ブログ記事512件
こんばんは〜スタッフのフジエダです!あっという間に週末∑(゚Д゚)今週よりも翌週の方がもっとハードになってきますので土日の休みが束の間の休息になります。しっかり休んだあとは連休前の納品に向けてみんなで協力し合い乗り切っていきましょう!それでは作業のご紹介(^-^)カスタムオーディオなドア張り替えの為型取り縫製作業に取り掛かっています!なかなか手強い相手ですので仲良くなれるよう頑張ります٩('ω')وこちらは張り替え作業待ちのセルシオのドア黒からの色変えになりますので
こんばんは〜スタッフのフジエダです(^-^)今日は暑い1日でしたね〜天気予報でも高めの気温と知っていたので半袖で大正解(^ー^)体が暑さに慣れてないですのでお風呂で湯船に浸かったりして慣らしていきましょう!それでは作業のご紹介(^o^)ポルシェのシート張り替え作業でお預かり中準備が出来次第仕上げていきましょう!こちらはバケットシートの張り替え作業カスタム系な張り替えで色々手数が入っています!渋くカッコよく仕上げていきましょう(o^^o)明日も張り切っていきましょう!そ
こんばんは〜スタッフのフジエダです!今月最後の山場を超えられそうな見通し(^_^)vこれが完了できれば次なる予定に着手ですね〜連休後の納品をスムーズにできるようしっかり段取りしていきましょう!それでは作業のご紹介(^-^)オーディオカスタムなドアの張り替え完了です!各所にステッチを入れて張れる形状にしていますがそれでも張るのは苦労しますε-(´∀`;)こちらはバイクのシート張り替え作業が完了です(^_-)ステッチでデザインを再現して風合いよく仕上がりました!明日も張り切っ
こんばんは〜スタッフのフジエダです(^_-)良い感じに作業が進んでます!それでもまだまだ収めなければならないパーツたちが山ほどありますので気は緩められません٩('ω')وガンガン張っていきましょう〜それでは作業のご紹介!S800の吊り天井の張り替え経年劣化してバリバリだった天井でしたが生地を新しく縫製し張り替えをしました!スッキリ綺麗になりましたね(^ω^)こちらは部品交換作業上下フレームの交換でしたので全てバラバラにして新しいフレームに総移植しました(^_-)
ブログを見返すと…GIXXERSF250シート加工→試走→シート加工→試走の繰り返し安く済まそうと思っていたが簡単には改善できなかった安価な青いゲルシート(2000円)というゲルザブのようなものも気になったが…そろそろトドメをさそうじゃないかジクサーの総走行距離は2000km程度だがケツ痛くてシート加工は今回でもう4回目となる…EFFEXGEL-ZABSS遂に最終手段のゲルザブ投入!KSRと同じ一番小さいSSサイズ…もう少し安くならないかね…前回埋め込んだスポ
ジクサーSFの純正シート新車だからか?最近のバイクは硬めなのか?オフロード車に比べたら圧倒的に楽だがウレタンそのものが硬い乗り始めて20分ぐらいで『このままだと尻痛くなりそうだ』と感じる『ジクサーシート加工』で検索すると乗り心地や形状を気にして表皮を剥がしてみるが表皮とウレタンが接着されているので思い通りの加工ができず皆苦労しているシート表皮とウレタンスポンジが接着されているということだがシート屋さんの加工では表皮を剥がした状態の写真が掲載されていたので剥がすことは可能なようだどれ
まいどですシェイクダウン(納車)から1か月・・・『YAMAHAAXISZShakedown』まいどです「愛用中のジョグを卒業して、アクシス(AXISZ)にしたいんですよ♪」「おっ!それは良いですね♪」「注文するといつ頃に乘ることが出来ますか?」「…ameblo.jp「良いバイクを買わせてもらいました」「それは良かったです」「あっ、でもひとつだけ」なんて話から・・・足つき性を向上させるためにシートのあんこ抜き(シートの表皮変更を含む)を行い作業完了で
こんばんは〜スタッフのフジエダです!休みを満喫しましたので今日から1週間ガンガン仕事をしていきましょう٩('ω')و今月最後の山場が控えていますので段取りよく進めていきます!それでは作業のご紹介(^^)バイクのシート加工作業でお預かりです!指示通りに進めてバッチリ仕上げていきましょう(^-^)vスピーカーいっぱいのドアの縫製完了!あと張り込みのみ(^-^)/気合い入れていきましょう〜明日も張り切っていきましょう!それではヽ(^o^)
5月下旬頃からSVのシートを加工に出してありました。あまりにもシートの出来が悪く、乗る気も起きなくなってきたのでお願いしたのは定番らしいゲルザブ埋め込みと低反発加工。作業途中の写真をいただきました。効果のほどはいかがでしょう・・・?というわけで、先日カイヤさんと一緒に行ったツーリングがシート加工後の初乗りだったのです。310km走ったのですが、なんと尻が痛くない!!!これはびっくりだなぁ。路面のギャップも緩和され、変な声が出なくな
こんばんは〜スタッフのフジエダです!なんとか無事に納期に間に合うことができました〜明日は完成品の配達や発送になります!作業の方も出来る限り余力を作っていきたいので翌週分を進めて仕事をつめていきましょう٩('ω')وそれでは作業のご紹介!カスタムオーディオ関連作業トランクボードの張り替えになります!デザイン画を元に縫製し張り込みました(^O^)こちらは椅子の張り替えでお預かりレザーの色も変えリフレッシュさせていきましょう♪(´▽`)明日も張り切っていきましょう!それで
サンバーの助手席、前に倒してもここまでしか倒れません。通常は問題ないですが、車中泊の時などに使い勝手がよくないときがありました。倒す前ここで止まります黄色いところをカットします。もちろん、道具もなければ自分でする自信がないのでお願いしました。有難うございます。加工後無事、終了。シート形状の為フラットにはなりませんが(笑)、使い勝手が増しました。ただ、メーカーがあえて設計しているにはそれなりの理由があるので、全て自己責任ですが。
まいど2023.8.19(土)にポチッとしてた商品が届きましてね翌8.20(日)にガレージで作業に入ったわけですよBOLTのタンデムシートを外しますタンデムシートのサイズまず、ライダーシートの取り外しからサイドカバーを外す(開く程度でも可)あのボルトを外しますフロント側を持ち上げて前方へ引くと外せますシート裏の引っかけがあの金具に引っかけてあるのですライダーシートを外すと、タンデムシートの固定ボルト
このプロジェクトは、平成という時代にまで遡った話になります。かつてエイプ50というバイクに乗っていたムーさん。シートはフカフカで座り心地いいのに、乗っているとケツが痛くなるという慢性的な悩みを抱えていて。シートを社外品に交換した事で一旦解決したような感じになったものの。なんやかんや最終的にノーマルに戻すという。何でこんなに柔らかいのにケツが2つに割れるほど痛くなるのか、検証した結果。この形状に問題があるとムーさんは気づきました。実はメーカーにはユーザーに座らせたい位置というのが
ライコランド埼玉店Zコーナーブログをいつもご覧いただき有難うございます。緊急事態宣言が発令中の為、しばらくは商品紹介と過去の取り付け等の記事となりますのでご注意ください。昨年の年末頃にご依頼いただいたカスタムシートが施行終了しました!!普段だと約2週間ぐらいですが・・・年末年始やゴールデンウィークなどの長期連休だとお時間が掛かります。Z900RSの「キャンディトーングリーン」に合わせたカスタムシート加工です。カスタムって言ったらタックロールっすよね!!今回は・・・タ
5月のブログで報告していました『ワタクシが大っ嫌いな上司』が遂に退社をしたので、ストレスフリーな毎日を過ごしている『たぁ』です♪ひゃっほぉぉぉぉぉ!!!!(笑)おい、元上司っ!!今まで世話になったなぁ💢元気でやっていけよ〜、ゴラ〜!!…おっと、失礼しました(笑)取り乱した事をお詫び申し上げます♪突然ですが、そんなワタクシ…。今までにガブリエルのシート加工を幾つか作って参りました…。1作目超ウルト