ブログ記事2,541件
🟦キャリパーOHに必要なモノ🔹各種レンチ類🔹ラジオペンチ🔹トレー🔹新聞紙🔹小ビニール袋と養生テープ🔹キャリパーピストンツール🔹ピックツール🔹サンエスエンジニアリングのメタルクリーン🔹お湯🔹マジックリン🔹古歯ブラシ🔹ボンスター🔹(液体ピカール)🔹ウエス🔹紙ウエス🔹竹串🔹シール溝掃除用品🔹パーツクリーナー🔹圧搾エアツール(コンプレッサー)🔹新品ピストンシール🔹新品ダストシール🔹(新品ピストン)🔹(他にOリングなどあればそれも…)🔹cciメタルラバー(シ
ツーリング関係のネタはほぼ出尽くしたので自分用に昨年個別車種ごとの弄り経過をまとめてみることに「旧車はカネが掛かる」なんていう話はよく聞きますが自分でメンテナンス出来れば私の様に稼ぎが少なくても車検のあるポンコツ5台持ちも可能先ずは手持ちのバイクの中で一番所有歴の長いCB750FOURから買ったのは1996年秋コレをリニューアルタンク塗り替えスポーク張替などして乗っていたまだ30歳代マンネンNA・・・・この頃はスリム体形2023年秋に
毎年恒例の、剣山スーパー林道ツーリングで、ダートラFTRのサスストロークと、アンダークリアランス不足で、結構怖い目に遭ってます…今回はアンダークリアランス不足解消で、マフラーをオフ車っぽくアップタイプに変更して見ました❣️^_^内容は、先人の⭕️っとパクリです…パーツはXL200の純正流用マフラーとガスケット+自作ステーのみ❗️って、自作ステー作りがキモですけど…先ずはアンダーマフラー外して、ガスケット交換。(SRX用の手持ち40φでいけました。)次は、リアブレーキスイッチのフレーム
インジェクションのバイクが出てきてから20年。当初は大型バイクが主流だったけど2006年の排ガス規制から徐々にインジェクションのバイクが増えていき今では原付スクーターから大型バイクまでインジェクションが当たり前に。なんでこんな話をするかと言うと、インジェクションのバイクでも古いモノになると軽く10年越えてるんですよね。ずっと乗ってたバイクならまだ良いけど乗らなくなって10年とかになるとエンジンが掛からない。昔ならキャブをオーバーホールしてプラグを新品にすればエンジン掛かってたのがインジェ
オルタネーターだと思ってたら、ジェネレーターだったのね巻替作業にお願いしてから1.5か月が経過待つ程に長く感じますねカッコいいFの画像眺めながらなんて顔してたら、黒い猫さんが届けてくれました別物の様にピカピカになって戻ってきた、ジェネレーターのローターコイル、ステーターコイルちゃんピカピカです素敵な仕上がりですハーネスも台座も全部新品です専門店さんのオリジナルで振動.熱に強く作りあげられてるみたいです(有)伊藤電気製作所http://www.itodenki.net/新品未
こんばんわけーすけです。今日は古いバイク乗りでお悩みの方も多い、オイル漏れ(ニジミ)の対策についてです。現在、古いビジネスバイクを7台持っています。後2台はSUZUKIのEN125とボルティーもあって、まー決して新しくはないのですが、この中では新しい方なのでビジネスバイクとしてはカウントしておりません。40歳を超えたバイクが多いと、走るように調子を見ておくのも大変なのですが、オイル漏れは避けて通れません。むしろ、漏れていて当然くらいに思っておかないと精神的に辛いものです
まいどですエンジンオイルの油温が高温になる夏場はエンジンに気を使いエンジンオイル交換される方が多いですが・・・これからの陽気はエンジンオイルの油温が上昇し辛く暖機運転をしない方や移動距離が短い方の使用方法だと・・・エンジンオイルの中にブローバイガスや水分が溜まり易いので注意が必要ですエンジンが温まらない様な走り方(低回転を多用する走行)エンジンが温まる前にエンジンを止める使い方(短距離での使用)バッテリー上りを心配して、アイドリングのみで走行せずに、エンジンを停
Part.1からの続きです。昨年の6月頃より微妙にセルの不調が続いていたシグナスX。春になり暖かくなり、なんとかセルだけで始動できていたのですが、10月下旬からセルだけでの始動が出来なくなりました。セルとキックを兼用であれば簡単に掛かります。私のシグナスはボアアップキット156ccハイコンプ、強化セルモーター取り付けなんて仕様。どう見ても症状はバッテリー上がりの状態な為、もう一度だけバッテリーを交換してみることに・・・(´-ω-`)懲りないね(昨年2度交換)ただ
寒い毎日が続いてますが昨日よりはマシだった京都です。最高気温8度程までは上がったらしいいっときの事を思うと差し込む日差しは暖かい風が吹かなければね。しかし早いもんでもう2月も終盤に差し掛かりましたね今年は28日までなんで残りも少ないですね。さて~リアホイルベアリング交換しましたがフロントも確認すると・・・ダメ感醸し出してますねぇ交換するんでどう
今回のお題はこれ!イグニッションコイルを留めてるステーです。リモーションさんから発売されてるオリジナル品キッカケはこれ。右側のイグニッションコイルが中心から外側へズレて取り付いてます純正じゃない物で取り付いてました。コイルにもタンク当たってるのがわかりますね左側はワッシャー地獄でえらいことに作りは中々の模様フレームのグラウンド部分をヤスリがけして導通を良くしておきましたコイルの端子含めてコンタクトスプレーしときました前後で上下に挟み込む様に取り付けて完成。ついでにお掃除も
今日も、ガッツリバイクネタ🔧だから、ごはんが先ね🎵久しぶりのダイコン餃子タケノコのピリ辛炒め大根の浅漬野菜炒めおぼろどうふタモギタケのみそ汁、玄米ごはんさぁ雨の土曜日☔悩んだよ中古のイグナイターを買おうか?ヤフオクやメルカリでGPZ900R、ZX10(国内仕様)どっちを探しても、落札価格は2万以上数千円なら試そうとも思ったけど、そこでダメなら無駄銭になるそもそも20年以上の前の精密機器を中古で見つけても
オルタネーターの修理がまだかかりそうで、細々とやってますが、基本に戻ってアース配線を見直しますいつも通り、タンクを外します。メインアース配線を外す為、シャフトを左側に抜きます予想はしてましたが、40年物は座面の酸化皮膜が凄いですこれではしっかりとアースが落ちませんよね。ワイヤーブラシでしっかりと表裏磨きましたバッテリー側も酸化が進んでますしっかり磨きます❗️裏面も確実にねついでなので、アーシングもしてみました。1本はネックのハーネスアース部。オカルトグッズなのは電気系を勉強
ECUのセッティングっていうと敷居が高く感じますが燃料マップはキャブセッティングと基本はおんなじです。ECUの書換は点火やシフトタイミング、水温補正、サブスロットルなどいろいろとありますが、真っ先に手を付けるのは燃料マップです。ただサブスロットルのマップを確認して高回転でサブスロットルが全開、100%になっているか確認しておいて下さいね。WR(WoolichRacing)のマップはなってるはずですけどね。基本設定のレブやスピードリミッターはお好みに合わせておけば良いです。レブリミットの
超音波洗浄機買いましたブラックフライデーで1万3千円ブレーキキャリパー清掃のためです。うーむ、きたないこいつをそのままドボン30分後すんごく汚れ取れてますね水を変えてもう一度30分かけました。ピッカピカ気持ちE洗車中はこんなかんじキャリパー清掃って手でやると手間かかるんよね〜。コイツがあればキャリパー清掃させてる間に他の作業出来るんで、サーキット走行前に大活躍よ〜EIWEI3L超音波洗浄機業務用卓上型28/40kHz
今日はXJR1300の高電圧問題に取組む日🙋。バイクメンテの初心者向けガイドブック。「BATTERY🔋が充電されない場合」の事は書いてありますけど、さすがに「高電圧の場合」については書かれていないっ_(^^;)ゞ💦取りあえず、電気系を扱うので、BATTERY🔋のマイナス端子を外しておきたいと思います。さて今日は「オルタネータ内のレギュレータ」を疑ってみたいと思います。XJR1300は、Bikeとしては珍しい…クルマのような外付けオルタネータ形式。こういうのを「フィールドコイル(回転電
車もそうなんですがバイクもタイヤの空気圧はめちゃくちゃ重要なんですよ。スイングアームやチェーンカバーとかにステッカーが貼ってあって、そこに空気圧が記載されてます。バイクメーカー推奨の空気圧でも良いのですが、だいたいがちょっと高めの空気圧になってるんですよ。これはコマジェの空気圧ですが実際の空気圧はフロント1.4キロ、リヤ1.6キロにしてます。標準空気圧だと雨の日怖いし、リヤの跳ねが凄いんです。空気が高いということはいっぱい入っているので空気が多いのですが、少ないよりは良いんじゃないのっ
2020年7月23日のお話。不調だったTS200Rですが、やっと光が見えてきたって感じです。うちに来たときからエンジンは掛かって普通に乗れる状態でしたが、2スト200ccのパワーがなかったんですよね。タコメーターが無いんでどれぐらい回ってるかわからなかったけど吹けきらない状態だったんです。レブリミッターが効いてるような感じで回転上昇がストップしてたんですよ。走行距離が多いんでピストンの交換ぐらいはしといたほうが良いだろうということで腰上OHして排気バルブもチェックしたんです。キッチリ
夕方から雨の降り出した京都です。2024年最後の日に雨降りになりまして今年の嫌な事を洗い流してる様です。さて~更新が遅れてるアドレスV125CF4EAクランクポジションセンサー掃除して組んでも駄目でしたので確認だけマニュアル参照で抵抗値計測しましたが・・・・交換決定に走行距離1万キロ以下で壊れるもんなんですねぇただクランクポジ
クラッチのキレの悪さを改善すべく、コーケンさんや、アクティブさんのクラッチホルダーを検索してましたが、どうせならと言うことで油圧クラッチをポチッとしてしまいましたくぅ〜急にエンジン周りがメカニカルになりましたクラッチの油圧化に向けては色々購入する必要がありました。メタルギアワークスの油圧クラッチキットクラッチマスタークラッチホース1350mmブレーキフルードクラッチスイッチはCBの場合不要ですが一応追加メタルギアワークスの油圧クラッチキット切削加工機で精度良く出来てます高いだ
さて、購入してから一カ月くらいたつドゥカティモンスター800sieですが。ドゥカティはブレンボのキャリパーを標準装備。豪華だ。そして購入時からリアブレーキパッドはそろそろ交換かな?という予感でした。しかしドゥカティモンスターのリアブレーキパッド確認がしずらいのなんの、、四つん這いになりながら必死に後ろからライト当ててやっと少し見えたかな?という程度。外してみんにゃわからん!んで外すならついでに交換しとこうか!ということでライコランドへ行きリアブレーキパッドをゲッツします。写真忘れ
今日も何故か?暖かかった京都です。暖かい日が続きましてまた薄着になってます。が週明け位から平年並みになって来るとの予報がまた寒さに慣れないとさて~ガソリンタンクキャップも磨いときますか腐ったガソリンの残物で動きも悪いしね。出来る範囲で白い粉飛ばしときます。可動部にはスプレーグリス吹いとくと軽くなりますしね。んで
う先日のアドレスV125深夜のパンク…次はSRXに連続トラブル発見😭先々週に息子が友人とツーリング行くとのこと。MT-25は既にドナドナしていたのでSRXを貸した。トラブル無く帰宅したので、SRXを自宅から秘密基地へ帰還させるべく、その夜にワタクシが移動。次の朝、ガレージが妙にガソリン臭い。SRXを何気に見てると床にシミが…なかなかスーパーなオーバーフロー発覚息子に貸す前日にコックからキャブへのホースの取り回が気に入らないので、フィルターを外して取り回しをを変更していた。ソ
こんにちは。本日はSUZUKIEN125-2Aをハイスロ化したという話です。このSUZUKIEN125-2Aですが、もともと125ccで街乗り仕様にふっているためかスロットル開度がめちゃくちゃ広いのです。アクセル全開にするのに、握り直すくらいな感じなので、ツーリンクが終わると右手の手首が痛くなるのですよ(-_-;)加齢による問題という気もしますが、今回はこれを改善したいと思います。世の中にはハイスロキットというものが売っていますが、追加でアクセルワイヤーを買う必
どうもです32Sさんとバイクの始動確認でいつもの場所に集合しましたからの…とりあえず飯で移動したらラーメン屋は…まだ休み閉まっていたなぜか我々は本命のラーメンが食べれないこのシチュエーション多数我々の本命は…こちら店主がテイストで優勝しているレースがあると店が閉まるもよういつか行こうと思うが…今回はしょうがないのでこちら本日は32Sさんの奢りでしたありがとうございますm(__)mそのまま帰って…整備世にも奇妙なことが左内側のパッドだけ激へり固着無し
間が空きましたがGSX-Sの続き。フロント周り完成したのに僅かながらフロントフォークからオイルが滲んでるし・・・汚れ方からしてそんな気がしてたんだけどあまりにも僅かなので確証がもてなくてできれば気のせいだったと言ってくれー!で、オーナーのG君にかくかくしかじか・・・・「そんで相談なんだけど無かった事にしたらあかんやろか・・・?」って聞いたらあかんやろ!って言われたのでオーバーホールします。バラして洗
最近は、少し気温も下がってきたようで…でもないか(苦笑)この夏の終わりに、バイクのメンテナンスを。「オイル交換」をしておきます。車も自分でオイル交換を行うことがありますが、前輪を外すとか、ジャッキで上げるとかの作業がない分、バイクはやり易い♪折角なんで今回は、ショップ依頼と、自分でやるのとで、金額などを比較してみようと思います。(あくまで個人調べです)※オイル交換方法①[円滑にボルトやフィルターが外れ、オイルが綺麗に流れるように、小一時間エンジンをまわす。オイルが温
メンテの苦手意識が強いんですよね\(__)💧なので、作業に取り掛かるまでが「牛歩」の如し。なかなか作業に身体が向かわない。特に、新しいチャレンジメニューの時は、作業に取り掛かるまでに、しり込みする「気持ち」をなだめすかして、前向きに転換させるのに、ものすごく時間がかかる(爆)_(^^;)ゞ!で…昨日は爆睡😪💣️💤今日も…結局、なんだかんだ…必要ツールの買い物などしていたら…作業開始が16時になってしまった(爆)ヾ(≧∀≦*)ノ〃!!世の中、バイクメンテの猛者ばかりではない。「メ
雨が降り出してから肌寒くなった京都です。午後からは雨降りになりまして気温も下がり肌寒い感が紫陽花も咲きだして梅雨感が上って来ました。さて~こんな車両が入って来ましてヤマハビーノSA37Jこのビーノももう10年越えてたんですねぇ今回は駆動系メンテナンスと難解な事を・・・走行距離
シトシトと一日中降ってた様な京都です。止み間も有りましたがシトシト梅雨の雨過湿で蒸し暑いし明日も雨予報ここに来て梅雨本番となりました。紫陽花は終わってるんですがね。さて~とんでもマスターだったんでこうなってると分解するしかないしね。ピストン動かずなんでエアー圧でポンして分解出来ました。
こんにちは❗最近、暖かいのか寒いのか分かりませんね〜💦ジェットコです👍昨年11月吉日に無事ヴェゼルが納車されました🎉インテリアを中心に色々カスタムを施したので、また次の機会にブログをアップしたいと思います🤣今回は、ヴェゼルではなくバッテリー充電器について記していこうかと思います😊さて皆さん、愛車のバッテリーのメンテナンスは行っていますでしょうか先日、恥ずかしながらZ900のバッテリーを上げてしまいました(笑)ソロツーリングに行こうと気合いを入れてセルを回すも反応せずすぐにバッテ