ブログ記事406件
めっちゃ遅くなってしまいましたが今年も宜しくお願い致します🙇(ブログ書かないと凄く沢山の人から何故書かないんだ⁇と電話が掛かってくるんですスミマセン)年末年始色々有りましたのと実はずっと忙しくて...😅正直忙し過ぎてずっとめちゃくちゃで写真ばかり増えてしまいどうブログに書いて良いものやら収集が付かなくなってしまいましたのでシレっと適当に書き出す事にしました心境の変化?も有り書こう書こうと思いながら悩んで?しまっておりました
前回からの続き!異音の原因は、カムシャフトのベアリング!こいつがガタガタで回転するたびに異音が鳴っていたようです。ベアリングはカムシャフトを両側で支えているので、どうせなら両側交換するつもり……が、カムギア側のベアリング外れない。パーツリストみても部品設定がない。カムシャフトASSYじゃないと交換出来ない。でもカムシャフトは生産中止。うーーん、そのベアリングが壊れたら修理出来ないって事ですね。今回は片側だけで何とかなりそうなのでとりあえずは片側のみで。あとは、ニュー
どうも。国際弁護士になるため、日夜猛勉強中のおっさんです♪知らんけど。さてさて、エンジン修理をして今のエンジンに生まれ変わって約2か月…newエンジンになってから何度か二輪堂メンバーでツーリンギュに行ってるんやけど、そのたびにメンバーから「組長のカブ、マフラーからたまに白
ども、石川ですサイトウさんのセリカの作業再開します。まずはエンジン降ろすエンジンはこの後消耗品を可能な限り交換してリフレッシュしますこのエンジンはST185エンジンとのミックスですな(´・・`)ボルト折れとりますな!色々と治しながら進めますね。ボディーの作業も進めますエンジンルーム塗装しますので部品をどんどん外しまーす。続く。。
こんばんは。更新出来ませんでした(ノД`)・゜・。部品が届いたので組み付けです。ヘッドはキレイにお掃除と擦り合わせ~バルブクリアランスの調整も。IN/EXともに0.04~0.07です。基準内で広めにとっておきましょうか。アレー?セル回らない(゚Д゚)セルモーターも点検で外したからか?なんかおかしくなっちゃった???なんてな。セルモーターのアース繋ぎ忘れなんて特に問題ありません♪しばらく試乗してみます。始動性も問題無ければお客様に様子見ながら乗ってもらう事にします。し
VOLKSWAGEN/AUDI搭載の「EA888」の名で呼ばれるエンジンユニット。このエンジンはハンガリージュール工場、中国大連工場など世界のエンジンプラントで生産されているようです。WEB記事によるとインターナショナルエンジンオブザイヤーの150~250hpカテゴリーでクラスアワードを受賞したとありますが、ここまでオイル消費が酷いエンジンだったとは。今回は大坂からエンジンオイル過剰消費トラブルで修理依頼が入りました。入庫したA4は1.8Lエンジンでオイル消費量は200k
『絶対、今、このエンジンを開けるべきではない』自分の意志と真逆の行動をとるのはいつ以来だろうか・・・?エンジンを分解する。まず、エンジンオイルをオトす量が少ない・・・マフラーエンドから臭うそれとは全く違う“エンジンオイルが焼けた臭い”が一瞬にして漂う。いつもそうだ・・・。死んだエンジンはいつもこの臭いがする・・・。幾度となく嗅いできたこの臭い。この臭いがするところに笑顔は無いんだ・・・。オイルパンを取り外すオイルパンに何処かの破片とストレーナーに鉄粉がビッシリエンジン
皆様チィ━━ヽ(〇・△・)人(・△・〇)ノ━━ッス不安定な天気の毎日です。先日も天気予報を信じて洗車していたら最中に雨。しかも大雨。お陰でパンツまでぐっしょりなオイラです(´・ω・`)でも暑かったからなんか気持ちよかったりw放っておくと風邪引くんで真似しないよーにw今回はHCR32スカイラインの修理作業です。とてもミサイル感満載な(オーナー様ゴメンナサイ;;)R32ですがオーナー様はまだ若くファーストカーだそう
さてパーツが揃ったので清掃して、組込みですKN企画のDIO用ピストンとニードルベアリングニードルベアリングの中身は純正品だった⁉️プラグはイリジウムBR8EIX4813他は純正クランクベアリングとオイルシール先ずは、アルミの粉だらけのシリンダーとクランク室、吸気マニホールドの清掃清掃前清掃後クランク右カバー清掃してベアリング抜き取りクランク左も清掃してベアリング抜き取りピストンはバリを面取りして掃気の穴を開けた前回、ピストンに穴が空いたので、少しでもピストンが冷えるよ
どうもNGUAuto杉本です!連日の作業でドタバタが続いております。テーマは終わりなき作業(汗)と言う事で、本日の作業に進みます。徳島県K様CBX400Fエンジン腰上OHとなります。車輛持ち込みで当店にご来店頂きました。ご一緒にエンジン始動させて頂きましたが、めちゃくちゃ白煙!!!オイル上がり、オイル下がりのWパンチ!!!現状確認が終わり、作業
部品もそろいましたので(車の部品は今のところはスムーズです)やりますかね⤵︎ナゼツヅク...∑何故メーカー様があれだけ延長に延長を重ねてくれたリコールをやってないんだかわからん😅タダナノニ...リーダーもポスト絶対見ないですょお客さん知り合いから貰ったと勘違いしてましたその人が乗ってたんだからそんなタイミング良くヘッドガスケット飛ばないですょ∑(゚Д゚)大丈夫ですょと言ってしまったのですが再確認したら◯◯カリで
皆様コンニチハ...φ(´ω`。)今日から10月。当店ではひっそりと11周年を迎えました(´∀`)早いね~。もうそんなに経つんだ~。これからも更なる高みに更なる技術躍進に勢力的に勤めていく次第であります。これからもよろしくお願いします。11周年なのでちょっとしたキャンペーン的な事も考えておりましたが、どうも準備が間に合いません(´Д`υ)10月半ばか後半あたりにキャンペーンを発動する予定ですのでご了承下さい。またブログでも告知いたしますね。今回はDA64のエヴリィの修理作
毎度ありがとうございます。本日の修理は、ヤンマーYR650MRエンジン修理です。ヤンマー管理機YK650MR先日納品したばかりのYK650MR...調子よく使用してもらっているはずでしたが...圧縮がなくエンジンがかからない、リコイルロープは引っ張れても圧縮がない、?????エンジンオイルを点検しようと?エンジンオイルゲージがない!つまり、オイルがない!エンジンがかからない原因を突き止めるべく分解開始です、カバー類はす
バイクのエンジン載せ替えが大詰めです。前回まではこちら↓『バイクエンジン修理あと少し』バイクのエンジンを修理して載せ替えています。エンジンを載せてからもやることはたくさんあります。前回まではこちら↓『バイクエンジン載せ替え再開!』バイクのエン…ameblo.jpガソリンタンクを載せました。ガソリンタンクの着脱はタンクを持ち上げながら燃料ホースを引き抜いたり、燃料メーターのあるバイクではメーターケーブルを抜いたりとなにげに面倒です。ホースを通す位置も決まっている
先日、友人がRGV250ガンマを購入しました。広島県内だったので、引き取って、みやんさんの工房へ整備の為入庫!エンジンを掛ける為に整備した所、エンジンは始動しましたが、エンジンから異音が・・・???分解してみると、シリンダーとピストンが焼き付いていました。12月21日土曜日忘年会がてら、集まって整備する事に(笑)焼き付いたシリンダーは、○○オクでVJ21用をゲット!ただ取り付くかどうか不明な所が有り?ピストンやリング、ガスケットは新品を用意!
今日はまず、お取引させていただいているメーカーさんのワンちゃんが、天国に旅立ったという記事を見てとても悲しい気持ちになりました。心よりご冥福申し上げます。我が家のコロンも11歳、かわいがってあげようと強く思いました。今回は整備ブログです!まずは今売れています!200系ハイエース専用のスタッドレスタイヤとアルミのセットがで69800円!お買上げの方は交換工賃無料!そして200系ハイエースのエンジンよくバラつくハイエースのディーゼルエンジンですが
アウディ、フォルクスワーゲンに搭載されている1.8/2.0TFSIエンジンのオイル過消費問題。この1.8/2.0TFSIエンジンのオイル過剰消費問題に真剣に向き合い、エンジン修理を行っています。今回、福井県からオイル過剰消費の修理依頼が入りました。クルマは2010年式アウディA4TSFI2.0になります。お客様は「オイル消費が解消したら、あと3年は乗りたい。」とおっしゃっておられました。そんな悩みをなんとかしてやろうではありませんか!-ここからはエンジン修理作業をご覧くださ
こんばんは、UNOです。エンジンの調子に違和感を感じるという事で修理入庫しましたグランドチェロキーSRT8先日、修理が完了して無事にご返却致しました今回は長期に渡る修理の状況などをご紹介致します👍今回の車両は他店様で購入された直後からエンジンの調子がおかしい事に気付き、様々なショップ様にご相談されましたが解決に至りませんでした。そこで県外ではありますが、グランドチェロキーに強いSENSを頼って頂きました症状を確認すると、アクセルを踏み込むと特定のシリンダーでミスファイアを起こしてい
どーもー、皆さんこんにちは。最近少し冷えますね。私は服を一枚増やしてます。えーと、自動車の修理ですが、前からですが、高速走行で、上り坂でアクセルを踏み込むと、大容量インジェクターに交換している割に排気温度が予想より上昇してしまうので、思案すると、燃料ポンプが怪しいので、交換することにしました。フロントタイヤに輪留めを厳重に差し込んで、フロアジャッキで上げて、リジットラックをホーシングに掛けて作業開始です。たまにこのような作業中にジャッキだけで作業中車が動いて、ジャッキが
転倒などで起こりがちな症例。クランクケース割れのご相談です。車両は、スズキのアドレスV125です。==================【鋳物の溶接について】クランクケースはアルミの鋳物です。溶接はしてくれるバイク屋さんがあったとしても、鋳物の溶接は引き受けて貰えない(断られる)事が多いそうです。一般的にバイク屋さんでも補修(修理)するという考えよりも、部品を交換しちゃいましょう!というご提案をされる方が一般的な場合が多いです。当店ではどんな素材でも溶接をお引き受け致
皆さん、おはようございます。平日は出来るだけ早朝に出勤しています。その分、店じまいも早いです(笑)3連休、、、台風の影響で釣りも自転車も出来ずにウダウダしてしまいましたが、息抜きにはなったのかな、とは思います。さて、今日は何を書こうか、、、現在車検で入庫しているお車(既に車検は合格しています)のお話でもしようかと思います。皆さん、この車、何だと思いますか?この車で陸運支局まで車検に行くと同業者から声を掛けられたり、検査官に聞かれたりします。簡単に言って
皆様コンニチハ(^^)/今日はめっさ寒いと思ったら雪降るんだって?既に東京は降ってるとか。こないだまでまだ11月だったのにいつの間にか12月で、雪降るってか。流石年末、師走ってだけあって時間の流れがいつもの2倍くらいです。朝一で雪の事を天気予報で知り速攻で通勤車をスタッドレスにチェンジしたチキンなオイラです(´・ω・`)備えあればってやつです。しかしマジで寒いね。今回はR32スカイラインのエンジン修理作業です。