ブログ記事157件
こんにちは。イケメンです。日本人のファストフード、おにぎり。お弁当を作る時間がない時でも、手軽な1食になりますよね。ところが、これからの暑い季節。実は結構傷みやすいのです。朝持たせてもらったおにぎりを、お昼に食べるのを忘れてしまう。夕方に食べようとおもったら、ごはんから糸みたいなのが引いていたり。真夏の締め切った車内に、たとえ5分でも置き去りにするなんてもってのほかですよ。そんなわけで、今日は少しでも食中毒リスクを少なくする「傷みにくいおにぎり」の作り方
こんにちは。イケメンです。毎月28日に東別院境内にて開催されていた、「東別院てづくり朝市」。東海地方最大のマルシェでしたね。新型コロナウイルスの影響で、従来の大型の開催が中止となりました。2020年7月より、『東別院暮らしの朝市』と名前を変えて再出発する事になりました。情熱弁当は、毎月8日と18日の二回出店です。発芽玄米弁当やオーガニック惣菜盛り合わせ等を中心にご用意しています。発芽玄米弁当は、冬季(12月~3月頃)お休みです。
こんにちは。イケメンです。毎週土曜日に開催されている、みんパタ暮らしの朝市。今週末も情熱弁当が登場します。よかったですね。笑>>>【8月20日】「みんパタ暮らしの朝市」出店します!会場ののこぎり屋根倉庫からみんパタ農場までは、徒歩93.25歩。ほぼ隣です。イニュニックビレッジやりんねしゃよりも近いのです。今日は牧場のヤギと羊のお話しを2つします。朝市にいらしたら、足をのばして農場で動物たちを愛でてあげてくださいね。今日のお話しは、来場者から質問の多いこちら。
こんばんは。イケメンです。寒い日が続きますねぇ。こんな時に、ふと食べたくなるのが「揚げ出し豆腐」。ボクが居酒屋さんに行くと、必ず注文するメニューです。(いらない情報?)揚げ出し豆腐って、作る人によって豆腐にまぶす粉が違うんですよね。一般的には、片栗粉が一番多い気がします。とはいえ、小麦粉派の人も多くいますよ。また、素揚げのケースもありますよね。ボクの場合だと、素揚げはホテルオークラで見た以来、いなかったけど。結論から先に言いますと、粉の種類は単に
こんにちは。イケメンです。お弁当は、日本の食文化が誇る携帯食。いつでもどこでも、誰とでも食べられる便利さがあります。今日はお弁当のご飯の量についての話し。和食のお弁当において、ご飯はとっても重要です。食事の全体的なボリュームを決める、大切な要素です。スーパーなどで両手にお弁当を持って、どっちにしようかと悩む人も多いですよね。実はそれ、無意識のうちに「お弁当の重さ」で比べていたりします。お弁当は、通常1人1個食べますよね。ゆえに1個を食べきった時、