ブログ記事18,995件
先日、息子の私立高校の受験が終わりました。受験といっても私立の通信制いっぽんですし作文書いてポストに投函するのみ。不合格になる事もないのでやらなきゃいけないことをとりあえず終えた〜♡ってことで息子も気持ちが晴れ晴れしてるようです。しかしながら次にやってくるのは卒業式です。もう少ししたらたぶん息子の憂鬱がやってきます…卒業式に出たくないそうです。大勢の前で人目に晒されるようなことしたくないんですよね。卒業証書授与も大勢の生徒の中に身を置くことも苦痛しか
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。そういえば昔、子供たちを一時保育に預けていたときのことを、ふと思い出しました。子供たちを保育園に迎えに行くと、一時保育であっても「今日、〇〇ちゃんはこんな感じでしたよ」と報告をしてくれるんですねで、そのときですよ。自閉症の長男・太郎は幼児期、多動・他害・破壊の三冠王だったのでお迎えに行くのが超絶、憂鬱で仕方ありませんでした。今日は何をやらかしたかななんて思いつつ、できることなら一生お迎えになんて行きた
今日のニューヨークはマイナス12度でした。普段は半袖でもオッケーなお部屋の中も少し寒々していました。いよいよ本格的な冬に突入です。さて、「わたしのことをだれもわかってくれない」と、人は言います。自分をわかってくれる人が周囲にいないと感じると孤独ですよね。でも、実は、そういう時、案外自分自身が、自分をわかってないんじゃないかと思うのです。何が好きなのか何がほしいのか何がしたいのか実はとても曖昧だったりします。
LADです。今日は、親の会でお話し会を開催しました。いつもなら茶話会にするのですが、コロナ禍なので、お礼に市内の事業所のクッキーをお土産にしました。養護学校高等部の通学練習をしているお母さんから、息子さんが、困っても電話をかけてこなくて困っていると相談がありました。電車やバスに乗って通勤通学すると、どうしても、人身事故や雨での遅延に巻き込まれてしまいます。そうなった場合、会社や学校に、遅刻を連絡したり、親へ、ヘルプの電話をかけることが必要になってきます。でも息子さんは、電話
小学1年生【グレーゾーン】男の子を育て中・3歳半まで言葉がでない・3歳半で発育1年遅れと診断・多動で幼稚園3件断られた話・認可外保育園1ヶ月で退園させられた話療育2年半→小学校(普通級)入学言葉の遅れ・多動・ADHD傾向のある息子の成長記録ですふだん連絡帳に何か書かれることなんて滅多にないんですけど、先日は先生からの連絡が・・・。開いた瞬間1ページに渡り、ギッシリ書いてあったのでびっくりしました!内容は、「もうすぐ2年生
LADです。今日は、雪になる天気予報でしたが、冷たい雨になり、雪はふりませんでした。天気予報がはずれて、よかったです。すいません、今日は、女の子のお母さんにしか興味のない話題です。昨日から、生理で体調不良な娘。ここ半年ほど、生理が重くなり、2日目から3日目は、寝込んだり、お腹を壊して家から出られないことが増えてきました。痛くて、体がだるくて、どうしようもないのは分かりますが、生理は病気ではありません。これから、あと30年以上は、付き合っていかないといけない生理現象です。なので、
読んでいただき有難うございます。このブログは過去に書いた日記と、現在の日記が混在しています。現在の話→<リアル日記>過去の話→<過去日記>となっています。【目次】はじめての方ははじめましてをどうぞ・発達障害についてはこちら・凡子(ブログの筆者、脱カサンドラ)についてはこちら・夫(アスペルガー&ADHD&ギャンブル依存)についてはこちら・長男(アスペルガーグレー)についてはこちら・次男三男(ADHDグレー)についてはこちら*****
子どももママも未来に希望が持てる家庭療育おうち療育アドバイザー浜田悦子です。こんにちは^^冷たい雨だった日曜日も、安定のパンイチで過ごす小学5年生の息子。夜は、パンイチにエプロン付けて炒飯を作りました!家庭科の調理実習を楽しみにしていましたが無くなって、とっても残念がっていました。でも、「調理実習」という息子に響くキーワードのおかげでお料理魂に火がつきました!笑フライパンを「重っ…」って言いながらよろよろ持つ姿に、母は
訪問ありがとうございます。晩婚、高齢妊娠、高齢出産の3児の母です。8歳長男は、知的障害を伴う自閉症特別支援学校小学部3年生です。7歳娘は、今のところ定型発達きょうだい児小学校1年生です。次男3歳は、自閉症起因の言語の遅れあり療育を開始しました。子どもたち、猫たち、夫との日常や反省、遡っての記録をたまに毒を吐きながら書いております。長男が初めて発達検査を受けたのは、1歳9ヶ月のころ。結果はDQ79。グレーゾーンと言われました。検査は、自治体の保健センターです。担
LADです。今日は、娘の卒業式の羽織袴を決めに行ってきました。普通は、もっと早く決めるようで、予約が入ってしまっているものが多かったです。幸い、残ったものの中に娘の着たかった赤色の袴があってよかったです。今朝、息子と歩いてセブンイレブンに行きました。丸2日ぶりの外出です。土日、まったく家から出なかったからです。今月に入り、緊急事態宣言がでて、会社から、「不要不急の外出をしてコロナにかかるといけないので、出かけないように・・・」と、言われている息子。まったく、家からでなくて、運動不足に
昨日は9時半から10時の間での予約で、大学病院皮膚科の経過観察がありました。大学病院の診察の予約時間なんて、こういったらなんですがあってないがごとし。それを言ったら、ガンセンターの紹介状を持っての初診なんて、9時半予約だったのに終ったのは…。初顔合わせは昼をとうに回ってましたもん。検査をおえたら夕方でしたもん。まあ、そんなもんさ。慣れてます😅先生も次から次へと大変だよねえ。わかってます。でも三回処方箋を発行できないそのパソコン操作には😒💢💢若いのよ!誰がみても若いのよ!ドクタ
おはようございます。名古屋市千種区池下にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。昨日は春のような陽気でした。気持ち良かったのですが・・・午前中の研修ランチミーティングOJTと声を出し続けたら、喘息悪化(涙)本日の午前のお仕事(実は一番大切なお仕事)をキャンセルして、名古屋に戻ります。病院に直行です。先ほど、テレビで「名古屋市内で救急搬送中に受け入れ病院が見
コスパ最高↓【ただいま注文殺到中!】【高評価☆不織布マスク】(17枚ずつ個包装)マスク不織布マスク50枚+1枚在庫あり耳が痛くならない不織布マスクマスクピンク3層構造白大人用高密度フィルターウイルス花粉男女兼用送料無料【51枚】楽天市場398円こんばんは今日も一日お疲れ様です娘ちゃんの発達検査の結果を聞きに小児神経科に行ってきました。診断結果はコチラ↓
こんにちは!親子のコミュニケーションをスムーズにして、支援級から進路を開拓する発達科学コミュニケーショントレーナーの松尾まりかです!私は、洗濯を干すのが好きじゃありません。(そんなことするなら、仕事していたい)だ、け、ど、毎日の洗濯を干す時間を、最近好きになったオリラジ中田のあっちゃんの(今まで食わず嫌いだった)YouTube大学を聴く時間にしたら、洗濯が楽しみになってしまった!むしろ、至福の時間!
我が家は夫婦2人、娘3歳、息子1歳の4人暮らし。世帯年収300万円台で、2017年にマイホームを建てました。娘は3歳2カ月で自閉症スペクトラムと判明しました。うまくいかない子育て、「子育てつらい」「子育て楽しくない」「親向いてないのかな」暴れた私の話→■ブログの歴史→■私だけじゃない、貴方だけじゃない、そんな方こそ、みてもらえたら嬉しいです。おはようございます。かのんこです。先日、娘を保育園に送った後、息子と児童発達支援センターに発達検査しに行きました。人見知り
予約投稿です。グレーゾーンの妹の成長記録です。(前回の記事のおさらいです)…と、これが今年の8月に書いたものですあれから、どうなったかといいますと自分でやりたい!!と、台所に来てお手伝いをしてくれるようになりました余計に時間がかかる…母性本能も爆発で毎晩行われる…恐怖の仕上げ磨きお兄ちゃんのたっくんに対して…たっくんの手を繋ぐ妹。本当に、小さなお母さんみたいです。たまに小姑にも見える朝、私が妹の髪をクシでとこうとすると「やってあげる!ママ座って!!」と、私の髪を
あなたのお子さんは、普通級がぴったりですか?支援級がぴったりですか?先日から、支援級についてのテーマでお届けしています。そもそも、軽度&グレーのお子さんが支援級を検討することって意味あるの?とお思いの方もいらっしゃるかもしれませんね。学習に遅れのないタイプなら、なおさらですよね。特別支援教育は、少しずつ姿を変えています。支援級もその1つ。私たちが子どもの頃の特別支援は、基本的には知的障害(自閉症、ダウン症も含む)のあるお子
久しぶりにかかとが腫れました(足底筋膜炎…インソール入ってるんだけどな…)末っ子の担任からお電話学校から電話あると何かやらかしたかと不安になるよねぇ来年中学の末っ子中学に向けて何か伝えとく事ありますか??先に中学の先生も交えて面談もできましけどぉ…グレーゾーン(薄い)の末っ子昔に比べたら落ち着いてるしとくに特別何か話す事も注意して欲しいって事もない…昔からグレーゾーンだの言われてるけどめちゃくちゃ気にするほどでもないのよね学校の先生がこんな事言ってくるって事はやはり学
2020年3月初め余りにも突然の【不正出血】❗(゜o゜;閉経以来の出血に一瞬、時が止まりました。いつもDr.が「出血してない?」と聞いて下さった、子宮内膜異型増殖症からの出血?えっ?ひょっとして、わたし癌?癌性出血?いやいや、こんな急に癌なんて、まさか……あり得ない❕もしかして、おりもの?いや、やっぱり血…?器質性出血?機能性出血?これは正常ではない、何らかのサインで有ることは理解出来ましたし、この時から【不正出血】を検索、読み漁りました。生理とは
小学1年生【グレーゾーン】男の子を育て中・3歳半まで言葉がでない・3歳半で発育1年遅れと診断・多動で幼稚園3件断られた話・認可外保育園1ヶ月で退園させられた話療育2年半→小学校(普通級)入学言葉の遅れ・多動・ADHD傾向のある息子の成長記録ですこんばんわ〜!嬉しいことなのですが、最近息子が良い子くんなのであまりネタがなくブログが滞っておりました・・笑相変わらず学校から帰ってくると、いつも遊んでいる男の子がいるのですが、ど
発達関係の記事なのでご興味ない方はスルーしてください医師からADHDの薬を勧められた息子その1週間後、言語の先生(ST)と話す機会を設けていましたどうでしたか?と聞かれたので最終的には多動気味なので薬を勧められました!と、言うと『いらないわよ〜ADHDの子は椅子に座ってることも出来ないぐらい歩いてしまうのよ?』早くから飲ませた方が絶対良いと言われました『問題があるわけでもないし本人が困ってる訳でもないのに小さいうちから薬はいらない!』医師に会うまでたんまり待った
こんにちは!親子のコミュニケーションをスムーズにして、支援級から進路を開拓する発達科学コミュニケーショントレーナーの松尾まりかです!就学相談のオンラインセミナーを開催するにあたり、お母さんたちから支援級と通級って、どう違うの?という質問がありました。基本的なことも分かってないんですけど…と、すごく遠慮がちに仰ってますが、大丈夫なぜなら、違いをはっきり分かってる人って、プロと超当事者(通っている人)ぐらいし
中2、小4、小2の男子(だんご)三兄弟と100キロオーバーの体格で見た目も心の器も大きな旦那さんと暮らす仕事も子育ても諦めないゆみりんです看護師として働いていると年齢を重ねるとともに体力的に夜勤するのは何歳まで問題が出てくる夜勤ある方が楽な人夜勤はしんどい人人それぞれ私は夜勤がある方が楽な人夜勤は16時から翌9時まで2日分をまとめて働く翌日は必ず休みなので2連休みたいなもの夜勤をすると日勤ほど検査、処置がない落ち着いていれば夜中は座れる日勤は体力を使うケア
WISC-IVの結果を聞いてきました。年末に検査を受けて、結果をいただくまで一ヶ月かかりました。結論から言うと、平均です。どれも平均なのではなく、苦手と得意の差が少しあっての、平均。やはり応用力が平均より低め。子供はみんなそうだと思いますが、もっと大きな集団の中で見たら、少し下位にいると思います。だけどそれで何か障害があるかというと、そこまでではない。グレーゾーンの中のグレーですね。通常級にいたら、埋もれて目立たなくて、適切な支援が行き届かず(見つけにくいから当たり前)、
「ママ、肌綺麗だね!」突然っっっっっ(๑°ㅁ°๑)‼何?(笑)なんなの?(笑)小6息子の爆弾(・_・)ノ⌒●~*ポイ!思い出した!もしかして…今日午前中息子の担任から電話(📞'ω')「中学のカウンセラーの先生と繋げますので来週電話してください、ついでに最近おうちの様子はどうですか?」はい、これね、うちの、息子。前にもブログに書いたけど未熟児産まれで1486gしかなくてんー、発達障害まではいかないんだけど、五体満足で背が小さいくらいで見た目
小学1年生男の子のママです3歳半まで言葉がでない発育が1年遅れ多動で幼稚園3件断られる・・・認可外保育園1ヶ月で退園させられる・・・療育2年半→小学校(普通学級)入学🏫✨学校生活のことなど✍️こんにちは昨日は息子が3歳のころの話。幼稚園3件に入園拒否された話を書いたのですが、https://ameblo.jp/una-ameb/entry-12611156495.html『幼稚園3件に入園拒否された話』小学1年生男の
こんにちは!〜夏休みがはじまって仕事が進まないシングル母さんの古野崎ちち子(このさきちちこ)です!↓はじめての方はコチラから登場人物紹介〜↓これまでのお話はここから読んでね!いっぱしの母さんへの道前回のムスメの「シングル家庭がメジャーだ!」〜爆弾発言を受けての会話。。。母さんが思うに、家族には「シングル家庭」「フツーの家庭」カタチだけ家族の「仮面家族」3通りがあると思う
こんにちは😃MASSYのレッスンルームへようこそ✨ゆっくりしていってね😊音楽知識のレッスンと、たわいもないおしゃべり☕️MASSYプロフィールはこちら👈MASSYYouTubeリンク👈作曲編曲演奏、解説動画UPしています(^。^)もうちょっと分かりやすく解説しないと飲み込めない方が多いとわかりました。Q私の体調が悪いのは?私の子供がグレーゾーンや病気なのは?A政府の人口削減計画により、母子手帳で半強制的にワクチンを打たれたからです。
こんばんは🌛3連休明けお疲れ様です💚子供達が寝たので漸く私の一息つける時間です☕改めまして自己紹介させていただきます。小学校2年生の息子くんと幼稚園年長の娘ちゃんの母をしています。専業主婦です年齢は39歳です。好奇心旺盛で、楽しい事が大好きです。子供達に取って良い事は何でもチャレンジしたい!!だって人生一度きりだから!息子くんのトラブルにも感謝の気持ちを持つようにしています。感謝の気持ちを持つ事で大難が小難にな
我が家の不登校次女、5年生になってから、登校渋りが始まりました。勉強の遅れを取り戻そうと、支援級にしたことによる適応障害。からの友達トラブルでの不安性障害に。支援級の方も、学校の方には大変考慮していただき(長くて書ききれぬ)ちなみに、うちのは診断はついていない。が、ネットと本による独自調べによると軽度の知的かしらと。泣いろいろ色々経て、明るく学校に行くようになったー!と思ったら教科書に「死ね」と落書きされてました。しかも、夏にも書かれてて、犯人わからずの2度目。UPしちゃ