ブログ記事1,067件
こんにちわ福井県のカスタム&カーオーディオPARADAです今日の朝は、ちょびっと涼しいような気がしますね昼になれば気のせいに変わるかもですが秋がちかずいてる感じですねお出かけシーズン、ドライブシーズン、車を通じて思いっきり楽しむ季節が目の前ですよ~秋に向けての8月のキャンペーンも月末のご予約まで是非皆さん、ご活用下さいねそして、キャンペーンにも入ってるデッドニング只今ピットでは、ハイエースの施工を引き続きさせて頂いております最近、デッドニングの作業してないな
おはようございます。昨日は暑かった••いきなり夏が来たかと思う程でした。そんな本日も朝から快晴です。では前回の続きで入庫のMさんN-BOXCUSTOMターボコーディネートスタイル取り付けたスピーカーはBEWITHLucent165では内張外して純正スピーカーを撤去バッフルはD-Baffleを使用して防水処理後に取付。このまま内張付けずに鳴らしていたいなぁと毎回思います。スピーカー取付後サウンドプルーフィングウェーブを貼って完了。次にツィーターの取付ですが、Lucentの
【スピーカーアップグレードのススメ】の第2回は、パイオニア社の国内市場向けブランド、carrozzeria(カロッツェリア)のカスタムフィットスピーカーから、Cシリーズ「TS-C1730SII」をご紹介します。純正スピーカーを交換する感覚で取り付けられることで人気のカロッツェリアのカスタムフィットスピーカー(トレードインスピーカー)は、「Vシリーズ」と「Cシリーズ」、そして「Fシリーズ」の3グレードが用意され、Vシリーズはセパレートタイプのみ、C及びFシリーズは、セパレートおよびコアキシャル(
SUBARUサンバートラックに念願のリアスピーカーを取り付けました少し前に社外品KENWOODKFC-RS12312cmを購入運転席側音質の悪い前期型の純正スピーカーを社外品に交換助手席側は元々スピーカー無しの為内張りを加工し同じ社外品を取り付け純正フロント1スピーカーから社外品フロント2スピーカーに交換軽トラサンバートラックTT2にしては贅沢過ぎるカーオーディオ環境になったはずだが…人間とはなんと…欲深い生き物なのでしょうか…(ワ
昨日に引き続きポルシェ!データーが無いので、純正ナビを取り外し配線を1本1本調べています。
メルセデスベンツのE250にMTXAUDIOのスピーカーをフロントとリアにお取り付けしました!!本日は当店をご利用くださいまして誠にありがとうございます!!お取り付けしたのはMTXAUDIOのMTX-TERMINATOR6SとMTX-TERMINATOR6になります!!コーン部分が赤くてかっこいいですね!!こちらの商品は市販品で合うバッフルがなかった為バッフル作成をしてお取り付けさせていただきました!!お客様に大変満足いただけました!!今回は当店をご利用いただき誠にありがとうご
新車装着の純正ラジオが故障して無音状態1DINの本体にスピーカー1個付いてるタイプを交換したら左右のスピーカー穴にスピーカー無いのでは?その通り未装着でさらにスピーカー配線も左右とも見当たらないので純正のスピーカーと配線取付キットを使用板ナット2個を取付右スピーカー取付位置の周囲を探してもスピーカー端子見つけれずwメーター外してワイヤーハーネスの奥に白ビニテで縛られてるスピーカー端子を発見コネクターを引き込んで付属のタッピングビスで固定
スピーカーケーブルをドアに配線中!日産車はカプラー式の為、ケーブルを通すには苦労します・・・防振処理始まりました。
インナーバッフル製作中!トータル24mm厚になりました。
昨日に引き続きナビ、スピーカー取り付け中!ポルシェの純正システムのパワーアンプがシート下です。配線を1本1本調べています。リアスピーカーも一度外して配線を調べました。
昨日に引き続きナビ、スピーカーの取り付け!GPSアンテナ、地デジアンテナ取り付け中!純正位置にツイーター取り付け中!
スピーカーケーブルをドアに配線中!昨今はプロショップの取り付けでも、内臓アンプを使用したライトなシステムではケーブルの配線までしないケースを多々見かけます。注意が必要です。防振処理始まりました、防振材には適材適所で使い分けています。
柴崎コウ/SingleBestを聴く。スピーカー背面に吸音マットを取り付ける。ドア内部での定在波の発生を防ぐ効果があります。スピーカーグリルにサランネット生地を張り、完成しました。良い雰囲気です。参考までに製作過程を!ノーマルです。
昨日に引き続きaminを聴く。2004年リリースの1stアルバム「おなじ空の下」ドアの鉄板をカットしアウターバッフルを合わせて見ました。一見簡単そうですが、ドア側の鉄板がフラットではなく、凸凹の形状の為、これから現物合わせで木材とパテで凸凹のスキマを埋めて行きます。
ドアスピーカーの取り付けも終わり、ツイーターの取り付けに入ってます。キックパネルの成形も終わり、レザー張りに入りました。ツイーターの理想的な取り付け位置を確保する為、ボンネットオープナーを移設しました。
昨日に引き続き防振処理中!防振材には音質・耐久性共に高い、アスファルト系を使用しています。防振を施す時、一度純正ハーネスは外しています。純正ハーネスを傷めない様の配慮です。
かなり前にリヤスピーカー入れて、それで満足してた我がシエラの音響。ちょっとだけ気が向いたのでフロントスピーカーも替える事にしましたよー。『ジムニーにリヤスピーカー装着したー』現行ジムニーね、標準でリヤスピーカーが無いんすよ。で、ディーラー行ってOPのリヤ用のブラケットとスピーカーを購入しましたよーフロントは標準なのでリヤに音負けす…ameblo.jp購入したのは↓コレ。パイオニアスピーカーカロッツェリアTS-F1640-216cmコアキシャル2ウェイハイレゾ対応&ス
貴方のお力を必要としています!→「スタッフ募集のお知らせ」unofficialblog→「じこまん道」アユミ電機動画チャンネル→「AYUMIDENKIFILMS」本日も当ブログをご覧頂きまして有難う御座います。どうもテツヤです。本日の作業紹介は、都内からご来店頂いた「スズキエブリィ(DA17系)」で御座います。街でよく見る、働く軽バンの代表格であります。荷物が積めて、人も乗れて、軽快に走る。しかも維持費が安いとくれば、選ばない理由がない。仕事で使う
走行中も快適に過ごそうって事で、、AmazonFireTVStickを取り付けるぞ💪今は、動画配信サービス時代!動く家(キャンピングカー)なんだから家と同じように、、動画見たり、音楽聴いたり家の続きを車内で見たりしたいじゃない…でもエンジン切ると…続きから観れないデメリットもあります。下の方に対策書きました。それでは、頑張って取り付けますもちろん走行中は観ないようにしますよ🫣電気系統を弄る時はナビ取付部分だけを外せば大抵の事は済みます取り外すと配線の量にビック
ご無沙汰しております。ういぱです。去年の12月に【カーライフ】音場定位向上のためフロントドア周りの整備をしました【アルミテープ】という記事を書いたんですが、今回はその続きにスピーカーを交換したよ!というブログになります。前回も書きましたが、当ブログは競馬ジャンルというアメブロのくくりに入っているので、最後におまけ程度に馬の写真を貼りますね。ではでは、いってみよ!-*-*-*-カロッツェリアのTS-F1640S2ポン付けトレードイン出来る、廉価版スピーカーです。ウ
防振処理も無事終わり、スピーカーユニット取り付けも完了しました。取り付けに使用しているネジ類は錆び防止の為、ステンレス製を使用しています。スピーカーグリルもサランネット生地を張り完成です。ノーマルグリルも参考に見て下さい。
【スピーカーアップグレードのススメ】の第3回は、KENWOOD(ケンウッド)のカスタムフィットスピーカーから、XSシリーズ「KFC-XS174S」をご紹介します。ケンウッドブランドのカスタムフィットスピーカー(トレードインスピーカー)は、上級モデルの「XSシリーズ」とレギュラーモデルの「RSシリーズ」の2グレードがあり、XSシリーズはセパレートタイプのみ、RSシリーズはセパレートおよびコアキシャル(同軸)ユニットをラインナップしています。『TunedbyVictorStudio』を
先日の作業ですが、純正にスピーカーが搭載されてないお車へのオーディオ関連の作業が立て続けに御依頼頂いたのでご紹介しますまずは、いつもお世話になっている御客様が乗られるダイハツの『ハイゼット』がオーディオ&スピーカーの取付で入庫用意させて頂いたのは『カロッツェリア』のヘッドユニットとスピーカーです。ヘッドユニットは、スマートフォンにインストールされた地図アプリや音楽アプリなどをカーオディオのように使用できる『MVH-7500SC』スマホがメインのオーナー様にはピッタ