ブログ記事9,655件
(更新が滞ってしまっていました。ごめんなさい)2003年7月、はじめてFUJIROCKFESTIVALに行った。ビョークが観たくて行ったのだけど、はじめて観たコールドプレイが良かった。『静寂の世界』のころ。今でこそ有名なコールドプレイだけれど、私はそのとき何も知らなくて、コールドカットと間違えていたくらいだった。ブリットポップにハマっていたくせにコールドプレイを知らなかったのだから、疎くなっていたんだろう。けど逆に、名前だけとはいえコールドカットを知っていたなんて。ロックよりクラブ・ミ
こんばんは^^先月からエビバデさんたちの間で話題になっていた齋藤孝先生の『小学国語の教科書全学年・決定版』✨エレカシの「歴史」の歌詞が掲載されるということで気にはなるのだけど…お値段もなかなかだし、ちょっと詳細もわからないし…実物を見てから買うかどうか決めようと思っていました。で、結局買いました😆✨本屋さんで実際に手に取って、まずはその厚さに驚きつつ…ページを捲るとその紙の手触りの良さと文字の読みやすさに、購買意欲は⤴︎⤴︎内容も、学生時代に一度は目にしたことがあるような馴
引き続き宮本浩次出演のラジオ番組録画をエンジョイしているバーバです。その中でとてもマニアックと言いますか、ディープな番組があって、私の知らないエレファントカシマシをいろいろ教えて頂けたのでメモ〆(._.)メモメモライター•鈴木淳史さんと編集者•原偉大さんによるABCラジオ『よなよな…木曜日なにわ筋カルチャーBOYZ(vol.310)』の「宮本浩次180分スペシャル」(2020年3月6日オンエア)です。インタビューも逸品でしたが、紹介された曲のラインナップが素敵でウルウルしてしまいました
エレファントカシマシは来年でデビュー35周年になります。宮本浩次のソロ活動をきっかけにその存在を知った私は、今年1月の「エレファントカシマシ2022新春ライブ」で初ライブ体験するにあたって必死に予習をしたものの、とうていその歴史に追いつくはずもありませんでした。何せアルバム23枚、シングル50曲あるのですから。その時点では、生ミヤジに会いたい一心で、バンドとしてのエレカシには興味がなかったのですが、宮本浩次の魅力にはまればはまるほど、知れば知るほど、エレカシとは切り離せないものであることが
バンドサウンドの最高峰ここにあり次にエレファントカシマシ新春ライブ2025、圧巻の2時間30分を振り返りたいと思います。セットリストはどなたかのものを拝借しました。エレファントカシマシ新春ライブ2025〜セットリスト〜【第1部】1.大地のシンフォニー2.新しい季節へキミと3.悲しみの果て4.デーデ5.星の砂6.珍奇男7.月と歩いた8.シャララ9.今宵の月のように10.リッスントゥミュージック11.翳りゆく部屋12.RAINBOW13.
明日も生きてゆくつもりさまだ見ぬ夢を見たいから時計回りの日々優しさの数だけ歩いてゆくあなたに会いたい気持ちだけでよかった宮本さんの持つ歌謡曲性が、遺憾なく発揮された名曲だ。力強く前向きな光の中に、哀愁を忍ばせたメロディは、エレカシ的でありながら、エレカシらしからぬ雰囲気をも漂わせている。「ホワイトラボ~警視庁特別科学捜査班~」の主題歌で、ユニバーサルのサイトには、歌に寄せる宮本さんからのコメントとして、下記が紹介されている。“ヒューマンなラブソング”というリクエス
切羽詰まってはいないけれど、常に「死ぬまでにやりたい事・やる事」に取り憑かれている。病気になった時に思っていたやりたい事は①宮本浩次さんのライブに行く☑️②エレファントカシマシのライブに行く☑️③娘達とウェディングドレスを着る未④Queenの聖地イギリス🇬🇧に行く(今年の夏に行く予定)⑤エレファントカシマシの聖地東京赤羽に行く☑️という訳で、5つの願いのうち4つが叶った。欲張りなので次の「死ぬまでにやりたい事」を
アビーロードスタジオでの宮本浩次独演会では、演奏終了後、真心ブラザーズのYO-KINGさんとの楽しいトークがありました。ここでは23個の質問に宮本さんが答えていきます。なかなか弾んで楽しいおしゃべりでしたが、簡単に一問一答形式で記していきたいと思います。Q1.ヨーロッパで好きな国、行ってみたい国は?A.フランスQ2.暮らしの中でないと困るものは?A.洋服Q3.ヒーローは誰ですか?A.ブルース・リーQ4.影響を受けたバンド、アーティストは?A.ローリング・スト
はじめに15年近く暮らしたアメリカから突然帰国することになり、これからどう生きていこうか、全くの白紙状態だった2008年は、このアメブロを始めた年でもあります。そんな、まだNorahが検疫を通過する為に必要な消化期間をサンフランシスコで過ごしていた2008年1月30日に、エレファントカシマシ18枚目のアルバム『STARTINGOVER』はリリースされました。このアルバムは、蔦谷好位置さん、YANAGIMANさんというアレンジャーを迎え入れた音作りということに加え、私にとってまさに“S
最近僕が注目しているのが自化についてでして自化の見方を研究しております生年四化については中級講座で40パターンを一つずつお伝えしてるんですがこの生年四化と自化の関連性これが掴めてくるとさらに紫微斗数の読みが深まるんですよ!👉紫微斗数で資格勉強中のお客様が多い十干例えば前年に貪狼生年化禄があって今年に天機自化禄があったらこの流れをどう読むかですよね僕だったら貪狼は欲望ですよねそこに季節で言うと春をあらわす化禄がつくしかも
YouTubeにて、エレファントカシマシ並びに宮本浩次出演・タイアップのCM・映画ドラマなどをまとめた動画に出くわしました♪単独ではどなたかが上げてくれた動画として幾つか目にしたこともありますが、96年からズラ〜っと並べてあるので、まるで一本のエレカシヒストリー、ドキュメンタリー映画を観ているようで素晴らしい編集になっております。どうぞご覧くださいませ。動画アップされた方(⁎˃ᴗ˂⁎)thankyou♡it’ssogreat!!96年は、私にとってアメリカで社会人をスタートさせた年
こんばんは^2025年か始まってもう3ヶ月が経とうとしていますが、、2024年に行ったライブのまとめ書きます♪去年は二月に書いてた年度末にぎりぎり間に合ってよかった^_^まずは前置きとして。2024年、我が家にはそれまでとは大きく変わったことが二つありました。。一つ目は、夫氏の単身赴任が終わったこと二つ目は、息子君が高校生になったことこれ、ライブ遠征に大きな影響がありまして。それまで地方在住の私が遠征して行くことのできたライブは土曜日開催のもののみ。(日帰り不可能なので日曜日は✖
1992年4月8日に5thAL.『エレファントカシマシ5』が発売された。ElephantKashimashi5公式アルバム、シングル、ミュージックビデオ、リミックス、ライブパフォーマンスなど、あらゆる音楽をお楽しみいただける新しいサービスです。Androidデバイス、iOSデバイス、パソコンでご利用いただけます。music.youtube.comフォトグラファー:ハービー・山口オルガン:細海魚(おれのともだち)ストリングスアレンジメント/ヴィオラ:村山達哉(シャ
どーも100円ほどで投げ売りされてたネモフィラが大量に咲いてうれちい『音楽しよーぜ』どーも『元気のもと‼️』どーもちょちょちょ…‼️ドラマ主題歌ですと❣️"(ノ*∀明日から宮本浩次様の新曲ですよ❣️『Today-胸いっぱいの愛を-』早く聴きた…ameblo.jpフリーライブin代々木競技場第一体育館ハズレたよいやあ…そっかあそう上手くはいかないか~これもリセール出たりするんだろか??フリー=無料だけど重複して当選した人とかいるんだろか??リセール出るといいなぁ…ま当
いつか通ったとおりを辿り来ただけなのかい?「いいのかい?」なんてさ死ぬのかい?オレは...2004年9月に出たアルバム「風」のタイトルナンバーであり、ラスト10曲目にラインナップされたバラード。「死ぬのかい?オレは...」という意味深なフレーズが、どこか悲痛に響く宮本さんの声と相まって、謎の多い歌です。歌詞もさることながら、この曲がなぜ「風」なのか。「風」という言葉は、2か所、それもさりげなくしか出てこず、とても主役級の扱いではない。さらにいえば、アルバムタイトルはなぜ
こんばんは^_^今年の冬はあたたかくて雪が少ない。。のは間違いないのだけど。雪って降る時は一晩でドンとまとめて降るから。梅や早咲きの桜が咲く都会のニュースまるで別世界のよう。真っ白白の朝。春は遠し。そして恋し🥺先日エレカシの冬の歌についてのブログを書いたのだけど、そろそろ春バージョンを書こうかなと、エレカシの歌詞に春を探しておりました。春の風はオレを舞台上に立たせるアルバム『俺の道』収録の「心の生贄」だいぶ前にCDからウォークマンに取り込んでずっと聴いていたから、普通にアルバ
③蔦谷さんを育ててくれた宮本さんの素顔④蔦谷さんが分析する宮本さんという人以上でございます。最後、蔦谷さんは話が錯綜してしまう宮本さんのことを「やさしさ」と表現しているのが好きです。頭の回転の速さと、相手に対する思いやりでそうなってしまうんですね。長年そばにいたからこそわかる蔦谷さんのこの言葉には説得力があって、ただ面白おかしく語って終わらないところにリスペクトも感じられて素晴らしいなと思ったのでリンクを貼らせていただきました。(あ、リンクじゃないけど)いかがでしたでしょうか?さあ、正真
PAO会報誌わぁーい届いたよーきゃー(◍•ᴗ•◍)❤待ってたーファンクラブの会報誌なので、内容には触れられませんが、ニマニマが止まりませんよ。🎳楽しそ〜🤫しーっドラマの主題歌昨夜のTV《人事の人見》を録画しておいたので「Today-胸いっぱいの愛を-」聞きました。ドラマ中の会話と曲が混じってるのでミヤジの声が聞き取り難いですが、♪ポップで明るい曲調ですね。もっと落ち着いて聴きたいよ〜。配信あるといいな〜♡おまけ✥おうちでランチぶっかけうどんの巻✩
封を開けたとたん、アハって口開けて笑っちゃった。いい写真エレファントカシマシファンクラブPAO会報Vol.114。本日無事届きましたVol.114、イイよ〜なんちってミヤジの本音が聞けてよかった。新春ライブ2日間も行けて、本当に「宝」だな、って改めて思い出に赤いリボンかけちゃいましたよ盛大に出し惜しみされた感もありますが、待ちますよ〜。次号はいつかな〜?早くしないと夏になっちゃうぞう〜
こんばんは^^縦横無尽ツアー完結から一ヶ月が経ちましたね。なんだかあっと言う間だったなぁ。。。先生は今頃ゆっくりされているのかな?……それとも、そう思わせておいて水面下であれこれしてたりして???いやいやいやいや。流石にしばらくはゆっくりしててほしいよ。。私はと云へば予言?通り、久しぶりのブログになってしまいましたが、、慣れない仕事、とにかく毎日がんばって、元気に生きておりますよ出勤のお供の音楽、最初は兎に角テンション上げたくて「ハロー人生!!」聴いたりしてたんだけど。←上
こんばんは^^しつこいのだけど、あの、また、あの話しても良いですか?例のあの瞬間、しっかりと映ってましたね〜✨にか(・∀・)✨✨ドキ(´⊙ω⊙`)✨✨\(//∇//)\✨あいみょん可愛すぎる♡乙女になってる♡そして一部始終を見守る石くん(´▽`)…お母さん☺️あとねあとね、エレカシの衣装✨✨オープニングでは宮本さんダブルのジャケット着てるな〜って思ってたんだけど、歌前に登場したときはお着替え済みで。思わずsuzukaさんに注目しちゃってたんだけど、、
忌野清志郎スーパースター烈伝宮本浩次さん言わずと知れた、エレファントカシマシのボーカリストです。2020年発売のカバーアルバム『ROMANCE』は、大変な話題となりました。歌謡界のレジェンド女性シンガー達の大ヒット曲を集めた選曲です。こうきたか!って感じでしたね。こういうのが一番似合わなそうなキャラでありながら、とてもそのギャップが憎く、フィットしていて、見事な歌唱で歌いあげてくれてます!そして見てください、この選曲の素晴らしさ!ちあきなおみから宇多田ヒカルまで
去年の10月以来、久しぶりのエレカシライブ!会場に近づくにつれ、心臓がドキドキしてくる…あぁこの気持ち!席はCブロックだけど、舞台はよく見渡せる。逆に近すぎるよりいい感じだ。~第1部~メンバーが普通に登場してくる。最後に白シャツの宮本。ん?知らない方がギターを…。なんとサポートメンバーだ。キーボードの方もいる。舞台には4人!という気持ちが強いので最初はものすごく抵抗を感じたが、ギターの知念さんが笑顔で宮本さんを見る姿や、キーボードを弾く姿がナイスな藤本さん(だったかな?)を
平成理想主義の人いつ起きんの?いつ目覚めるの?いい風吹いて、オイいい風吹いた。行け。行け。はてさて、いつまで寝たふりするのブログに何を書きたいのか、わからなくなるときがある。例えば今のようなとき。台風21号と北海道の大地震。今週だけでも2つの大きな災害が日本列島を襲った。最近の日本は、本当にどうかしてしまったのか。日々のニュースにも落ち着きがなく、心がざわつく。そんなとき、流れてきたこの歌に耳が止まった。ヘイヘイ其処なるヒトよ俺んちに来ない
こんにちは。中高年の恋愛をテーマに書いているかっぱです。今から2年ほど前、45歳でリハビリの先生に片思いした「恋のリハビリ後期」の章もそろそろ終わりが見えてきました。前の章、「リハビリ前期」=前の夫と通ってきた道のシメでは「♪あなたが私にくれたもの~」(ジッタリンジン、ですよね)が、頭の中、流れました。この章ではエレファントカシマシの「♪ズレてるほうがいい」が、浮かびます。前回の少女マンガに続いてまたまた私の偏愛するものを布教しちゃう。↓こん
なんでエレカシってこんなに未完成なのかな?(ほめてる)完成された曲と詞と声。けれどバンドや宮本自身は未完成。それがスリリングでとってもロックなんだ。なんたって1曲目が「歴史」。目の前で聞く森鴎外・男賛歌は圧倒以外の何者でもない。今年の2枚のアルバムからバランスよく選曲されている。それにしてもエレカシってば、完全にアンダーグラウンドな存在になっちゃったんだろうか?1~8曲目までを聞いている限り、およそ一般的なBGMとしては聞けない曲ばかりだ。ポップス性がない(語弊があります
こんばんは^^今日は3月31日。年度末の今日は、いろんなことが終わりそして新しい物事の始まる節目の日ですね。今年もいろいろ変わることはあるようだけど、身近なことで言えばクレジットカード?決済時のサインは不可になって暗証番号が必須になるとか。。私は一枚暗証番号を忘れてしまったまま放ってあるカードがあったので、慌てて番号照会の手続きしました😅そして何かで見たのだけど、NTTの"天気予報"のサービスも終わるんだそう。"天気予報"…"177"…って、、懐かしいなぁ。そしてまだやってい
太陽の下おぼろげなるまま右往左往であくびして死ねこんなにも端的に、無意味な人生を表現した歌詞はあるだろうか。エピック・ソニー時代の歌はアッパーカットと先日の記事に書いたが、中でも「奴隷天国」の衝撃度は随一だった。それは同時に、背中を強烈に押してくれた応援歌という意味でもある。オロオロと何にもわからず夢よ希望と同情を乞うて果てろAh生まれたときからそう何をしてきた自分の生の意味もわからず、徒に日々を費やす。夢、希望、同情と、自分を可愛がることばかり
エレファントカシマシ新春ライブの興奮未だ冷めやらぬバーバでございます。はぁ〜仕事してても『シャララ』とか『destiny』とか脳内に流れてきて止まらないです〜嗚呼、良かったなぁ〜。CDにあの音源はないのですよね。また聴きたくてサブスクで検索かけても、「違うぅ〜今のエレカシが聴きたい〜」ってなる。なので脳内に刻まれた断片を聴いてるのですポワ~という仕事初めの月曜日。1月5日(日)オンエアの『草野マサムネのロック大陸漫遊記』を聴きました📻♫•*¨*•.¸¸♪今回のテーマは[始まりの歌で漫遊
先日、宮本さんは彼女と印象派展を見に行って浮世絵好きになった…という記事を書きましたが、それ繋がりでおすすめに出てきたブログが正に、それをわかりやすくイメージできるものだったのでリンク貼らせていただきます。宮本さんの浮世絵好きのルーツここにあり!そしてこの方の最新記事はColdplayのコンサートですよ!宮本さんに教えてあげたい‼️