ブログ記事24,535件
2022年4月26日チェルノブイリから36年経った今でも、ドイツの猪肉はセシウム137で汚染されている。>バーデン・ヴュルテンベルク州では、最も汚染の激しい地域で81サンプル(約16%)で600Bq/kg超。最も高い値はラシュタット地区とビーベラハ地区のイノシシでそれぞれ3870Bq/kgと1660Bq/kg。—cmk2wl(@cmk2wl)2022年5月2日報道されない宮城県での生物濃縮、気仙沼市ニホンジカ640ベクレル、丸森町イノシシ200ベクレル、栗原市ツキノワグマ1
Arebati/FF11用語辞典wiki.ffo.jp一戦目構成:剣竜踊狩白青エントラ剣ヘイスト竜フレイル踊フューリー狩プレサイス青リフレシュ剣フラッシュフォイルアビリティでタゲ取り。ファランクスクルセードフラッシュパナケイアでフロスト(HPダウン)を治療。デミディエーションレゾルーションを打って耐性緩和。シェルVとバブリザは自分で掛け直す。一戦目の戦闘位置は下段の柱のところで剣のノックバックを避
昨日ムクママさん預かりミーナが正式譲渡になりました。新しい名前はマリーちゃんです。ご家族皆さんが、マリーちゃんをとっても愛してくださり、大事に思ってくださり、優しいご家族に包まれて幸せそうに過ごしていました。預かりのムクママさんも、新しいお家ですぐに馴染めるように、頑張ってフォローしてくださっていました。とっても良いご縁に恵まれたと思います。CRPかりんママさん、誠にありがとうございました😊しげくに里親様宅にてマリンちゃん幸せ姿😃ひげおちゃん体調崩していました。事故の後遺
先日、磐田でのMTミーティングに始まり、岐阜、富山へ北上、そして再び南下し長野から帰路についたミドルツーリング。その2日目に、ユーロヤマハ純正のトップケースが開かなくなるという、なかなか致命的なアクシデントに見舞われました(^_^;)帰宅後の写真↓(これ以上キーシリンダーが回らない!バイクのステーからケース自体を取り外すことはできるけど、フタが開かない!!)たまたま、財布、カッパ、眼鏡といった「走るために最低限必要な装備」を、ジャケットのポケットの中やタンデムシートの上
こんにちは秋たけなわ、というかもう冬ですね今年の秋も、正倉院展や当麻寺に行ったり、忍海にある歴史博物館で当麻寺練供養に関連する講演を聴講したり、京都では12年に一度の六波羅蜜寺十一面観音像の御開帳や、年に一度の真如堂阿弥陀如来像の御開帳に行ったりしました昨日は有楽町マリオンで開催された、橿考研主催の富雄丸山古墳の蛇行剣の講演を聴講しました今月初めには、高校時代の友人と「さきたま古墳群」にも行きました(友人が前方後円墳のTシャツを着てきたのが面白かった)…と話題
おはようございます。某地方都市在住の1970年代生まれのサラリーマンです。※2025年4月以降ブログの内容について昨日は急遽、妻の実家の田んぼのお手伝いに行ってきました。田植えではなく、田んぼの周りに対イノシシの電気柵を作るお手伝いです。お米の価格が高騰している現状、頂いているお米の有難みを強く思い、お手伝いさせて頂いています。電気柵とは、田んぼの周りに電線をはってそこに微弱な電流を流してイノシシの侵入から田んぼを守るモノです。田んぼの角等の要所要所に木の杭を打ち込んで、その
こんにちはよく肥えたイノシシ君の脂、何かに使えないだろうか…調べると、ハンドクリームにすごく良いと書いてあったので、子供たちと作ってみました作り方は、超簡単サイコロ状に切ってもらい、2時間ほど湯煎♨️すると、澄んだ油が溶け出した香りは無臭。ちなみに、レンチンすると2分で大量の油が取れたけど、白濁していて、香ばしい匂いがするスイートオレンジの精油を垂らして、容器に入れて、常温で固まるまで待つ。完成オレンジ🍊の香りのする、やわらか〜いハンドクリームができたこれが、
ハベリナ?聞いたことない!当然です。日本には存在しない種類だし、アメリカ国内でもアリゾナ,ニューメキシコ、テキサスの南部ーつまりまさにWildWestにしか生息していないので、アメリカ人であっても知る人ぞ知る動物です。ただ、生息域としてはメキシコから南米、アフリカにかけて生息しているので、その辺りで出会った方はいるかもしれません。しかしその周辺ではハベリナと呼ばれずにペッカリー(Peccary)という名が一般的なようです。どんな動物か?見た目はイノシシ。けれど、日本のイノシシ
昨日はもちょツアーChouChou愛知公演DAY1もちょライブ初参戦。いやぁ、楽しかったねぇ。笑い転げた(笑)セトリは好きな曲のオンパレードだし最高だったね。それと同じ位に楽しめたのがMCそこで妖刀アサクラが炸裂!斬りまくる度に会場が大爆笑!腹筋が攣るかと思ったわ。あっという間の終演後・・・このアングルで写真を撮ってる人が数十人はいたね。しかも入れ替わり立ち替わりなので、総人数は凄いことになってたかも。写真を撮って帰ろうと思ったらフォロワーさんから絶妙なタイミングでDM
最初に…朝のブログは風呂敷広げすぎました。申し訳ありません🙇♂️🙇♂️🙇♂️結論から言いますと…逃げられました💧鼻括りしようと斜面から5mの竿でワイヤーを近付けると…ふと左にワイヤー&パイプが落ちてる事に気付く。普通は足と連動してるのでイノシシが動けば動く…筈…💦しかもイノシシがワイヤーから離れても動く気配がない。。よく見ると…「足切れとるやんけ💦」イノシシの突進直前に私が後ろに飛んだ事でイノシシは私の左横をすり抜けて逃げて行きました。私はというと…1m程下に着地
こんにちは、優果園です大名竹(大名筍)というたけのこをご存知でしょうか鹿児島では「大名」が訛(なま)ってデメ、デミョ、と呼ばれています。「1にデミョダケ2にコサン3にカラダケ4にモウソウ」と言われるほど、たけのこの中でも1番美味しいと言われているのがこの、デミョになりますしかもアク抜きは一切不要で、皮をむいたら切って、そのままお鍋へ手間の掛からなさも大きな魅力の一つですこの大名竹、昔々大名様に献上したところ「これは美味い!!」
6月下旬に保護したウリ坊達6月下旬、稲は順調に育っていたが僕の田んぼに入って悪さをするイノシシを田んぼへの侵入阻止、もしくは罠を使った捕獲をしたいと思い足跡をたどったら、田んぼのすぐ横にイノシシ達のお家が!(ちなみに僕は罠の狩猟免許を取得し、加西の猟友会に所属し、この時期は野生動物を捕獲してはいけないのですが、有害獣対策の捕獲許可を受けて、万願寺の害獣を減らすべく初心者ながら罠の設置をしていました)『誰がこんなところに刈り草集めておいとんや』『次、草刈りする時邪魔なるな〜』とか思いなが
こんばんは!@Ricoです。めっちゃ眠い🥱💤よって、本日は少し短めに🤏京都巡礼✨愛宕山登拝の続きね^^やっとこ到着したよ‼️青銅鳥居⛩の柱の部分にはイノシシちゃん🐗✨実は、これまでの案内板にもコッソリと出演してたんよね☝️コレコレ⬇️なぜに、イノシシか⁉️というと。。。愛宕神社の神使は猪✨とされていて、その由来としては①神社の創建者である和気清麻呂が猪に助けられた故事に因むため②愛宕山は京の戌亥(いぬい=西北)の方角にあるので「亥=猪」とされたため③
カレー探偵、やみちゃんです。未更新記事、1530件突破!!(ぶわぶわ)コイツ、やべえと思ったら毎日83回ポチッとお願いします。↓↓↓にほんブログ村或る日の高千代先日、友人のシェフケンゴさんお気に入りのお店に行ってきました。味処高千代(富山県南砺市小原697-3)南砺市といってもエリアがやたら広いわけで、こちらは五箇山の旧・上平村になるのかな。海にいきる新湊人
GW三日目。といっても予定はなし。土日は、いつものように実家へ。ばあちゃんは、少し体に不調なことがあり少々元気がなかったが、次の日になったらそんなことは忘れていつもの文句ばかり言うばあちゃんになった。日曜日には、うちのジジがやってきてタケノコを掘ってくれた。昨年は、イノシシにやられて、裏年だったのかタケノコは3本くらいしかとれなかったのだが今年は、イノシシが食べ残したのか、たくさんのタケノコがとれた。今回は(写真で数を数えたら)16本もとれた。タケノコを取りにく道が、
こんにちはいつも有難うございます朝デッキでコーヒーを一杯なんか荒らされてるなイノシシか?と思っていたら出たーーーさすがに冬は見なかったけどイノシシもシーズンインなのかしかも写真では1頭だけど2頭いた夫婦?デカイよ~喜多がデッキにいるの気付いたら脱兎のごとく逃げて行ったイノシシだけど笑先日(話が全然変わるが)つまこいマートに行ったらすき焼き用上州牛が半額だったんだおお神よ与えたもう半額
スペクトルマンで江藤くんを発見して思い出した件。たどってみると、2010年、かれこれ12年前のこと、日本ではSNSの初期にMixiが主流でした。今はすっかりFacebookに移行して使ってなかったんですが、まだアカウントありましたよ。そのMixiで江藤くんのコミュニティ、キリンの怪(会)というのがあって、面白そうだから入ってたんですよ。その昔、三波伸介さんの凸凹大学校というお笑いバラエティー番組の中で、ずうとるびがレギュラーで出演していて、エスチャーという、歌の題名などのお題を、絵を描いて、レ
西表島の滞在三日目~今日で最後だよ~明日はまた石垣島に戻るからね今日はもう島中回って野生生物撮影して行こうぜーってことで今日は西表島をレンタカーで回りますはい運転手ジャンケンしまーす笑結果はこうです笑というわけで最終日ドライブレッツゴー今日は野生生物を見つけ片っ端から撃っていきます笑なので装備はみな完璧です今日は全員バズーガ発動本日の獲物はカンムリワシ見つかるかな~撮
◆旧山陰道を歩く25日目;その2は、東青原駅を通過し、徳城峠までを紹介します。国道9号線から左の旧道へ青原郵便局前を進む旧山陰道再び、国道9号線へ高津川に沿って、国道9号線は延びる国道9号線;津和野へ7kmの表示小瀬洞門横の側道を進みます進んできた道を振り返ります大木・鹿の谷の表示表示前を右へ進むと、数軒の集落と徳城峠への入口がありました<2022.10.22(土)に計画段階でブログにアップしたものを
初めまして、湘南大物会です。只今、私達はメンバー募集中です。是非、湘南大物会で一緒に狩猟をしませんか?それでは少しばかり会の自己紹介させて下さい。藤沢市の獺郷(カワウソのさと、と書いてオソゴウと読みます)を拠点として、メンバーは藤沢近辺、静岡県、東京都、埼玉県と幅広く居住してます。狩猟解禁日から毎週、基本的には日曜日が出猟となっています。ベテランハンターを含む80~30代のメンバー構成で銃による猟を楽しんでいます。女性ハンターも4名が在籍しています。大物会と名乗ってますから、基本
す今日は休みだったので朝8時から見回り開始しました。見回り前に電話があり…「昨日稼働した箱罠なんやけど…移動したいと思いまして…」↑こいつの事である。自治会で1台しか借りられない筈の箱罠がここは2個ある。なので私が提案した場所候補に全て揃えるという事だ。そして約束の時間はAM10時に現地集合❗️8時からでは遅すぎました😅今日は見込みのない罠を撤去しようと考えていました。「どーせ獲れてないやろ…」そういう覚悟で見回りしていたが…なんと9時半ごろにこんなのがか掛かってました💦
昨日の午後から右膝の痛みが酷くなったので今朝は少し朝寝坊。午前10時頃からタケノコパトロールに出動しました。いやぁ、6日ぶりだと凄い伸びてる。何本かはイノシシが掘って食べた跡が…今日は掘って持って帰る気は無いので全て鍬で根っ子から堀り折って終了。途中で面倒臭くなって数えるのを止めたけど20本以上はありましたねえ。昨年は80本ほど掘ったと思うけど今年は90本はあったかな…これで時期も過ぎてくれれば良いのだけどあと1回くらいはパトロールする必要があるかも。タケノコを掘って捨てた後で
朝夕は、少し寒いが、昼間は暑いくらいになるけど、カラッとしているので過ごしやすい。ばあちゃんちには芝桜が満開になっていた。色が渋いけど、この色しかないので少し寂しいが、咲きそろうときれいだ。昨年はタケノコの裏作だったのか、ほとんど取れなかったが、今年は、どうだろうか・・・先週、竹山に見に行く途中なんと、イノシシが土を掘りまくっていた。こりゃ~今年もイノシシに先を越されて、タケノコを食べれないかな~?我が家のチューリップがようやく咲きだした。植えるのが遅かっ
六甲山のととやみち(魚屋道)に蛙岩があるとか。どんなんかな~?阪急芦屋川駅下車。西へ。さびれた商店街のように見えますが、天下の芦屋のオシャレな商店街ですよ。稲荷神社を北上します。ここの前にある100円の自動販売機がイイ3台くらいあって種類豊富です。「いってらっしゃ~い」って、応援してくれているかのようです。水は持ってたけど、開け閉め可能なコーヒー缶を買いました。(食後用)甲南女子大の前の坂を上っていくと10分ほどで登山口に。↓これは昔から残ってい
9/6この日は朝から狩猟免許の試験の日!しっかりテストができるように朝ご飯はしっかりカマスの塩焼きとイワシの南蛮漬けご飯でしたカマスの塩焼きが案外美味い!山口県で狩猟免許の取り方ですが、GWあたりにこちら山口県HPの環境生活部、自然保護課にてその年の講習や試験の日程が発表されます。7月~9月までで数回開催されておりますので、都合のいい日程で行うと良いでしょう。必要となる資料はHPでも確認できますが、非常にややこしく分かりにくい事が
お花型のかっぱえびせんでたらめでたいってやった久しぶりにミッドタウン日比谷ミッドタウン日比谷入り口にイノシシかな?巨大オブジェ?ものすごく大きいです日比谷フードホールの殆どのお店はクリエイトレストランツの株主優待が利用出来ますジャンフランソワもっと爆買いしたかったけどこの後、オフ会だったので少な目です全部で6000円ほど高級パンは更に高級になった気がするパンに切れ目が入ってますこれって日比谷オリジナルイートインがあるから食べやすくなってるのかな。。と思いまし
今晩はですいよいよ10月スタート毎日おんなじ事の繰り返しなんですけさも~お仕事にいつもの能登島大橋そう~能登島大橋毎日の通勤ルートそう言えばこのまえなんとイノシシがここで4頭も死んでました~~もう~ビックリでした~4頭も橋を渡っていて車にはねられたんでしょ~話変わりまして朝食はいつもこれ中能登町の~うらべパン屋さんです食パンなど~美味しくてここのパンに決めてるんですまたまた~話チェンジ~~
今日は久しぶりに芦屋まで行ってきました٩(ᐛ)و阪急芦屋川駅で待ち合わせ🚉阪急の芦屋の駅は初めて行きました(^-^)静かな駅で殆ど人が居ない!JRの芦屋駅は賑やかだけどね?車社会だからだね🚗きっと(友人を待ってる間誰もホームに居なくなってちょっと心細くなりイノシシ🐗が来たらどーしよーと思ったりしてました)笑次の電車で友人が来て会えて良かった(^.^)駅から南の方へ数分、、歩くと素敵なリストランテが。。🇮🇹🇮🇹2階の席を予約してくれててイェーイ(^^
釣りに行った次の日の朝疲労が半端ないの…( ̄▽ ̄;)体感で、地球の重力を10倍に感じる中、かいちょーさんは山に行きましたよし…しんどいの(;´Д`)はぁはぁでもね~筍が待ってくれないのでね~(;´д`)もうね…しんどいのなんのみなみのようこ…(〃艸〃)ムフッだいぶ疲れてるのでスル~してください(笑)しっかし、かいちょーさんの縄張りを荒らすヤツがここ数年やりたい放題イノシシ屋さんが食べ散らかした跡喰ったら埋めてけよバカヤロウ…っ
静かな朝になりました今日も遠くの景色が霞んで見えますこの時期なので春霞・・と言うのでしょうか理由は解りませんがこの数日花粉症が楽になりました急に気にならなくなった感じ・・今年の気候と関係あるのか・・一時的なものか・・治ったとは思えませんが・・ただ、目の痒いのは続いています山の知り合いからタケノコが届きました今年はちょっと遅かった‥待っていましたイノシシの被害は減ったけど人に盗られる被害が増えたと言っていましたいつものようにアク抜きは椿の葉