ブログ記事17,543件
2025.3.12更新2024.11.22公開YSSサスペンション偽物が日本でも出回っているようです。YSSサスペンション正規販売店として、いくつか注意点をまとめましたので、参考にしてください。偽物が確認できたのは、いわゆるネイキッド車で一般的なツインショック(2本)タイプの製品です。メルカリや、Amazonで出品されていました。写真のような形状で、ブラック、ゴールドの2種類を確認しました。(オーリンズの偽物も出回っていました)
2025.4.10更新エピソードを追加おおきく2つのテーマに分けて、レポートしています。1,ガレージ湘南代表のレースヒストリー(前半戦)2,プライベーターがレースを続けるためのマインドセット■目次・日向正篤のレース活動・創業期のワコーズオイル開発ライダーを務める・ヨシムラ創業者のアドバイス・公道レースマカオGP・鈴鹿8耐唯一のNS400で出場・柳沢雄造氏のチャンバーづくり・キャブレターの仙人・プライベーターとして大事なこと・完走時
最終更新日:2025/4/22なぜ、シール交換してもオイルが漏れるのか?いったん錆が発生すると、フォークのオイルシールを傷めてしまい、オイル漏れが発生します。正立フォーク外から見えませんが、アウターチューブの中にオイルシールが入っています。倒立フォーク(TZR250R3XV)倒立フォーク(CBR1000RR)錆と傷錆や、飛び石でインナーチューブに凹凸ができると、その部分がシールを傷めてしまい、結果としてオイル漏れが発生します。この
2020年8月1日のお話。VTR250のチューニングベースのエンジンを2基仕入れました。1台はVT250スパーダでもう1台はキャブ仕様のVTR250なんです。今のエンジンでも普通に乗る分には特に問題はないんでエンジンチューンはまだまだ先だと思ってたんですが、ヤフオクで激安で出品されてたんで思わず買ってしまったということなんです。スパーダのエンジンが990円キャブのVTRが510円エンジンは送料が高いんで出品時の価格が安くてもなかなか買えないんですよ。普通だったら送料込みで2、3万
【体力は必要か?】写真引用:NumbersWeb前回、オートバイ(バイク)に快適に乗って楽しむためには、理想的にはライディングに適した筋力と体力が必要と説明し、筋力トレーニング面について書きました。今回は体力面について書こうと思います。【バイク乗りにとって体力はなぜ必要か?】バイクの楽しみ方は人それぞれですが、サーキット走行の際はもちろん、ツーリング主体の乗り方でも体力はあるに越したことはないですね。特に持久力、この場合は「筋持久力」は必要であると考えます。レース参
こんにちは!昨日火曜日は朝一番で名古屋のお客様の元に行き、用事を済ませたあと、愛知県瀬戸市にあるスラムパーク瀬戸に行ってきました!5年ぶり?6年ぶり?懐かし過ぎる!!!管理人ハタノさん全然変わってない!!歳をとっていない笑縁あってお友達になった岡崎のケンシくんに誘われて見てきましたサーフィンもするイケ男で彼女募集中です笑モトクロスは始めて1年ほどですがバイクの免許も持っていない状態で動画を見て「カッコイイ!!!!!」と、思い切ってバイクとトレーラーを買って
こんにちは。吉田です。週末という事は、頑張って慣らし走行をしなくてはいけない(-_-;)普通の人にとっては楽しいひと時なんでしょうが、私にとっては五十肩も合わさって苦行でしかありません(-_-;)何とか周遊道路まで辿り着きました。8:00少し前に着きましたが、この時期は夏時間になっているのでゲートが開くのも8:00です。朝は寒いかな?って思ったけど、全然大丈夫だから次からは30分〜1時間早く家を出る事にしよう。コーヒーを飲んだら帰ります。4000〜5000rpmまで回してみました。
【キジ男的バイク遍歴(序)】バイク趣味は、模型製作と並んで爺の数少ない趣味の一つ…というか双璧の片割れ?18歳の5月に原付免許を取って以来、数年の中断はあったけれど、今も乗り続けてる。もう46年も経ってしまったけれど、思えばいつも何かしらバイクに触ったり乗ったりしてきた訳で。ここでは、それらのバイク達を出会った順に振り返ってみたいかなーと思う。持っていたのをメインに、持っていないものでもキジ男的バイク遍歴の上で欠かせないと思うものも含めて。よろしくお付き合い下
事例1:腰上オーバーホールシリンダーから上のみオーバーホールのご依頼。※現在、腰上のみのオーバーホールはおこなっていませんクランクシャフトがベアリングではなく、メタルの場合、腰上OHすることにより、負荷がかかって焼きつく恐れがあるからです。(その旨、当店のホームページにも明記しています)トラブルが発生しても一切、責任を負えない上、当店にとっても高リスクなのでお断りしています。腰下焼き付きの修理事例全体的にオイル漏れがはげしく、エンジンオイルにガソリンが混
あなたのバイクライフをコーディネートします!バイクライフコーディネーターの犬村真です。ヤマハの125㏄スクーターの中ではお手頃な価格とシルキーな走りが人気のアクシスZ。ヘルメットが2個入るメットインスペースもお客様の興味のあるところです。メーカーサイトでは以下の写真がご紹介されています。↓ただ、どんなヘルメットでも入るわけではありません。上の写真に写っているのはこの2個です。ヤマハのSF-7(左)とYJ-14(右)。少し被りの浅いジェットタイプのヘルメットです。当店で入れ
以前、当店でエンジンオーバーホール、カスタムしたGPz1100。車検代行のご依頼です。エンジンオーバーホール後、GSX-Rのホイール、フロントフォークはXJR1300、スイングアームは(たしか)社外品に交換。ご自身でもあちこち変えられたようです。ファンネル仕様このままでは車検に通りません。車検対応後ヘッドライトがLEDだったり、ほかにもいくつか問題があったため、すんなり通りませんでしたが無事、車検を終えました。L
2年ちょい前に後輩からTWをもらってリターンライダーになって以来すっかりバイクに乗ることにハマってしまった私TTちゃんw10ヶ月待って届いたRnineTちゃんが我がガレージに加わった2022年。3台持ちとなりましたwww3台均等に乗るのは難しい。TWに関しては動態保存的な扱いになるのは否めない。また、スヴァルトピレン701も…かなり稼働は減りそうですね。どの子も乗るとそれぞれ楽しいんですけどね。。。バイクガレージから溢れてしまったTWちゃんに被せるバイクカバーを早く買わないといけない。さ
今日はベネリレオンチーノ250/Leoncino250を所有して540日になるのでレビュー・インプレッションをしたいと思います。車種紹介|LEONCINO250|ベネリ|輸入元プロト日本公式サイトーBenellimotorcycleスクランブラーモデル、レオンチーノ250はベネリの伝統を受け継ぐ正統派250ccコンパクトバイクwww.plotonline.com現在、所有して540日ですが、走行距離は6千kmくらいです。レジャー用なので、それほど距離は伸びていない
お世話になります!めいです!今回はバイクを乗る時には欠かせないグローブの紹介ですPickItem↑GSラリーグローブ(ユニセックス)■エンデューログローブ■軽い素材ミックスで伸縮性と通気性に優れています!!■サイズは6~12です!お値段は税込12,100円です!↑AravisAIRグローブ■薄手で涼しいグローブです!!■カラーはオフホワイトとブラックの二種類があります!■サイズは6~12です!お値段は税込1
補足:とくに記事に上げていませんが、2024年現在も度々、オーバーホールしています。CBR250RRMC22走行距離18,543kmスタッドボルト破損によるエンジンオーバーホールです。オーバーホール後のエンジン音※再生すると音が出ますので、音量にご注意ください。キャブレター同調後(〜6000rpm)/ダイシンアルミマフラー装着車エンジンスタートからのアイドリング分解したエンジンピストン洗浄純正部品は廃番のため、再利用
2020年7月30日のお話。雨ばっかりであんまり乗れてないVTR250。ハンドル交換してから何度か乗ったけど、ハンドルの垂れ角がいまいちしっくりこない。角度が浅いというか水平に近いんで脇が開くような感じになるんですよね高さが低くなってセパハンみたいで乗りやすくなったんですが脇が開くんで腕が上がってへんな力が入るんです。ということで、ハンドルを手前に回してハンドルの垂れ角を調整してみました。写真で見るとあんまり違いがわからないんですけど、少し下がったのがわかりますか?ポジション関係っ
----------------本田技研工業株式会社が1988年から1989年に販売生産していた2ストローク車「NSR250RMC18」用のリアサスペンション「YSSME302」を新発売します。スーパースポーツ世界選手権300で4年連続タイトル獲得、2024年スーパースポーツ世界選手権でファクトリーチームに採用されるなど、高い技術水準をレースで証明し続けるYSSサスペンションと、有限会社ガレージ湘南の共同開発により製品化しました。製品名:'88-'89NSR
エンジンをバラすってなると動かなかったらどうしようって思う人が多いのですが、基本的な構造はメーカーや排気量が変わってもたいした違いはないんですよね。大きな違いは2サイクルと4サイクル。4サイクルの場合はシングルカムOHCとツインカムDOHC、それにバルブの数ぐらいです。それが2気筒、4気筒と増えても横幅が大きくなったり、前後に増えてたりするだけなんですよ。このエンジンは空冷シングル(単気筒)だから構造が単純で4サイクルエンジンをはじめてバラす人に向いているエンジンです。自分でエンジンバ
スパークプラグ交換のことをブログに書くのを忘れてました😦スパークプラグと言えばショベルハーレー(中古)の頃はキャブセッティングの目安などのために、走っては外して確認、という作業を面倒くさがりもせず実施していました。ショベルの場合は古き良きVツインなので走行風の当たり方やオイルによる冷却の関係で、どうしても前後気筒で燃焼が均一の条件にはならないのでプラグの焼け方も全く同一ということはありませんでした。BMWR100(中古)でもスパークプラグは頻繁にチェックしていました。水平対向二気筒エンジ
30年ぶりにバリバリマシン買いましたケニーさんが大きく掲載されRC高雄も紹介されていますので是非書店で買ってくださいね🎵ちなみに僕はPayPayボーナスポイントがあったのでキャッシュレスでお支払い。Yahoo!とPayPayが連携されてTポイントとは別にポイントくれるので最近使い出しましたが利用可能店舗も増えてるので便利ですねコンビニが使えるので非常に便利です。日本はキャッシュレスが遅れている国だと聞きます。これからの時代は使い分けが大切になってくると思うので上手に使っていきたいで
2021年3月18日のお話。子供たちから誕生日プレゼントで買ってもらったバルブシートカッター。せっかく買ってもらったのに使えないとなると申し訳ないんですけどね。全く使えないことはないと思うけどちゃんと使えるのかどうかめっちゃ気になってたんでやってみましたよ。ということで、バルブシートカッターがちゃんと使えるのかどうか試してみることに。まずは中身の確認から。チップタイプのカッターが30度、45度、58度とさ種類の角度が入ってます。サイズが4種類入ってるんでカッター自体は幅広い車種に使
2020年12月25日のお話。最近は気温がグッと下がってきて大阪でも朝の気温は5度以下の時が多くなってきたんですよ。昔は気温が低くなるとエンジンの始動が困難になったりしてたんですけどね。キャブ車に比べると最新バイクはインジェクションなんでマシになったとは思うんですけどね。ただ、うちのVTR250がここ最近調子が悪いんですよね。12月のはじめにツーリング行ったときにはじめて出た症状なんですがエンジンが冷えてる時に普通にアクセル開けて戻すとストールするんですよ。そう。エンジンが止まるん
2020年8月12日のお話。エンジンのポート加工というと2ストのポート加工が一般的でパワーアップには欠かせない加工ですね。でも2ストエンジンほど劇的なパワーアップはしないのですが4ストエンジンでもポート加工はもちろん効果があるんですよ。どれぐらい効果があるのかはエンジンによって変わってくるのでどれぐらいパワーアップするのかノーマルのハッキリとは言えませんがノーマルエンジンと比べたら確実に良くなるんです。ポート加工といっても、いろいろとあってインテークマニーホールドやマフラーとの段差を無く
CB750FRC04走行距離22,816kmエンジンオーバーホールのご依頼。CB750Fは当店代表日向も所有しておりました。オーバーホールした後のエンジン音を撮影しました。※再生すると音が出ますので、音量にご注意ください。CB750Fキャブレター同調後/社外ショート管装着車エンジンオーバーホールの流れ入庫時詳細は当店ホームページに掲載しておりますので、ここでは重複しない部分を紹介します。エンジン分解エンジンを
オールドトライアンフで先に都筑PAに到着した僕。果たしてスバルR2-IG号は無事都筑にやってくるのか?それともR2は※エンコして、IGさんだけ中腰姿勢でエアドライブしながらやってくるのか?…んなわけない!※まさかこのブログを読んで下さってる方でエンコを知らない人はいないですよね?しかしそんなふうに危惧してしまうだけの危うさがあったのは事実。それでもスタバの購入の列に並んで…4〜5分ほど経過した頃だろうか、IGさんのスバルR2がPA入口にようやくそのフロントフェイスを現した。かわい
お客様の出演はNGでしたが、本日はR12を納車させて頂きました!!!ドン!こんな感じです。大きめのクラシカルなへプコ&ベッカーのサイドバックを片方に装着もう片方はマフラー交換もあり、マフラーを強調防風効果高め!純正のフロントスクリーンを装備!より一層にクラシカルになりますね!エンジンガードはへプコ&ベッカーを装着!バッチリデス!!!そして、クラシカル路線で行くと見せかけて!デジタルな装備も装着、TANAXさんのスマートモニターです。携帯の画面と連動で携帯を
その前に〜いってきましたトミンモーターランド初トランポは快適でした〜手前は友人のZ250SLです。サーキットで会うたびにバイクが変わってますねトミンは嬉しいことに、1,2月は半日料金で一日走り放題!今回は体の慣らし程度で100週程にしておき無事帰宅しましたさてさて。サーキットに行ってる間にエンジンオイルが届いたので、9日にやりましたよこいつで前をあげて作業してますキャラバンのエンジンはここにあるんですわ。フィラーあけてーエンジンのオイル全部抜く!メンテノート見る限り、前回
GW真っ只中の夕方...ちょい乗りしか出来ない時間帯だなぁ、と思いつつも千葉方面に出撃w夕方なので渋滞している可能性大。渋滞してたら引き返せばいいや、っていう軽いノリで走り出しましたが...渋滞ポイントは、まさかの快適モードwそんな状況で走った”お散歩コース”の話です。お暇な方はお付き合いくださいw船橋三番瀬東京湾の最奥部になる船橋港。全国的にはマイナーですが、ここには干潟が残されています。人工海浜ではなく、江戸川から運ばれてきた砂が溜ま
黄色いシールドをやめたい元々付いていた黄色いシールドは開いた時にロックが弱くてすぐに下がります。在庫の別のシールドに換えて活用することにホック♂は不要の衣料からヘルメット側に付けるオスのホックは古いコートに使われていた物が同じサイズでした。中心穴にM4タップ加工、ネジと合体布地を挟んだまま切り取るM4の皿ネジと合体したホックをハサミで切り取ります。ホックのかしめを削って分解する必要はありません。布は挟んだまま穴あけ・M4タップ加工ホック取付位置をけ
2025.2.8更新お客さまのレポートを追加YSSリアサス2モデルを公道・サーキットで走行2024年、NSR250RMC18用YSSリアサスペンションME302を発売しました。「NSR250RMC16用も作ってほしい」「交換したいけど、MC16用の社外サスがない」というMC16オーナーさまの声により、純正リアサスペンションを入手し、比較・検証しました。※現在、募集は終了しておりますMC16リアサス装着テストオーナー