?韓国のピアノ教室は、基本毎日通います。週五回。うちのとこは五十分授業。でも五十分間ずっとピアノを弾いてる訳ではなくて、ワークブックもしたり、ピアノも弾いたり。そのうち週一回はリコーダーか、童謡を習う日になっています。ワークをする時間👇👇ピアノ姿👇バイエルはこういう本。日本と違うよね
生徒さんがピアノ練習をしてこないそう悩む先生が、最短1ヶ月で自分から意欲的に練習する子があふれるピアノ教室作りが叶う悩みゼロのピアノ教室運営アドバイザーの中島香(なかしまかおり)ですピアノの先生がレッスンでこんなことを思うことはありませんか??〇〇ちゃん・・毎日練習したらもっとピアノが上手になるのに・・・もったいないな〜・・・…そんな風に感じたことが私には数えきれないほどあります(^^;;理想の
いつもアクセスありがとうございます♪7才児を育てる英語好き母ちゃんです一人っ子である息子の子育てのこと、大好きな英語のこと、心身の発達・教育のことなどを書いています息子の同級生の女の子や同級生のお姉ちゃんでピアノを習っている子がとっても多いです本人が希望して、母親が喜んで習わせ始めるケースが多いようです今は音の良い電子ピアノが手軽に手に入りますしね🎹話を聞いていて、えぇ〜そうなのと思ったのがお子さんたち、発表会やら合唱コンクールなどでピアノ伴奏をしたがるということオーディションを
皆様、こんばんは!😊✨今日は、レッスンがお休みで、オンライン講座の撮影をしました。いま、「ピアノコスモス」という楽譜の曲を収録しているのですが、「リトルコスモス」同様に、ロシア民謡やウクライナ民謡が沢山載っていて、その美しく悲しいメロディには涙が出てきます。早くこの戦争が終わってほしいですね。😢✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨ところで、今日のブログには、中2の生徒さんが演奏するリストの超絶技巧練習曲第5番「鬼火」をご紹介します。この生徒さんは、この前、いしかわ国際コンクールの入賞者記念コンサート
先日、ピアノ教室を開業している友人数人とオンラインでお茶会したのですが、「何歳までピアノ指導の仕事を続けるか」という話題が出ました。ちなみにこの友人たちみんな、お教室は満室状態。そして、満室にも関わらず、お問い合わせがひっきりなし。「お問い合わせのメールを開けるのがしんどいくらい来る」「もういいよっていうくらい来る」…と、コロナ禍の折に実に景気の良い話。そして、「週末のレッスン日なんて20人くらい教えている」「昼を食べる時間がない」「10分の休憩が
こんばんは府中市四谷でピアノ教室を主宰しております髙木久美子です今日はちびちゃん多めでテンション、体力とも高め高めでレッツゴーなのでテンション配分をいつも間違え時間が経つにつれ私の疲労が如実に顔に出てくる火曜日笑そんな時に20時ごろやってくるKちゃんは一切煩わせないタイプ言われた事をメモするスピードレッスン内でのアドバイスを聞く、弾く、メモるこのタイミングが実に絶妙で素晴らしいのです♡レッスン時間内も流れに乗ったリズムが大切ですよね。実に心地
高1娘のピアノのお話し(続)です。『娘の蝶々がなかなか飛ばない(*´∀`*)』今回は娘の習い事、ピアノの話になります。娘のピアノ歴は今年で13年目。ピアノは大好きな娘ですが、何せ本人の性格故?コツコツ練習が出来ません。練習曲は年々難し…ameblo.jpシューマン作曲「パピヨン」娘にとっては初の長編ピアノ練習曲(12分ぐらいの曲)譜読みが大の苦手な娘。半年以上かけても結局曲の後半部分からなかなか譜読みが進まず。。。もはや本人の限界?心折れ気味か?と思いきや、そんな事は