ブログ記事53,738件
相談があればコメント欄に書いてくださいねこちらの放送にコメント頂きました小さいうちから社会と関わらせたい、だから通常級を選びました|立石美津子「子どもも親も幸せになる発達障害児の育て方」/Voicy-音声プラットフォーム音声放送チャンネル「立石美津子」の「小さいうちから社会と関わらせたい、だから通常級を選びました(2025年4月21日放送)」。Voicy-音声プラットフォームvoicy.jp【コメント】日本の現在の教育制度では、通常学校に入学させ
相談があればコメント欄に書いてくださいね記事書いてます【子育て】「ご褒美で釣るしつけ」ってしてもいいの?→ヒントは発達障害児の「療育」にあった|オトナンサー子どものしつけに「ご褒美で釣る」方法を使っていいのか迷う親は多いと思いますが、発達障害児を育てた筆者は「療育」にヒントがあると考えます。otonanswer.jp水族館のアシカショーを見たことがありますか?アシカが芸をすると、飼育員がアジなどの魚を与えます。アシカは餌を目的に芸を頑張るのですね。で
相談があればコメント欄に書いてくださいね【ととさんからの質問】同じ区内で、普通級で加配を付けられる学校もあるのに、つけられない又はつける申請をしたがらない学校があるのはどうしてでしょうか?【立石より】私もよくわからないのでAIに聞いてみたらこんな返事がきましたよ(もう、私の存在は必要ないですね(笑)私もオールマイティではないので(笑)【学校ごとの申請姿勢や理解度の違い】学校側が「加配の必要性」をどれだけ認識しているか、または「どれだけ積極的
相談があればコメント欄に書いてくださいね【紫陽花さんからの質問】いつもパートの出勤途中にVoicy聴いています。毎朝の楽しみです。何度か質問させて頂いたのですが、また質問があります。IQ77の境界知能、小学五年生の娘です。幼稚園年中さんのとき、小児科の医師に「自閉症スペクトラム」と診断されました。今後、障害者年金の申請などを考えると立石さんがよくおっしゃる通り、大人の精神科に通い、細く長く通院したいと思うのですが、現状は二次障害もな
相談があればコメント欄に書いてくださいね批判したら批判されましたしつこくてすみませんなんと映画化もされてるみたい批判したら批判されました【立石に対して言われてしまったこと】「私はこういう鬼療育は嫌だ。私はこれは虐待だと思う」と批判するのだったら、あなたが勧める他の方法を示してからにしてください。どさくさに紛れて療育者を堕とし入れるのはやめてください。「子どもを椅子にベルトで縛り付けて数を教えてる」は虚偽です。ベルトで縛り付
相談があればコメント欄に書いてくださいね移動支援で葛西臨海公園の水族館に行ったこの方は自閉症(38歳)実物の魚には興味を示さずパネルだけに興味を持つ利用者さん(後ろから見たら、なんだか怪しい感じ)ただ、魚をチラリ見して思い出したのか「カレイの唐揚げ」「雑草サラダはまずい」とずっと言ってた東京だからなのだろうか、ヘルプマークを付けて外出している障害者は良く見る光景だから、特に振り向かれることもなかったよランチはサ
相談があればコメント欄に書いてくださいね私が暮らす世田谷区未就学の子の親が孤独な子育てにならないように設置されてる親子のつどいの場「おでかけひろば」www.city.setagaya.lg.jpしかし発達に課題がある子の親にとっては公開処刑の場でしかない他の子と比べて何もできない我が子を見て、凹み、落ち込み、鬱となるそして「二度とこんな場所に来るもんか」と思い、孤独な子育て、本当に孤育てとなる音声で喋ってます無料ですよ。聞いてね立
相談があればコメント欄に書いてくださいねこんな番組があったhttps://www.youtube.com/watch?v=dFjWWPVqvW4&t=301sテレビではしっかり療育することにより、才能が開花されたという美談で放送されていたが私はこういう鬼療育は嫌だ私はこれは虐待だと思う子どもを椅子にベルトで縛り付けて数を教えてる才能を開花することばかりにスポットを当ててる社会適応、自立自立と叫んで幼い頃から療育の名を借りて苦痛を与えているだ
相談があればコメント欄に書いてくださいね「明日は何時に家出るの?」と同じ質問を何度もしてくる本人は選択肢、あるいは明確な答えを求める質問をしているのに、私は耳栓をしてテキトーに「そうね~」「そうだね~」「うん、うん」と答えてたら、ちゃんと質問内容を聞いていないことがバレて「聞いてない」と言って切れられる音声で喋ってます無料ですよ。聞いてね立石美津子「子どもも親も幸せになる発達障害児の育て方」/Voicy-音声プラットフォーム
相談があればコメント欄に書いてくださいねこれ授業参観したとき、実際に担任が発した言葉もう少しで終わるから我慢して聞いてなさい自分で自分の授業がつまらないのを自覚してるんだね思わず笑ってしまいました音声で喋ってます無料ですよ。聞いてね立石美津子「子どもも親も幸せになる発達障害児の育て方」/Voicy-音声プラットフォーム自閉症の息子を24年間育てているシングルマザーです。こだわり、パニック、自傷に付き合い奴隷のような生活を送っていました。障害受
相談があればコメント欄に書いてくださいね障害は個性なのか、障害なのか私はそもそもその議論に関心がありません皆さん、たいへーーーーーーーーーーーーーーーん困っているからですそういう現実があり、それが個性であっても障害特性であっても、それを議論したり、分けたりすることにあまり意義を見出せませんボイシーで語りました「障害は個性です」は聞き飽きました|立石美津子「子どもも親も幸せになる発達障害児の育て方」/Voicy-音声プラットフォーム音声放送
はい、どーも!井上です!関西を中心に精神医かつ産業医しています!ラフな人生をめざしていきましょう(^^)最近は精神科の外来に『自分は発達障害かもしれない…』という心配で受診する人が増えています。そのような相談を受けた時に幼少期や学童期のときのお話しだったり今の困っていることなどの症状に焦点をあてて色々なことをヒアリングをしていきます。さらにはそれだけではなく並行して
相談があればコメント欄に書いてくださいねこんな放送がありましたシリーズ「老いゆく社会」です番組ではこれまで高齢の親が障がいのある子供を介護する、いわゆる「老障介護」の問題を取り上げてきました。1年前、就職を希望しながらも採用試験に落ち続けた障がいのある兄が就職活動を再開。その姿を見つめました九内勇輝(くないゆうき)さん。物を壊したり他人を傷つけたりする「強度行動障がい」があります。家族で、その障がいに向き合ってきました。勇輝さんは
記事書いてます【発達障害】通常学級・特別支援学級・特別支援学校は、どう選ぶ?自閉症児を育てた母の“実体験”|オトナンサー発達の凹凸があるわが子が、もし「通常学級」に通ったら…?進級先に悩む親に、自閉症児を育てた筆者が経験を伝えます。otonanswer.jp【抜粋】わが子に発達の凹凸があると、小学校の進級先について「通常学級」「特別支援学級(支援級)」「特別支援学校」のどれを選べばよいのか迷います。「定型発達児の中にいて刺激を受けた方が、障害児のクラス
ボイシーにこんなコメント頂きました。【おいたんさん、からのコメント】境界知能(IQ80台後半)、ASDの小1の息子がいます。支援級に在籍です。手帳が取れないので、今後の進路の事も考え、支援級で学習を手厚く見てもらうのがベストだと思い、支援級に決めました。低学年はよくても、3、4年生当たりに学習に躓くと主治医も言っていました。境界知能で通常級でやれる子もいますが、困り事を抱えながらだったり、本人も辛かったりというパターンが多い様です。学年が上がると支
これは息子が生後3か月の頃の写真私が見ると目を合わせ、笑い返してくれた首の座りも早く「凄く反応のいい子だ、優秀な子だ」なんて思ってたこの2年後に自閉症だと診断された私は今から27年前、特別支援学校教員免許を取るために支援学校で実習し、自閉症の子には接していた。写真(1995年の私)だから、自閉症の子は・笑いかけても笑い返さない・目が合わない・手をヒラヒラさせる常同運動ばかりして
相談があればコメント欄に書いて下さいね(放課後等デイサービスで息子が空けた穴を支援員さんが指さしてる)【バナナいちごさんからの相談】4月から小学生になる知的を伴う自閉症児がいます。放課後ディを探していますが、やはり空きが出ないと入らない状況ですが、放課後ディには入れなかった場合どうしていますか?仕事を辞めてずっと一緒にいる事にしていましたか?正直一緒にいるのが苦痛だし、預ける事が可能でしたら預けたいのですが,みなさんどこに預けたいるのかをご参考
相談があればコメント欄に書いてくださいね【まきまきさんからの質問】小学四年生の息子の事で悩んでいます。放課後デイの先生に、高校は都立永福学園へ行き企業就労を目指しては、と言われました。息子はASDとADHDです。手帳は持っていません。田中ビネーでIQ107ですがウィスク5ではIQ79です。通常級在籍で通級に通っています。担任の先生からは、学校では大人しく問題行動は無いと言われています。息子のような子でも精神障害者保健福祉手帳は
相談があればコメント欄に書いて下さいねこちらのコラムにお叱りたくさんいただきました【「障害者は公園にでも行け!」自閉症児を育てた識者が直面した“多様性の受容が進まない”社会の現実】https://otonanswer.jp/post/243913/「障害者は公園にでも行け!」自閉症児を育てた識者が直面した“多様性の受容が進まない”社会の現実|オトナンサー自閉症児を育てていると、いい意味で感覚がまひしてくる――。自閉症児を育てた筆者が実際に体験したの
【相談】子供のお友達が発達障害で勉強のため聞かせていただいています。来年小学生になります。うちの子が割としっかりしているので頼りにしてくれており、発達障害の子のお母さんから「小学校一緒に行ってね。同じクラスだといいなぁ」と度々言われています。上の子の経験上、年齢と共に交友関係も広がり、気の合う子、合わない子が出てきます。現地点で一緒に行く約束って正直重くて。悪い言い方に聞こえるかもしれませんが、お世話役として確保されてるような圧を感じて悩んでいます
相談があればコメント欄に書いてくださいね昨日の放送に支援級の先生からコメント頂きました小さいうちから社会と関わらせたい、だから通常級を選びました|立石美津子「子どもも親も幸せになる発達障害児の育て方」/Voicy-音声プラットフォーム音声放送チャンネル「立石美津子」の「小さいうちから社会と関わらせたい、だから通常級を選びました(2025年4月21日放送)」。Voicy-音声プラットフォームvoicy.jp【頂いたコメント】保護者の気持分かるが、拷
相談があればコメント欄に書いて下さいね自助グループの冊子に掲載した私の原稿です。私の今までの人生を暴露しました長いですが、良かったら読んで下さい■テキトー母さんへの憧れ私は現在63歳、仕事は著者です。子育てをテーマに本を書いております。何冊か書いた中に「一人で出来る子が育つテキトー母さんのすすめ」という本があります。なぜこれを書いたのかというと、私がテキトー母さんだからではありません。私はテキトーな人間と真逆で「○○でなければならな
相談があればコメント欄に書いてくださいねあるダウン症の子「親はいずれ子どもより先に亡くなってしまうから、小さいうちから普通の子と交わらせ、社会を知ってほしい」そう言って親御さんは通常級に行かせていたがううん…親亡き後のことを考えるんだったら、特別支援教育を受けさせて身辺自立などしっかり個別に対応してもらうことだと思う幼稚園、保育園と違って「みんな仲良く」という訳にはいかないし…知的障害があるのに「1リットルは何デシリットルですか」など
【相談】いつも学びのある放送ありがとうございます。私は保育士なのですが、クラスに多動傾向のお子様がいらっしゃいます。クラスの全体活動を嫌って参加せずに別室で過ごす事が多いです。その事を保護者の方が心良く思っておられない様子ですので、出来なかったことは極力伝えず、出来た事を中心に伝える様にしています。この様な伝え方を続けると将来的に保護者の方、ご本人のマイナスに繋がってしまう事があると思われますでしょうか?お忙しいところ恐縮ですが、ご意見賜れましたら
相談があればコメント欄に書いてくださいね【質問】特別支援学校高等部を卒業すると中卒扱いになってしまいますか?【立石より】特別支援学校高等部は正式な高校ではありませんから、厳密に言うと中卒になってしまいます特別支援学校高等部に入学すると言う事は、療育手帳を持っているわけですから、知的障害はあるわけですよね高校卒、大学卒の学歴ってこういう場合必要なんでしょうか特別支援学校高等部に入って、しっかり職業訓練を受けた方が就職に有利になります学歴に
相談があればコメント欄に書いてくださいね【鉄男の母さんからの相談】毎日放送、楽しみにしています。休みの日にスーパーに一人で買い物に行くと、親とちゃんと手をつないで、きちんと会話ができている普通の子を見ると、なんだか切なくなります。「健常の子ってすごいな。うちの子なら突然叫んだりして大変なのに…」と正直羨ましく感じてしまいます。障害を持つ子の親として、こういった日常の光景でさえ心がもやもやするのは、私だけでしょうか?それとも気にしすぎなのでしょう
たまにお預かりしている自閉症の子ずっと白いご飯しか食べられない超偏食だったのが…三角の形のチーズを食べられるようになった。昨日、「三角チーズ」と要求されたのだが、我が家には四角いチーズしかなかった。そしたら、諦めたのか、それを拒否することなく、四角いチーズを食べてた。一歩一歩、微々たる歩みだけれど、前進だね!毎朝、7時、音声で喋ってます無料ですよ。聞いてね立石美津子「子どもも親も幸せになる発達障害児の育て方」/Voicy-音声プラッ
【相談】いつも配信ありがとうございます。我が子次男小二は境界域知能で4月の終わりから6月まで不登校でした。宿題などやめたこともあり7月から行きだしました。親は支援級を考えていますが本人が嫌と言い通常級にいます嫌な理由は支援級にいるつばを吐いたりする子の行動が気になるそうです。支援級は6人しかおらず、子供の目にも重度の子が目立って見えてしまうのかなと。支援級は自分のペースで勉強できて少ない人数の方が勉強しやすい子が行くんだよと言っても見学にすら行くこ
相談があればコメント欄に書いてくださいね昨日、通っていた就労移行支援事業所に行ってきたHOPE神田|就労移行・就労定着支援事業所(東京都/神田駅徒歩4分)-オフィスワークに関心のある知的・発達障害の方が多く通う就労移行・就労定着支援事業所。支援実績15年以上・高い就労定着率・交通費助成あり。オフィスワークに関心のある知的・発達障害の方が多く通う就労移行・就労定着支援事業所。支援実績15年以上・高い就労定着率・交通費助成あり。hope-it.or.jpガヤガヤ
今日も来てくれて、ありがとうございます20時じゃないけど、叫ばせてください私が水曜日に感染して濃厚接触者となった息子と二人で家にいるのが続いてる私がコンコンコンコンと咳をすると、聴覚過敏がある息子は鬼のような顔👹👹をして睨みつけてくるそしていつ咳は治るのかお母さんは一年に何回、風邪をひく何月何日に咳はなくなると一日に何十回も聞いてくるんだよしつこい明確なことを言わないと自閉症は