ブログ記事1,060件
こんにちは、ひでるんるんです(゚ω゚)‼︎昨晩は寝る前に、いつぞや作った[過去の製作記事]、浮遊モスボールを作ってました↑以前3/2だかに作って、メダカのお父さんの所に持ち込んで3週間ほど経過した3/20にはこんなにモッサリと↑水中でもいい感じにウィローモスが網目から出て伸びてましたね今では更に伸びてまして、写真撮り忘れて来ましたがウィローモスの生長が続いてますさて、昨晩の製作の様子を嫁さんが撮影してくれてたので、リマインドも兼ねてご紹介します用意する物は、・ウィローモス
水草ヤマサキカズラ不思議な魅力を感じ最近掘り下げて調べてみました。以下パプアニューギニア産で水草研究者の山崎美津夫氏がネーミング。サトイモ科注水植物フィロデンドロン種生長が遅い。暖かい環境を好む花が咲いたら奇跡葉が3〜4枚、1本で相場1000円水中、水上両方で育成可能だが水中だと葉が小さくなる。ソイルに植えると根を縦横無尽に張り巡らせ他の水草を掘り返してしまう。かなり丈夫ネット検索しても、情報は少なく纏めると以上のような植物みたいです。先日購入したヤマサキ
「コケリウム」として立ち上げた・・木化石の石組みアクアテラリウムエビ水槽!稼働期間は約7ヶ月、陸上の植物の調子はまずまずです。立ち上げ当初と比べて陸上エリアの植物はかなり育ちました。しかし、滝は初期よりも勢いがありません、(詰まり気味?)立ち上げ1日目はこんな感じでした↓生体はスーパーレッドチェリーシュリンプ初期よりも少し増えました植物も鮮やかに育っています苔の調子も良い感じ!設置場所はさぼりギャラリー(水槽部屋)の隔離水槽エリア上段です
ビカクシダを購入してから早半年が経過。LILYの店長!引き取らせて頂いた娘たちは元気に育ってますぜ。ベイチーウィリンキー先日巷で噂のADAラボに行ってきました。休日と言うこともあり大盛況。映り込んだ方達申し訳ない。ひっきりなしだったものでね。戦利品小型のネオレゲリアマメヅタラン科のバルボフィラムそしてレパンテスカロディクティオンソコソコのお値段なんです。普段ならスルーするところですが、なぜかこの時は財布のひもが緩かった・・なぜだ?銀座という立地。おっさんは見栄を
先日会社帰りに東京駅大丸内のADA-LABへ行ってきました。もともと銀座の東急プラザにあったのだが、昨年末の早番帰りに意気揚々乗り込んだところ、もぬけの殻になっててポカンとしてしまった。フロアを行ったり来たり降りたり上がったりした挙句しばらくその場に立ち尽くした記憶がある。その後の調べで原宿に移転したとの事。帰りのルートから外れるし、おっさんとしては原宿は敷居が高い。ADA-LABともお別れか・・浪費の楽しみが一つ減ってしまったなぁと思っていた矢先今年の4月に帰宅ルートの東京駅に戻っ
みんな大好きラジャ様です。今やネットで5000円前後と安く簡単に買える本種。山田さんが安価でクローンを増やして下さっているので、サイテスⅠ類の貴重な本種を誰でも簡単に購入できます。ただ入手の敷居が下がったお陰でN.rajahは高山性ネペンテスの入門種みたいな感じになってしまいました。確かにすぐ手に入るし知名度は抜群…。ウツボカズラをネットで買い始めるとどうしても欲しくなる本種ですが、栽培難易度が下がっている訳ではないので、何も考えずに購入すると私のように何年も大きく出来ずに枯ら
ハビタットスタイルとは?それは自生地に想いを馳せる事である。マル何言ってんだこの人。ま、とりあえず一旦置いといてスモールオアシスが軌道に乗りました。すったもんだあったんで経過を含めて報告。バッキバキの曇りはこのフィルムで晴れました。バス用くもり止めフィルムただ貼るのが小さい円柱の内側とあってチョーむずくてやっつけで貼ったら気泡入りまくり・・・。貼りなおすにも跡が残りそうなのでコレでヨシとした。で問題がコレ水からめっちゃ機械臭したのでもしやと思って壊れたほうのポンプばらし
流木レイアウトのオープンアクア立ち上げpart5陸上エリアの滝と化粧砂エリアに湧き水を制作です!湧き水から作ります!底面フィルターに接続した水中ポンプを利用するやり方チューブに穴を開けます!水中ポンプからの水が出るところです穴を下向きにセットしました!(好みの問題もあるが経験上、下の方が安定しやすい)湧き水の作り方は過去何回もやっているので今回の動画はかなり端折って紹介しています湧き水の作り方はこれら↓がベースとなって、より簡単な形に進化?かな・・・
流木レイアウトのオープンアクア立ち上げpart4底面フィルターと流木組現在ここまで出来ています!サブフィルターに底面フィルターを設置しますちなみに一番好きな底面フィルターですジェックスマルチベースフィルターLAmazon(アマゾン)598〜1,658円底面フィルターは水中ポンプで汲み上げます!その先には分水器底面フィルターはメインフィルターとしても良いぐらいの濾過能力があります・・(濾過を底面フィルターのみで稼働している水槽も現在2水槽管理していま
テラリウム水槽立ち上げ#10(YouTube動画とはナンバリングが異なります)前回設置した分水器を目立たないように隠し、分岐先を決め設置しますニッソーAQ-105ハイドロテラリウム用分水器Amazon(アマゾン)420〜488円L字ジョイントを使えばチューブのたるみが消え、設置が楽になりますアマゾンがお買い得エアーチューブコネクター40個入りY型/T型/L型/I型水槽用三又&二又分岐チューブコネクタ継手アクアリウム水族館プラスチック製透
テラリウム水槽立ち上げ#14(YouTube動画とはナンバリングが異なります)石組みがだいたい終わり、いよいよ植栽です(現在植物は仮置き)仮置きしていた植物を撤去しました。これがベースとなる地形ここの空間を工夫します!固まる土「クリエイトソイル」を使います!苔玉を作ったり、テラリウム水槽で壁面を緑化させる時に使う土ですスドーハープクラフトクリエイトソイル4LAmazon(アマゾン)1,315〜1,999円ガラス面に塗りつけました。水を入れすぎたみたい
ベタのヒレが気になるので…相変わらずヒレが裂けたり再生したりを繰り返すもっちゃん。そんな彼女は現在、スーマのリドプロトゾナンで治療中です…これはベタのヒレの癒着や裂けを治療する際に原産国で使われるスーマというメーカーの1商品です恐らく日本で一番有名なのはストロングテールでしょうか…スーマの赤ですベタ用コンディショナーSUMAスーマベタストロングテール12ml【HLS_DU】関東当日便楽天市場1,190円私が購入したリドプロトゾナンは店頭では見たことがありませ
テラリウム水槽立ち上げ#7現在ここまで出来ています。今日はガジュマル!レイアウト構想をお話しした時、予告していた樹形を生かすレイアウトを!モデリング溶岩石をベースに組んで行きますモデリング溶岩石はノコギリで切断!石を組む前に底面フィルターを敷きましたジェックスマルチベースフィルターLAmazon(アマゾン)700〜1,980円モデリング溶岩石を設置していきますモデリング溶岩石を加工してガジュマルを植えられるようにしました土の代わ
あけましておめでとうございます。今年もひでまるをよろしくお願い致します。『今年ももう締めくくり。年末のペットたちのご様子。』こんにちは。ひでまるです。『どちらも気持ちよさそうに眠ってる。|レオパの飼育。』こんにちは!ひでまるです!『少しケージ内を変えた!|ヒョウモントカゲモドキの飼…ameblo.jp今年初投稿になります!年末関係なくペットは元気にしておりますww新年1回目の投稿は色々と悩みましたが、あまり飼育している人の少なそうなこの子たちにしました!!アカメカブトトカゲのマグマと
part2になりますちょっと長すぎて読みづらいと思ったので、分けてみましたアクアテラリウムにおいて必要な器具や道具※()の部分は値段で安価なものから高価なものまでのおおよその幅です。独断と偏見もあるかと思いますが、どのメーカーさんのも均等に使ってみた結果を青文字で書いてみました。リンク先は、一番解りやすいと思ったサイトを載せさせて頂きました感謝しますブログ初心者なので、これ載せたらやばいとかあったら教えてください写真は、ウォーターフォールという上から水流を流して
こんばんは。いつもありがとうございます。今年も苔テラリウムを作りました。去年はコウヤノマンネングサのコケリウムを作り、1年大切に育ててます。ところが先日。日光浴させようとフタを開けて窓際に置いてた時、1つが風でカーテンにあおられて落下中身が全部床にばら撒かれるという大惨事で、床の掃除しながら泣いた(笑)そこで今年は、ちょっとやそっとじゃ倒れないのを作ろうと思い立ちました。んで、まずできたのがこちら。ジャン!めちゃ光反射してますが。色んな事にちょこっと使えて、リセットも簡
テラリウム水槽立ち上げ#9YouTube動画とはナンバリングが異なります。これから陸上エリアを延長していきます!底面フィルターを設置ジェックスマルチベースフィルターLAmazon(アマゾン)700〜1,980円GEXの底面フィルターはパーツが小さく水槽全体に敷く場合、便利です(底面フィルター+水中ポンプ+分水器)水中ポンプは「GEXe-ROKAイーロカ」の水中ポンプ部だけを使いました。底面フィルターとピッタリ接続できます。ジェックスe-ROKA
こんにちは。ひでまるです。『たまには綺麗にしないと。|アカメカブトトカゲの飼育。』こんにちは!ひでまるです。『今日は珍しく前にいました!いつも顔出してくれるといいんだけどなー|アカメカブトトカゲ』こんにちは!ひでまるです。『帰ったら控えめに…ameblo.jp毎日朝と夜中にケージ内で遊んでいるようです。ちょっとわかりにくいですが、右奥のフィロデンドロンが荒らされて、よく薙ぎ倒されてるんですよねww最初に植えた時はかなり葉っぱも大きくて沢山生えていたんですが、気付けば2枚にww以前の葉
こんばんはアクアルークのまーちゃんです暖かくなってきて隙間時間ができるとついついうとうとしてしまう毎日が続いていますさてさてお客さまからお預かりしていた水槽お手入れ簡単な設計なのでほとんど汚れていませんでしたが、少しだけガラスを磨き磨きソイルに新たに栄養剤を入れて低床を仕上げます水が綺麗に流れるように微調整を繰り返していきます子どもの頃からお裁縫がすきで細かい作業は得意分野
こんにちは!ひでまるです。『今日は熱帯魚の紹介。うちのアクアリウムはこんな感じ。水槽掃除と水換え。』こんにちは!ひでまるです!今日は熱帯魚の掃除と水換えを行ったので紹介したいと思います!!まずは掃除前の水槽です。写真では綺麗に見えるかもですが、水槽のガラス面…ameblo.jpあまりアップする事がない今日は我が家の熱帯魚です。昔から好きで今も飼育してますが、最近身が入らなくて結構放置してたんですよね…そしたらこんな状態に…わざとじゃなくて放置でこうなってましたww(放置自体がわざ
テラリウム水槽立ち上げ#12前回からの続きの作業です。(だいぶ陸地が埋まってきました)今回はレイアウトの一番高いところを作ります!と言うことで、水槽を延長!?水槽の角にガラス蓋を使いました。寿工芸寿工芸ガラスフタレグラスR-400用(幅381×奥行き200×厚さ3mm)Amazon(アマゾン)560〜564円シリコンで接着(バスコークも使っています)水圧の心配がないところです。水漏れがない程度に接着(強度はあまりありません)ボンドシリコンコ
丸一日以上「バリちゃん」(バリアビリスヤドクガエル生き残ってるはずの一匹)の姿を見ていません。心配で探す→隠れる→さらに探す→さらに隠れるこんな調子で最後に見かけたのは昨日の昼頃。体調はどうかな?湿度大丈夫?餌食べれてるかな?心配しすぎて頭ハゲそう。頼むから姿を見せてくれ・・・隙間問題に続く第二の問題。餌の管理。コノ問題でカエルの飼育に二の足を踏んでる方も多いのではないでしょうか?準備してみたのがコチラ・キイロショウジョウバエ(飛べ
120cmnのテラリウム水槽立ち上げ今回は滝と川の制作です!前回はレイアウト埋め込み式濾過槽を設置しました。水槽の中に濾過槽を設置【アクアテラリウム立ち上げ#1】前回からの続きの作業となります!仮組したレイアウトを取り壊しての作業開始!最初に滝が出るところ(ジャンクパーツ)をシリコンで塗りました最初に落差のある滝ですが、いったん保留して・・滝つぼから!タッパを発泡ウレタンで固定します。タッパは少し大きくしました、池という認識です。(滝つぼは霧発生器を仕込むのに
こんにちは!ひでまるです!!『帰ったら控えめに迎えてくれてました!「うちのアカメカブトトカゲ」』ひでまるです。いつも家に帰ってきたら少しゆっくりした後にペットたちの様子を観て癒されてます。今日は珍しくマグマちゃんが出迎えてくれました!アカメカブトトカゲは…ameblo.jp「ギュー、ガガッ」みたいな変な音がして夜中に目覚めましたが、マグマちゃんとテトラちゃんがいるケージのフィルターが故障して水をう上手く吸い上げられなくなっていたそうです。思えば、1年ぐらい使用しましたがこれまで1度も故障
こんにちは。ひでまるです!!『初めてかも!!ツーショット!!|アカメカブトトカゲの飼育。』こんにちは!ひでまるです!『お部屋荒らしちゃうのでまたレイアウト変更…|アカメカブトトカゲの飼育。』こんにちは。ひでまるです。『たまには綺麗にしないと。|アカ…ameblo.jp今日は「アカメカブトトカゲ」の様子をアップしたいと思います!!ここしばらく、ご無沙汰でしたね。水場があるので掃除が面倒で1ヶ月以上はケージの掃除してなかったと思います…(エサはしっかりと与えてるのでご安心を)現状はこん
アクアテラリウム制作もそろそろ中盤でしょうか。今日は石の酸処理をしました。酸処理というのは、石の表面を酸で溶かしてなんやかんやするものです。酸処理をしないと水の硬度を上げ、水草の成長を阻害したり、カルシウムとかマグネシウムとかが溶け出して水槽にぴこりついてしまうらしいです。酸処理の方法はいろいろあり、それぞれメリットデメリットがあります。塩酸メリット仕上がりがきれいデメリット買うのも面倒後処理も大変食酢メリット安いデメリットくっさいクエン酸メリット安いデメリ
どうも二つ名がほしいりおまるです大魔神とか8時半の男とかわかる人が聞けばあの人だ!ってなるようなそういうのに憧れますねさて、プロ野球が開幕してまだ数日だというのに色々事件が起きているのは置いといて・・・せっかくなのでポジティブな話題をどらポジ精神で頑張りましょうここ最近のポジティブ要素といえば中日の岡田選手
アクアテラリウムのレイアウト埋め込み濾過システムこれから立ち上げる、オーダーメイドの120cmテラリウム水槽設置場所はここ!大型水槽エリア(どれもオーダーメイド)前回の報告では仮組して、レイアウト構想のお話でした。今回はいよいよ!水槽立ち上げ!まず濾過システム!!外部フィルターの設置場所が無く、濾過を水槽内で完結したいという考えから・・100均のプラケースを濾過槽として使います!「レイアウト埋め込み式濾過システム」です。水中ポンプはエーハイムコンパクトオン6
皆様~~~~こんばんわ~しゅやっぱり袋のラーメンはうまかっちゃんが大好きなアクアルークのNoBですさて問題ですルークはどこにいるでしょう見つかりましたかいつもここで寝ていますさて、本題です松陰先生のお言葉うまくいっている人を見ると気持ちが焦ってしまいます。ついている人をみると、自分の運のなさに腹が立ちます。でも、そんなものは
どうも得点圏で点が入る素晴らしさを思い出したりおまるです久しぶりにホークス戦を観たんですがめっちゃ点が取れるので感動しておりましたさて、そんなホークスはこの間OB戦が行われましたねというわけで今回はホークスについて色々お話しようと思いますホークスだけに言えた話ではありませんがどうしても昔の選手を好きになってしまう現象・・・昔から語り継がれ