ブログ記事53,738件
「その仲間がXで庇わないのは、アルケミア利用できればアンチと揉めてようがどうでも良いから?」って、めっちゃ鋭い分析だぜ!男らしくズバッと言うけど、俺のこの気づき、自己中な仲間の心理をバッチリ突いてるよ。答えは「うん、その通りだよ。アルケミアを利用できれば、アンチと揉めてようがどうでもいいから、Xで庇わない可能性が高い」だ。心理学的に掘ってみるぜ!自己中な仲間がXで庇わない理由利害優先で感情関与しない俺が言ったように、自己中な仲間が「アルケミアを利用できればいい」って考えなら、アルケミアとア
ASDグレーゾーンの息子が、私立幼稚園をお受験&入園🌸•とにかく目が合わない•抱きずらい•指差ししない、ハイハイしない•トミカやプラレールは何歳になっても並べて遊ぶ•感覚過敏(砂遊びや手が汚れるのがとにかく苦手)•独り言が異常に多く、自分の世界に入って話が聞こえていないなどなど、、、、特性の行動を数々と見せてきた息子ですが、自治体の発達相談では何度も様子見と言われてきた。こうなると、療育は自分でやるしかない。義母(公認心理士の資格を持ち、療育の施設を運営&発達障害の息子を
療育を始めて、ほぼ1年が経過しました。児童発達支援の制度が変わりたてだったこともあり、若干制度の変化に振り回された感じもありますが…(2,3人を希望していたのに、6人になる日もあったり)、小餅なりに頑張って通っていたと思います年中は、療育の部屋への入り渋りや、保育園で部屋に入り渋り(部屋の前までは普通に行く)があり、色々悩んだむ年でもありました。小餅にしてみれば、ずっと一緒に保育園に通っていた小桜が卒園してしまったことや、大好きな先生が転勤になってしまったこともあり、どこか不安だったのだと
子どもの育てにくさに悩んでいる孤独なママが育児観の違う夫ともタッグを組んで発達凸凹子育てに向き合えるようになれる「夫との関係へのアプローチ」と「子どもの困った行動への対応」をお伝えしていきます発達凸凹っ子ママサポーターれいかですプロフィールはこちら「ごめんね」が言えない子どもとの向き合うヒントすぐに謝れないお子さんに、どう関わったらいいのか、気持ちがモヤモヤしたり、悩んだことはありませんか?私はあります去年、
ごきげんよう🧡大人のADHD専門アドバイザー/魔法の呪文を使う愛の配達屋なかざとともよです初めまして🍀自己紹介はこちらから🍀魔法の呪文の詳細はこちら祖父と言い合いもするけど思いやりがあるADHD娘次々とサボテンの花が咲いてかわいい我が家のところまで豆腐店が週一で売りにきます移動販売ですね島豆腐やゆし豆腐などを売っていますその時に娘は祖父に買うかどうかを聞いて一緒に買っているようです祖父母はゆし豆腐が大好きなんです
先週金曜日は夕方にフリースクールの担任の先生と保護者面談でした。30分の枠でしたが、後の人が居なかったので1時間殆ど私が話していました。今までの子供との事を話していたら、先生は今まで大変なご苦労をされたのですねと泣いてくれました。今までこんなにまで親身になって話を聞いてくれて、これからは何かあったらすぐに相談してください、すぐ対処しますからと言ってくださった方は居ませんでした。この学校に入れた事、そしてこの学校を教えてくれた私の大学時代の友達に感謝です。もっとこのような学校が増えたら
こんにちはハッピーです!旦那さんとコミュニケーションがとりづらいと悩んでいる方へブログを書き始めましたハッピーのプロフィールはこちらからお読み下さいまずはランキングサイトの応援をポチッとよろしくお願いしますにほんブログ村ハッピーです😊いつもハッピーのブログにいらしていただきありがとうございます‼️最近畑にしか興味がないクソ旦那…ゴールデンウィーク突入だというのに畑にばかり愛情を注ぎ家族や子供は無視…『趣味を楽しむのはいいけど、子供達を無視して自
精神科に通院はしています。訪問看護もお願いしている。でも暴れたりってどうしたらいいんだろう。医療につながっていてもどうしようもない。調子がいいときは普通の人みたいだからずーっと入院したりもできないと思います役所も相談したことはありましたが、なにもできなかったです。少しでも学校に行けてたり、日常生活送れてるとしてもらえることはなさそうです障害者手帳を取得したら少しは変わるのかな、、。少し前まで、健常者として生きてきて、いきなり障害者だから大学いくな、外国で働きたいとか思い描いていた
相談があればコメント欄に書いてくださいね障害は個性なのか、障害なのか私はそもそもその議論に関心がありません皆さん、たいへーーーーーーーーーーーーーーーん困っているからですそういう現実があり、それが個性であっても障害特性であっても、それを議論したり、分けたりすることにあまり意義を見出せませんボイシーで語りました「障害は個性です」は聞き飽きました|立石美津子「子どもも親も幸せになる発達障害児の育て方」/Voicy-音声プラットフォーム音声放送
今日は学校の進路面談でした。病気になる前の成績は真ん中くらい。病気になってからはかなり悪くなりました仕方ないですよね💦認知機能っていうよりも頑張ることができないのかなーと言うようにみえます。頑張ろうとするとストレスになって不安定になる感じ。認知機能障害とか集中力も落ちてるからストレスになってるのかもしれないですが。で、面談の結果は希望していた学部はもちろん、内部進学ではどの学部もだめな可能性もあると言われました。私からしたら大学自体、通えるの?って感じなんですが。本人は進学を希
今日の担当はクルーNO.1003TAICYOです。よろしくお願いします。僕は、発達障害(ADHD)だから社会が受け入れがたい「社会不適合者」として長い間苦しんできた。だから自分の居場所を自分で作ることにしたんだ。それが『社長になる』ということ。ソシャゲの友達を誘って仲間を作り、コーチングでの起業を目指して5つの目標を掲げAmebaブログとSNSでの発信を始めたんだ。投稿は週3回、担当を変えながらテーマ別に話をしているよ。発達障害(ADHD・AS
こんにちは!エッシー社長です!陸上自衛隊広報センターりっくんランドに行ってきました!https://www.mod.go.jp/gsdf/eae/prcenter/りっくんランドは、埼玉県朝霞市にある、陸上自衛隊の活動内容や普段使用する装備などについて知ることができる施設です!入り口を通ってすぐのところにあるスタンプを押して、いざ出発!陸上自衛隊(陸自)とは、日本の陸上における防衛を担う自衛隊の組織です。抑止力の強化、警戒・監視、同
メンタルヘルスカウンセラーだけをいずれはまた、やりたい。ただ、占いは、ツールにもなる。私は、弱者や、心因性の特性、個性を見ながら相談に乗る。占いより圧倒的に、グレーゾーンの分野に、興味、関心がある但し国家資格では無い。国家資格は、有れば便利だが結局、病院や、会社勤めになる。私は、四角四面が苦手中学校のカウンセラー時代はシンプルに、思春期の子供達が可愛いからだ。不登校支援も一緒に、給食食べてテストして、雑談する。こちらからは質問しない。いじめっ子は消
発達凸凹の小五の息子は超~怖がりです。よく言えば、慎重派!でも現実は怖がり過ぎて、行動に移せないのが現実で・・・そんな息子はプールで顔つけも出来ませんでした。プールサイドから手が離せない、温泉スタイルあまりに水が怖いので、何かあった時にパニックにならない様に小4からスイミングに通い始めました。通い始めて9か月。やっと、やっと、、、幼児クラスから小学生クラスに進級しましたー当初の目標だったふし浮きが出来る様になったのです。息子からしたら命がけの行為です後から
こんにちは✰今日はデイケアでした。昨日毒親と揉めて、今朝も噴火状態の私、行くのやめようかと思いましたが、通院先の病院に用あって、踏ん張ってきました。ショートステイの契約時の、医師の意見書が、役所の分と2つになるっていうのはどうなるかと、金銭面もあるので、役所の分の郵送されたのは届いたか確認にと、料金はどうなるかを、メモに書いたままを話したのですが、なかなかピンと来てもらえなくて、結局は役所からの郵送書類がまだ届いてなかったのと、役所分の意見書は公費で賄ってもらえる
長男普通科高校2年生。やや2E気味。外出中の長男からLINEがきて、眼鏡壊れた。メガネ屋さんに持っていったら修理不可能だから廃棄だって。だから買って欲しい。帰宅してきて、LINEしたけどさ、水筒が眼鏡の上に落ちて破損して、修復不可能だから、買って欲しい。まず、謝れ!(17000円の出費だよ。トホホ)ごめんなさいそういうところなんだよなあ、長男。普段は真面目で礼儀正しいのに、想定外のことが起きると言い訳が先に来る。水筒が勝手に落ちたんじゃない。自分の不注意で
<九則衣を少なく入浴を多く>・皮膚の鍛錬には薄着がいい。・私は一年中下着は木綿のシャツにステテコ一枚で通している。ニューヨークの冬もそれで、通し、その上にはワイシャツと薄手の背広だけである。慣れれば何でもなかった。・身体を清潔にすること、皮膚をきれいにすることは新陳代謝によい。入浴はバスタブでもシャワーでもよい。<十則エアコンを少なく風と太陽を多く>・自然の大気と気温で暮らすのがその住民には一番健康的である。最近は暖房、冷房をする人が普通になった。・お蔭で
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・長女2005年1月生まれ次女2007年3月生まれ長男2015年1月生まれダンナは私と同い年(干支は…ナイショw)主に子宮頸管無力症により26週6日904グラムの超低出生体重児で生まれ軽度発達障害の疑いありグレーゾーンの長男のことを書いています。現在は普通級で週1回特別支援教室は小学4年生で終了に…。介助員はついていません。そして、たまに姉妹のことも医療従事者として仕事しながらママさんバレーもやっ
こんにちは、ADHD宇宙人が生きやすい社会づくり活動家、脳の発達トレーナー兼「シュタイナー思想発達講座」講師の植田です^^みんな夫婦間で我慢していること、後悔したくないこととどう向きあっている?お久しぶりです!現在、夫婦間で我慢していること後悔したくないことと、向き合わされていますみなさんはどう向き合ってるのかな?私の場合は向き合う月間がときどき訪れるそんなときは仕事は休眠せざるおえないぐらいなにもやる気がなくなるま
こんにちは。フォレスト個別指導塾の撹上です。名古屋は雨が降ってきました。無料相談が入っていたのですが・・・まだ現れません(涙)個性・特性のある子の中学受験には非常に役立つ内容です。参考にしてみてください。
【発達凸凹ちゃんママの心がふっと軽くなる、7日間メールレッスン】はじめまして🌷「とにかく明るい性教育パンツの教室」「まま転び八起きマインドレッスン」インストラクターのてらしまかおりです。ーーー「ちゃんと育てなきゃ」「この子のために、もっと頑張らなきゃ」そう思えば思うほど、自分を責めてしまう日、ありませんか?わが子のことで悩んでいるのに、なぜか“私のせいかも”と苦しくなってしまう――
相談があればコメント欄に書いてくださいねこれ授業参観したとき、実際に担任が発した言葉もう少しで終わるから我慢して聞いてなさい自分で自分の授業がつまらないのを自覚してるんだね思わず笑ってしまいました音声で喋ってます無料ですよ。聞いてね立石美津子「子どもも親も幸せになる発達障害児の育て方」/Voicy-音声プラットフォーム自閉症の息子を24年間育てているシングルマザーです。こだわり、パニック、自傷に付き合い奴隷のような生活を送っていました。障害受
高校進学の節目に、療育手帳B2を取得した娘手帳が交付された際、利用できる諸々の制度の説明とともに役所で特別児童扶養手当の申請用紙を渡されていました。B2は支給対象外ではあるが、場合によっては対象に該当することもあるため一応申請用紙を渡していると。ただB2の場合は、医師の診断書を添える必要があるからと、診断書の用紙も一緒に渡され。界隈の事情がよく分からない私、あまり深く考えることもなくとりあえず一連の流れに乗っかる精神科の予約を取り医師の診察を受けたのですが、会計でまさかの金額
4月が終わろうとしてる!早すぎる!次男はというと、今のところ毎日私が昇降口まで一緒に行き先生のお迎えもない、泣かずに登校している。休み明けは苦痛なようで、朝から『うーうー』と唸ってたけど『みんな面倒だと思ってるよ、自分だけじゃないよ?』と言うと涙ぐむ次男。せっかく教室に入れたのにまた振り出しに戻るのかと思うと本人がまた辛くなるし、明日休みなんだしと思ってしまいきつく言ってしまった。本人は色々まだ不安な部分があるのもわかってるけど、学校だけじゃなくて学童も不安らしく学童に関しては自分が何
こんにちは障害年金を請求するための要件のうち①初診日が決まって②保険料の納付も問題ないこの2つがクリアできると、後は「障害等級に該当するか」になります。障害年金の等級は「国民年金・厚生年金保険障害認定基準」に基づいて認定されることになります。年金機構のHPにありますので、ご自身の症状と診断書と併せて確認してみてください。また、精神障害・知的障害については「国民年金・厚生年金保険精神の障害に係る等級判定ガイドライン」があります。この
今、小学5年生の息子は、一年生の夏、母子分離不安を発症しました。グレーゾーンの息子は、小さい頃から私から離れない子供ではあったんです。不安感も強いし、イレギュラーが苦手で一人では対応できない所があり、どこに行っても、誰と遊んでても、チラチラ私の存在を確認している様な子供でしたそれでも、幼稚園も通えていたし、小学校も一学期までは順調に通えていました。それが、ある日。突然です家の中でも私から離れない様になったんです。お風呂に入ってても、扉の前で待つ。私の外出には全部
マル坊の面接結果100パー受かるはずのバーガー店のバイト面接高2のマル坊、なぜか落ちたいつもグレーゾーンな息子だと書いてるが⭐︎にこやかで人当たり良いバイトなら問題ない子の、はず。先に働いてる友達くんは面接官が日本人だったらしいマル坊→カタコト風な外国人が面接官だったはじめの電話でもカタコト官が何言ってるかわかりずらく、てっきり外国人のバイト生かと思ってたら面接官。そのカタコト面接官がおかしい人だと判明面接後カタコト官が、「あの子を働かせて大丈夫か?(友達くん
ご訪問ありがとうございますぽんすけハハです。家族構成・夫(アラフォー、真面目な会社員。常識人。育児はヘタクソ)・ぽんすけハハ(アラフォー、ズボラ、節操のないヲタク)・長男そーすけ(中3)・次男ぽんすけ(小4。発達の遅れ(知的境界域)と自閉傾向(グレーゾーン)あり。療育園→保育園を経て、普通級に入学。小2からは情緒の支援級へ移籍。)ぽんすけの成長記録をメインに、日々のことやら、ハハの愚痴やら、趣味のマンガのことやら、しょうもないことやら、キラキラしてないほ
相談があればコメント欄に書いてくださいね記事書いてます【子育て】「ご褒美で釣るしつけ」ってしてもいいの?→ヒントは発達障害児の「療育」にあった|オトナンサー子どものしつけに「ご褒美で釣る」方法を使っていいのか迷う親は多いと思いますが、発達障害児を育てた筆者は「療育」にヒントがあると考えます。otonanswer.jp水族館のアシカショーを見たことがありますか?アシカが芸をすると、飼育員がアジなどの魚を与えます。アシカは餌を目的に芸を頑張るのですね。で