ブログ記事8,425件
お彼岸を待たず、東京はずいぶん暖かくなりました。桜の開花も今年は早いとか。僕は3月生まれのせいか、冬の寒いのが苦手でした。日に日に暖かくなっていくのが人生最初の気候の体験だったからかも知れません。毎週末いくほど好きなゴルフも、去年までは2月はプレイしないと決めていました。朝は早いしゴルフ場は北関東だったりして、とにかく寒いですから。土もグリーンも下が凍っていて、うまくいっても弾かれたりする。かっちんこっちんでカンカンカーン、って感じなのです。こんなに寒くてボールは跳ね
3月22日、19時現在、いまだに不具合は続いています。本当なら、設定済みのものがアップされるはずですが、アップできないままです。まあ、こういう時もあるんでしょうね。ブログに限らず、フェイスブックや、Twitter、Instagramなど、無料で使えるSNSは、うまく使えば、自己アピールや、自己ブランディングなど、ビジネスとしてもとても有効ではあるものの、今回のように大きな不具合があった場合でも、ひたすら待つだけとなります。無料のサービスを利用させてもらっているというのは、ありがた
3・21ビジネスモデルの循環湖山Gは、今年で銀座の救急病院再建から始まって、40周年になる。医療から介護へ。でも、これからは、ホスピス化した特養ホームに、オンライン診療で、介護を支える医療を提供する。銀座から中山間地、過疎地へ。ここ10年は、戻って、首都圏に特養ホームを展開している。小型施設から、大型施設へ。地方で、グループホームやデイサービスが多かった時期から、都会地での、100床以上の大型ホームの開発になった。老健、特養、住宅の複合型で、200床以上
まあ、ここまで真似すると呆れるしかありません。(ビジネスモデルに分類しました)まず、私のKaNaDeの特許、☆2018年1月9日に権利化登録してます。☆十字の貫通しない溝で、表面が傾斜している。☆材質はフェノール樹脂複合材または金属です。☆用途は、オーディオまたは楽器です。以上が特許内容です。一方で、ネット検索で見つけたのがこれ。☆形状が十字スリットで傾斜まで真似ているので、抵触します。☆材質が真鍮なので、これも抵触します。☆出願日が2019年10月24日なので、KaNaDe
感染者が増えるとキタ━(゚∀゚)━!💶👛💶🦆🦆🦆〈コロナ検査バブル検証〉「感染者が増えると『キター』って感じを繰り返した3年間で…」PCR検査職員が決意の告発「自分たちのやったことが医療機関として正しいことだったのかわからなくなってきた」(集英社オンライン)-Yahoo!ニュース「うちの医者や理事長なんかは『頼む、もう一回波が来てくれ』とか言って毎日、手を合わせていました」そう告白するのは、都内の医療法人に勤める40代男性。男性の職場は無料PCR検査場の運営やコロナ禍での往news
いよいよ試験まで1か月ほどになってくると、論文添削の依頼が膨大にやってきます。以前から取り組んでいた受講生の方の大半は既に通った道なのですが、ST(ITストラテジスト)の・デジタルトランスフォーメーション・ビジネスモデルを、論文の中で端的に表現することに多くの方は苦しんでいます。デジタルトランスフォーメーションについては、問題文に例があるのである程度、求められる表現もわかりますが、ビジネスモデルは、純粋な例がないので余計にも苦労します。ビジネスモデルは、定
マイナビニュースさんに掲載いただきました!是非ご覧ください!!近未来テクノロジー見聞録(304)声から精神状態を評価し疾患も発見できるアプリ「Canary」とは?CanarySpeechは、声から患者の精神状態を評価するソリューション「Canary」を開発している。今回は、こんな話題について紹介したいと思う。news.mynavi.jpいいね、よろしくお願いします!読んでますよ〜って方が居ましたら応援クリックお願いします(投稿する励みに大変なってます)↓押す
こんにちは、ファイナンシャルプランナーの茂木です。先日、アメリカのシリコンバレー銀行が経営破綻し、米連邦預金保険公社の傘下に入ったと発表がありました!全米16位の規模を持つ銀行で、リーマンショック以後としては最大規模の破綻であるといわれています。え!!リーマンショックの再来?と一瞬ひやっとしましたが、破綻の直接的な原因は保有していた債券の価格が金利上昇によって下落し、損失が膨らんだことであるといわています。金利が上がったのはFRBよ
イメージ出来ることは大事だと思う。よく年商何十億円の会社の社長がいう。「今の会社が潰れても、また年商10億くらいの会社は作れる」実は、同じような事を言う、社長や個人事業主は多い印象がある。自分も桁は違うが、何となくわかる。自分も新たに商売を始めても、年商数千万のビジネスは出来る気がする。これは過去に「経験があるから」だ。一度経験しているから、イメージできる。なので、イメージ出来ることは大事だと思う。んで、本題、、、もう何年も前に、自分は、サラリーマンを辞めて自分で
こんにちは!サワダです。本日より3日間、東京ビッグサイトにて第40回フランチャイズ・ショーを開催中です!5年の歳月を経て、デイサービスの新業態がリリースとなります!今回は赤色ブースが目印です。高齢者を対象とした事業マーケットは依然拡大し続けています。高齢者比率は増加しているにも関わらず、受け皿となるデイサービスは6年間増加していません。高齢者デイサービスは5年後も10年後も安定経営可能なビジネスモデルです。デジタルブレイン「Dr.ZNOO」を活用して、高齢
昨日は、法政ビジネススクールにて、少しお話しさせてもらいました。上の写真は講義が終わってから数名で行った懇親会です。大学での講義は年に数回、様々な大学でスポットにてやらせてもらっていますが、法政大学とのご縁がなぜか多くて、1番多く講義をしています。講義の回数が多くて慣れ親しんだからなのか、大学の雰囲気は法政が1番好きです。今回の講義はビジネスモデルがテーマ。化粧品業界の事例も使いましたが、外食産業で躍進している数社をメインに分析し、少し小難しい『限界効用逓減の法則』なる知覚のメカ
経営戦略やビジネスモデルがどんなに優れていても、それを体現する人材がいなければ絵に描いた餅になってしまいます。だからこそ、優秀な人材を一人でも多く確保・育成しておかなければなりません。しかし、「どうすれば優秀な人材が育つのか」、「育ってきたと思った頃に社員が転職してしまう」、「そもそもどんな取り組みをすれば良いのか」といった課題に頭を抱える人事担当者やマネジメント層がほとんどではないでしょうか?「人材育成」をテーマにした、マネジメント層を育てる上でのポイントや課題などは外部に聞くのが一番早
マイナビニュースさんに掲載いただきました。是非、ご覧くださいませ。近未来テクノロジー見聞録(316)Empaが開発中の"バイオ炭"がもたらす2つのメリット普及の鍵は「断熱材」スイス連邦材料試験研究所(Empa)は、大気中のCO2を固定できる上、断熱材としても機能する"バイオ炭"の開発を検討していると報じている。今回は、こんな話題について紹介したいと思う。news.mynavi.jpいいね、よろしくお願いします!読んでますよ〜って方が居ましたら応援クリックお願いします
曲がりなりにも、社員を抱えた零細企業経営者の私。25年以上、会社経営みたいなものをしていると、やってらんね~と思うことが多々ありました。そもそも人を管理するのが、得意でもないし好きでもないです。まず、気持ち的につらいのが、毎年上がる社会保険・健康保険の料率。毎年、真綿で首を絞めつけられる思いの経営者も多いと思います。利益率低いと、国に上納するために会社経営している感覚になります。昔は、社員数20人を超えたこともありましたが、現在、私も入れて3人です^^継続性のある
昨日、やっとの思いで、パソコンとプリンターを購入しました。パソコンは、今年1月販売のNECの、最新モデルです。以前と異なり、サクサクと進み、快適です。プリンターは、息子が、受験勉強の際にA3用紙を印刷したいという事で、ビジネスモデルのエプソン製のプリンターとしました。息子が家電量販店に行くと、いつも真っ先に向かうコーナーが、パソコン機器類で、昨日購入出来て、本当によかったです。今日12(日)は、ホワイトデーの商品購入に、イオンでしょうか。現在2時53分です。
佐藤です。海外では、ホテルとコンベンションセンターを上手く組み合わせる事で成功しているそうです。ホテルは、休日の収益は大きいが、平日は空き部屋が埋まりにくいコンベンションセンターは、平日は集客できるが、休日はイベントがない限り難しい。この2つの利点と困っている事を組み合わせ、カルフォルニア州政府は、コンベンションセンターを中心とした距離に応じてホテルに税金を課し、そのお金をコンベンションセンターに還元する事にしたそうです。その結果、コンベンションセンターはイベントを
ご訪問頂きありがとうございます。どうも三浦です。「失敗しない再現性とは」現状維持が正論であるならば、「利益」も現状維持である。「利益」を出したいのなら「リスク」を先に取る必要がある。「リスクを取ってリターンを得る」もし、リスクが怖いのなら「利益」を得る「覚悟」をする必要がある。圧倒的な再現性あるビジネスモデルなら怖くはないハズである。あなたの居場所はそこにある。עםמאמץ
『大手町のランダムウォーカーさん』だいたいこの手の本って簡単、楽しいを謳いながら小むづかしくなるんだけど…著者は会計士で独立されているそうですが、本当に世界一楽しいレベルの本です。決算書を謎解きとして会話形式で書かれていますがなにが楽しいって、決算書から誰もが知っている会社のビジネスモデル比較が秀逸。税理士の先生でも決算書からビジネスモデルを語れる人は、やっぱり人気ありますよね。ドンキホーテ、UNIQLO、セブンイレブン、コストコ、Sansanなどアップデートされた
ブログ訪問ありがとうございます。大きなチャンスがこの先必ず訪れるビジネスに携わっています。いわゆる「ブルーオーシャン」この波に乗るか?乗らないか?10年後、2031年社会はどんな風になってるでしょう「コロナウイルス、緊急事態、自粛とかあったよね〜」「大変だったよね〜」「君たちはまだ生まれて無いから知らないよね〜」なんて会話をしているでしょうね。これはもう、数年後かな?コロナウイルスがもたらした事はもちろん私達に大切な事を気付かせてくれ
こんにちは岩崎るみですいよいよ、今期フェイシャルレメディ®ディプロマコース3/31がスタートアップとなりますが、お申し込みくださった生徒さんはもうすでにわたしの講義前に担当の講師からのレッスンが始まっているところもあります。各認定講師の授業がカリキュラムのなかに始まったスクールからの報告はすごく楽しんで生き生きレッスンを受けられてるとのこと。まだはじまってないクラスの生徒の皆様も、ワクワクドキドキしていることと思います!10年前、わたしと生徒がたったひとり、
こんにちは!Inesconsultingの嶋寺です「ホリエモン」こと堀江貴文氏の起業するにあたっての4か条を今回紹介させていただきます堀江氏が考える「ほぼ確実に成功するビジネスの4か条」とは利益率の高い商売在庫を持たない商売定期的に一定額の収入が入ってくる商売資本ゼロあるいは小資本で始められる商売。以上の4つです仕事の中で起業をされる方に数多くお会いしてきましたが、確かにこの4つは正解だと思います。起業したいけど、どのような分野で起業すればよ
ビジネスモデルと言う言葉は、一般化されて久しい。と同時に、マネタイズと言う言葉も使う人が増えた。簡単に言えば、発案したビジネスモデルは、どうやって儲けますか?ということになる。マネタイズを好んで使う人と言うのは、たいてい、エクセレントな企業の出身者かコンサルティングファームの出身者に多い。特に外資系だったら、横文字連発だ。考えてみれば、ビジネスだから、どこかで儲からないと成り立たない。モノを作って売る。モノを仕入れて売る。このあたりだとシンプルで分かり易い。売値-原価=粗利と
HappyHolidays!最近欧米ではMerryChristmasは宗教上の多様性に配慮して使われない方向だとか、変わりにHappyHolidaysが一般的になりつつあると、、さて、地元久留米は朝からホワイトクリスマスだ。この今冬はよく雪が降る。今週はこの寒い中、優良企業の視察の為に北陸へ行った。ある業界向けに特化して、様々な製品やソリューションを製造販売、提供している企業。実はこの会社の事はビジネス雑誌で知り、業種は全く違うけど、業態というかビジネスモデルを参考に
今回は大阪から来た瀬戸敦史さん24歳が出資か融資で1400万円を希望外国人と共存共栄できる日本社会の実現そして日本で働きたい外国人を救える自分になりたいと。今は24歳で大阪の近畿大学法学部三回生在籍中休学中で事業の運営と昨年学生ながら結婚してゼロ歳児の父親となった事業は外国人の就職支援サービスリリースしてから3年が経過取引企業社数は30社以上基本大手企業様だが社名はピー音が入ったこの後もひとりでベラベラえんえんとしゃべり続ける瀬戸さんであるがその話をさえぎ
関門海(株)関門海[3372]-東証2部フグを私に食べさせてくれた男~最近は、こんな事も頑張ってやっているのね。(以下は皆で以前食べた時のです)っていうか・・・ビジネスモデルが美味しいフグを安く美味しく品良く食べさせてくれる。。。こんなにありがたい会社は本当に頑張って欲しいです。本気でそう思っているから・・・もう何年も前に100株ガチホしていてそのまま上場廃止になって0円になった時・・・ただただ残念で・・・こうし
業種の変更が盛り上がっている❓補助金も出るのでウチもやってみたいかも‼️ということでFC説明会にも行ったんだけどいまいちピンと来ない⁉️事務所を一つ手放すことになったから再投資しなくちゃ⁉️投資ばっかりしないでよっていつも妻にチクチク言われるけどやっぱり貯めるという概念がないかも(笑)兎に角一昨年、成り行きで買った会社があるので大幅に形態を変えて次世代型のエステサロンを作ろうと思う(笑)エステサロンなんか行ったことないけどね(笑)普通のエステサロンなんて
🌃訪問ありがとうございますアメリカでは、新しいライフスタイルとしてミニマリズムが注目を集めている。セカンドハンドの新しい魅力という記事です。人々は買う量を減らして、より創造的な選択を求めている。消費者がコストを意識するのは、節約のためだけではなく、重要なのは、値段(適切なコストという客観的な問題)とその価値(購入者が何を重視するかという主観的な問題)であり、判断を下すのは自分自身で、衣料品をリサイクルに出したり、修繕して新しい命を吹き込むという考えは、特に北米のよ
筆者コメント:最近adobeとpantonが不穏な雰囲気を醸し出していることはご存知だと思います。これはデザイナーにとってはかなり大事で、パントンがadobeのソフトウェアで自分たちのカラーが使用されていて、ライセンスを払っていないということで抗議をしているということです。これに関しましてはそのとうりですが、これに対してアドビ側はユーザーに対して毎年1万円の追加費用の支払いを今後求められるということです。ここまではなるほどという感じですが。お金を払わないと今まで表示していたパントンカラーがす
さてさてコロナウイルスの影響で、身動きが取れなくて困っている人は私だけではないと思う私の場合は、コロナウイルスの影響がゼロかと言えばぼちぼち受けているんだけどそれでも他のげっそりした人達と比べれば全然マシなんだと思うかな~先日所用で、某金融機関に行ってみたけど担当者の方と笑いながら談笑していたのは、私だけだったみたいで待合室で待っていたり、エレベーターで一緒になった人を見るとみんな顔色が悪く、げっそり&死んじゃうんじゃないかと思う様な感
【日韓トンネル採択経緯】=記事抜粋=いま話が出てきた旧統一教会、財団、あれは繋がっとると?へぇ、そう。そりゃ、(採択を)せにゃ良かったね。https://www.fnn.jp/articles/-/400947?display=full#国際ハイウェイ財団#日韓トンネル推進長崎県民会議#対馬市議会#日韓トンネル実現九州連絡協議会#原田義昭前衆院議員今こそ、対馬市議会へこの日韓トンネルについてどう考えているのかを問うてみたいものだ。【最初から寄付が目的だった❓】=記事抜粋=