ブログ記事1,137件
ブログ村ランキングにほんブログ村一日一回でけっこうですのでポチッとお願いします(o^-')b金砂湖ローカルルール厳守こちら新宮ダムはスロープ状況はこちらエンジン禁止、エレキのみ通販会員ご登録方法こっち『ノースフォークコンポジットZFX&NFX-PROもあるうちに!!!』ブログ村ランキングにほんブログ村一日一回でけっこうですのでポチッとお願いします(o^-')b金砂湖ローカルルール厳守こちら新宮ダムはスロープ状況は…ame
舞木さんの影響でスメルトスティックとして大人気なノースフォークコンポジットZFX73Hが再入荷致しました!予約段階でも圧倒的な人気で、ビビりました。笑舞木さんのXでは、2時間前にもゲスト様に自己記録フィッシュが!!!ゲスト様のZFXZC73HJW入魂フィッシュが、なんと自己ベスト更新フィッシュのロクマルモンスター‼️pic.twitter.com/DqkkL5Yqi0—舞木雅和モギハノン(@MasakazuMougi)March27,2025ゲスト様お
僕的に、例年プリスポーン期までのメインパターンはスメルトヘッドスイミングですが、この時季になると、フォローパターンとしてエリーシリーズを投入しています。スメルトヘッドスイミングのスピード感ではスイッチが入らない魚を高速クランキングで狙ったり、ストラクチャーの中層にサスペンドして、これまたスメルトヘッドスイミングには反応しない魚をトゥイッチ&ステイで狙ったりします。個人的には、ルアーを操って釣った感が高くて、とても面白い釣りです😁使用するタックルについてですが、高速クランキングには、低弾性ク
こんにちは♪今年のGW初日は愛媛に釣りに行ってきました!ほんとは尺メバル牧場の佐田岬に行きたかったのですが、絶対釣り人が多そうなのでパス😅南予って5月になるとアジは釣れないそうなので某半島でアジングですね😇という訳で高速が混雑しそうなのでいつもより早目に出発〜予想通り高速はな感じの方やGWも仕事でな方がいっぱい居てカオスでしたw釣り場に着くとめっちゃ人居る😅人が居るとこでは釣りをしたくないので普段は行かない場所でやってみる事に💦丁度朝の人が帰り支度をしていたのでお話しすると、アジ
久しぶりの更新になりますが今日はコレについてこの何年かでスピニングを使った釣りをローテに組み込むようになってスモールプラグの強さを体感し、改めてより攻撃的な展開としてDTNやショットといったタイニークランクなどをしっかりやり切れるタックルの構築を検討していました。一番に挙がるのはやはりRRから「HB511LL」しかしこの番手は“還る場所”として置いておきたいというような感覚にとらわれること数回wやはり今回も手を伸ばすことなく、付かず離れずの存在として居てもらうことにしましたwそこで浮上
サンスイ池袋店さんから長い荷物が到着昨年春の発売以来ずっと気になっていたケイテックのKTC664NF6.6フィートのワンピース仕様でMLアクションの巻物系ロッド湖のトラウト狙いに使用が増えたバス用の小型クランクやバイブから10g前後のテイルスピンジグなどをキャストしやすく且つ引き感も伝わるそんなロッドがないものかなんて都合のいい考えでいろいろと悩んだ末に購入することにしましたそして使われているブランク
ブログ村ランキングにほんブログ村一日一回でけっこうですのでポチッとお願いします(o^-')b金砂湖スロープ開放されましたローカルルール厳守こちら新宮ダムはスロープ状況はこちらエンジン禁止、エレキのみはい、ノースフォークコンポジット(NFC)のバスロッド店長も長年愛用、お勧めのキスラーロッドここ最近よく売れてまして、一回使って、その性能わかってしまうと総入れ替え!(≧∇≦)初めて使われたお客さまも目から鱗!ロッドの良し悪しっ
ノースフォークコンポジットさんの予約ロッド各種が入荷しました!ご予約頂いたお客様には明日に発送をさせて頂きますので、今しばらくお待ちくださいませ。
クリアアップに強いのがドロップショットミノーのミドスト!この時季個人的に、スメルトヘッドスイミングが効きにくくなったタイミングで活躍してくれるのが、ドロップショットミノーのジグヘッドリグによるミドストです。クリアアップしたタイミング、穏やかなタイミングで、活躍してくれる印象です。参考までに私の使用タックルは下記の通り。〈使用タックル〉ロッド:ノースフォークコンポジットZFXZS64ULMSリール:2500番台スピニングリールライン:PEライン0.4号×フロロカーボンラインリーダ
☆ノースフォークコンポジットZFXZC70HJW"JIG&WORM"¥62,800-(税込)☆ノースフォークコンポジットNFX-PROC66ML"ShortDistanceCranking"¥46,200-(税込)NFCの最高級ブランク「ハイモジュラスカーボンHMG3」を使用したジグ&ワーム専用ロッド「ZFXZC70HJW」。ショートディスタンスクランキングモデルの中核を成すシャロークランクスペシャル「NFXPROC66ML」。上記2アイテムが久々に
今日は、夕マズメ狙いで、久しぶりのオカッパリに行ってみました😊スメルトヘッド一本勝負で探っていき、グッドプロポーションなナイスバスをキャッチ!【Fishingtackledata】ロッド:ノースフォークコンポジットZFXZC73HJWリール:シマノメタニウムHGライン:シーガーR18BASS16lbルアー:ニシネルアーワークススメルトヘッド2/7oz2/0フック×ボトムアップヴァラップスイマー4.2インチ少しでも根掛かりしにくくするために、あえての2/0フックをチ
本日は、関東からスメルトヘッド道場にお越し下さったゲストさま方をお迎えてのガイド二日目最終日でした🔥晴れて穏やかな上にクリアアップが進み、バスを反応させるのが難しい一日となってしまいました😅そんな中で、集中して巻き続けて下さったゲストさまが、ラージマウスバスの自己ベスト更新となる50upをキャッチ!👏スメルトヘッド3/7oz4/0フック×ヴァラップスイマー4.2でのキャッチでした😊只今、福島県でのスモールマウスガイドツアーのゲスト様を募集致しております!御案内させて頂く湖は、桧原湖か猪
本日は、関東からスメルトヘッド道場にお越し下さったゲストさま方をお迎えてのガイドでした🔥スメルトヘッド各ウェイトとトレーラー各種を使い分けながら狙っていき、54cm、50cm、47cmと、ナイスフィッシュをキャッチ成功!本日のヒットルアーは、①スメルトヘッド3/4oz4/0フック×ヴァラップスイマー5.5インチ②スメルトヘッド2/7oz4/0フック×ヴァラップスイマー4.2インチ③スメルトヘッド1/8oz×ヴァラップスイマー3.3インチの、3種類の組み合わせでした!スメルトヘッド3
すっかり梅雨入りし、6月も下旬にさしかかろうとしていた頃、私は、未だ見ぬ大魚を求めて、フィールドへと繰り出していました。その大魚とは…、『ビワコオオナマズ』。全国的にみても、琵琶湖とその水系にしか生息していない固有種であり、その水系におけるフィッシュイーターとして、最大級に成長する、まさに大魚。私が滋賀に移住してから、6年以上の月日が流れましたが、未だ、釣り上げたことのない、憧れの魚でした。ガイド艇の故障により、不本意ながら長期休業を強いられている状況ではありますが、
本日は、一年ぶりに関東から琵琶湖遠征へお越し下さったゲストさまをお迎えしてのガイド二日目でした🔥今日はスメルトヘッドスイミングが炸裂し、琵琶湖北湖の春爆を体感して頂くことが出来ました!!62cm4005g、60cm4120g、55cm、50cm×2匹、40up×3匹、計8匹のナイスバスをキャッチされたゲストさまでした!!👏バスの反応を見つつ、ヘッドのウェイトとトレーラーを使い分けながら狙っていき、以下の3種類の組み合わせでキャッチされていました👍①スメルトヘッド2/7oz2/0フック×ヴ
ガイドゲスト様を募集致しております。ガイドの詳細は、下記の通りとなります。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【ガイド艇】TritonTR21&SUZUKIDF200※遊漁船登録滋賀第162号※保険加入済【御利用料金】1名様…40,000円2名様…52,000円3名様…66,000円※ガソリン代・マリーナ使用料・消費税込み※基本は8時間、延長は
皆様大変お待たせ致しました~!!!ついに、ついにモギハノンスティック73H含め、ノースフォークコンポジットロッドの販売アナウンスです!ZFXシリーズZC69H・ZC70H・ZC73Hの3機種となります。ZC73Hはモギハノンこと舞木さんの愛竿でスメルトヘッドに相性抜群&人気です!NFXProC66L・C66MLの2機種です!春にぴったりの低弾性SMブランクのクランキングロッドです。ノースフォークコンポジットさんのロッドはロッドグローブ
こんにちは♪今日はロッドの最終仕上げをしてました(^^)先週からノースフォークのフライブランクを使って制作していたライトソルトロッドがほぼ完成😊早くマスレンジャーも改造せないかんのですが、ショートロッドはハイエンドだろうがマスレンだろうがテンションがあがりません…①8〜9ftで自転車や歩いて行くポイント用なので仕舞寸法が80㎝まで②主にキャロ、フロートで3g〜14gのリグ③自重100g以下で風の影響を受けにくいように細身のブランク④ギガアジ、尺メバル(ドラグ:手元初動500g)を
ZFXのロッドバランスについての紹介動画もアップされております!「「アメリカンロッド=持ち重り」的なイメージが少なからずあるかと思いますが、ZFXでは縦捌きの機会が多いジグ&ワームの釣りを想定しているため、ロッド全体を軽くするばかりでなく、バランスも大幅に向上。その様子を動画を通じてご覧頂きたいと思います。モデルZC70HJWです。モデルによって支点は変わりますので、その点だけご理解の上、参考として下さい。」約二年間のフィールドテストにおいて、私自身も、ジグ、テキサスリグ、フリーリグ、キャ
みなさんこんばんは!琵琶湖湖畔の桜も見頃となり、春真っ盛りとなりましたね!みなさんも、春のバスフィッシングを楽しんでおられますでしょうか?さて、僕の方はと言いますと、最近の琵琶湖ガイドでも、スメルトヘッドスイミングをメインとした展開で、ガイドゲストの皆さまに春の琵琶湖を楽しんで頂いております!スメルトヘッドの各ウェイトに、各トレーラーをセットし、各スポットに合わせて適材適所で狙っていきながら、その日の状況にアジャストするべく、琵琶湖を奔走する毎日です!
ケイテックさんの新作ロッド「NFシリーズ66キャスティングモデル」が入荷致しました!たくさんのご予約受付、誠にありがとうございました~!スピナーベイトに代表される「シングルフックの巻き物」にフォーカスをあて、「バイトを弾かず、なおかつフッキングも決まるロッド」を理想にかかげたモデルです。ノースフォークコンポジット社製の低弾性カーボンSMブランクスを採用されており、ノースフォークファンにも嬉しい1本です。ノースフォークコンポジットの代表にしてロッドデザインのレ
☆ケイテックカスタムロッドNFシリーズ66キャスティングモデル4機種¥49,500-(税込)ケイテックとノースフォークコンポジットが奇跡のコラボ!お待たせしました!ケイテックカスタムロッドNFシリーズ66キャスティングモデルが再入荷いたしました。ノースフォークコンポジット初期のNextSMブランクを彷彿させるマイルドな使用感を持つ4機種。巻モノを引きたくなる、キャストが上達する、釣りが楽しくなる。そんなロッドです。前回入荷時にお求め頂いたお客様からも大好評いただいております。中
2023年2月の出荷から丸2年ぶりとなります、ZFXZC73HJWを含む、ZFXキャスティング・ヘビーパワー3モデルの生産が、現在進行中とのことです!このまま予定通りに進めば、2月末にも受注可能となる見込みとのこと。(当初の予定からは、1ヶ月遅れてしまっているとのことです。)発売以来、僕も、当ガイドサービスのゲストさまの多くも、スメルトヘッドスティックと愛用させて頂いているのが、この、ZFXZC73HJWです。それが、プリスポーンシーズンに間に合うタイミングでの再販!是非、スメルト
SNSにてお問い合わせを頂いたので、今回はスメルトヘッドを用いたスイムジグの釣りを行う場合の僕なりのタックルについて御紹介させて頂きます。こちらの動画でも紹介させて頂いておりますので、宜しければ御覧になってみて下さい!尚、これはあくまでも、ロックエリアやマンメイドストラクチャー、漁礁などのハードボトムが攻略の中心となる琵琶湖北湖をメインフィールドする僕なりのタックルセッティングであり、かつ私の場合はボートからの釣りがメインということで、ロッドの長さなど、オカッパリでは扱いやすい長さが
本日のガイドは、琵琶湖北湖へ初挑戦のゲストさまをお迎えしてのスメルトヘッド道場でした🔥シャローからディープまでの各スポットをラン&ガンしながら巻いていき、シャローとディープそれぞれで、50upをキャッチされたゲストさまでした‼️シャロー狙いでは、スメルトヘッド2/7oz4/0フックにヴァラップスイマー4.2インチの組み合わせでキャッチ!ディープ狙いでは、スメルトヘッド5/8oz4/0フックにヴァラップスイマー4.2インチの組み合わせでキャッチ!終盤に来た、ディープのぶっとい50upには痺
本日も、関東からスメルトヘッド道場にお越し下さったゲストさまをお迎えてのガイドでした🔥水温上昇とクリアアップが重なっているからか、威嚇バイトと思わしきショートバイトが多発していた様子😅8バイト1フィッシュと、ミスバイトに苦しんだものの、一日巻ききって、ナイスフィッシュをキャッチされたゲストさまでした👏本日のヒットルアーは、スメルトヘッド3/7oz4/0フックにヴァラップスイマー4.2インチの組み合わせでした!琵琶湖バスフィッシングガイドゲスト様募集中です。現在の空き状況は下記の通りとな
先日公開となりました、BRUSHムービー↓↓↓この時にメインで使用したタックルを御紹介させて頂きたいと思います!・ロッド:ノースフォークコンポジットZFX73HJW・リール:シマノバンタムMGLHG・ライン:シーガーR18BASS14lb・ルアー:ニシネルアーワークススメルトヘッド3/7oz(12g)×BOREASアクスイ5インチこの釣行では、岩場や石積みといった、ハードボトムをメインで狙いました。まず、こういったシチュエーションでスイムジグを巻く場合、スタックを丁寧
前回のロッドビルディング101から時間が経っちゃいましたが、続編です。前回はエポキシの混合についてでしたが、今回は塗りです。これまた一筋縄ではいかないですねぇ。なので、ちょっとしたコツをご案内。まずエポキシをどれくらい塗ればいいか?それは、糸目が消えてツルツルの状態になればOKです。時々、量産のロッドでやたらと厚塗りされたエポキシを見ますが、それは何度も塗ってるワケではなく、少ない工程で糸目を確実に消すためにエポキシが大盛サービスされてるんだと思います。では綺麗にスマート
ZFXの重さとアクションの違いについての紹介動画もアップされております!「前回のロッドバランスの比較に続き、今回は、ZFXの売れ線モデルである7フィートの各モデルの重さの違い、そして、その重さの違いを生み出しているアクションの違いについて説明しています。物理形状であるテーパーデザインを変えれば、結果、アクションが変わり、ロッドのキャラクターも変わる、という話です。」私がメインで使用しているモデルである、73Hと73MHで比べると、動画で紹介されている70H、70MH同様に、重さはMHのほう