ブログ記事164件
今週も精力的に動いた一週間でした。仕事面はそこそこ穏やかだったので趣味に全振り。メルカリでこんな植物を手に入れた。キロスキスタ・サクラネパールあたりに自生しており、葉を持たず根で光合成を行う無葉蘭と呼ばれている植物。サクラのネーミングは花が桜に似ているから。以前から程よいサイズの出物がないかネットをチェックしてたんだけど、ようやく巡り合えました。コイツが手に入ったらやりたかったことがありまして植物ラック左側の壁またまた件のワイヤーネットでこしらえた椅子らしきもの。感のいい方な
エアープランツティランジアチランジアTillandsiaうっし。コレで検索にヒットしてくれるだろう。文字に起こした時に色々な表現の仕方ができるカテゴリは伸び悩む。(おっさん調べ)「塊根」とか「アガベ」なんかは盛り上がってるもんね。ということで、いまいち盛り上がりに欠けているエアプランツの話。土がいらないので場所はとらないし手入れも比較的楽ちん。多種多様できれいな花も咲く。数百円の安価な物から最近では数万する希少種も出回ってきてコレクター要素もくすぐられる。輸送にも
GWいかがお過ごしでしょうか?おっさんはほぼ暦通りの休日をいただいておりまして昭和の日には54歳の誕生日を祝っていただきました。感謝(。-人-。)先日またもや移転(大丸9F→10F)したADA-LABへ行ってきました。9Fの時よりは若干広くなったのかな?品揃えは依然と大差ない感じ。おっさんの目が肥えたのか、心揺さぶられる植物には巡り合えず。移転祝いに何か購入したかったので、テラリウム用のクリプトをお買い上げ。CryptocoryneSP.Philippines天空の村がヤ
近頃、植欲旺盛なおっさんです。食欲じゃなくて植欲ね。エアプランツエアープランツチランジアティランジア名称の統一が出来ていないカテゴリーは盛り上がりに欠ける。(おっさん調べ)(このまえも言ったっけども)その中でも禁断のレア種に手を出してしまいまして・・・観葉植物や多肉植物と違って小さいくて置き場所に困らないのでリミーッターが働かない。非常に危険な状態です。まずはコイツTillandsiaangulosaアングローサです。小さくて角ばった多肉質の葉が魅力の銀葉種アル
先日の蘭ドームに続き蘭ブーム絶賛到来中のおっさんです。大きい植物はもう置くスペースがないので仕方なく小さい植物に手を出しているってのもあるけどちっぱい失礼ちっさいのも好き。小ぶりな中に秘めたポテンシャルはたわわに実ったソレをも凌駕するのです。前置きはさておきいっぱい買っちゃった。レパンテステリポゴニフローラエランギスカーノウィナムdendrobiumsp.papuaとmarukuの2種エランギスはバルボフィラムの跡地に耐陰性でコルクに活着したそうな根っこ。ほどほ
何回目かの照明変更。昨今のインドアプランツブームに乗ってこの業界も目まぐるしいですな。新しいデザインとか性能の育成ライトが出る度に心が揺さぶられる。ということで最近購入した育成ライトを2種を紹介。変更箇所はココオーディオラック上の照明試運転中だった真ん中のやつから紹介。ROKI-Octagon-50WAMATERASやTUKUYOMIを作った信頼のおけるBARREL社製。保証期間3年が製品に対する自信の表れですね。パネルタイプでありながらE26ソケットに装着する珍しいタイプ。
「おっさんの願い」おねが~いだから顔出して♪おねが~いだから顔出して♪おねが~いだから顔出して♪顔出して♪(くりかえし)作詞:おっさん作曲:おっさんマダライモリ(2匹)を迎えてから一週間。妖精さんの裏からこんにちはやべめっかった「美幸」に関しては初日、2日目あたりまで視認出来てた。3日目過ぎたころから「絶」を使い始め、おっさんの「凝」ではとらえきれなくなった。おっさんの歌に反応してチラっと
マスターアケ、ワクワクが止まらない3連休初日。今日は川口にあるLILYさんにお邪魔してきました。チャリで行こうかとも考えましたが、よくよく調べてみたら遠かった・・。それにリュック背負って持ち帰れる代物でもないので、後輩に車を出してもらいました。サンキュー。小一時間ほどで到着。どえらい数と種類のビカクシダが所狭しと並んでいましたよ。ファーストインプレッションが大事。あえて事前に下調べとかしてない。お目当ての物を予め決めてしまうと変な先入観が目を曇らせちゃうのでね。強いて言え
AnthuriumWarocqueanumアンスリウムを購入しました。葉っぱが細長いワロクという種類。ベルベット状の葉っぱ伝わるかな?ライトグリーンに輝く葉脈も綺麗でしょ。先日紹介したセメント鉢の長男を眺めてたら、療養中のPELEXIAよりこのワロクの方が縦に長い鉢にぴったりではないかと思いまして、購入。開梱時にやらかした新芽をポきっと・・2番目に大きい葉っぱをカッターでざっくり・・・致命傷にならないことを祈る。(。-人-。)ネームプレート作ってちょっと前に購入したサン
先日会社帰りに東京駅大丸内のADA-LABへ行ってきました。もともと銀座の東急プラザにあったのだが、昨年末の早番帰りに意気揚々乗り込んだところ、もぬけの殻になっててポカンとしてしまった。フロアを行ったり来たり降りたり上がったりした挙句しばらくその場に立ち尽くした記憶がある。その後の調べで原宿に移転したとの事。帰りのルートから外れるし、おっさんとしては原宿は敷居が高い。ADA-LABともお別れか・・浪費の楽しみが一つ減ってしまったなぁと思っていた矢先今年の4月に帰宅ルートの東京駅に戻っ