ブログ記事3,227件
業者様よりご依頼を受けました初入庫のデボネア内装のリメイクをさせて頂きましたもともとの純正シートモケットシートですね雰囲気はいいのですがなにせ薄汚れていて写真では綺麗に見えるかもしれませんが、実際は少し残念な感じが漂っています薄汚れ位ならまだいいのですが致命的な大きな穴も各部劣化でもろくなっていますベースのクッションが見えてしまっていますねで張替えリメイク後オフホワイトのレザーに張替えモケットからレザーに変更ですとっても綺麗になりました
今晩は、明和内張のバイクシートマイスターですバイクシート教室第2回目は「ダイヤカット(Diamondcut)」です。バイクシートをカスタムする上では、昨日に話したタックロールに次いで、表皮加工の定番となります。『表皮の加工の一種です。主に座面に、ダイヤ(ひし形)のステッチラインを配列します。そのデザインがカスタマイズされたシートの印象を与えます。ダイヤの大きさや縦横比は任意に選べますが、当店での定番の縦横比は、「縦:横=2:1とか、2:1.2」ぐらいです。
ジェットスキーシート張替えSEADOORXT-X260Xフルオーダー作業のご依頼ありがとうございました!フルオーダー(生地お任せ)でご依頼頂きました~↓ノーマルシートはこんな感じです!(ノーマルも悪くは無いのですが今回は破れがあり張替る事となりました)張替え前(ビフォー)張替後(アフター)↓ノーマルシートはシルバー・グレーの部分が多かったのですが、、、今回はお客様のご希望の通りブラックベースとしました!引き締まってカッコいいですね!!!船
こんばんは〜スタッフのフジエダです!静かな週末は作業に集中(^O^)普段できないことをあれやこれやと進めています!翌週の作業の下準備なんかもやって有意義な1日〜明日はお休みなのでしっかりリフレッシュもしようと思います(o^^o)それでは作業のご紹介!ポルシェのシートが連発(^_^)こちらはネイビーにチェック柄フルレザー仕様とは違いオシャレな感じに仕上がっています!こちらも色が違えどレザーとチェック柄のコンビいい仕上がりですね(≧∇≦)来週も張り切っていきましょう!それで
YAMAHAMJ-FXSHOシート張替え(オリジナルシートカバー製作)ジェットスキーシートカバー現状、シートが破れて各部、汚れや色あせ等傷んでおります。シートに合わせて生地を裁断して縫製していきます♪生地は対候性のある生地を使用しております!(業者によっては内装用の生地を使ったりしているところもあるみたいなのでお気を付け下さい)内装用ですとすぐに色あせたりします。どうですか!ばっちり決まりました!!!オリジナルシートカ
こんばんは〜スタッフのフジエダです!新しい1週間の始まり〜しっかり休んでリフレッシュ(o^^o)今週も色々仕事が待ち構えていますのでスイッチをきっちり切り替えてガンガン仕事を進めていきましょう(^O^)それでは作業のご紹介!アバルトのメーターフードちょっとアレンジを加えた張り替え作業アクセントラインとステッチで一味違う雰囲気になりました(^_-)ルーフライニングは張り替え作業でお預かり純正生地が剥がれてきていますね〜これではせっかくの車も台無しですので張り替えてバッチリ
こんばんは。今日も暑いですね~バイク乗ろうとした時シートが熱いんです。信号待ちで周りに車がいると非常にムワっとします。熱がまとわりつくような暑さなんとかならんかねどうせ暑いなら湿気の無いカラっとした暑さ希望もうすぐお盆休みですね~アールズモータースは毎日営業予定はい。本日はコチラスカイウエーブ様の修理です。バッテリーが上がって始動出来なくなりました。バッテリーを新品に交換するとエンジンはかかりますが、エンジンがかかっている状態でバッテリーが
スペイシー125jf03のセッティングもいよいよ大詰め。。。まずは引き続きキャブから。そもそも私は間違っていた。なにをというと。。。プラグの締め付けトルク。規定より緩く絞めてしまっていたため、そこからの2次エアー。あとは、シリンダー辺りにパーツクリーナーを吹いた場合回転数に変化があることは知らなかった。その後に、エアースクリューの中にバネやパッキンがなかった。など、散々な初歩的なミスに悩まされて、やっと本来のセッティングがスタートした。インシュレーターを新品に交換し、これで2
今月に入ってコロナ騒動もなんとなく(表面上は)落ち着いた感があります。私はいわゆる「非正規職」なんですが、幸いにしてコロナの影響による勤務制限はほとんど…とゆーか全くなかったため、収入に影響はありませんでした。つまり例の給付金はワリと自由に使えます。まあもともとの生活費がキッチキチなんで全額とはいきませんが。しかも給付時期と重なってうちのニャンコの具合がよろしゅーなかったんで、結構な金額を動物病院にもっていかれた…ニャロメ!・・・・・・・・【前回のシート補修記事】http
元のSVの純正シート巷で大評判のケツ痛シート。確かに痛い。あと角度が前傾なので後ろに座り、それなりにニーグリップしていても、いつの間にかズリ落ちてきて自分のムスコ君がタンクに押し付けられ圧迫されるのも辛い。そこでシート張替えとアンコ盛を実行。シートは神戸シートさんで購入。憧れの名車GS650Gぽくするべく黒赤のコンビで座る部分は滑り止め効果とケツ痛抑制も狙いタックロールに。アンコは前の部分に盛って前傾を軽減。コシ強めの発泡緩衝材を重ねてアンコ盛り。これで前ズレ改善とケツ痛の緩
セローを買って正解だった。乗っていてとても楽しい。もう林道も何回も走って泥だらけになった。そして日曜日に1000キロになった。GWをはさんでいたとはいえ、2週間で1000キロは走り過ぎだろ!(笑)初回のオイル交換を済ませた。ここで少し問題が持ち上がった。1日乗ると後半お尻が痛くてたまらないのだ。これは以前、スーパーシェルパの乗っている時も同じであった。ちょっと乗るくらいならいいが、これはメインマシンなのでオンロードで長距離も走ることもある
こんばんは〜スタッフのフジエダです!天気も良く穏やかな水曜日〜今週納期のものもどうにかクリア(o^^o)しかし翌週分の予定がかなりの量(笑)なんとかして段取り通りに進められるように準備していきましょう!それでは作業のご紹介m(__)mルーフライニングの張り替え新しいスェードでリフレッシュ完了!綺麗に仕上がり気持ちいいですね(´∀`)こちらはZのパーツたちスェードとステッチでスポーティさ倍増!ワンポイントの張り替えも効果抜群です♪(´θ`)明日も張り切っていきましょう
こんばんは〜スタッフのフジエダです(^O^)なんだかみんな作業に集中できた1日〜それぞれ納期が迫ってきますのでここでのハイペースな進捗は良い感じです!毎週の納期が続きますのでベストを尽くしましょう٩('ω')وそれでは作業のご紹介!トラックのシート修理、張り替え作業でお預かりかなりウレタンも痩せてきていますのでバッチリ補修して張り替えていきましょう(^_-)スクーターのシートこちらも張り替え作業でお預かりです!表皮が硬くなり破けてきています…生地を新しくしてリフレ
こんばんは〜スタッフのフジエダです!娘の入園式も無事終わり今日からバス通園〜朝のバスのお迎えの時も泣くこともなく笑顔でバスに乗って行ったそうです(^-^)v日々お兄ちゃんを見ていたおかげか楽しいものと認識しているみたい(笑)お兄ちゃんに感謝です♪(´▽`)それでは作業のご紹介!バイクのパーツの張り替えリヤシート側の背もたれを張り替えました(^_-)小さいパーツですが拘りが詰まっています!こちらもバイクのシートこちらもダイヤキルト仕様で張り替え中!アクセントに白のパイピン
前をコンフォートシートにしたら、後ろもコンフォートシートにしたくなった。前だけするって人は少ないんじゃないかな。しかしちょっと気になることがあった。なんか変な突起がある。ノーマルはそんなことはない。明らかにコンフォートはおかしい。気にしなければいいのだが、この突起、結構尖っているので、何年か乗るとそのうちシートが破けてくると思われる。開けてみようかと思ったが、シートを剥がしてまた戻すのは他のパーツと違ってちょっと面倒だ。YouTubeを見ると「素人がやってみた」動
こんにちはそれぞれの知識と技術を寄せ合えば、凄い物が作れるもんやなぁって、知り合いのバイク屋さんのチャレンジ号見て思います。あとはカブのDIYカスタム動画がやたら多いと思ったら、カブのカスタム専門店があるんですね。早くオリジナルのシート開発していかないといけないと思う次第です。ホンダPS250のシート張替えです。ビチョビチョでしたので、外で自然乾燥させます。この時期は乾きが早いので助かります。完成です。こげ茶で張替えました。通勤等で使用されている方で、どうしても休みの日1日
今晩は~明和内張のバイクシートマイスターです今日の紹介は~、令和になって一発目のシートです。セロー225Wです。お客さんいわく・・・、お悩みは、尻痛~特に・・・、尾てい骨が痛い何とか改善したい。色々、相談して今回は、ゲル加工は実施せず~アンコ盛りによる「着座部のワイド化」と「座面傾斜の水平化」そして、一工夫!尾てい骨の当る周辺を少し軟らかくする。以上の案で決定まとめると下の画像となります。
今のシートはアンコ抜きされているRZRのシートは幅が広いのでアンコ抜きしても角が当たって足つきはほとんど良くならないアンコ抜き+バックステップで足の曲がりがきつすぎるので、アンコ抜きされていない純正シートをヤフオクで手に入れた比較的状態の良いシートだが破れがあったりベルト留め具はサビサビだったりいつものピースクラフトで表皮を購入ビニール貼りたくないので、バスコークで縫い目の防水処理をして張り替えるこんなもの買って楽だけど挟むわけじゃなかったので、結局片方残ってプライヤーで引き抜
こんばんは♪ベコ第26回!GSX750E(1160cc)!シート!ついにシートが出来上がりました!こちらは純正シート!のっぺりとした昔ながらのシートでしたが、形状変更とシート表皮の張り替えをします!シート屋さんと打ち合わせて、荒削りとスポンジを盛ってもらって確認。希望の形状にしてもらうためにカットラインを書きます。こちらが完成品!段がついた事でカッコイイシートになりました!完成までもう少しですね♪次回もお楽しみに!ではまた〜♪コチラの車両(GSX750Eベコ1160cc)
こんばんは〜スタッフのフジエダです!山での芝刈り2連戦の中休み〜今日はお店での仕事になります٩('ω')و2日間もお店にいないのでまずは状況把握から始まります。貴重な一日ですのでガンガン仕事を進めて遅れを取り戻しましょう!それでは作業のご紹介^_^バイクが色々集まってきています!全て張り替え作業でお預かりダイヤキルト仕様のシート経年劣化によるひび割れがありますのでしっかりリフレッシュさせていきましょう!こちらも表皮が硬くなってきています…このままではパリパリですぐ割
シートの表皮、張替えしますマイクロバスのシートですが古くてビリビリ破けていて破れてると車検通らないんだって分解し、中のウレタンスポンジの欠けた部分を埋め元の表皮から型を取り裏にスポンジ付いていたのでビニールレザーにスポンジ縫い付け繋げて繋げて繋げて繋げて最後部の4人席座面出来上がり普段はシートカバー等は作ってますけど張替えは他の職人さんのお仕事で初めて?かな?
わびしい。ねびです。SV400Sのタンデムシート、破けてきました。経年劣化で表皮も硬い。わびしい。みっともないので張り替えにチャレンジします。昨今の高級車内装の代名詞なアルカンターラを生地で買ってみた。パンチング加工済みエクセーヌのアウトレット品。最近は国内外の名称を統一してウルトラスエードとして販売してるらしい。neviakさん(@nevi34x)がシェアした投稿-2018年5月月4日午前9時43分PDTせっかくなので生地はエクセーヌにします。昨今の高
実はクラシックシートに交換したエストなのですが…純正シートではこんなに間が空く、キャリヤとの距離なのですが・・・クラシックシートではキャリヤのU字型のパイプがシート後端に食い込んでしまい、シート地が伸びてしまう危険性があります。左右のパイプにもシートが押しつぶされるという・・・キャリヤもシートもお互いに純正部品なのに・・・カワサキだなぁ~(笑)そこで・・・デイトナのクラシックシートにも相性の良いキャリヤを新たにゲットすることに。これが届いたら取り替えたうえで、あらため
エリミネーター400SEで唯一気に入らない所がこのシート・・・無骨と言えば聞こえはいいが、厚ぼったくて細かなスリット?な~んかイマイチなんですよね~(´Д`)実はまだコロナ過の仕事も無くて自宅待機してた頃、暇つぶしにMCパッチやシートのデザインなんかを考えていて実際MCパッチの製作もして、シートはシングルシートっぽく見えるデザインで結構な有名店に見積もりまで出してもらったのですが¥70000~という事でお蔵入り・・・『D型シートに交換』これ以前購入したD型のシー
20年も経てばウレタンだって張りもなくなりますよ😭『20年モノのシートって』うちの原付は、シートの中のウレタンがヘタってて30分も乗るとお尻が激痛になります😭2003年製なので、もう20年経ってますそりゃ、ヘタりもしますよねーできれば…ameblo.jpで、原付🛵のシートの修理をしますまずは、シート表皮を剥がすため、留めてあるタッカーのピンを抜きます数年前に、自分でシート表皮を張り替えているので、ピンの打ち方がメチャメチャです打ちやすいトコに打ってありますシート表皮を再利用しない