ブログ記事8,061件
今日のブログネタはコアでっせぇ~普通の人は全く興味ないと言っても過言じゃないようなネタ最近少し時間が空いていましてねぇ~新車が注文できない状況が続いてますからねぇ~それが大いに関係しているとは思いますが、そんな事言っても仕方ないので僕はブログ書きますまず冒頭にお伝えしておきます。当社はヘビーロワードを薦めておりません。僕のブログを読んでくれている人は、知ってくれている人も多いと思います。その理由も今まで幾度となくブログに書いていますから、理解してくれていると勝手に思ってお
大阪店から昨夜戻り、今日から名古屋店で勤務しております週末の金曜日に高校の時の同窓会に参加し、夜更かししてからの朝8時に本社集合はね…歳的になかなかハードだったのかも知れません。今になって後悔しております若返りたいさて、余談はこれくらいにしてブログに参りましょう!今日は、ワゴンGLのリクライニング加工を5脚・助手席・リアシート4脚おこなっております。リクライニング加工だし…って事で画像は撮って無いですそんな作業をしていると1台のお車が来店「スタビ
キャンピングカーの架装をしている200系ハイエースS-GLにカーテンレールを取り付けました。カーテンレールはアルミで曲げ加工にも対応するので曲面が多い車両への施工に適している製品です。取り付けは施工箇所に応じてブラケットやパーツを選択して作業します。
今日は、台風の影響で作業が延期になったりして少し時間が空いたので”読んでも意味ないブログ”を書こうと思います。実は昨日、大阪のお客様から「ファイナルギアを調べて欲しい!」と連絡がありまして…その連絡があったお客様は、以前は2型のガソリン車に乗っており、買い替えで現行モデルの同じガソリン車に乗り換えされました2型と7型を比較すると、走らないから何とかしたい!から調べて欲しいとの事。まぁ僕も少し気になっていた事があったので調べてブログ書いてます。ずっと前に書いたのですが、4速
事前のMCB(モーションコントロールビーム)イベント!おかげさまで全枠埋まりまして、これで一安心と思っていたのですが…全枠埋まったのなら…とCRSさんの作業できるスタッフさんが助っ人に来てくれるみたいでしてリフトを使用せずに作業するスタイルも取れる可能性が出てきました!こういった辺りはやはりビジネスですね凄く協力的ですあとですね!CRSさんのSNSでは、すでに告知されているみたいですが、CRSさんの製品が値上がりするようですもちろんMCB(モーションコントロー
2月からイベント告知しておりましたMCB(モーションコントロールビーム)の体感イベント!昨日12日、今日13日と2日間・開催しました!今日はとりあえず土曜日の12日だけの内容で書きます1時間1台の枠で土日の営業時間で15台での予約受付をしましたが、あっという間に埋まってしまいましてCRSさんの作業できるスタッフさんが助っ人として名古屋店に来てくださいました。その事による追加作業がOKとなり、前日・前々日にも追加の予約が入りまして、土曜日だけで14台に取付し、ご購入のみ
200系ハイエースキャリパー固着ブレーキ廻り交換2万キロ台のハイエースですが…前々オーナー様がどの地域で使用していたのか…サビがすごい・・・今回、車検でご入庫だったのですが店舗について間もなく…ブレーキパッドが落下。すごく凄く危険な状態でした…ブレーキキャリパー固着によりローター削れてしまっているので足回りのリフレッシュをしていきます。いや~中々な状態ですキャリパーを取り外してABSセンサー、タイロットエンド切り離します。ナックルにとまっているボルト取り外
久しぶりに書きますよぉ〜僕の自己満足ブログですから今日は少し長くなるのでご注意を昨今はリフトアップ車の需要と言うのか?要望と言うのか?かなり多くなってきてますから、当社でも”増しリーフ”の作業も多くなっているのは事実まぁ正直な所、組み付けの手間だったりとか異音のリスクなど考えるとね‥。ロングシャックルを組み付けする方が作業時間もわずかだし、異音のリスクも超少ないこれだけ聞くと”ロングシャックル”で良いんじゃないって意見も多いし、実際、手軽なのは事実ですしかし、
去年くらいから一気に増えだしたハイエースの社外テール修理がありまして、ヴァレンティさんのJEWELLEDテールのULTRAZ。3個単位でブレーキランプが点かない不具合の修理依頼や問い合わせが多いですウインカーやバックランプはこれまで不具合はないです。画像はど真ん中が切れてる状態ですが、場所は関係なくブレーキランプのどこかが3個光らないみたいな感じですあちこちで修理してる事例があるので、このテールにおいては定番故障であろうと思います。メーカー保証内であれば、ヴァレンティさ
今日もいつものようにトーションバー交換しかも、ご依頼はヘッドライトの交換作業だったのですが、作業後に「やっぱりトーションバーって交換した方が良いの」って質問になり急遽作業開始ナロー4駆S-GLのお車ですから26550(23.0Φ)の太さから当社のオリジナルトーションバーへ変更ですので24.9Φと2WDに比べると少し太さの”差”に違いがありますが、それは話しだすと今日は帰れなくなるのでやめておきますメール等で質問されても書くのがものすごく時間が掛かるので電話で質問
6型200系ハイエースから採用されたデジタルインナーミラーです。従来のハイマウントストップランプのみ場所にカメラが付きます。ハイマウントストップランプは車内に移動。写真だと通常の鏡と判断出来ませんが…今回の車両はバックカメラモニター内蔵なのでリバーにすると2画面になります。バックカメラの映像バックカメラ動作中のリヤカメラ画像バックカメラ内蔵のミラーが設定された時も思いましたが、画像はとにかくきれいで社外品とは桁違いです。それと、最大のメリットはカーテン
今日は、チョイネタです。個人的にオシャレなアイテムだと思いますので最後までお付き合い下さい。今日取付したのはコチラ↓エーモンのLEDフットランプです。商品には4個のLEDが入っており、足元を照らす照明器具といった物です。こんな照明器具ね!運転席・助手席は、当然足元にLEDを取付しますが、問題は後部座席ですね。普通の車両なら運転席・助手席のシート下に取付すれば感じよく照らしてくれると思いますが、ハイエースはそんな所に貼り付けできない!セカンドシートの
埼玉店から名古屋店に少し戻り、大阪店に行っておりました。大阪店がOPENしてしばらくした時にご来店いただいた愛媛ナンバーのお客さまからご連絡いただきまして「28日に大阪店に来て欲しい!」とお願いされましたが、その日は移動できなかったので21日に来ていただきました申し訳ありませんどんな相談かと言いますと・乗り心地が悪い・トーションバーを交換して欲しい・リアスタビを取付して欲しいおおまかに言うとこんな内容でした。でも変なんです。もう10年近い昔の記憶なので曖昧
先日、定休日でしたがどうしてもお伝えしたいことがありましてブログを更新しました!『恐れていた事が現実となってしまいました!』月曜日が、車検や当日作業でバタバタしておりましてブログが更新できず今週の火曜日・水曜日と休みなのですが、どうしてもお知らせする事ができたので休みの中ブログ…ameblo.jpV-UP16という商品が来月から値上がりになる事について書きました今日もメールで問い合わせもあったのでもう一度V-UP16という商品について書こうと思います。ココから
200系ハイエースの乗り心地を改善するために交換したリーフスプリングの構造変更です。リーフスプリングの構造変更には改造通知書が必要で、これを用意するだけでも運輸支局に申請してから1〜2週間を要します。構造変更が終わると車検証の型式に「改」と写真はありませんが備考に「緩衝装置」の文字が追記され改造の検査を受けたことが判断できます。車検の満了も構造変更検査を受けた日に更新されるのでタイミングとしては車検の満了日に近い日程が無駄も少なくなります。
いやぁ~今年に入ってから何台にLSD取付したのかな?とりあえず今月はすでに3台目なかなかのハイペースですが、入荷した分の取付は残す所あと1台焦らずゆるりと作業していきまぁ~す先日、作業したのは、キャンピングカーさっさとバラしていきますはい!バレましたバラしたデフのバックラッシュを一応測定してみると0.3mm以上ありました既定値は0.13mm~0.18で走行距離は1万3千キロくらいなので走行距離を考えても少し広いですねぇ~この影響もあり歯
今日は、少し前に異音でご来店されたハイエースの作業をしました。車検でトヨタディーラーに出した時に”異音”見ておいて!とお願いされたようですが、”異音”直さずと言うか、わかりませんと車検から上がってきたようです試乗しましたが、バリバリ異音出てましたが車検はOK世の中、おかしい事だらけで嫌になりますねそんな依頼を受けて前回、リフトで上げてあちこちチェックしたのですが、手で引っ張ったりしても分かる箇所は無く。おそらく”異音”の原因はこれだろうと的を絞ったのが、”RCジョイ
のっけは、毎回そうですが全く意味が無い内容からスタートしますハイエースが発売されて50周年らしく、”50周年記念モデル”のハイエースが発売され、ダークプライムがマイナーチェンジで”ダークプライム2”になって戻ってきましたがご存知でしたかまぁビックリするくらいの変化は無いのですが、少し気になった所をピックアップしてみましょうまずは50周年記念モデル解りやすく書くと今までの”ダークプライム”に・パワースライドドア・助手席エアバックが標準装備になった感じですね超簡
200系ハイエースのフロントショックを交換しました。交換前に一度ご来店頂いて車を拝見しており部品が揃ったタイミングで作業となりましたが、予想通りりから上側のナットがサビで固着して外れませんでした。交換後は廃棄するので最後の手段は切断でしたが何とか緩みました。ショックの下側はゴムブッシュもボロボロでカラーも脱落してしまう状態でした。交換する部品は本体だけでなくボルト、ナット、ブッシュすべてを新品にしました。作業完了しましたが、次回はスタビライザーのブッシュ交換でお待ちしておりま
今日は台風の影響による作業キャンセルと月末棚卸しの為に土曜日。これだけニュースで台風情報が流れれば外には出歩きませんよねこれ以上、台風による影響が出ないように祈ってます。時間に余裕があるので今日もまた”読んでも意味ないブログ”書きます今朝、僕宛のメールが2件くらい入っておりまして2件とも北海道のお客様からでお一人は、リーフについての質問でした。今日は、時間があるのでそのリーフについて少し書きたいと思います。「ハイエースは純正状態(フルノーマル)だと乗り心地が悪い、乗
最近あまりブログに書いていませんでしたが、依然として”トーションバー”交換も多いです今日のお車は、3型ディーゼル車2WD今回は3インチダウン・ディーゼル車のお車なので当然リムさんのハイパートーションバー27.5Φとなる訳ですね25.1Φ(26530)⇒27.5Φで44%アップとなりますこのお客様も色々なショップさんに聞かれたようで…。どこもかしこも「3インチダウンくらいならトーションバー替えない方が…。」という見解のショップさんばかりのようで…
こんばんは!カーライフオートの段原です。新車のファインテックツアラーの床張り作業をしていた時に『なるほど!』ってなった事なんですが、この写真を観て、『え?なんで?』って、分かる方はいますか?アップにすれば分かるかな・・・?後ろ側から撮った写真なのですが、ファインテックツアラーのワゴンGLベースの場合、サードシートは通常、横にスライドはしません。(セカンドシートは横スラします。)理由としては、後輪のタイヤハウスに、横スライドしたサー
今日は祭日水曜日ですから各店舗はもともと定休日ですしかし、コロナウィルスの影響で毎日楽しくありませんね休日でもする事ないのでつまらないみんなで協力して早く終息する事を願い、ステイホーム心がけましょう皆さんのステイホームの役に少しでも立てたらいいなと思い朝から、動画編集とブログ書いて時間潰ししておりますかと言って何を書こうかな?と思ってもネタが無いので全く意味ないネタ?投入いつもコンフォートショックアブソーバーについて書いておりますが、今日はトヨタ純正ショックアブソー
今朝は、朝イチから”横浜ナンバー”のお客様ご来店少し早い夏休みみたいですよ羨ましいですなぁ~あっ余談ですが、当社の夏季休暇(お盆休み)は8月10日(土)~15日(木)までとなっておりますあとオマケで夏季休暇に入る前日は15時くらいまでの営業となりますのでご注意下さいましさて、作業です吉村店長と僕で左右に別れて作業開始フロントドライブシャフトの35mmのナットが緩めばこっちのもんです取り外し完了今回はインナーとアウターの両方とも交換しますオ
明日からゴールデンウィーク休暇となり、電話・メールの連絡ができません。長期休暇の為に大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒よろしくお願いします。休暇は下記の通りです。お客さまから、「休み長いね」と言われてますが、スタッフの人数が足らないので当番制で店をOPENする事が現状では困難な為に何卒ご理解とご協力の程、よろしくお願いします。さて、本日は4月最終日という事もあり、棚卸しと作業ボチボチしております。まずは、当社コンプリートカーを購入いただいたMさまの車両オーディオを組ん
駐車場にエンジンオイルの跡…どこからオイル漏れしてんだろどうやらタペットカバーからみたい…と、いう事で交換します!今回手に入れたのはタペットカバーパッキンと、プラグホールパッキンがセットになってます。それでは分解!運転席の座席を外します。外すとき、座席裏の配線に注意です。次に下敷き真ん中のカバーを外します。これで、ヘッドカバーが外せるようになりました😄改めて見てみると…アンダーカバーはオイルでドロドロカバーの周りも確かに油っぽいけど…ま、やってみますか!まず、ヘ
今日は、大阪店に移動しております。名神の集中工事で朝晩の出勤ラッシュが嫌で大阪に逃げた感は否めないですね通勤距離片道14kmが1時間以上掛かりますので本当に工事が始まると出勤が嫌なんです。さて、毎日色々な作業しておりますが、MCB(モーションコントロールビーム)まだまだ取付しております岐阜ナンバーのDXのお客様前後のセットを取付させていただきました。バンパーを外すついでにレクサスホーンでは無く、センチュリーホーン(現行型)を取付しかし、DX車でホーンの配
今日は、7月31日って事で月末棚卸しや事務作業をこなしながら、フロント調整など小さな作業しておりますさて、今から書くネタは、コチラ↓僕が以前に乗っていた3型後期に乗り始めた時に入れたルブロス・スーパークーラントそれ以来入れていなかったなぁ~と思いながら仕入れてみました遡る事2013年3月くらいだと思うんだよなぁ~埼玉店が出来る出来ないって時にV-UP16やレデューサーや色々な事を立て続けに自分の車に取り付けしましたからねぇ~ブログを読み返してみましたが
4月になり、今日は夏日になる地点が200箇所を超えるという予報が出てきております。今は開店前なので書き終わる頃には、答え合わせができるかな?と思っております。4月と言えば、月末からゴールデンウィークに入る人もみえるのかな?名古屋店では、ゴールデンウィークまでに車を仕上げて欲しいという方が多く、今日はまだ10日ですが今月の予約がほぼ空きがありません。申し訳ありません。連日、予約のお電話やメールを頂きますが、予定を入れられないような状況になってしまってます。ご来店
えぇ~コマずらしの動画が…簡単に説明しすぎた事をかなり反省しておりますね難しく言うと、本来であればアッパーアームの角度変化によってトーションバーのねじり量が変化する事も説明しないといけなかったんですただ、僕の個人のパソコンだと20分を越える動画を処理しようと思いますと…なので一般的に解りやすい「角度」で説明しましたが、難しく言うとアッパーアームの角度変化によって「ネジリ量」も変化がしているんですその言葉を編集で切ってしまい入れ忘れた事をすごーく後悔しております