ブログ記事43,720件
大好きな人と再婚したはずなのになぜか喧嘩が絶えませんもしかして夫はアスペルガーなの⁈泣いては呑んだくれていた私が支えてくれた仲間とともにピアサポーターになるまで元気になれましたこれからは今現在辛い思いをしている人たちの力になりたい!よろしければぜひ私の自己紹介もお読みになってください最近ご主人とはどんな感じですか〜⁈嫌な気分にされていませんか⁈つまんないケンカ、吹っかけられてやしませんか⁈先日私はイライラしている夫に「(アスペ)出てるよ」と言っちゃいま
「ちょっと時間もらってもいいですか?」と保健師さんは席を外しました問題無いならそれが一番だけど、保健師さんから見て気になるなら療育に繋いでほしい息子が療育を終了した時、先生とお別れの挨拶をしたけど、正直「末っ子がまたここに通うことになるかもしれない」とは思っていました療育で一緒だったみんなは元気にしているのかな学校でどうしているのかな下の子の発達、みんなはどうなんだろうそんなことを考えていたら保健師さんが戻ってきて「お母さん大丈夫です」と言います私「出来てなくてもですか?」保健
小4の息子は発達障害児です。前回、情緒級の授業参観と懇談会の様子を書いたけれど……『二学期の授業参観』小4の息子は発達障害児です。授業参観に行ってきた!!情緒級の授業参観は国語だったよトット君の今年度の情緒級クラスはとても恵まれておりまして、み…ameblo.jp交流級の授業参観にも参加してきたよ!!交流級で見てきた授業は算数。算数は他の科目と違って、差がつきやすいから、なかなか興味深い授業内容だった。
こんにちは😊ここ数日、人生で初の出張に行ってまいりました就職して割りと早く結婚→出産した私なんていうか…出張という響きだけでもちょっとワクワクしてしまいました😅デイの代表のお供で障害者雇用の現状を知るのが目的です何故私がお供…と思ったのですが、単純に今回訪問する都市に今息子が住んでいること&主人が知り合いに頼んで訪問先を1つ確保したからです※今回記載する内容は、企業名を伏せることと、企業を特定されにくくするのであればと言うことでブログに掲載許可をいただきました(そんな大層なブログでは
大好きな人と再婚したはずなのになぜか喧嘩が絶えませんもしかして夫はアスペルガーなの⁈泣いては呑んだくれていた私が支えてくれた仲間とともにピアサポーターになるまで元気になれましたこれからは今現在辛い思いをしている人たちの力になりたい!よろしければぜひ私の自己紹介もお読みになってくださいアスペルガーの特性に「見通しを立てられない」というのがあるらしいですね。うちもだ〜時間の逆算が出来ないんですアスペと思うまでは時間にルーズな人なのかと思ってたわ〜読
こんばんは、仕事の帰りに娘、息子を迎えに行きテクテクと歩いていたときのこと。スーパーの駐輪場に去年学童を卒業した中1の女の子がいた。その子がチラッとこちらを見たことにも気付いた。目に入ったのはその子だけだが、きっと、ソレ以外の子もいたかもしれない。『娘の対人関係を目の当たりにした夜』こんばんは、娘は民間学童に通っています。昨日、迎えに行くとこの春卒業した中1女子が2人ほど遊びに来ていた様子。娘をピックアップ後スーパへ。買い物カゴを持ってく…ameblo.jp恐らく、娘の視界にも入っ
⚫ランチ会で男性心理を赤裸々に聞いてきました~発達障害の娘を持つ笑顔の応援サポーターゆきえです😊旦那さんや家族に理解してもらえず孤独と戦っている発達障害(グレー)のお子さんがみえるお母さんを最速で笑顔を取り戻すサポートをしています🍀あなたもキラキラ輝ける魔法のメソッド提供しています✨着物の女性達に囲まれてハーレム状態のえんぴつさん😊京都で着物を着て撮影会&ランチ会でした。男性心理を赤裸々に聞いてきました。発達障害のお子さんがいると、子育てはホントに大変で毎日
1人映画を楽しんだ次の日の日曜日。カピ子はクリリンとデートを楽しんで帰って来られた。この日の記憶も今のねこまたにはない。とりあえずめちゃくちゃイライラし始めていた事は覚えている。が、月曜日に予約していた婦人科のクリニックになんとかして連れて行きたいがために、優しいお母さんのフリをして頑張っていた、、、??ように思う。たぶん。この日のねこまたの思いはただ一つ!!月曜日にカピ子を婦人科のクリニックへ連れて行くこと!!!カピ子と一緒に行った婦人科のクリニックでの話この日もねこまた
ご訪問ありがとうございますぽんすけハハです。家族構成・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。)・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、性格難あり。)・長男そーすけ(中1)・次男ぽんすけ(小2。発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。療育園→保育園を経て、普通級に入学。小2からは情緒の支援級へ移籍。)ぽんすけの成長記録をメインに、日々のことやら、ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、しょうもないことやら、キラキラしてないほうのブログです
ブログを見てくださっている皆さまこんにちは今日はですね、玄関の鍵のお話です。我が家の娘ちゃんは小学3年生。知的にグレーゾーンです。病院で医師の診断も受けました。IQ80くらいなのでクラスに2、3人いるいわゆる勉強について行けない子ですなんとか連絡帳を写せるけど、書いてあることは理解していないし、読めないしモノを無くしやすいし時間も読めません語彙は少ないし言ってることが分からない事も多々あります。少しづつ成長はしてるし何より学校には今のところ楽しく行ってるので
ご訪問ありがとうございます。【13歳、8歳、3歳】の歳の差3兄弟のパート主婦です。全員男の子はい、大変です。大雑把な私には男の子でちょうど良かったと、育児をしながら実感してます。そして、8歳の次男は境界知能でグレーゾーンです。日々の事、blogに書いていきたいと思います。次男にものすごく申し訳ない事しました夏休み明けから「今度〇〇君の家でお泊まりパーティーする」って次男がよく言ってたんです。でもメンバーは6人ぐらいいるらしく、いつかお泊まり会したいね。ってゆう話かと
30代夫婦と7歳3歳姉妹の4人家族HSCの特性あり、ASDグレーの不登校娘との日常を書いてます。フリーランスのWebライターとして活動中娘の不登校に関することがほとんど時々お金のことも💰お疲れ様です〜昨日は2時間目から下校まで付き添いそのまま放課後デイへ送迎、付き添い帰宅したら17時半。疲れたご飯を作る気力もなく昨日の晩御飯は焼きうどんでしたw白菜入れただけでも褒めてほしい←夜は仕事しなあかんのにそっこー寝落ちしてしまいました学校にしろ放デイにしろ付
3歳のグレーな娘・律を育てています。1歳半健診様子見→2歳の心理士さんとの相談で更に様子見→2歳半の保健師さんからの電話で様子見終了。その一方で、発達支援センターでの相談や言葉の教室参加、保育園での加配等、支援は増加する一方のグレーオブグレーな娘です。詳しくはこちらをお読みください。娘も私もADHDの傾向があると思っていますが、似ていない部分の方が多いです。【似ている部分】◯注意欠陥。話しかけられても気付かない事有り。◯物を無くして騒ぎがち。◯注意がコロコロ移りがち。【似て
ご訪問ありがとうございます。【13歳、8歳、3歳】の歳の差3兄弟のパート主婦です。全員男の子はい、大変です。大雑把な私には男の子でちょうど良かったと、育児をしながら実感してます。そして、8歳の次男は境界知能でグレーゾーンです。日々の事、blogに書いていきたいと思います。次男は境界知能のグレーゾーンです。3年生になって英語が本格的になってきましたただでさえ、勉強ついていけてないのに英語はハードル高い宿題で「好きな色は◯◯色です。あなたは何色が好きですか?」とか、学
↓続きです『グレーゾーン児童の就職』こんにちは😊ここ数日、人生で初の出張に行ってまいりました就職して割りと早く結婚→出産した私なんていうか…出張という響きだけでもちょっとワクワクしてしまいました…ameblo.jp続いて大企業Bここも支店の見学障害者枠は同様にほぼ身体障害者ただ本社では福利厚生の一環としてマッサージエリアを設けており、そこでマッサージ師として障害者を雇っているらしいそれは鍼灸師や何かしらの資格持ちなのか?→担当者曰く不明とのことだけど、恐らくそうだろうとしたらか
新しいris(リス🐿)ブログへようこそこのブログは学習グレーゾーン?中学1年長男登校しぶり真っ只中の小学4年次男坊とがつがつ動くアグレッシブいのしし🐗かあちゃんの私のタイプが全く違うデコボコ親子の奮闘記です学習障害?!登校しぶりという彼らなりの課題に対して親子で試行錯誤しながら取り組んでいきたいと思います同じ悩みを抱えるママさんと思いや手立てがシェアできたら嬉しいです╰(*´︶`*)╯❤╰(*´︶`*)╯
ご訪問ありがとうございます。【13歳、8歳、3歳】の歳の差3兄弟のパート主婦です。全員男の子はい、大変です。大雑把な私には男の子でちょうど良かったと、育児をしながら実感してます。そして、8歳の次男は境界知能でグレーゾーンです。日々の事、blogに書いていきたいと思います。次男は、境界知能です。5月頃から空咳が出てた次男。病院で薬貰っても治らず空咳からさらに鼻をすする様になり症状が悪化してたので別の耳鼻科にも通いやっと原因発覚!!チック症でした病気の発見まで2つの病院
子どもの育てにくさに悩んでいる孤独なママが育児観の違う夫ともタッグを組んで発達凸凹子育てに向き合えるようになれる「夫との関係へのアプローチ」と「子どもの困った行動への対応」をお伝えしていきます発達凸凹っ子ママサポーターれいかですプロフィールはこちら前回の記事↓↓↓『「やったよ!」と嘘をついた息子』子どもの育てにくさに悩んでいる孤独なママが育児観の違う夫ともタッグを組んで発達凸凹子育てに向き合えるようになれる「夫との関係へのアプローチ」と「子
ご訪問ありがとうございます。【13歳、8歳、3歳】の歳の差3兄弟のパート主婦です。全員男の子はい、大変です。大雑把な私には男の子でちょうど良かったと、育児をしながら実感してます。そして、8歳の次男は境界知能でグレーゾーンです。日々の事、blogに書いていきたいと思います。私は人見知りな性格だけど、長男が生まれてママ友も何人かできました!今も仲良しなんでご飯行ったり育児の相談したりしてます次男の保育園時代は、保育園の子と遊んだ事もないし話せるママ友もいなかったです
子どもの育てにくさに悩んでいる孤独なママが育児観の違う夫ともタッグを組んで発達凸凹子育てに向き合えるようになれる「夫との関係へのアプローチ」と「子どもの困った行動への対応」をお伝えしていきます発達凸凹っ子ママサポーターれいかですプロフィールはこちら前回の記事↓↓↓『【自己紹介】発達凸凹っ子ママサポーターのれいかって誰?』*〜自己紹介〜*発達凸凹っ子ママサポーターれいかです私は子どもの育てにくさに悩んでいる孤独なママが育児観の違
小4の息子は発達障害児です。三連休最終日は、劇団四季のライオンキングを観に行ったよ!!子役事務所のオーディションを受け、合格したトット君は、毎週せっせと演技のお稽古をしていますそして今度から本格的に劇のお稽古が始まって、舞台発表があるんだけど、「劇ってなに?」状態のトット君保育園では音楽発表会しかなかったし、小学校入学からすぐコロナになったから、劇というものを体験したこともなければ、観たこ
ご訪問ありがとうございます。【13歳、8歳、3歳】の歳の差3兄弟のパート主婦です。全員男の子はい、大変です。大雑把な私には男の子でちょうど良かったと、育児をしながら実感してます。そして、8歳の次男は境界知能でグレーゾーンです。日々の事、blogに書いていきたいと思います。とうとう心配していたことが現実に『次男が保育園時代の友達と思い出が全くない理由』ご訪問ありがとうございます。【13歳、8歳、3歳】の歳の差3兄弟のパート主婦です。全員男の子はい、大変です。大雑把な私には
こんにちは☆こひがしまゆみです。プロフィールです伝えるのに躊躇してたことが、話すと何でもなかったという夫婦の話。〜〜〜〜〜〜〜「頭痛で晩ご飯作れないから帰ってデリバリーとって」と夫へ電話。「はいよ」と。寝ようと思ったもののリビングの本棚が気になり整理を始めた。テーブルも床も散らかった状態で夫が帰宅。「何してるん?」と笑った声。「したくなったから」以前は「何してる?」と聞かれたら「ごめん!すぐ片付ける」と返してた。整理する元気あったら晩ご飯作れたんちゃう?疲れて帰って
さて、前回は良いことしか書きませんでしたが、やっぱりまだ、ADHDグレーゾーンの部分も健在で必殺過集中の術が発動中には、ベンチから監督・コーチ陣が3回読んでも気付かずメジャーリーガーにもADHDの方が一定数いて、申告していれば、薬を飲んで、集中力をあげているようですが、ドーピングと扱われたり・・・むしろ、ドーピングと扱われないように、ADHDと申告している方もいるようで・・・↑事実でなかったらごめんなさい。ちなみに息子はADHDと診断されたわけ
こんにちはHSS型HSPと学習障害(グレイゾーン)を持っている。タスクです前回のブログでは僕の身体が限界を超え始めるその1について話しました。『僕の身体が限界を超え始めるその1【僕の世界観#59】』こんにちはHSS型HSPと学習障害(グレイゾーン)を持っている。タスクです前回のブログでは僕は番長と戦い有名になった代償その3について…ameblo.jp前回の続きはこちらから↓僕の奥歯は音を
「何か困ったら来て下さいねー」と、困り感を上手く表現できない親子が言われた(笑い)話の続きです。『長男(高校1年生)の発達障害診断をしてもらうクリニックにて…』今更、発達障害診断もらっても、あんまりメリットないのですが、発達障害診断は幼児期もらえた方が療育サービス受けられたり学校で配慮してもらえるので効果的まあ、公…ameblo.jpこのクリニックのお医者さんですが、何言っているか声が小さくてよく分からないし、こちらに顔向けて話さないし、長男に話かけないし、この世離れし
【発達凸凹子育てママの場所(茨城つくば)】公式LINE↑お友達登録できます💚ママのためのおしゃべりCafe園児·小学生·中学生·高校生以上の子育てママが参加中♪▶📒✍こんにちは発達凸凹アカデミー、子どもの発達インストラクターminaママと申します😊(🎀二人の女の子ママです🎀)▷ままとーん#掲載中♪㊗️発売1ヶ月で重版決定今いちばんお薦めしたい本発達障害&グレーゾーンの子どもを「急かさず」「怒らず」成長を
こんにちは!親子のコミュニケーションをスムーズにして、支援級から進路を開拓する発達科学コミュニケーショントレーナーの松尾まりかです!ステイホームな日々ですが、GWは楽しく過ごしていますか?すでにGW明けより、学校が始まる自治体もあるようですね。学校行事の再編成はきっとあると思いますが、例年であれば、GW明けから始まるのは…運動会練習!最近、6月に運動会を開催する学校が増加中!そんな学校では、GW明けから、みっ