ブログ記事188件
脱消極的プレイ!!明日から子供たちが積極的にプレイができる5つの裏技こんにちは。今日もスタートしまいた。サッカー寺子屋チャンネルです。今日は子供がなかなか積極的にプレイをしてくれない、本当は上手なのに控えめなプレイをしてしまう…そんな悩みをお持ちの指導者の方、保護者員方に向けた内容になっています!!なぜガツガツ行ける子供と、消極的なプレイをしてしまう子供がいるのか…それは周りの環境です。周りの環境を整えてあげれば、どんな子供でも積極的にプレイ
こんにちは。今日もスタートしまいた。サッカー寺子屋チャンネルです。このブログは、ランキングに参加しています。昨日の時点では、4位でした!!なかなか、3位入賞の壁は分厚いです!!今日のランキングは…確認↓↓↓↓↓↓にほんブログ村今回のメインテーマは最強の戦術とは…ですここまで、ポゼッション、カウンター、プレッシング、リトリートとサッカーの戦術を説明してきました。各テーマごとにブログ、動画配信していますの、まだ見ていない方は先にそちらからご覧ください。
明日から急に子供たちがプレッシャーに強くなる方法こんにちは。今日もスタートしまいた。サッカー寺子屋チャンネルです。今日はプレッシャーに関してお話をしていきたいと思います。どれだけ日頃練習で活躍をしていても、努力をしていても…緊張で練習していたようなプレイができなかったら…全く練習の意味がありませんよね。じゃあどうすれば、選手たちはプレッシャーを感じなくなる?そんなことについて今日はお話をしていきたいと思います。先に少しだけ結論をお話しし
こんにちは。今日もスタートしまいた。サッカー寺子屋チャンネルです。みなさんのおかげで、昨日のランキングではなんと3位にまで上がることができました。ありがとうございます。今日もポチッと応援お願いします。現在のランキングは・・・・・↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村少し、本日の内容に入る前に宣伝させてください。実は先日電子書籍を出版させていただきました。このブログやYouTubeも200本以上配信しています。サッカーについて勉
足の遅い選手が試合で活躍する3つの方法こんにちは、サッカー寺子屋チャンネルです!本日のテーマは「足の遅い選手が試合で活躍する3つの方法」についてです。サッカーといえば、足が速い選手が注目されがちですよね。特に子どもたちの年代では、足の速さがそのまま"ヒーロー"への近道になることが多いです。ですが、だからといって足が遅い選手が活躍できないかと言えば、そんなことはありません!実際、日本代表にも足が速くない選手がたくさんいます。今日は、そんな足の遅い選手やその指導
周りを見る力を鍛える!サッカー選手必見の練習メニュー」こんにちは、サッカー寺子屋チャンネルへようこそ!今日は、サッカーの試合で最も重要なスキルのひとつ、「周りを見る力」を身につけるための練習メニューを紹介したいと思います。サッカーはポジションの入れ替わりや相手の動きが常に変化するスポーツです。試合の中でどれだけ周りを見ることができるか、これができるかどうかで選手の活躍度が大きく決まります。どれだけスルーパスやロングフィードが上手くても、周りを見ていなければその才能は宝の
最近の子供は根性がない…そう感じた指導者の人は絶対に見て!もしかすると、悪いのは指導者かも!こんにちは。今日もスタートしまいた。サッカー寺子屋チャンネルです。今日は「最近の子供は根性がない」って感じたことがある。指導者は絶対に見て!!と言うことについてお話をしていきたいと思います。正直、今の子供たちを見ていると、なんだかそこまでサッカーにやる気がない、すぐに怒られると凹む、昔はこんなんじゃなかったのに…そんなふうに思う指導者の人も多いかもしれません。正直、自分
走り込みは逆効果?子どもを伸ばすために今すぐ見直すべき練習法「走り込みをすれば体力がつく」「走れる選手は強い」。そんな考えから、毎日のように子どもたちに走らせる練習を取り入れていませんか?実はその走り込み、子どもたちの成長を止めているかもしれません。本記事では、「なぜ走り込みが逆効果になるのか」「どんな練習に置き換えるべきか」について、サッカー指導者の目線から解説します。今日の内容はYoutubeでも発信をしています。文字ではなく、Youtubeで学びたい方はYoutu
こんにちは。今日もスタートしまいた。サッカー寺子屋チャンネルです。8日ぶりのブログ更新です‼️8日サボると、ランキングが4位から6位に💦いや〜ブログの世界って厳し〜〜今日のランキングは確認↓↓↓↓↓↓にほんブログ村今回のメインテーマはコーナーキックの守り方の基本と役割についてお話をしていきたいと思います。コーナーキックは失点リスクがかなり高い、セットプレーとなっています。しかも多くのチームでは、なぜそこにたっているかわからないまま、ポジションについて
こんにちは。今日もスタートしまいた。サッカー寺子屋チャンネルです。みなさんのおかげで、昨日のランキングではなんと3位にまで上がることができました。ありがとうございます。今日もポチッと応援お願いします。現在のランキングは・・・・・↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村今回の内容は、試合でばてないようにする方法です。試合で、どうしても後半に足が止まってしまったり、前半にもかかわらず息が上がってしまい、動けなくなってしまったり。そんな経験
5-4-1ブロックボール保持率26%でも負けない守備!イングランドプレミアリーグ第17節難敵クリスタルパレス、監督のロイ・ホジソンは76歳で、プレミアリーグ最年長監督なのですね。その年になっても情熱を持って仕事に取り組む姿勢には感服です、、、。今節シティとの試合もなんと2-2の引き分けに持っていきました。シティとの戦力差を考えればお見事ですし、後半半ばまで0-2で負けていましたので、まさか!の展開でした。シティにとっては手痛い引き分けになりましたね。前節ルートンタウンも同じ5-4-1システ
守備の最重要課題!!ワンサイドカットが明日からできる方法こんにちは。今日もスタートしまいた。サッカー寺子屋チャンネルです。今日は守備の最重要課題、ワンサイドカットについてお話をしていきたいと思います。ワンサイドカットと言うものをチーム全員が理解しているのと、していないのででは、守備力に大きな差が生まれます。と言うよりも、このワンサイドカットをチーム全員に理解させるだけで、あなたのチームの守備力は格段に上がります。ぜひ、子供たちに教えてあげてください。
プレスバックがうまくなる練習メニューで守備力アップ!サッカー戦術の最適解こんにちは、サッカー寺子屋チャンネルです!今日のテーマは「どんなチームでもプレスバックがうまくなる練習メニュー」について。プレスバックの概念を理解し、実践に活かすためにどんな練習を取り入れればよいかを解説していきます。守備力を劇的に向上させ、試合での失点を減らすためには、プレスバックのスキルを身につけることが不可欠です。このブログを通して、あなたのチームも守備力アップ間違いなし!それでは、さっそ
こんにちは。今日もスタートしまいた。サッカー寺子屋チャンネルです。今日もポチッと応援お願いします。現在のランキングは・・・・・↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村少し、本日の内容に入る前に宣伝させてください。実は先日電子書籍を出版させていただきました。このブログやYouTubeも200本以上配信しています。サッカーについて勉強したいけど、1から見るのは…最近、サッカーの指導者になったばかり、けどそんなに勉強する時間もないという方の
知らないと損!】試合の勝敗を左右する「意外と知られていないサッカーのルール」3選こんにちは!サッカー寺子屋チャンネルです。今回は、「ルールを知っているつもり」で試合を落とす…そんな危険を回避するための記事です。「サッカーのルールなんて基本的なことはわかってるよ」そんな風に思っていませんか?実はその“わかってるつもり”が、試合の勝敗を大きく左右する落とし穴になることも…。この記事では、特にオフサイド・コーナーキック・フリーキックという3つの場面における、意外と知られてい
サッカーの攻撃パターンは3つだけ!勝つための戦術を徹底解説こんにちは!「サッカー寺子屋チャンネル」です。今日はサッカーの攻撃パターンについて解説します。実は、サッカーの攻撃方法はたったの3つしかありません。この事実を知るだけで、試合観戦の楽しみ方や子どもたちへの指導方法が大きく変わります!この記事を読んで、サッカーの奥深さをもっと楽しみましょう。今日の内容はYouTubeでも発信しています。文字よりも音声で学びたい方はYouTubeをご覧ください。
【必見】サッカーで勝てない本当の理由は「ルールを教えていない」からかもしれないサッカーの指導をしていると、こんな経験はありませんか?「うちの子たちは練習を頑張っているのに、なかなか試合で勝てない…」「個々の技術も高いのに、チームとして結果が出ない…」実はその原因、「ある基本的なこと」を指導者や保護者が見落としているせいかもしれません。それが“ルールの理解不足”です。今日の内容はYoutubeでも発信しています。文字ではなく、音声で学びたい方はYoutubeをご覧くだ
こんにちは。今日もスタートしまいた。サッカー寺子屋チャンネルです。このブログは、ランキングに参加しています。昨日の時点では、4位でした!!なかなか、3位入賞の壁は高い…というより、5位の方の追い上げがやばい💦今日のランキングは…確認↓↓↓↓↓↓にほんブログ村今日は第四の審判のやり方についてお話をしていきたいと思います。全くの素人のお父さんコーチや、顧問の先生たちから要望が多かったので今回は説明していきたいと思います。先輩から座ってるだけ
知らないと損をする?2024年7月サッカー競技規則改定について!!こんにちは。今日もスタートしまいた。サッカー寺子屋チャンネルです。今日は先日サッカー協会から通知されたサッカー競技規則の改定についてお話をしていきたいと思います。サッカーは毎年毎年いろいろなルール変更が行われます。覚えていくのは正直って大変ですよね。しかし、だからといって知らなかった…では済まされないのがサッカーのルール。今回は絶対に必要な内容だけピックアップして紹介していますので
選手の成長を簡単に伸ばせる試合前後の声かけ!!こんにちは。今日もスタートしまいた。サッカー寺子屋チャンネルです。今日は試合前後の声掛けについてお話をしていきたいと思います。皆さんのチームでは、試合前試合後ミーティングをやっていますか?または個別で選手に声掛けをしていますか?または保護者の人は、子供が帰ってきたときに、どんな声かけをしていきますか?試合前にはどんなことを言っていますか?この言葉で正直子供たちの成長は大きく変わります。
こんにちは。今日もスタートしまいた。サッカー寺子屋チャンネルです。みなさんのおかげで、ブログランキングが12位から昨日6位まで上がっていました!!!!!!!!ありがとうございます。今日のランキングは?↓↓↓↓↓にほんブログ村コロナの恐怖がじわりじわりと近寄ってきてるように感じるのは私だけ?GOTOキャンペーンなんてやってる場合なのか?まぁ〜政府に対しての愚痴はれぐらいにして…今回のメインテーマはをボランチの動き方です。ボランチはチームの要と言っ
サッカーの練習に走り込みは時間の無駄!!子どもを成長させたいなら、今すぐやめろ!!こんにちは。今日もスタートしまいた。サッカー寺子屋チャンネルです。今日はサッカーの編集メニューについてのお話です。特に、走り込みについて!!どのチームも当たり前のように、子供たちに走り込みをさせていませんか?なんで走り込みをさせているのですか?本当にその練習は意味があるのですか?きっとその練習方法は何の意味もないですよ…ことについて今日はお話をしていきたいと思います。
サッカーの奥深い戦術"ダウンスリー"を解説!こんにちは、サッカー寺子屋チャンネルへようこそ!今日はサッカーの戦術"ダウンスリー"についてお話しします。「ダウンスリーって何?」と思った方もいるかもしれませんね。簡単に言うと、ボランチの選手がセンターバックのラインまで下がり、センターバック2人と合わせて3人でビルドアップを行う戦術です。この3人編成によって、より効果的にボールを運ぶことが可能になるのです。では、このダウンスリーのメリットを順に見ていきましょう!
小学生・中学生の得点力アップ!サッカーの戦術「レイオフ」とは?こんな悩み、ありませんか?せっかく縦パスが入ったのに、受けた選手が前を向けず、次の展開に進めない。攻撃がスムーズにいかず、得点チャンスがなかなか作れない。ボールを保持しているのに、ゴールに迫る場面が少ない。これらは多くの指導者が抱える共通の悩みです。しかし、この問題を一気に解決できる戦術があります。それが今回のテーマ「レイオフ」です。この記事では、レイオフとは何か?レイオフのメリット・デメリット実際の試合
こんにちは。今日もスタートしまいた。サッカー寺子屋チャンネルです。みなさんのおかげで、昨日のランキングではなんと3位にまで上がることができました。ありがとうございます。今日もポチッと応援お願いします。現在のランキングは・・・・・↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村少し、本日の内容に入る前に宣伝させてください。実は先日電子書籍を出版させていただきました。このブログやYouTubeも200本以上配信しています。サッカーについ
素人が途中入部しても、レギュラーになれるのか?今日もポチッと応援お願いします。現在のランキングは・・・・・↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村少し、本日の内容に入る前に宣伝させてください。実は先日電子書籍を出版させていただきました。このブログやYouTubeも200本以上配信しています。サッカーについて勉強したいけど、1から見るのは…最近、サッカーの指導者になったばかり、けどそんなに勉強する時間もないという方のために、指導者として最低限
【保存版】サッカーの判断力を伸ばすトレーニング|ジュニアの未来を変える3つの習慣サッカーで活躍する子どもに共通しているのが、「判断力」の高さです。パス、ドリブル、シュート…技術があるだけでは勝てないのが現代サッカー。その瞬間にベストなプレーを選べる判断力が、成長の鍵を握っています。この記事では、判断力の正体判断力を育てる3つの具体的トレーニング子どもの変化を引き出す指導のコツについて、わかりやすく、そして「すぐ実践できる」内容でお届けします。今日の内容はYout
【練習メニュー紹介】楽しいのにめちゃくちゃしんどい、根本的に体を鍛える練習こんにちは。今日もスタートしまいた。サッカー寺子屋チャンネルです。今日もポチッと応援お願いします。現在のランキングは・・・・・↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村少し、本日の内容に入る前に宣伝させてください。実は先日電子書籍を出版させていただきました。このブログやYouTubeも200本以上配信しています。サッカーについて勉強したいけど、1から見るのは…最
得点を量産するコーナーキックの極意!こんにちは!今日も「サッカー寺子屋チャンネル」へようこそ!本日のテーマは、得点が取れるようになるコーナーキックの戦術についてです。近年のコーナーキックは、ショートコーナーやトリッキーなプレイなど、非常に多様化していますね。この記事では、コーナーキックの基本的な考え方から具体的な戦術まで、深掘りして解説していきます。サッカーにおけるセットプレイ、特にコーナーキックは、多くのチームにとって重要な得点源となっています。特に、小学
こんにちは。今日もブログにアクセスありがとうございます。今日も残念んがら、コロナの猛威により練習は再開されていません。というより、再開される目処も立っていません(汗)なので、今日もサッカー講座のほうに行きたいと思います。今回のメインテーマはオフサイドについてです。簡単に言うと、ルール確認です。けど、このオフサイドって難しいですよね。毎年毎年ルールも変わるし…けど、このオフサイド、サッカーの試合ではかなり重要重要です。オフサイドをかいくぐれるかどうかで、得点に直結