ブログ記事45,357件
SUZUKI隼下回りは出来てきました。SUZUKI隼2024ハンドル交換終わりました。SUZUKIGSX750改フロントホイールを合わせて行きます。NEWベアリングを圧入していきます、圧入の感じもキツメな感じで左右ともいい感じです。エアーバルブはマルケジーニの横向きを使います、このホイールは外側の面の方が綺麗なので外側にOリングがあるバルブを使います。ディスクはサンスタ
お晩です。ハイエースも遂に、夏タイヤ。くぅーーー。春ですなぁ。やっぱ夏タイヤのオープンカントリーがカッコいい😎気分よく、昼は毎度お馴染み腹一杯になる蕎麦屋でお馴染みの、かしわ蕎麦。平和な土曜日。乗ってる奴等はGoodSpeed
今日は、雨予報だった事によって作業をズラしてもらい昼から時間が空いてしまいましたよってブログの内容は少ないですがご了承下さい白ボディのハイエースは、タイヤハウスの中も白いボディが白ならタイヤハウスも白!そんなの当然!と思う人も多いかも知れませんが、一般的な車はノードドイズを軽減するためにタイヤハウスにカバーがあります。あと、タイヤハウス(隙間)が乗用車は狭いのであまり気になる事が少ない場合が多いのですが、ハイエースはタイヤハウス(隙間)が大きいので白いボディの車は気になっ
昨年辺りから、ハイエース純正シートの違和感が気になるようになり、いよいよ、決定の最終段階に入りました(`・ω・´)それまで、色々なシートを検討した結果、RECAROにするまでは決定しましたが、最終候補に残っていたのはこの3モデル。まずは、SPORTS-JC。決して、スポーツ大好きな女子中○生が、私のお気に入りな訳ではありませんっこちらは、ハイエースに装着すると、ショルダーサポートがBピラーに3mmほど干渉してしまう事以外は、オルソペドよりも座面の縫い目や隙間部分が、私の身体にはアタリが
お元気様です。今回は、いよいよ…重い腰をあげて…かなり前から気になっていた、ハイエースのホーシングのズレの修正をやってみたいと思います。ズレと言われてますが、実際ズレているわけではなくて、元々の位置がオフセットされているという状態なのかなと。各パーツが取付られる位置は決まっていて、調整機構なんて付いてません。なんでオフセットされているか理由などは全くわかりません。実はオフセットされてるわけじゃなく、そう見えるだけなのかもしれないんですけどね。ただパツパツのタイヤホイールを履くと
今日は、、、曇りからの雨予報通りで製作の一日なので心配なしハイエースも車検で代車です明日の昼辺りに戻ってくる予定が、、、部品交換が必要になって(経年劣化です)代車の都合や、こちらの仕事の都合などで一旦戻って来ました13年も乗っているのであちこちガタはきますね、、、来週末に修理の予定ですさて、いくらかかってしまうのか、、、仕方ないです
ランキング参加中に付き、お手数ですがクリックおながいします。m( ̄ω ̄;)m8月5日20時、オレは仕事を終えると家に戻り、旅の準備が万端に整ったアルコーバをフェリーが出る福井県の敦賀港に向けて走らせた。車のオイルとフィルターも換えたし、水もタンク一杯に積み込んだ。パンツと靴下だってアマゾンで新品を揃えて来た。プライムビデオもタブレットにシコタマダウンロードしてある。そう、ただ一つ助手席に嫁のセツ子が座っている事以外は完璧だ。気
時間というのは、あっという間に過ぎるもので、いつの間にやら前回の更新から1か月も経ってしまいました…九州の状況を見聞きするにつけ、我々Y家の住む倉敷も経験したあの大雨の恐ろしさを思い出してしまって気持ちが落ち着かず、さらにコロナウィルスの状況も実質的には第二波の入口にいるのではないか、と思ってしまうような悲観的な状況ですが、自身は仕事が忙しかっただけでなんとか元気に過ごしております。忙しいなりに、自作キャンピングカーの快適化はちょっとだけ進んでいて、断熱シェードのあまり布で、マックス
窓用エアコン(窓用クーラー)の実験動画:https://youtu.be/-cO5mxKa_mkここ最近で気温の高かった日(5月5日)に、夏に向けて窓用エアコン(正確には窓用クーラー)の稼働実験をしてみました。外気温は午後12時から16時ぐらいにかけて、26℃から27℃。湿度は高めで70%程度でした。キャンピング化の工程で断熱施工している(※過去記事参照)とは言え、車内温度は39.5℃になっていました(運転席も荷室もほぼ同じ)。いちばん暑くなる15時頃には、運転席付近が
今日は、少し嫌な事を書きますので気分を悪くしたくない人は、ココでご退席を今月の名古屋店10周年記念セールでも特売しております8段階コンフォートショックアブソーバー(ショートストローク)取替工賃込みで60,000円(税別)の売れ行きも好調で残りも僅かとなっております現在ではモデルチェンジして8段階⇒14段階に変化しているのですが、ただ単に8段階が14段階になっただけでは無いんですまぁ今回はその話は置いておいてハイエース=乗り心地悪いと言う方程式でかたをつけてし
おはよーございます喜多方でラーメンを食べたら今回の短い桜旅もほぼ終焉桜なのか?( ̄∞ ̄;)帰宅前はルーチンのお風呂へ周辺の日帰り風呂は概ね制覇したと思っていたのですが探せばいtくらでもあるもので今回は郡山市湖南町にあるサニー・ランド湖南湘南ではなく湖南ですよ派手な外観とは裏腹に地元のお年寄りの憩いの場って感じの施設ですそして入浴料は驚異の200円也しかもシャンプーやボディーソープ完備でですよ会津への近道の途中でココは今後もお世話になりそうな施設ですねその後
読んでくれてありがとう♡ハイエース超初心者が家族4人で車中泊を楽しむためのブログです!まだまだわからないことだらけですが、コメント必ずお返ししますので書いてもらえたら嬉しいです!(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡久々のハイエースカスタムもやってみました今回カスタムしたのは運転席足元のステアリングコラムホールカバー、、、。って聞いてもピンと来ないですよねなので、写真載せます‼️↓このなんか蹴られてめっちゃ汚れてるコレです。このなんとも邪魔な出っぱりこんなに邪魔なんだから、大層大事なものをカ
16日目は晴れ。昨夜の同宿車はキャンピングカーだけでも30台ほど…晴天の今日こそ一昨年登れなかった「石鎚山」に登るぞ😤そんな訳で、朝の日課を早めに済ませ松山城ロープウェイ山麓駅へこちらはリフトもあり抱っこして行けるワンコは乗車OK。朝一番で楽々登城🏯「長者ヶ原」からの石畳と立派な石垣に圧倒される「一ノ門」と「小天守」「本丸」から「天守」「現存十二天守」の中でもひと際美しく、荘厳な「松本城」地元の「弘前城」もその一つだが規模からして段違い。四国2
ずーっと雨続きで気分が落ちますね〜いつまで続くんでしょうねこの雨(ToT)作業スケジュールも狂うし困ったなぁ〜まいどおおきにべるてくすです\(^o^)/200系ハイエースフロントブレーキローターの交換ですこのハイエース、他の車と違いブレーキローターの交換が面倒(ToT)いきなりこの画像で申し訳ありませんが、青丸がブレーキキャリパーを止めているボルト二ヶ所初めにキャリパーを外したら次に赤マルのボルトを四ヶ所外しますどちらも裏側から外しますボルトを外したらローターをゆっ
こんにちはユーモオートデザインです。本日の作業はトヨタハイエースのガッツミラー外しです。ガッツミラーは助手席側についている補助ミラーのことですが正直かっこ悪いんですよね。じゃあ外そうとなるんですが実はただ外しただけでは車検が通らなくなってしまいます。そこで必要なのがガッツミラー外しキット(車検対応)です。簡単に説明するとガッツミラーの代わりをカメラで死角になっている部分が確認できるようにすれば車検対応となります。今回はアベストシーケンシ
ふぅ~1489円で購入したハイエースリアクーラー&リアヒーターコントローラーSTC―1000やっと取り付けが終わり設定や動作テストが無事終わりました。前日動作テストした時は設定がめちゃくちゃだったのでクーラーもヒーターも動作しなかったみたいです。不良品じゃなくて良かったぁ~(๑˃ᴗ˂)وまずはおさらいです。設置場所がそのままでは使えないヒーターはハイエースリアヒーターコントローラー移設の話♪『ハイエースリアヒーターコントローラー移設の話♪』昨夜は写真だけのフラ
お疲れ様ですさぁさぁ出発の朝🌅鈴鹿岡山などの選手権と違い、日程的には8耐ばりのロングウィーク💦水曜日からレースは始まっています:(;´꒳`;):ヤメテ身の回りの荷物も長い国内旅行ばりです先ずはSAMURAIFACTORY🏢へINして、やり残している事務処理をしながら相棒の最終check✓...👨🔧現地で初始動はしないのが鉄則仮に現地についてエンジン始動…しないとか、始動したら液体漏れてきた、異音がする…などのトラブルが出るともうその日はほぼ終了🏁最悪の場合、リタイアとなる
先日にチラッと書きましたが、コマずらしって言葉がなぜ生まれたか?です。その時のブログがコチラ↓『トーションバー2台交換と細々作業』まずは、ポップアップルーフのワイド右側にスライドドアがあるのでS-GLですね!で、4WD車!サードシートまで取付されていてポップアップルーフでそれなり…ameblo.jp2024/1/30付「効果が無いのにコマずらしって言葉が出ないだろ?」って思っている人達に向けて書きます。闇村ブログです。このトーションバーを見て下さい↓赤いトーション
ワンステップでは15万キロを超えたあたりのハイエースのベアリング交換も非常に多いです。ご完全ご予約でベアリングの無料診断は順番にお受けいたします。ベアリングが走ると最悪はベアリングが外れることも御座います。ベリングは2024年20台以上交換しております。200系ハイエースディーゼルエンジン白煙振動修理!2025年4月現在200系ハイエースインジェクター脱着クリーニング施工は今までは150台近く施工済みです。インジェクターは新品リビルト交換も対応し
読んでくれてありがとう♡ハイエース超初心者が家族4人で車中泊を楽しむためのブログです!まだまだわからないことだらけですが、コメント必ずお返ししますので書いてもらえたら嬉しいです!(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡4月から8ナンバーの規制が緩和されたのは、1ナンバーや3ナンバーの車中泊仕様車に乗っている方には朗報でしたよね我が家のハイエースは4ナンバーノニデルは本当に親切で『簡易ギャレー増設に10万ほどかかりますが、契約後でも8ナンバーへの変更も承りますよ!どうしますか?』と連絡を下さいましたもちろ
さは2024年03月21日現在新規のお客様のご来店はメンテナンス、カスタム、新車、中古車前々日までの事前ご予約制とさせていただきます。簡単予約のQR予約もスタートいたしました。当社営業時間のご案内です。平日18時半クローズ日祝18時クローズとさせていただきます。ワンステップでは最新ハイエースのディーゼルシートアレンジの新基準R16対応店です。R16とは?6型ハイエースの3DF-から始まるディーゼル車のセカンドシート、サードシートを8人乗りシートなどに適用になる厳しい基準です。こ
『ハイエース足回りの異音』金曜日の仕事帰り右前の足回りがギシギシ?変な音がします。ショックの頭ボルトが緩んだのか?て感じの、イヤな音7月27日土曜日朝暑くなる前に足回り確認します…ameblo.jp注文してあったスタビのブッシュフロントスタビリンク用ウレタンブッシュ(ハイエース用)【メール便送料無料】強化ブッシュエーテル系ウレタン異音解消乗り心地アップ純正交換硬度90ハイエースレジアスエース200系異音対策フロントスタビライザーブッシュ楽天市場${
最近、やたら依頼が集中しております”スライドドアイージークローザー”DXでもメーカーオプションに追加してくれてもいいのにねS-GLやアップグレード車を買わせたいんだろうけど、ハイエースって使い方が様々じゃないですかましてスーパーロングのバンってDXしか選べないんだしそのグレードくらい”スライドドアイージークローザー”装備できたってねまぁそんな事を言っても仕方ないのでご依頼があった”スライドドアイージークローザー”を施工です使うパーツはこれ↓うんなんとも雑だね
こんにちはCRS大阪のようちゃんです今回のお勧め車両は令和2年式ハイエースのワイドDARKPRIMEⅡ2700ccのガソリン車になります走行距離も少なく状態も良好でかなりおすすめの車両になっていますなのでどこがおすすめなのかを詳しく説明させていただきます◎令和2年式ハイエースバンロングボディ5ドアワイドロングミドルーフDARKPRIMEⅡ2700ccのガソリンになります◎フロントはシンプルでESSEXフロントリップスポイ
15日目は朝から雨。昨夜の同宿車は普通車枠だけでも30台以上か…飲料水が不足で隣接のローソンで購入し、今日のスケジュールを考えながらゆっくりコーヒータイム☕先ずは「宇和島城」へ「桑折長屋門」山城だけあっていきなりの急登💦「二の丸」へ「三の丸」から見上げる「天守」流石は『現存十二天守』石造りの天守台が目を引く奥州伊達家の長男「秀宗」が慶長20年、家康から拝領し10万石の居城となったそうだ標高74m「本丸跡」からの展望
全然ブログが書けない今も16時45分くらいからパソコンに向き始めたので走ります。最近やたらコンセントばかり取付してます昨日からお預かりのナローS-GLには、外部から取り込むジャックをステップ横に取付し、車内の2箇所にコンセント設置し、先日同様にポータブルバッテリーの充電用にDCコンセント(シガーソケット)を増設これで走行中にポータブルバッテリーに充電できますね難しい事はよく分かりませんが、ポータブルバッテリーに充電する場合は12Vで充電する方が効率が良いらしい
久々のハイエースネタです。最近、何処か出かける時のナビはもっぱらスマホでGoogleマップを使用。トンネル内はGPSが途絶えるけど目的地への到着時間が正確でなんだかんだ重宝しています。で、我が家のハイエーススマホホルダーは無いからカーナビバイザーに置いてます。詳細はこちら↓↓↓ただ、スマホの画面は小さいし走行中操作すると捕まっちゃうので結構前からCarPlayを物色してました。CarPlay?別名ディスプレイオーディオともいいます。iOS-CarP
林道走るけど空気圧調整怠ってました。グロム125自賠責今年4月上旬に切れるの気が付いて書類をしまおうとシートを外してきょきょろ探してみて見つからない?もしかしてバッテリーの下かもと思いながらめんどくさくなりシートをゴムベルトで縛ってありましたこれで安心です次は5年後ですシートを外したりする機会もないので何処に仕舞い入れたか忘れてしまいます。空気圧!空気圧確認グロムは低い位置に
ハイエースのリアクーラー吹き出し口からの風がセカンドシートの座る人に直撃していていまいち不評リアシートをバタフライシートに交換して床張りしてるから純正より4cmほど座面が高くなっているのも原因です。リアクーラーの吹き出しを閉じると3列目が暑い🥵どうにかならないか?ネットで、たまたま吹き出し口をカスタムしてる人がいたんでちょっと参考にさせて貰います。エスティマのリアクーラー吹き出し口アルファードも、同じ形状になります。これに交換する事でライトが追加出来る自分は、ひと
ハイエースネタの前にビーナスツーリングの時にカナイさんから頂いたステッカービーナスツーから洗ってなかったステッカー貼る前に洗車さぁ何処に貼ろうかなぁ?新旧コラボかっこ良いカナイさんありがとうございました。さぁ本題ハイエース用にフロント牽引フック中華から輸入しました。1個496円送料入れても1090円日本の半額以下だよ2個買いました。何故牽引フックかと言うとフロントスポイラー外さないと牽引フック取り付かない?牽引フックがある所にスポイラーがあるからねこ