ブログ記事1,525件
皆さんこんにちは。今年も行う予定でいるのですが、今回は、2022年のゴールデンウィーク期間に行った、福島スモールマウスバスガイドツアーについて、御紹介させて頂きます。こんなプリスポーンのビッグスモールマウスバスをガイドゲストの皆さま方と狙うべく、2022年の4月末から5月中旬にかけて、私の地元である福島県でのガイドツアーを敢行させて頂きました。ガイドフィールドとして御案内させて頂いた湖は二ヶ所で、一ヶ所目は、福島県桧原湖。裏磐梯高原の風光明媚な景色の中で、スモ
こんばんは〰。゚(゚´Д`゚)゚。カンゲキぃぃぃ‼️巻物の秋ですが…こんなことが起きてしまうとは…ハハハ( ̄▽ ̄)では…本題へ2020/10/30将監川時間:10:00〜14:00水温:・ボート屋対岸10:00:14℃・元荒井ボート対岸12:00:16℃水質:・ボート屋近辺:多少悪い・元荒井ボート対岸:わずかに改善水量:減水(冬季の水量ほど)流れ:・10:00:長門方向へ…・14:00:流れ停止今回も⁉️∑(゚Д゚)急遽、出撃となりました(
スメルトヘッドは、ウェイトとフックサイズのバリエーションがあり、様々なトレーラーを組み合わせて使用することが出来るバーサタイルなスイムベイトヘッドです。実際にセットするトレーラーによって、バスの反応が変わることが多々あると感じています。僕の場合は、小さいシャッドテールワームをトレーラーにする場合に、ロールアクションを出しやすくするため、スナップを使用しています。僕の場合、スメルトヘッド2/7oz2/0フックやスメルトヘッド3/7oz2/0フックを使用する場合には、ニシネルオリジナルスナップ
いよいよ、ビーツァM5が復活となりますね!西根さんがblogで御紹介されていますが、このビーツァM5は、僕にとっても思い入れ深いルアーです。今から11~12年前、2008年のことだったと思うのですが、僕がルアーフィッシング専門店で働いていた頃に、初めて出逢ったニシネルアーワークスのルアーが、ビーツァM5でした。これは、その当時に購入して、使い込んだビーツァM5です。フックサークルでボディーがえぐれ、最終的にリップも折れてしまい、殿堂入りとしました。このビーツァM5では、沢山のメモリアル
前回、ネタが無かったのでタックルBOX公開の記事を書いた後、ついでに鈍ったフックでも研ごうと思い作業していると…ネタも無いのでタックルボックス公開!|yamaちゃんねるのマイゲームブログhttps://ameblo.jp/dboys0715/entry-12760028507.htmlエリー115SDが浸水していました😨ルアー内部が水でたっぷたぷです💦あとは前回の釣行でイヴォークシャッドも浮き上がらずにケツ下がりで沈んでいたので、こちらは間違いなく浸水しているだろうと思い、いつか修
今年もゴールデンウイークに合わせて、地元福島のバスフィールドでガイドを行わせて頂きます。ガイドを行わせて頂くフィールドは、福島県、桧原湖と猪苗代湖です。ガイド期間は、4月25日~5月19日の予定です。2025年の福島スモールマウスガイドツアーの全日程は埋まりました。お問い合わせ下さった皆さま、ありがとう御座いました!料金は、桧原湖、猪苗代湖ともに、下記の内容で行わせて頂きます。【御利用料金】1名様…40,000円2名様…52,000円3名様…66,000円※ガソリン代・マリ
今年は個人的に、今までミドストでの使用をメインにしていたニシネドロップショットミノーの、ダウンショットリグの琵琶湖での有効性を研究しています。クリアアップした時に、軽めのシンカーでふわっと感を出すと、反応が良いように感じます。7月にキャッチしたロクマル4kgオーバーは、湖流に乗せてスポットに送り込む、ドリフトでのヒットでした!そして、琵琶湖でニシネドロップショットミノーのダウンショットリグを使用する場合には、個人的にフックは、明らかにニシネDSフックWGが使いやすいです!このウィードガー
NISHINELUREWORKS新製品「ソギーン40」オンラインショップへアップしました^^通販をご希望のお客様はオンラインショップを是非ご利用くださいませ。ニシネルアーワークス/ソギーン40|ルアーショップB-FARMpoweredbyBASEbfarm.buyshop.jp2,200円商品を見る-------------------ソギーン40が目指したのは、本物の小魚が放つ生命感。フロントリップでは泳がすことが困難な極小スリムボディ
みなさんこんばんは!琵琶湖湖畔の桜も見頃となり、春真っ盛りとなりましたね!みなさんも、春のバスフィッシングを楽しんでおられますでしょうか?さて、僕の方はと言いますと、最近の琵琶湖ガイドでも、スメルトヘッドスイミングをメインとした展開で、ガイドゲストの皆さまに春の琵琶湖を楽しんで頂いております!スメルトヘッドの各ウェイトに、各トレーラーをセットし、各スポットに合わせて適材適所で狙っていきながら、その日の状況にアジャストするべく、琵琶湖を奔走する毎日です!
この冬季から早春まで、僕の釣りでメインになってくるのが、スメルトヘッドを使ったスイムジグの釣りです。♯4/0フックのモデルに5インチクラスのシャッドテールをセットするのが基本セッティングになります。この釣りは、僕的にビッグフィッシュ率が非常に高く、とても好きな釣りの一つです。そこで、今回は御参考までに、僕的な、スメルトヘッドのトレーラーとするシャッドテールの使い分け、について御紹介させて頂きたいと思います。まず、僕がメインエリアにしている琵琶湖北湖は、この時季特に
本日のガイドでは、スメルトヘッドスイミングとキッカーイータークランキングで、63cm4490g、51cm、40UP×3匹と、ゲストさま方が5匹のナイスフィッシュをキャッチして下さいました!👏ゲストWさんの自己ベスト更新フィッシュの63cmと、ゲストYさんの自己ベスト更新フィッシュの51cm、初スメルトヘッドフィッシュとなった40upは、ともに、スメルトヘッド2/7oz2/0フック×ヴァラップスイマー4.2インチでキャッチ!ちなみに、4/0フックではなく2/0フックを使用することによって、ボト
昨年もでしたが、プリスポーン期のスイムジグシーズン終盤に近づいてくると、個人的に特にビッグフィッシュに効くなと感じているトレーラーがヴァラップスイマー5.5インチです。僕の場合、北湖で使用する場合は、スメルトヘッド3/7oz4/0フック、スメルトヘッド5/8oz4/0フック、スメルトヘッドプラス3/4ozに組み合わせて、狙いたいレンジや通したいスピードに応じて使用しています!また、南湖のウィードエリア狙いでは、スイミングマスターに組み合わせて使用するのにも愛用しています👌ヴァラップスイマー
SNSにてお問い合わせを頂いたので、今回はスメルトヘッドを用いたスイムジグの釣りを行う場合の僕なりのタックルについて御紹介させて頂きます。こちらの動画でも紹介させて頂いておりますので、宜しければ御覧になってみて下さい!尚、これはあくまでも、ロックエリアやマンメイドストラクチャー、漁礁などのハードボトムが攻略の中心となる琵琶湖北湖をメインフィールドする僕なりのタックルセッティングであり、かつ私の場合はボートからの釣りがメインということで、ロッドの長さなど、オカッパリでは扱いやすい長さが
3月31日は、関東からお越しの月光仮面さんをガイドゲストにお迎えしての琵琶湖ガイドとなりました。琵琶湖北湖湖岸の桜が満開となったタイミング。大体毎年、この桜の状態と、スポーニングに向かうバス達が神経質になるタイミングがリンクしています。朝のスタート時は穏やかだったことから、まずは、アピール力弱めのフィネスアプローチでチェックしていきました。この日もメインターゲットはシャローにさしてきたプリスポーンの群れ。まずは、水深2m未満のハードボトムをカバースキャッ
ガイドゲスト様を募集致しております。ガイドの詳細は、下記の通りとなります。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【ガイド艇】TritonTR21&SUZUKIDF200※遊漁船登録滋賀第162号※保険加入済【御利用料金】1名様…40,000円2名様…52,000円3名様…66,000円※ガソリン代・マリーナ使用料・消費税込み※基本は8時間、延長は
すっかり梅雨入りし、6月も下旬にさしかかろうとしていた頃、私は、未だ見ぬ大魚を求めて、フィールドへと繰り出していました。その大魚とは…、『ビワコオオナマズ』。全国的にみても、琵琶湖とその水系にしか生息していない固有種であり、その水系におけるフィッシュイーターとして、最大級に成長する、まさに大魚。私が滋賀に移住してから、6年以上の月日が流れましたが、未だ、釣り上げたことのない、憧れの魚でした。ガイド艇の故障により、不本意ながら長期休業を強いられている状況ではありますが、
本日のガイドでも、スメルトヘッドスイミングでビッグフィッシュをキャッチして頂くことが出来ました!スメルトヘッド2/7oz4/0フックにヴァラップスイマー4.2インチの組み合わせで、59cm4010gと56cm3500g!スメルトヘッド3/7oz4/0フックにヴァラップスイマー4.2インチの組み合わせで40up!と、3匹のナイスフィッシュをキャッチされたゲストさまでした👏😊今年の北湖は、去年、一昨年の同時期と比べて水温が低く、まだまだプリスポーン狙いのこの釣りが楽しめそうです👍ちなみに、今
先日発売されましたニシネルアーワークスのニシネナマズ!5インチサイズのナマズ型高比重スティックべイトとなる、このソフトべイト。最近このニシネナマズの、僕なりの使用法について、ちょいちょい聞かれることがあるので、御紹介させて頂きたいと思います。そもそも何故ナマズ型のデザインが採用されたのかというと、西根さんがおっしゃるに、「バスがナマズの幼魚をベイトフィッシュとして好んで捕食しているシチュエーションがあるのでは!?」という発想からだそうです。※詳しくは、西根さんがYouTubeチャンネル内で
このところ、少ないながらも安定してアクセスいただいている『ダウンショットの結び方』https://ameblo.jp/nolimitevo/entry-12226467806.html最後のハーフヒッチが使用中たまにズレることがあるので、これより良い方法はないものかと、長い間模索していた。そして、ついに満足できる結び方を完成することができた。きっかけは、前に載せたニシネルアーワークス代表の西根さんが紹介されていた結び方。FBで、この結び方は既存かどうか?という話になっ
本日のガイドは、二週間振りにお越し下さった岡田さんをガイドゲストにお迎えして🔥相変わらずスメルトヘッドスイミングが絶好調!?スメルトヘッドスイミングオンリーの展開で、55cmを筆頭に、50cm×2匹、49cm、48cm×2匹、47cm、45cm×2匹と、計9匹のナイスフィッシュをキャッチされた岡田さんでした!!今日、岡田さんが9匹中8匹のバスをキャッチした組み合わせは、スメルトヘッド2/7oz4/0フック×ヴァラップスイマー4.2インチの組み合わせ。9匹中1匹は、スメルトヘッド3/7oz
好調のスメルトヘッドスイミングと便利アイテムを御紹介!今日はボートメンテナンスを行ってから、各所の動作点検と、明日のガイドの下見に湖上へ。2時間ほど釣りして、最近好調のスメルトヘッド1/8ozにヴァラップスイマー3.3インチの組み合わせで、50upキャッチ!〈使用タックル〉ルアー:ニシネルアーワークススメルトヘッド1/8oz×ボトムアップヴァラップスイマー3.3インチロッド:ノースフォークコンポジットZFXZC70MJWリール:ダイワタトゥーラSVTW103XHライン:シ
クリアアップに強いのがドロップショットミノーのミドスト!この時季個人的に、スメルトヘッドスイミングが効きにくくなったタイミングで活躍してくれるのが、ドロップショットミノーのジグヘッドリグによるミドストです。クリアアップしたタイミング、穏やかなタイミングで、活躍してくれる印象です。参考までに私の使用タックルは下記の通り。〈使用タックル〉ロッド:ノースフォークコンポジットZFXZS64ULMSリール:2500番台スピニングリールライン:PEライン0.4号×フロロカーボンラインリーダ
今日は、夕マズメ狙いで、久しぶりのオカッパリに行ってみました😊スメルトヘッド一本勝負で探っていき、グッドプロポーションなナイスバスをキャッチ!【Fishingtackledata】ロッド:ノースフォークコンポジットZFXZC73HJWリール:シマノメタニウムHGライン:シーガーR18BASS16lbルアー:ニシネルアーワークススメルトヘッド2/7oz2/0フック×ボトムアップヴァラップスイマー4.2インチ少しでも根掛かりしにくくするために、あえての2/0フックをチ
今回は、御参考までに、豊富なスメルトヘッド各ラインナップに対する、ヴァラップスイマーのサイズ毎の組み合わせ例を御紹介させて頂きます!⏬️・スメルトヘッド1/8oz×ヴァラップスイマー3.3インチ・スメルトヘッド2/7oz2/0フック×ヴァラップスイマー3.3インチ・スメルトヘッド2/7oz4/0フック×ヴァラップスイマー4.2インチ・スメルトヘッド3/7oz2/0フック×ヴァラップスイマー3.3インチ・スメルトヘッド3/7oz4/0フック×ヴァラップスイマー4.2インチ・スメルトヘッ
ハイスピード&ステイ!!今春も、ニシネルアーワークスのエリーシリーズを用いたハイスピードクランキングが好調です。スメルトヘッドスイミングには反応しない魚でも、このハイスピードクランキングには反応する、という場面が多々あります。出来るだけ高速でリトリーブし、ボトムの何かにコンタクトしたら、一瞬リトリーブを止めてステイを入れると、ステイ中にひったくりバイト!というパターンが多いです。ハイスピード&ステイのメリハリが重要かなと感じています。私は、そのスポットでのボトムへのタッチ感で、エリー9
キャスティング、バーチカルジギングなど、様々な使用方法が可能なバーサタイルスイムベイトヘッド。キャスティングで使用した場合は、少し頭下がりの状態で泳ぐため、スイムレンジをキープし続けることが可能。テール部分が少し上がった状態で泳ぐので、ボトムをヘッドでノックしながら泳がせた場合も、テールがボトムに擦りつけられることもなく、セットしたワーム本来の泳ぎを損なうことなく巻き続けられます。バーチカルに使用する場合は、ジグが水平姿勢を保ち理想的なアプローチが可能に。フロントへビー形状のヘッドバラン
本日のガイドもスメルトヘッドメインの展開🔥でしたが、クリアアップが進んだためか、反応悪く苦戦😥そんな中、少ないチャンスをモノにされ、スメルトヘッド2/7oz4/0フック×ヴァラップスイマー4.2インチの組み合わせで、ナイスフィッシュをキャッチされたゲストさまでした!琵琶湖バスフィッシングガイドゲスト様募集中です。現在の空き状況は下記の通りとなります。〈5月〉25(日)、26(月)、27(火)、28(水)、29(木)、30(金)、31(土)〈6月〉1(日)、2(月)、5(木)、6(
皆さんこんにちは。本年度も、いよいよ今週から、福島スモールマウスバスガイドツアーへ向けて出発します!今年も、こんなプリスポーンのビッグスモールマウスバスをガイドゲストの皆さま方と狙うべく、私の故郷である福島県でのガイドツアーを行わせて頂きます。今回も、ガイドフィールドとして御案内させて頂く湖は二ヶ所で、一ヶ所目は、福島県桧原湖。裏磐梯高原の風光明媚な景色の中で、スモールマウスバスフィッシングを楽しめる日本屈指のスモールマウスフィールドです。もう一ヶ所は、
弊店でも大人気のニシネルアーワークスさんが19周年を迎えられたようです!おめでとうございます~!ニシネルアーワークスさん2年連続でキープキャストに出展され、今年はノースフォークコンポジットさんとのコラボブースとのこと!ノースフォークさんブースではニシネルアーワークスさんとコラボのトラウトロッドや~新たなS2グラスロッドが展示されるそう!今から楽しみですね~!!!キープキャストの情報は公式HPで随時更新されていますので、是非チェックしてみてくださいね~!!!
本日は、一年ぶりに関東から琵琶湖遠征へお越し下さったゲストさまをお迎えしてのガイド二日目でした🔥今日はスメルトヘッドスイミングが炸裂し、琵琶湖北湖の春爆を体感して頂くことが出来ました!!62cm4005g、60cm4120g、55cm、50cm×2匹、40up×3匹、計8匹のナイスバスをキャッチされたゲストさまでした!!👏バスの反応を見つつ、ヘッドのウェイトとトレーラーを使い分けながら狙っていき、以下の3種類の組み合わせでキャッチされていました👍①スメルトヘッド2/7oz2/0フック×ヴ