ブログ記事13,283件
先日の子どもの運動会の代休もあって、昨日より一泊二日の鈴鹿サーキット旅行へ福利厚生制度が充実している会社に勤務が出来ていることには感謝しつつ、制度をフル活用したため鈴鹿サーキットホテルは実質無料で泊まれることになった旅行プランとなります1時間早く起きれば高速代浮くのなら早く起きたらええやん。という嫁の男前の一言で、今回は大阪から下道かつ先日のうなぎツーリングルートの下道で三重県へ向かうことになりましたとなると美味いうなぎも食べますよねとなり、一ヶ月ぶりのうなふじに行くことに10/15
2021年10月29日のお話。ZX12RとGSX1300R隼の比較をする前に両車がどんなバイクなのか話してたら個々のインプレッションになってしまいましたね。同じメガスポーツクラスのバイクだけどこんなに性格が違うのかなって思うほど個性的。どっちにも一長一短があっておもしろいなと思いましたよ。まずはポジション周りから。足着きは何度も言ってるけど断然ハヤブサのほうが良い。身長160cmちょっとのおっさんの短い足でもカツカツ両足着くからね。爪先立ちだけど。両足着くと安心感があるからね。
ハセガワ1/12ホンダXLR250BAJA(MD22)が完成しました。最初の記事はこちら↓『【ハセガワ1/12XLRBAJA#00】』ハセガワ1/12ホンダXLR250BAJA(MD22)を作りはじめました。【キット内容雑感】今年3作目として作るのはハセガワが昨年末に発売したばかりの1…ameblo.jpこれは模型でしょうか?それとも…(注:模型です)【作品名:"Newroad,Oldway."】制作期間:2025.2.6〜2025.3.9.ハセガワはすごいキ
2021年2月20日のお話。中華ゴリラの各種ステーの製作をするのに久しぶりに半自動溶接機を引っ張り出してきて溶接をやってたんですよ。この半自動溶接ってやつのコツがまだいまいちわからないんですよね。電圧と電流の設定だけだけど板厚が変わる度に変更しないといけない。これが全然わからないというか決まらないんですよ。ネットで調べたら半自動溶接機の設定とか書いてるけどその通りにやってもうまく溶接できない。溶接はやったことあるけどアーク溶接ばっかりだったし、それもはるか昔の話で25年前。その時で
2020年8月12日のお話。エンジンのポート加工というと2ストのポート加工が一般的でパワーアップには欠かせない加工ですね。でも2ストエンジンほど劇的なパワーアップはしないのですが4ストエンジンでもポート加工はもちろん効果があるんですよ。どれぐらい効果があるのかはエンジンによって変わってくるのでどれぐらいパワーアップするのかノーマルのハッキリとは言えませんがノーマルエンジンと比べたら確実に良くなるんです。ポート加工といっても、いろいろとあってインテークマニーホールドやマフラーとの段差を無く
こんにちは!本日はしっかり雨の降った1日でした気温も低く身体は動かしやすい1日!涼しいしビール飲みたくならないかなと思いましたが夕方にはしっかり飲みたくなっておりました・・・笑ドラッグスター250にサイドバッグ取付をご依頼いただきました!付いてない状態からデイトナの商品をまとめてご提案してお取付!デザインシンプルで飽きがこなくて価格帯も優しくて使いやすくて一番安心な商品です!デイトナヘンリービギンズの10リットルラウンドタイプですちょうどイ
前から気になっててやってみたかったソーダブラスト。ただ、うちのモノで試せるパーツが今のところないからやろうと思わなかったんですよ。それが、甥っ子がヤフオクで購入したZXR400の中古エンジンを見てソーダブラストを試すのにちょうど良いかなって思ってやってみることに。ただ、このエンジンが汚れというよりも腐食が激しいんでソーダブラストでどこまで綺麗になるかは微妙だけどね。モノが大きいしエアー使うからさすがに家の前だと凄いことになりそうなんで、うちの会社でやることに。はじめてやるからどれぐ
2023年1月にDOPPELGANGERバイクガレージを購入して、2年が過ぎました台風も経験しましたが、2年使用してみた結果…問題なく使用中ですこれは本当に買ってよかった2年経った現在の状態は色褪せくらいでその他は特に問題ないかなという感じです我が家のスペースにDOPPELGANGERのLサイズしか合わない為、最近かなり色褪せもあり、まだ問題なく使用出来ていますが、無くなったら困るので最近予備に1つ購入しておきました前回買ったものと空気窓の位置が変わってました何でやろ今はよく出
2020年12月17日のお話。今乗ってるVTR250なんですがエンジンからの異音が結構でかいんですよね。異音があるから調子が悪いかっていうとそうではないんで普通に乗れてるんですよ。まぁ8万キロ越えてるんで新車時と比べたらパワーも落ちてるんだろうけど普通に通勤やツーリングに使えるし20キロぐらい5速全開で走っても調子が悪くなったりしてないんですよね。エンジンの異音っていうとタペット音って思う人が多いんですがタペット音は軽いカチャカチャ音でヘッドから聞こえるんですよ。でもおっさんのVT
2015年4月17日(9年前)☆☆☆☆とにかく、超ビックリ!!FlatHead社長の小林さんの”こだわりコレクション”の世界!!☆☆☆☆皆さん、こんにちは、しばらく前に、千曲市のFlatHeadさんにZ1AYellowTigerを納車してきました。今回、同社社長の小林昌良さんにお会いする事が出来ました。私自身、アパレル業界の事は、よく知りませんでしたが、小林さんの”こだわりの世界に”に衝撃を受けました。また、驚愕のプライベートコレクションの凄さに圧倒されました!!あまりにも凄い
唐突ですが、ウィンカー買いました(笑)RISEさんのLEDマイクロウィンカー。どれくらい小さいかというと、普通の大人の小指の第二関節くらい。ノーマルのウィンカーと比べるとこう。でも、安心してください。ちゃんとEマーク付いてますよ!250なんで車検ないんですけどね(笑)元がノーマルウィンカーだとフレームやウィンカーブラケットに大きな穴が開くのでデイトナさんのヤマハのウィンカーベースを使います。4個入りx2セット(フレームをサンドイッチして使うので4個で2つ分)穴は10mm径今回
うちに来てもうひと月が経とうとしてるニンジャ250R。ZX12Rとニンジャ250R。ニンジャが2台あるんでこっちをコニンジャと命名。で、うちのコニンジャくん。まだ動きません。まずはエンジンが吹けない原因を追及していかないと。2週間ぶりに引っ張り出してきてバッテリーを繋いでエンジン始動。前にキーをオンにした時は燃料ポンプから凄い音がしてたのが今回は静かなまま。もしかして動いてないの?と思いながらセルを回すと案の定エンジンは始動せず。何度かチャレンジしてみたけどエンジン掛かる気配は
2020年10月20日のお話。9月の末にZX12Rで蒜山ツーリング行って先日VTR250で大台ヶ原ツーリングに行って思ったことがあるんですよね。大型バイクって不便だなって。久しぶりに中型乗るようになって思ったけどめちゃくちゃ便利なんですよね。車重が軽いし、取り回しがラク、足付きが良い、燃費が良い、250ccだと車検がない、長距離乗っても疲れないなどなど良いところいっぱいあるんですよね。おっさんが小柄で非力なのもあるけど大型バイクは何かとしんどいんですよね。体力的、経済的に。バイクリ
先日公開された『ザ・バイクライダーズ』を観てきました。何ともポスターもカッコいい!!公開が決まった日に、絶対観たいと携帯のスケジュールに入れて楽しみにしていました。当日はバイク好きでビンテージトライアンフ乗りの友達をさそい映画館へ、スクリーンに入ったら高校の同級生でハーレーのショベル乗りの友達にばったり(笑)3人で一緒に観ることに。主演のオースチンバトラーが、何考えてんのか解らない陰のある不良ぽさが、はまり役でした。ちなみに好きになった女の子の家の前で一晩中待ち伏せし
2020年6月27日のお話。先日、VTR250のオイル交換をしたんですが悲しいことに明らかにエンジン音が大きくなってしまったんです。家に置いてたAZのオイルが10W40だと思ってたんですが10W30だったんです。オイル交換したあとに10W30って気が付いたけどVTRの標準オイルの粘度が10W30だから大丈夫だろうと思ってたんですよね。オイル交換してすぐはエンジン音が大きいのは気のせいかなって思ってたんですけど。エンジンが暖まって適正な温度域になったら少しはエンジン音が小さくなってるけど
2020年7月13日のお話。連日の雨でバイクに乗れない上にバイクイジれない日々が続いてイライラが溜まってきてます。昨日は久しぶりに夕方まで雨が降らないという予報だったので夕方まで時間もらいました。といっても午前中は妻をヨガスタジオまで送り迎えしないといけないけど。そのあとは風呂のカビ取り。夕方まで時間もらったけどバイク乗るには時間が限られているのでVTR250のハンドル交換をやることにしました。VTRを引き取りに行く前からハンドルは買ってたんですが、ちょっと手間かかるので曲がったまま
バイク好きからは批判の多いビッグスクーターのTMAXですが意外と気に入っています。なので走行距離も他のバイクより乗っちゃうんですよ、なんてったって楽ちんですからね。そこでエンジンオイルの交換をしました。またまた旧車庫をお借りしています。使うエンジンオイルはヤマルーブプレミアムです。実はブルターレのオイル交換の時に間違って買っちゃったんですよ。粘度が10W-40なので上が60のブルターレには柔らか過ぎるので今回の出番です。前回はオイルとオイルエレメントを交換したので今回はオ
車もそうなんですがバイクもタイヤの空気圧はめちゃくちゃ重要なんですよ。スイングアームやチェーンカバーとかにステッカーが貼ってあって、そこに空気圧が記載されてます。バイクメーカー推奨の空気圧でも良いのですが、だいたいがちょっと高めの空気圧になってるんですよ。これはコマジェの空気圧ですが実際の空気圧はフロント1.4キロ、リヤ1.6キロにしてます。標準空気圧だと雨の日怖いし、リヤの跳ねが凄いんです。空気が高いということはいっぱい入っているので空気が多いのですが、少ないよりは良いんじゃないのっ
今回はねこの写真はないよごめんね最近ハマってるゲームはある?▼本日限定!ブログスタンプなんか今日はGAMEの日?らしくて今回はバイク縛りでアーケードゲームのバイクGAMEで1番好きなのはスーパーハングオンではなくでもSEGAの(曲は好きです一応全制覇したけど)RACINGHEROですX-BOARDですシステム24でも32でもありま温泉(昨日久々にPLAYしましたよ)どんなGAMEかと言うと大雑把に言ってしまえばアウトランのバイク版
2021年3月27日のお話。おっさんの中華ゴリラのブレーキパーツは前後共にNSR50なんですがフロントのマスターシリンダーだけがNS1のマスターなんですよ。これがNSR50のマスターよりもサイズが小さくて効きがめっちゃマイルドになる。タッチが悪くておもいっきり握らないと効かないだけなんですけどね。(笑)おまけにオイルタンクの部分が斜めになってるのも気にくわないんですよ。それでフロントのマスターシリンダーは交換しなたいなぁといろいろと探してたんですよね。最近の東南アジアの製品は品質もか
モンキ−125ファン、バイク好きのみなさん、こんにちはperoです〜。w今日はこちらのパーツを取り付け。こちらも純正で全く問題ないステムナット。wwwでも色々とパーツを交換してくると、バランスが悪く感じます。そこで武川さんのステムナットに交換してみます。メインのナットはブラックとシルバーから選べます。キャップはシルバー・ブラック・レッド・ゴールドから選べます。純正のステムナットは29mmのソケットがあれば一番良いですが、モンキーレンチでも何とか外せます。www武川のステムナ
当店の常連様の愛車で定期点検にマメに入庫して下さっているTW225なのですが、今回の12ヶ月点検の時にエンジンからカタカタと何だか異音がしていました。とーぜんオイル交換もマメにしていますし・・・聞くとタペットの音ではないよーなぁ(・・?とは言え、すぐに調整出来るタペットを調整してみますか。案の定、クリアランスも若干広めではありましたが、調整して、再度エンジンを掛けてみるとやっぱり、カタカタカタカタ~お客様とも相談した結果、ひどくなる前に原因を見つけて直しましょうって事にまず、ほっ
会社にあった錆取り液でタンク内部の錆取りをやったニンジャ250Rのガソリンタンク。完全に錆が取れたワケじゃなくて所々に多少の錆は残ってるんですけどね。FRP樹脂で内部のコーティングをやるから錆取りはこれで終わりにしてFRP樹脂でコーティングするために内部のゴミを取り除いて乾燥させてたんですよ。そんな時に見つけたのがコレ。AZのタンクさび取りクリーナー初回限定1980円で送料無料。ガソリンタンクの錆取り剤って安いモノでも3000円近くする。有名な花咲かGだと4500円。それもあってサ
こんにちは!だいぶ秋の雰囲気になってまいりましたね日中はまだまだ暑いですが少しツーリングしやすくなったかなと思います!僕の弊妻の車両もそろそろと思われるので来たらツーリング行こうかなと企て中ですVストローム250SXを納車させていただきました!毎度ありがとうございますな同級生のお父さま!!「Vストローム250SX出たらすぐ注文しといてね~」とオーダーいただきました笑ラボで納車させていただいたのは5台目でしょうか。。。納車前にグリップヒーターだけ付けといて!
FRP樹脂で穴埋めと補強をやったガソリンタンク。水漏れの確認やったら小さい穴ひとつ埋め忘れてたのとタンクの固定ステーから漏れてたんで再度FRP樹脂で補修することに。穴は小さかったからすぐに埋めることができたけど固定ステーのところはちゃんとできてるのか見た目での判断が難しい。ステーの合わせ面とステーとタンクの接続面を隙間がありそうなところは全部樹脂を流し込んどいたけど。ただ、1回では下の隙間からFRP樹脂が流れ出てしまうんで下のほうを埋めてから上の方を埋めていくって感じでやらないとうま
エンジンをバラすってなると動かなかったらどうしようって思う人が多いのですが、基本的な構造はメーカーや排気量が変わってもたいした違いはないんですよね。大きな違いは2サイクルと4サイクル。4サイクルの場合はシングルカムOHCとツインカムDOHC、それにバルブの数ぐらいです。それが2気筒、4気筒と増えても横幅が大きくなったり、前後に増えてたりするだけなんですよ。このエンジンは空冷シングル(単気筒)だから構造が単純で4サイクルエンジンをはじめてバラす人に向いているエンジンです。自分でエンジンバ
コツコツとタンクの補修にはげんでるニンジャ250R。穴の補修を先にやらないといけないけど何で錆取りをするか考えておかないと。ガソリンタンクの錆取り剤は専用のモノが多数販売されてて花咲Gなんかが有名。こういう製品は錆取りだけじゃなくて防錆コーティングまでやってくれるからありがたいけど値段が高いのがネック。4、5000円はするからね。普通に錆びてるだけなら専用の錆取り剤を使うほうが錆取りとコーティングが一気にできるんで時間や手間が省けて良いんですけどね。ただ、うちのニンジャ250Rのタン
2021年3月18日のお話。子供たちから誕生日プレゼントで買ってもらったバルブシートカッター。せっかく買ってもらったのに使えないとなると申し訳ないんですけどね。全く使えないことはないと思うけどちゃんと使えるのかどうかめっちゃ気になってたんでやってみましたよ。ということで、バルブシートカッターがちゃんと使えるのかどうか試してみることに。まずは中身の確認から。チップタイプのカッターが30度、45度、58度とさ種類の角度が入ってます。サイズが4種類入ってるんでカッター自体は幅広い車種に使
ちょっぴりご無沙汰です。ブログを書かないと楽ちんでーーおさぼりさん。今週もよろしくお願いいたします半信半疑だったけど、友だちにもらって使って、冷え冷え実感。万博の必需品!ビオレ冷タオル無香料5枚入冷感タオル冷却熱中症対策楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}冷タオル使い捨てビオレ冷却タオル冷シート冷却シート冷感タオル暑さ対策グッズ5枚入×2個コストコ
2020年8月1日のお話。VTR250のチューニングベースのエンジンを2基仕入れました。1台はVT250スパーダでもう1台はキャブ仕様のVTR250なんです。今のエンジンでも普通に乗る分には特に問題はないんでエンジンチューンはまだまだ先だと思ってたんですが、ヤフオクで激安で出品されてたんで思わず買ってしまったということなんです。スパーダのエンジンが990円キャブのVTRが510円エンジンは送料が高いんで出品時の価格が安くてもなかなか買えないんですよ。普通だったら送料込みで2、3万