ブログ記事10,024件
今日は土曜日で、彼の診療は何もないということなので、闘病記録ではなく、雑記を続けます。彼との出会いは、私が大学3年、彼が大学2年の時のサークル棟で。違うサークルだったのですが、ただ出入口が一緒、私のサークルが出入口が常に見える所にあった、という事がきっかけ。出入口を見ていたら、ある日突然気がついたんです。とてつもなくカッコイイ男子が通るではないか~い(๑❤ᴗ❤๑)身長は180cmくらい、肩幅ががっしりしてるけど、マッチョ系ではない。爽やかなシオガオ(古いwww)で、タバコを咥えながら、
チクワです(・∀・)私の最愛のバイク、ニンニン。これまで何度か書いてきましたが、彼は今、茨城にいます。11月に、走りながら病気が発症し、高速の上から救急搬送されてしまった私。その時一緒に走っていたペーターさんが、ご自宅に置いて下さってるんです。本当に本当に、感謝です。そんな昨日。ペーターさんからLINEがきました。ぺ「洗車なう」洗車、なう。私、↑この写真を見て、泣きました。久々に見た、私の愛車。私がボーっとしたり忙しくしたり、そうしてパタパタしている間も、この子
オイラのバイクじゃないんですけどね…ツレのイチローV-RODがラジエターから漏れはじめまして今回取替えを行いました😌ほとんどのハーレーが空冷の中、異色の水冷エンジンです(笑)ホントはディーラーに修理出したかったみたいですけどラジエターASSY部品が約25万円🥺🥺🥺(オイルクーラーやファンもセット品)工賃込みで約35万円😭😭😭と言われたそうで、しかも5月一杯は詰まってて無理とのことwさすがハーレーは特別なバイクなんだね(笑)そこで何とか
2021年1月27日のお話。VTR250の燃調補正をするのに去年からちょこちょことチェックしてたパワーコマンダーV。これが中古でも良い値段するんですよね。安くても1万円はしますからね。まぁVTR250用はないんで車種は何でも良いんですが配線図がないと配線加工ができないんですよ。マイナーな外車はけっこう安くであるんです。先日行ったアップガレージの奈良四条店で一番安いのだったら6980円で売ってましたからね。めっちゃ買いそうになったけど配線図が手に入らないとどうしようもないしなぁと諦め
私のバイクに乗っているのは旦那・・。なんか、原付のように見える?警察官のようにも見える?・・笑3月末の予定だったハンドルが届き、急いでパパ友の家にバイクを護送。自分で運転する?って、聞かれたけどやめといた・・ハンドルの位置が高くなるということでちょこちょこ仕様も変わり、意外に面倒くさいんだな・・と感じました。でも、今回の修理もパパ友がしてくれまして本当に助かりました!どんな風になるか、楽しみという
バイク乗り🏍のBBAでございます一応、大型免許も持ってるんですが、貧乏なんで保有バイクは車検のない軽二輪長期休暇は大型バイクをレンタルしたり旅先で借りて乗ってますそんなバイク乗りの逆鱗に触れる事件今日は朝からメニエール病治療のため病院へ10時前に出て検査と診察と点滴受けてお昼食べて14時半帰宅アパート敷地内の最も奥に停めているバイクに異変詳細も写真も警察に止められてるので出せないけど自称「バイクセンター」と名乗る業者が敷地に侵入し、バイクに器物損壊事案を起こしました😮
ここまで来るまで本当に長い道のりだったけどやっとガソリンタンク内部のコーティングができるようになったニンジャ250R。ガソリンタンク内部のコーティングをするならこれも錆取りと一緒で専用のコーティング剤を使うのが一般的だけど、ひねくれてるから違う方法を試したくなるんですよ。オフロードバイクでFRP製の容量がアップしたビッグタンクが売ってたりするんでFRP樹脂でコーティングできるかもってことでFRP樹脂を使おうって思ったんですけどね。もちろん安く上がるっていうのが一番の理由だけどね。うまくい
2020年12月24日のお話。エンジンの音で1番気になるのがカムチェーンの音だと思うんですよ。ガシャガシャガシャガシャとね。走行距離が多くなってくるとだんだんこの音が大きくなってくるんですよ。おっさんのVTR250のエンジンがうるさいのはまさにこの音。前回話したタペット音はカシャカシャって軽い感じの音だからね。エンジン音が大きくて下品といえばカワサキ車。耳障りなほどガシャガシャとうるさく感じるぐらい音がするらしいんですがカワサキだから仕方がないよってほとんどの人が言うんですよね。
にほんブログ毎日朝から夜中まで走り続けてる私は走るのに必死で😂ブログをさぼっていました🤣話はすごく飛びますが今日私は朝、熊本県にいて→鹿児島まで移動し鹿児島から今年2回目の沖縄行きフェリーに乗船しました🙋♀️天気予報見たら沖縄雨ばっかりやないかい‼️ってことで晴れの沖縄11/27〜29を目指して、急遽慌てて南下してきたのです今日は、フェリーターミナル近くの鹿児島天文館の、ふくまんラーメンでラーメンを食べて(あっさりめの豚骨ラーメンでした)ラーメン屋の大将が一人
言われるままCLICKで…ホントか?この週末、期待しないで待ってようか?(^_^;)って何かしら期待してしまう…🚬私ですが…(笑)(^_^;)\('_')
点火時期をイジるのはあまり馴染みがないかもしれないけど、CDIって言えばわかる人多いんじゃないですかね。おっさんぐらいの年齢の人だったらポッシュやデイトナのCDIにお世話になったんじゃないですか。また、90年代のレプリカ乗ってた人でちょっとイジッてる人はSPユニット入れてましたからね。これが劇的にパワーアップするからNSR250とかNC30とかホンダ車は当たり前のように付いてました。ポッシュやデイトナのCDIやSPユニットはリミッターカットできるだけじゃなくて点火時期がノーマルとは違って
毎度!!週休3日が2週も続くと4日間の出勤日がとんでもなく長く感じるこーじさんです。ちなみに、来週は月曜と木曜のみ出勤で週休5日!!(爆)天気が良ければどこか行くぞー!!そんな中、7月のいつだったか???酔っぱらった勢いで注文していたマフラーが到着しました(汗....)すっかりポチッたこと忘れてましたね....((+_+))まずは純正のマフラーを見て行こう。カッコいいスタイルをぶち壊しにする極太マフラー。これが我が愛車の
当店の常連様の愛車で定期点検にマメに入庫して下さっているTW225なのですが、今回の12ヶ月点検の時にエンジンからカタカタと何だか異音がしていました。とーぜんオイル交換もマメにしていますし・・・聞くとタペットの音ではないよーなぁ(・・?とは言え、すぐに調整出来るタペットを調整してみますか。案の定、クリアランスも若干広めではありましたが、調整して、再度エンジンを掛けてみるとやっぱり、カタカタカタカタ~お客様とも相談した結果、ひどくなる前に原因を見つけて直しましょうって事にまず、ほっ
誕生日:1975年8月11日星座:獅子座誕生石:ペリドット、サードニクス福田充徳さんは京都左京区出身のお笑い芸人で、相方徳井義実さんとチュートリアルというコンビ名で活動されています。2006年にM-1グランプリで優勝されるなど輝かしい活躍の裏で、福田さんは苦悩されていました。その結果一度体調を壊されその後世間に再び出てこられた時の変わりぶりにびっくりした方は多いと思います。今日はそのことについて書いていこうと思います。相方との格差からアルコールに入り浸るように…
こんにちは!本日もたくさんのお客さまにご来店いただきありがたい限りです!三重県からご来店いただいたお客さまは2台目のご注文をありがとうございました!めちゃくちゃ気に入っていただけてよかったですまたまた女性オーナーさま誕生です!暖かかった本日、ニンジャ400Rを納車させていただきました!ご来店から即決いただきありがとうございました!今後ともよろしくお願い致します!スカイウェイブのお客さまはオイル交換とブレーキパッド交換にご入庫かなり上手なところまで使われました笑いつもありがとう
去年のいつ頃だったか忘れたけど、うちの兄貴がZX14RにZETAのパイロットレバーを付けたんですよ。子供たち連れて実家に遊びに行った時に外で兄貴がゴソゴソやってるから何やろうと思ってたらZETAのレバーを見せたかったみたい。レースで使われてるモノなんで良いのはわかってるんですよ。いくらするかわからないけど庶民にはなかなか手が出ない金額なのはわかるんで正直興味なし。良いなって思ってもすぐに買える代物ではないだろうからね。お金に余裕があれば他に欲しいパーツいっぱいあるし。特にZX12Rは
こんにちは!今日は見積もりやら車検やら引き取りやらで動き回っておりましたで、従兄弟がご飯に誘ってくれたので田んぼを歩いて向かってました笑iPhoneのカメラすごいなSR400のスロットルが動かんくなってしまったーとレッカー搬送されてきました!ワイヤー剝き出しのワイルド仕様です1本は切れていてもう1本は固着気味でしたグリップヒーターを買って付けようとお持ちだったそうで、ついでに~と一緒にお預かりしてお取付させていただきましたっスロットルチューブも追加注文!
昨日の夜は、鹿児島県の桜島からブログで知り合ったバイク友達(おさむっちさん)が飲みに来てくれました。飛行機で関西入りして次の日、観光して夕方帰る予定が最強寒波襲来で夕方の便が欠航になるらしく朝一の便に振り替えて帰って行かれましたて言うことは、『どかっ亭』に来るためだけに鹿児島から往復飛行機で来店って事ですね!ありがたい話です。バイク好きの酔っぱらい常連客さんに手厚くいじくられ回って帰って行かれました。
2020年10月30日のお話。最近は暗くなるのがめっちゃはやくなりましたよね。そのせいで仕事終わってからバイクイジりたくてもできないんですよ。家に17時30分ぐらいには帰るんですが陽が落ちて暗くなってくるんでなんにもできない。さすがに家の中でできることは限られてるんでほんと作業が進まなくなってしまいましたね。やりたいことは山積みなんですけど。若い頃は暗くなっても21時ぐらいまでは作業してたんですが最近は暗くなると手元が全然見えなくなるんで作業なんて全くできない。もちろん照明を用意
そうさ〜♪いまこそアドベンチャ〜♪😆来年こそはドラゴンボール全部集めたいおじさんです(笑)途中の記事が2回消えたので文章少なめ画像多めでパラパラとアップ!まだ掃除も終わってないので😅12/25に納車されたADV150オンでもオフ問わず自由なジャンルのアドベンチャー系スクーター🛵仕事で使うから積載量を増やしたいなぁ🤔参考にするのは…アドベンチャーバイクの王様♡BMWGS様です(笑)こんなん乗って北海道ロングツーリング行
皆さんおはようございます。バリ島体験型ゲストハウスアスティバリ寧々です。本日1月31日。今日も気合い入れて、頑張っていきましょー。先日は、ハーレーツアーでした。実はハーレーツアーは、最近よく開催されてはいるのですが、参加される方が駐在さんの方が多く、会社の都合上、バイクに乗ることを禁止されている事が多いんです。だから、中々顔出しOKにならず、いつもブログ掲載ができない状況です😭でも、しっかり開催されていますので、興味のある方は是非参加してみてくださいね。この日は、白州アニキ1人に、警
2020年11月5日のお話。バラしはじめたVTR250のキャブ用中古エンジンですがフロントのシリンダーヘッドの部品だけ家に持って帰って確認してみました。まずはシリンダーヘッドなんですがほんとデカイ。燃焼室とカムチェーンの通路が半分ずつあるんですよ。燃焼室から考えたらめちゃくちゃ通路がでかくなってます。燃焼室が可愛く見えるでしょ。基本設計が30年以上前のエンジンなんで今のエンジンと比べるとムダな部分が多かったりするんでしょうね。燃焼室のカーボンは走行距離の割には少ないのには驚きでした
もう鏡開きも過ぎましたが😅あけましておめでとうございます🎍どうぞ今年もよろしくお願いします🤲年が明け残りのパーツも到着したので、ぼちぼちカスタム始めです😆まずはカウルのエアロダクトを塗装しよう。色は黒と思ったけど、先日ヘッドライト周りを余ってたガンメタで塗ったんでまた同じ色で塗っちゃう。ヘッドライト周りも黒にしようと思ったりもしたんだけど…超面倒くさいカウル外しはやりたくないです(゚◇゚)ゞついでに気になる部分も一緒に塗っ
こんにちは!今日は朝から「ラボのバイクが私のお店に来たよー!」とラインをいただけたり納車したお客様より熱いメールをいただけたり、感激しておりますCB1100を関東地方の女性オーナーさまに納車させていただきました!お電話にてお問い合わせいただきありがとうございました!無事お手元に届いてから、色々なことをメールに綴っていただけましてめちゃくちゃ嬉しかったです!このお客さんなら大事にしてくれるし僕もこのお客さんを大事にしたい!!!と思いました。納車前のC
クリスマス🎄が過ぎて。。。久々バイク動かしました。(;´∀`)空気圧をチェックして。。。低っ(@@)近場を少し走りました。\(^o^)/本日、鏡餅を飾りました。(*´∀`*)新しい年の良運を願う気持ちを込めて(^ω^)ニコニコ機会があれば年内にまだまだ走りたいですね。。。。おしまいm(__)m
2021年5月29日のお話。去年の年末に修理することになったハーレー。触ったことないバイクだからおもしろそうだなってことで復活できるかどうかわからないけど、できる限りのことはやってみるって引き受けたんですよね。10年放置してたし30年前のバイクなんで修理というよりはレストアに近い。ただオーナーさんは大型免許を持ってないんですよ。元々はオーナーさんのお父さんが乗ってたハーレーで亡くなったあと放置。で、オーナーさんがこのハーレーを復活させて乗りたいってなったんですよね。長い間放置してて
あれ?唐草模様のバイクどした?と思ったのはobakanekoだけではないはず。高山行ったことがある人なら誰でも一度は見たことがあるお店じゃないかな〜?と思います。「ああ、わかる。あるねぇ。」くらいで、数十年寄らせてもらうことなく経過しておりました。観光客向けかなぁ?と思っていたんです。今回行こうと思ったのは、時代の流れとタイミング。インスタグラムでどこに行こうか探していたら、やたらとこちらのお蕎麦が出てくるんですよ。よくよくみたらミシュランガイドにも選ばれている。肉はた
社外品のマフラーは見た目もカッコいいし性能もアップするからカスタムの定番ですよね。こだわる人はマフラーを何本も持っていたりするぐらいマフラーは人気のあるカスタムパーツです。マフラーの違いで性能が変わるから、いろいろと試してみたいんですけどね。何本も買える人がほんと羨ましい限りです。おっさんのメインバイクであるZX12Rも一応マフラー交換してます。ノーマルの極太サイレンサーがカッコ悪くて。めっちゃ恥ずかしくなるぐらいぶっといんですよ。あまりのカッコ悪さと見た目と違う貧弱な音にフル
こんにちは!本日は気温が高くなり暖かい1日となりました作業がしやすくありがたいです!ピットがかなり混雑しておりますためご新規様からの修理依頼をしばらく受け付け停止致します。既にご予約いただいているお客さまに関しては作業させていただきます。ご理解のほどよろしくお願い致しますm(__)m余裕ができたら再開いたします。よろしくお願い致します。いいお天気のもと、Z1000を納車させていただきました!ご来店いただき即決ありがとうございましたm(__)m以前ドラッグス
きょは晴れのち曇り冷え込み弱く、立春後寒さのレベルが下がった感じがします。今朝は昨日より2分早く目が覚めてしまった・・・。なかなかしっかり寝れないであります。昨日録画しておいた昔のアニメ!バリバリ伝説1987年のもの。おいらが高校生の頃ので、これ観てバイク好きにになった人多いと思います。でもおいらは観たこと無かったので、今回初めて観てみました。その中で、筑波サーキットを走るシーンが出てきます。ちらっと描かれた