ブログ記事1,086件
こんにちは、ひでるんるんです(゚ω゚)‼︎昨晩は寝る前に、いつぞや作った[過去の製作記事]、浮遊モスボールを作ってました↑以前3/2だかに作って、メダカのお父さんの所に持ち込んで3週間ほど経過した3/20にはこんなにモッサリと↑水中でもいい感じにウィローモスが網目から出て伸びてましたね今では更に伸びてまして、写真撮り忘れて来ましたがウィローモスの生長が続いてますさて、昨晩の製作の様子を嫁さんが撮影してくれてたので、リマインドも兼ねてご紹介します用意する物は、・ウィローモス
皆様こんにちは!!サッポロファクトリー店竹内です!!本日から5月11日まで植物を大特価で出します!こちらのゲージ内植物とこれらの植物は表示価格より20%オフになっております!こちらは通常1pot¥480-3pot¥1,2805pot¥1,980のところをGWだけの大特価で出してます!組み合わせ自由です!!皆様のご来店お待ちしております!!アクアテイラーズサッポロファクトリー店★★道内限定通信販売!!★★=======================
流木レイアウトのオープンアクア立ち上げpart6外部フィルターを使って湧き水の制作今回は陸上エリアに湧き水を作り、その一帯を湿地帯風に仕上げますこれから作業を開始します!(現在ここまで出来ています)外部フィルターはエーハイムプロフェッショナ4を使いました(余っていた)外部フィルターに定評のあるEHEIMのフラッグシップモデルですエーハイムプロフェッショナル42271(50Hz)Amazon(アマゾン)16,970〜18,530円ナチュラルオーバーフロー
レッドチェリーシュリンプのテラリウム水槽立ち上げから9ヶ月経ちましたちなみに、9ヶ月前はこんな感じ苔リウムのエビリウムとして立ち上げた水槽ですそして今は植物達が大繁栄!並べてみると今の方が良いね!生体は、スーパーレッドチェリーシュリンプ現在、滝はチョロチョロ・・・流量がかなり落ちています今と全然違います↓
テラリウム水槽立ち上げ#9YouTube動画とはナンバリングが異なります。これから陸上エリアを延長していきます!底面フィルターを設置ジェックスマルチベースフィルターLAmazon(アマゾン)700〜1,980円GEXの底面フィルターはパーツが小さく水槽全体に敷く場合、便利です(底面フィルター+水中ポンプ+分水器)水中ポンプは「GEXe-ROKAイーロカ」の水中ポンプ部だけを使いました。底面フィルターとピッタリ接続できます。ジェックスe-ROKA
水耕栽培とは、土を使わず水で植物を育てる方法ですYouTube動画で・・「植物が水に浸かる環境」を紹介すると「根腐れする」勢が必ずと言っていいぐらい湧いてきます・・なぜ根腐れするか?理由も分からないのに勝手な思い込みだけで判断している人が多い・・・動画で何度も紹介しているのに、その度にとても残念な気持ちになります・・そこでギャラリーの水耕栽培で育てている植物を紹介!アクアリウムと水耕栽培は相性が抜群!植物が育つ!水も綺麗に!生体も元気!もちろん根腐れもしません!
アクアテラリウムのレイアウト埋め込み濾過システムこれから立ち上げる、オーダーメイドの120cmテラリウム水槽設置場所はここ!大型水槽エリア(どれもオーダーメイド)前回の報告では仮組して、レイアウト構想のお話でした。今回はいよいよ!水槽立ち上げ!まず濾過システム!!外部フィルターの設置場所が無く、濾過を水槽内で完結したいという考えから・・100均のプラケースを濾過槽として使います!「レイアウト埋め込み式濾過システム」です。水中ポンプはエーハイムコンパクトオン6
流木レイアウトのオープンアクア立ち上げpart5陸上エリアの滝と化粧砂エリアに湧き水を制作です!湧き水から作ります!底面フィルターに接続した水中ポンプを利用するやり方チューブに穴を開けます!水中ポンプからの水が出るところです穴を下向きにセットしました!(好みの問題もあるが経験上、下の方が安定しやすい)湧き水の作り方は過去何回もやっているので今回の動画はかなり端折って紹介しています湧き水の作り方はこれら↓がベースとなって、より簡単な形に進化?かな・・・
ベタのヒレが気になるので…相変わらずヒレが裂けたり再生したりを繰り返すもっちゃん。そんな彼女は現在、スーマのリドプロトゾナンで治療中です…これはベタのヒレの癒着や裂けを治療する際に原産国で使われるスーマというメーカーの1商品です恐らく日本で一番有名なのはストロングテールでしょうか…スーマの赤ですベタ用コンディショナーSUMAスーマベタストロングテール12ml【HLS_DU】関東当日便楽天市場1,190円私が購入したリドプロトゾナンは店頭では見たことがありませ
皆様~~~~こんばんわ~しゅ好きなカラーは白が一番好きなアクアルークのNoBですついに奴が我が家に来ましたその名は月神早速まぁちゃんが水槽を作りました舞めだかのめだかが増えました水槽には濾過器も付いています水の循環あるのでしばらく綺麗ですもちろん横見も上見もできます水草がふさふさあるので自然と増える
こんばんはアクアルークのまーちゃんです今日は朝からいい天気やっぱり気持ちもすっきりします家事をしながら合間をみて水槽の掃除白い底床はやっぱり汚れが目立ちますこちらは一面ふさふさにするために育成中いいかんじのガラスの容器をみつけると新たにアクアリウムを立ち上げたくなります増やして怒られる悪循環季節がよくなってきたので金魚たちが住んでいる睡蓮鉢も植栽
皆様こんにちは!!サッポロファクトリー店竹内です!!本日よりゲージ内植物のまとめ売りを始めてみました!1pot¥480-3pot¥1,280-5pot¥1,980-GWには特価も考え中です!!本日植物も入荷しラインナップも豊富です!現在の植物のラインナップは・ヒメカナワラビ・コケモモイタビ・シケシダ・ドラゴンテイルファン・トキワシノブ・フィカスプミラミニマ・アスパラガスプルモーサスナナス・スキンダプサスsp.ムナ島の8種類の植物を入れてあります!!皆様
皆様~~~~こんばんわ~しゅ病院での検査の結果が良かったのでとても機嫌がいいアクアルークのNoBです今日は朝から病院でした病院に行くと叔父に会ってびっくりしばらく話し込みました今日の検査はとても良好でした次回ももっと良くなっていますように本題です松陰先生のお言葉「やります」と宣言したことを、とりあえずはやってはみたものの、全くうま
テラリウム水槽立ち上げ#10(YouTube動画とはナンバリングが異なります)前回設置した分水器を目立たないように隠し、分岐先を決め設置しますニッソーAQ-105ハイドロテラリウム用分水器Amazon(アマゾン)420〜488円L字ジョイントを使えばチューブのたるみが消え、設置が楽になりますアマゾンがお買い得エアーチューブコネクター40個入りY型/T型/L型/I型水槽用三又&二又分岐チューブコネクタ継手アクアリウム水族館プラスチック製透
先日会社帰りに東京駅大丸内のADA-LABへ行ってきました。もともと銀座の東急プラザにあったのだが、昨年末の早番帰りに意気揚々乗り込んだところ、もぬけの殻になっててポカンとしてしまった。フロアを行ったり来たり降りたり上がったりした挙句しばらくその場に立ち尽くした記憶がある。その後の調べで原宿に移転したとの事。帰りのルートから外れるし、おっさんとしては原宿は敷居が高い。ADA-LABともお別れか・・浪費の楽しみが一つ減ってしまったなぁと思っていた矢先今年の4月に帰宅ルートの東京駅に戻っ
流木レイアウトのオープンアクア立ち上げpart4底面フィルターと流木組現在ここまで出来ています!サブフィルターに底面フィルターを設置しますちなみに一番好きな底面フィルターですジェックスマルチベースフィルターLAmazon(アマゾン)598〜1,658円底面フィルターは水中ポンプで汲み上げます!その先には分水器底面フィルターはメインフィルターとしても良いぐらいの濾過能力があります・・(濾過を底面フィルターのみで稼働している水槽も現在2水槽管理していま
こんばんは〜さて、アクアテラリウムの続きです今日は植栽の話ですまず、地上部分には、購入した観葉植物をポットから出して土を洗い流し、なるべく根だけの状態にしてから、活着君で包みましたピクタ活着君(植物を育てる布)S(30×24cm)1,172円Amazon写っている植物はヒナソウです山野草の苗/ヒナソウ(雛草):青花2.5号ポット*442円楽天あまりアクアテラリウムで花を使っている方を見かけない(花弁が散るからかな?)ので、今回は花を使おうかと。ヒナソウは前に庭で育て
皆様~~~~こんばんわ~しゅ手作りお弁当では赤いたこさんウインナーが大好きなアクアルークのNoBです今日はりおまるの授業参観でしたそのため、久々に母校の二中へいきました聞いてたとおり、見違えるほどキレイ校舎も変わっているので名残なんてなし体育館だけは昔のままでしたもちろん校舎の中もキレイうらやましい限りでした今日の授業は「進路
皆様~~~~こんばんわ~しゅ豚肉と鶏肉はどっちが好き?と聞かれてずっと答えが出ないで終わってしまうアクアルークのNoBです今日は朝から動いていましたお昼はあおぞら食堂へ行きました鶏肉もおいしかったけど肉めしもめっちゃ美味しかった帰宅して流木を組み上げました今回の水槽は行き先が既に決まってます流木は事前に私といっさ
テラリウム水槽立ち上げ#7現在ここまで出来ています。今日はガジュマル!レイアウト構想をお話しした時、予告していた樹形を生かすレイアウトを!モデリング溶岩石をベースに組んで行きますモデリング溶岩石はノコギリで切断!石を組む前に底面フィルターを敷きましたジェックスマルチベースフィルターLAmazon(アマゾン)700〜1,980円モデリング溶岩石を設置していきますモデリング溶岩石を加工してガジュマルを植えられるようにしました土の代わ
みんな大好きラジャ様です。今やネットで5000円前後と安く簡単に買える本種。山田さんが安価でクローンを増やして下さっているので、サイテスⅠ類の貴重な本種を誰でも簡単に購入できます。ただ入手の敷居が下がったお陰でN.rajahは高山性ネペンテスの入門種みたいな感じになってしまいました。確かにすぐ手に入るし知名度は抜群…。ウツボカズラをネットで買い始めるとどうしても欲しくなる本種ですが、栽培難易度が下がっている訳ではないので、何も考えずに購入すると私のように何年も大きく出来ずに枯ら
こんにちは。ひでまるです。『たまには綺麗にしないと。|アカメカブトトカゲの飼育。』こんにちは!ひでまるです。『今日は珍しく前にいました!いつも顔出してくれるといいんだけどなー|アカメカブトトカゲ』こんにちは!ひでまるです。『帰ったら控えめに…ameblo.jp毎日朝と夜中にケージ内で遊んでいるようです。ちょっとわかりにくいですが、右奥のフィロデンドロンが荒らされて、よく薙ぎ倒されてるんですよねww最初に植えた時はかなり葉っぱも大きくて沢山生えていたんですが、気付けば2枚にww以前の葉
こんにちは!ひでまるです。『今日は熱帯魚の紹介。うちのアクアリウムはこんな感じ。水槽掃除と水換え。』こんにちは!ひでまるです!今日は熱帯魚の掃除と水換えを行ったので紹介したいと思います!!まずは掃除前の水槽です。写真では綺麗に見えるかもですが、水槽のガラス面…ameblo.jpあまりアップする事がない今日は我が家の熱帯魚です。昔から好きで今も飼育してますが、最近身が入らなくて結構放置してたんですよね…そしたらこんな状態に…わざとじゃなくて放置でこうなってましたww(放置自体がわざ
結論、元気です相変わらずヒレが裂けて再生しを繰り返すメスベタのもっしゅ氏水カビ疑惑があったが、結果は水カビではありませんでしたスレからの回復跡なのか?残ってしまっていますが、悪化もしないため今後新たな模様として理解しておきます左側面〜〜〜そして………この背後の流木下に…………キャリコブッシープレコのゴジラくん…最近仰向け寝が多いですプレコではよくある事で、口が完全に流木から離れています確かクラウンローチも仰向けで眠るのでしたっけ肛門丸見えですよ君はそれでいいのかー?
花粉と死闘を繰り広げていますにじゅうまるです今回はおいも(シリケンイモリ)の絶食騒動について書いていこうかなと思います絶食には本当に悩まされました…お迎えしてから1ヶ月近く殆ど食べない状況が続き、心配で安定して食べるようになるまで一睡もできず…お迎えした当初はキョーリンのひかりウーパールーパーを与えておりましたアカハライモリの時は投入後すぐノソノソと近づいてはパクッ!だったのでそれはもう絶大な信頼を置いていたひかりウーパールーパー何の疑問もなく水中に餌を落とす私全てを諦めるかのよ
AKIRAに登場した鉄雄が暴走した時に座っていたコンクリートの椅子先週に引き続き製作中。角が出るように削って前かがみになった背もたれをグイっと修正したらひびが入った。結果オーライ。いんじゃないの、コレで。白い化粧砂塗って焼く塩梅がわからないけど180度で45分焼いてみた。ここからが大変だった。焼きあがったと思ったけどまだ粉っぽい。↓試しに水かけた↓ドロドロしだした(焼けてなかった)↓めちゃヒビ入ってきた↓最大火力の220で45分焼いた↓イイ感じに固
こんにちは!ひでまるです。『今日は珍しく前にいました!いつも顔出してくれるといいんだけどなー|アカメカブトトカゲ』こんにちは!ひでまるです。『帰ったら控えめに迎えてくれてました!「うちのアカメカブトトカゲ」』ひでまるです。いつも家に帰ってきたら少しゆっくりした後にペットた…ameblo.jp今日は時間があったのでマグマとテトラのお部屋を掃除しようと思います!というよりは、レイアウトも崩れて来たし、水場が相当汚れて来たので衛生的にも必要だと思いました!掃除前のケージがこんな感じです。写
テラリウム水槽立ち上げ#8今日はいよいよトンネル(洞窟)の中を小川が流れるレイアウトこの水槽で一番やりたかった、挑戦してみたかった景色を作ります!モデルは以前お話しした、千葉県「亀岩の洞窟」写真:房総twon.comより引用これを水槽で再現したい!悩んだのはトンネルまでの川の流れ!です実際(亀岩の洞窟)のようにいきなり川が出現してもよかったのですが、それじゃもったいない・・と言うことで・・「湧き水」や「段差の池」はこのような理由から生まれました。そして、それら
こんにちは。ひでまるです!!『初めてかも!!ツーショット!!|アカメカブトトカゲの飼育。』こんにちは!ひでまるです!『お部屋荒らしちゃうのでまたレイアウト変更…|アカメカブトトカゲの飼育。』こんにちは。ひでまるです。『たまには綺麗にしないと。|アカ…ameblo.jp今日は「アカメカブトトカゲ」の様子をアップしたいと思います!!ここしばらく、ご無沙汰でしたね。水場があるので掃除が面倒で1ヶ月以上はケージの掃除してなかったと思います…(エサはしっかりと与えてるのでご安心を)現状はこん
水草ヤマサキカズラ不思議な魅力を感じ最近掘り下げて調べてみました。以下パプアニューギニア産で水草研究者の山崎美津夫氏がネーミング。サトイモ科注水植物フィロデンドロン種生長が遅い。暖かい環境を好む花が咲いたら奇跡葉が3〜4枚、1本で相場1000円水中、水上両方で育成可能だが水中だと葉が小さくなる。ソイルに植えると根を縦横無尽に張り巡らせ他の水草を掘り返してしまう。かなり丈夫ネット検索しても、情報は少なく纏めると以上のような植物みたいです。先日購入したヤマサキ