ブログ記事79,310件
今日無事40歳を迎えられましたー今までは私の誕生日なんて二の次でおめでたいとも思っていなかったけど、39歳後半、大病をして、歳を重ねることに対しても当たり前じゃないことに気づき長女からは絵のプレゼントをもらいました焦った年少の次女は、サンタさんからもらったお化粧セットをくれましたーさぁ、41歳まで元気に長生きするぞー今の調子なら行ける気がする!!!余命を裏切りまーす
12月に入り、クリスマスの歌をうたうたびに、「サンタさん来てくれるかな?」と楽しみにしている子どもたちいよいよ、今日は待ちに待った保育園のクリスマス会です。朝から「いつきてくれるのかなぁ?」「どこから来るのかなぁ」とワクワク保育園に来てくれたサンタさんを見て、嬉しそうな子、少し不安そうな子と様々でしたが、一緒にダンスをしたり、プレゼントをもらったり、楽しい時間を過ごせました。皆様も素敵なクリスマスをお過ごしください。ぬくもりグループでは、一緒に働く仲間
先週末の出来事からざっくり書いていきます先週の金曜日は基地内でクリスマスパーティーがありました。しかも2つのイベントが基地内の別の場所で同じ時間帯に開催されるという謎w会場は端から端の場所なのでハシゴしました。まずは海辺のほうのクリスマスイベントへ。こちらは無料でクリスマスツリー(本物)が貰えて、お菓子を頂けるイベント。お友達の子供がCYP(デイケア)の子達と一緒にクリスマスソングを歌うのでそれを聞いてから二つ目のイベントへ。マシュマロで作った雪だるまを口いっぱいに放り込む息子w
我が家のクリスマスイブの様子。散らかり放題の子供部屋。恒例の3姉妹会議。うちの子達は毎年、サンタクロースをどうにかして捕まえようとするんです。捕まるわけにはいかないんです。
おはようございます。北海道の配送が2日前の大雪の影響で遅れていたみたいで今受取りました。さっそく子供達に渡すと大好きなすみっコぐらしで大喜びで自分の好きなキャラクターのパイを並べて遊んでいます。おっサンタさんのおかげで楽しいXmasと冬休みが過ごせそうです。2年前にも頂いたオリケシも素材を買い足して楽しそうにかわいい消しゴムを作って2人で作ったものを交換したりして遊んでます。でっかいおっさんとご家族様と全国のサンタさん本当にありが
今日の朝、小さなツリーの横に置いた大きなプレゼントに飛びついた子供たち!「開けていい?!開けていい?!?!!」と確認を取ってくる兄の横で、3歳の妹はすでに開けて叫んでいました!!携帯のカメラ機能が壊れたままで写真は撮れてないのですが、本当にいい顔をしていました!!本当に本当にありがとうございます!息子は自分だけのポケモンを手に入れて、すっごく嬉しそうです!カタカナを読むのがまだあやふやなのですが、ポケモンをや
おっサンタ様、そして沢山のサンタ様お忙しい中、目に止めて頂きありがとうございました。旦那がコロナ倒産、1年後に就職するもみるみる痩せて自律神経失調症の様な症状や過呼吸になり再び無職になっている者です。私への「めっし」からのメッセージ、嬉しかったです。読んでやっぱり泣いてしまいました。大事な娘達のためなら頑張れます。コメントで退職しても傷病手当がもらえると教えて下さった方、ありがとうございました。コメントに返信したかったので
昨日はちょっと真面目な作品を観ていろいろと考えさせられましたがそんな名作に続き鑑賞したのはコチラ【バイオレント・ナイト】超金持ちの母親ゲートルードの屋敷にクリスマスを祝うため集まったのは長女のアルバと俳優で恋人のモーガンクソガキ。。。じゃなく息子バート長男のジェイソンと別居中の妻リンダその娘でよい子のトルーディちゃんま、どれくらい"よい子"かと言うと?「ひと足早いプレゼントだよ」なんてパパからトランシーバーを貰いそれでサンタと話ができると聞いて(信じて喜ぶ
お世話になっております、桜田麩です。本日も見に来てくださってありがとうございます!はじめての方は↓↓ブログ紹介↓↓をお読みいただければ。ブログ紹介『この漫画について』傍若無人なヨメの振る舞いを、夫が4コマ漫画にして記録しているブログです。漫画は基本的に実話で盛ったりしていません。ヨメ(ミナ)に共感する奥様がいる一方で、…ameblo.jpミナ:ヨメちゃん。せっかち。お酒を飲んで飲まれて。2019年に母となった。コウイチ:この漫画の作者。息子からはダデ
25日曜日MerryChristmas。雪でも来てくれたサンタさんまたね。今年。サンタさんになり贈りものを届けて幸せなサンタで。。心からありがとう。
ルンルン給料日今夜、主人からいただきます。その前に月一度の家計簿食費日用品費レジャー費のレシートを集計。1万円は使わずに済みました!残金はほまちセットに入れておきます。このケース通帳も入れられて便利。これは、貯めたほまちさんを新券にしてきました。そろそろお年玉の用意。まだまだ姪っ子ちゃんたちはおチビちゃんたちなので親戚で統一されてて1人千円。うちは
22時過ぎにガメ子さんから電話がかかってきました。「ごめんなさい遅くなって、今どこですか?」とっさにウソを言えるもこすけは「あーごめんなさい、クレジットカード忘れてたのに気がついて今家に戻ったところなんだ、30分くらいでそっち戻れるよ!」とこたえました。本当はシャワーから出てきたばっかりなので一時間はかかります!でも連絡なしに2時間待たせたのはガメ子さんの方なので待たせてもよいだろうと思いました。しかし「なんで勝手に帰ってるの?連絡くらいしてよ!もういいわよ!」と絵に描いたようにキレら
中学生になり発達障害と境界知能の診断を受けた長女とちょっと繊細な次女の日常日記ですこんにちは!さて、そんなこんななうちの長女小学校6年生の頃からか、ベッドで寝なくなりました。暑い日も、寒い日も、1日も欠かさず雑魚寝。あるときは、リビングで(冬、寝袋を出してやりました優)ある時は、ばあちゃんのこたつでひどい時には、脱衣所で寝てます泣風呂の中で寝てた事もあった小4の頃に2段ベットを買ったのですが、そこで寝たのは2年くらいかな..次女(小3)もまだ親達と寝ているの
子供たちがサンタさんへのリクエストを手紙に書きましたまず息子。ドラクエの体験版じゃないドラクエをください。笑ドラゴンクエストX目覚めし五つの種族オフライン通常版Switch版楽天市場7,207円ずっと体験版でやってたもんなそしてお姉さん。『小6、サンタクロース。』もうクリスマスまであと18日やって!!(今日アレクサが教えてくれた)我が家には小6と小1の子供がおりますが、小6女子はサンタさんを信じている信じてるのか、信じ…ameblo.jp↑こないだの宣言通り、コピックチ
出典:「かがやけ!ブリキッドのクリスマスツリー」クリスマススペシャルかがやけ!ブリキッドのクリスマスツリー前編街で子供たちがクリスマスツリーの飾り付け。パン工場でブリキッドがクリスマスの谷へお手伝いに行った話をする。ブリキッドが宇宙船でクリスマスの谷へ向かうが吹雪で飛ばされてしまい、ブリキッドと大きな箱が落ちる。しょくぱんまんが雪に感動していると墜落していくブリキッドの宇宙船を見つける。しょくぱんまんとカレーパンマンが向かう。街で子供たちも宇宙船を見かける。そこへSLマンが来
また産婦人科に来れることができました!前回妊娠時では初回の妊婦検診で心拍停止が確認されたのでドキドキしますが、母子手帳を年明け取りに行こうと思います!ういさん今日もしっかり心臓動いてたの見てたよ!頑張ってるね!お母さんも頑張るね!次は2週間後で大丈夫かドキドキするけど、きっとコロナ対策して戻ってきてくれたと思ってるから信じてるよちなみに割と週数通りらしいので予定日は8月2日となりました。真夏生まれ今回はお母さんのお腹でゆっくり育ってください。決して早まることないように〜ク
ちゅるるです特に目立った変化もなく迎えた判定日。BT11hCG100あってほしいトコロ、、、呼ばれた診察室「2」ムムム、いやな予感扉を開けて下さるどっしー先生の同情的な表情に、(やっぱりダメかあ〜)机上に一枚の紙。ガーンっ6.0!!!!!!しゅわしゅわしゅわ〜一気に夢と希望がとけてゆく〜看護師さんから笑顔でリプロでは5.0でも出産された方いらっしゃいますから、M先生もおっしゃるように諦めずに!!頑張りましょう!!・・とか言われ、「そうか!バカになって
世の中の父ちゃん母ちゃん今年もお疲れサンタですついにやってまいりましたねー(いつかにゃんまるでこれをやりたいなっ)クリスマス何週間、いや、何か月も前から悩みに悩んだクリスマスプレゼント・・・子供のリクエストがコロコロ変わって母ちゃん困惑の毎日・・・どうか喜んでくれますように子供たちの笑顔が私たち親のプレゼントですねよーし次はお年玉のために頑張ろうハムちゃん達にもちょっといいおやつを買ってあげよ
出典:「アンパンマンとメリークリスマス!」クリスマススペシャルアンパンマンとメリークリスマス!前編パン工場でジャムおじさん達がクリスマスに配るパンを作る。街でしょくぱんまんとカレーパンマンがクリスマスツリーの飾り付けで言い争う。みみせんせいと子供たちが来てサンタさんにクリスマスカードを渡したいと言う。その様子をバイキン城からモニターでばいきんまんが見ていた。ホラーマンとかびるんるんがホネホネツリーを作ってかびるんるんが歌う。ドキンちゃんはしょくぱんまんとのラブラブクリスマスを妄
中学生になり発達障害と境界知能の診断を受けた長女とちょっと繊細な次女の日常日記ですこんにちは!昨日車の中で、年末からずっと疑問に思ってたんでしょうね。長女が話を切り出してきました。「ねぇお母さん、中学生になってさ、勉強もしっかりして色々と頑張ってる子にはサンタさん来るの?」...補足しましょう。まだサンタさんを信じている長女。我が家は悪い子になったらもうサンタさんは来ませんと言うルールでした。長女は小6で夜中まで起きていたり、言う事をきかなかったりと悪い子になったと本人
朝、枕元にないから来てないと思ったサンタ。1階に降りて見つけた瞬間、ニヤニヤニヤニヤ。開封作業が、ザな喜び方で面白かった。プレゼントはシンデレラのドレス。値段だけあって、ペラペラではなくしっかりした造りでした!シンデレラでディズニーランドに遊びに行きたいな。いつ行けるからしら。しばらく毎日着てるそうだわ。ちなみにクリスマスイブに駆け込みでヘクセンハウスを作りに行ってきました。趣味のアイシングレッスン。昔みたく毎
なんてキュートな7人のサンタさん🤶
帰宅しました🚗で帰って来たのですが私が停めやすいように門は開けてありました夫です帰る時間を見計らって開けてくれたのだと「ただいま…」と言った私に夫は今、気づいたって感じで「お帰り…」と…今日のクリスマスの食卓は全て羽田からの帰り道に購入した出来合いのメニュー買って来たものをキッチンに運ぶと…キッチンは床暖房が入っていて温められていましたこれも夫です全然寒くありませんでした洗濯物は全て綺麗に畳まれていてキッチンは綺麗に磨かれていました夫は何も言いませんでした
そもそもポン子に異変を感じたのは小5のクリスマス。サンタさんから希望のゲームが届かなかったポン子は、まるでこの世の終わりの様にその場で泣き崩れ、しばらくすると部屋にこもって泣き続けました。その後も2~3日気分が沈み込み、表情が乏しく受け答えも上の空だった気がします。小3のポン助は「希望のゲームじゃないけど、ま、いっか。」とすぐに気持ちを切り替えることができたのに。何か、ポン子、おかしくないか?ポン子が得体の知れない生き物に見えて、何とも表現のし難い不安が心の中に広がったのを覚えています。
去年の今頃の記事『サンタの存在を否定する小学2年生』皆様、クリスマスプレゼントは用意しましたか。桜子が欲しいのはすみっコスマートウォッチだそうです。👆こういうの。写真を撮るなどいろいろな機能付き…ameblo.jpこんなくっだらない内容がアメトピに掲載されたっけ去年はの存在を否定していたくせに、今年、さらりとこんなことをつぶやきやがった。「サンタさんにロフトベッドをもらおうっと」えっ、ナニソレ「ググったらロフトベッドって5万円くら
おっサンタさん、ありがとうございました!無事自転車届きました!困ってる人はたくさんいるし我が家程度では無理かなって思ってたので届いた時、取り立てかとビビって居留守してしまいました(ゴメンなさい( ̄▽ ̄;)事情を知ってた娘がこんなことあるの!って目を丸くしてました。私はもう大興奮です。息子もかなりビックリしてました。そして、すごく不思議に思ったようでしきりに話を聞いてくるのでおっサンタさんの話をし
29w2d,今日は2週間ぶりに健診に行ってきました。現在通っている総合病院までは、車で4〜50分🚘。先生には内緒で、自分で運転して行ってますドキドキの頸管長は22mm〜25mm2週間前は、29.7mmだったので、ちょっと短くなっちゃってました確かに最近急激にお腹が大きくなって、またお腹に力が入りづらくなったんですよね💦↑2週間前の良かった時。左側の丸が赤ちゃんのあたまで、矢印から矢印までが子宮頸管です✨しっかり閉じてます❗️↑短くなってる時。左側の丸っこく見えるのが赤
中学生になり発達障害と境界知能の診断を受けた長女とちょっと繊細な次女の日常日記ですこんにちは!昨日次女の元にサンタさんが来ましたが、いつもの様にこたつで寝ていた長女。朝起きて、「寝ちゃってて、サンタさんに会わなかったー」と言ってました(自分の所には来ないのに)『サンタさんはいるのか問題。』中学生になり発達障害と境界知能の診断を受けた長女とちょっと繊細な次女の日常日記ですこんにちは!昨日お風呂でいつものように学校での愚痴をこぼしていた…ameblo.jpこの分だと、多分
理佐side今日はクリスマスイブ。雪が降ってくれたら雪だるまでも、お庭に作ろうかと思ってたけど、生憎今年は降らなかったから雪だるまの置物で我慢。みんなでお家でゆっくりできたらな〜なんて思っていたのに、多忙な由依くんは今日もお仕事みたいです。別にいいんだけどね、いいけど、許すけどさ…。少しだけ寂しさの残る中、お見送りの時間がやってきて。「寒いの、いやー」なんて言ってリビングから出てきてくれない双子ちゃんと玲くんを残して私だけ玄関にお見送りに行くと「ごめんな、理佐。すぐ帰ってくるから。」なんて
上の子供には告知を6歳の誕生日頃にしました。その後、いつもと変わらない日常が流れています。そんな日常の中で、たまに(数カ月に1度)娘からAIDに対する質問を受けることがあります。その中の一つです。娘「パパの卵をプレゼントしてくれた人(ドナーさん)は病院の先生なの??」良く話を聞いてみると、私のAIDの担当だったお医者さんがプレゼントしてくれたのかな?と思ったようです。そうではないことを伝えると、娘「そっか、じゃあプレゼントしてくれたの誰なの?」と。