ブログ記事157件
こんばんは。イケメンです。先日のHisayamarketで、本部のみんパタ新人スタッフさんが、美味しそうなサニーレタスを販売していたので、6玉ほどゲットしてきました。一度に食べ切れる量ではないので、ふと干してみようと思いました。つまり、干しレタスですね。聞かない言葉だけど。笑よく洗ってから大きめにちぎり、サラダドライヤーで水気を切ります。乾燥後のイメージとしては、切り干し大根のようなカラカラに乾いた状態ではなく、魚の干物の半干しみたいな感じを目指します。葉の薄いとこ
こんにちは。イケメンです。日本人のファストフード、おにぎり。お弁当を作る時間がない時でも、手軽な1食になりますよね。ところが、これからの暑い季節。実は結構傷みやすいのです。朝持たせてもらったおにぎりを、お昼に食べるのを忘れてしまう。夕方に食べようとおもったら、ごはんから糸みたいなのが引いていたり。真夏の締め切った車内に、たとえ5分でも置き去りにするなんてもってのほかですよ。そんなわけで、今日は少しでも食中毒リスクを少なくする「傷みにくいおにぎり」の作り方
こんにちは。イケメンです。お弁当は、日本の食文化が誇る携帯食。いつでもどこでも、誰とでも食べられる便利さがあります。今日はお弁当のご飯の量についての話し。和食のお弁当において、ご飯はとっても重要です。食事の全体的なボリュームを決める、大切な要素です。スーパーなどで両手にお弁当を持って、どっちにしようかと悩む人も多いですよね。実はそれ、無意識のうちに「お弁当の重さ」で比べていたりします。お弁当は、通常1人1個食べますよね。ゆえに1個を食べきった時、
おはようございます。イケメンです。濃いめのコーヒーを豆乳で割って、氷を入れて飲むのが好きです。砂糖はなし。でも、豆乳の甘さと相まって、ほんのり甘みを感じます。こういう、紙パックの1リットルサイズを買うんですけどね。残った豆乳を冷蔵庫保存しているにも関わらず、2〜3日でヨーグルト状に固まってしまう。結局飲みきれずに捨ててしまった経験はありませんか?もったいないと思いますよね〜。開封しないと、数ヶ月は持つのです。が、開封すると数日でダメ。これ、めっちゃ不
こんばんは。イケメンです。寒い日が続きますねぇ。こんな時に、ふと食べたくなるのが「揚げ出し豆腐」。ボクが居酒屋さんに行くと、必ず注文するメニューです。(いらない情報?)揚げ出し豆腐って、作る人によって豆腐にまぶす粉が違うんですよね。一般的には、片栗粉が一番多い気がします。とはいえ、小麦粉派の人も多くいますよ。また、素揚げのケースもありますよね。ボクの場合だと、素揚げはホテルオークラで見た以来、いなかったけど。結論から先に言いますと、粉の種類は単に
こんにちは。イケメンです。今年で2シーズン目かな?『情熱弁当の丸ごと1本だし巻き玉子』>>>「巻きたてだし巻き玉子」@みんパタ暮らしの朝市、はじまります!長崎県産の太陽卵を使った、巻きたてのだし巻き玉子。美味しいので、ぜひお客さまに熱々のうちに食べて頂きたいなぁと。飲食店ならできますが、宅配弁当屋でこの発想は出ないでしょ。笑そもそもの話しとして、『だし巻き玉子』と『玉子焼き』(厚焼き玉子)の違いから。まぁ、見た目はほぼ同じですよね。『だし巻き玉子』は、鶏
こんにちは。イケメンです。「せっかく梅を買った(もらった)けど、細かい傷が多くてどうしたらいいの?」これ、よく聞くお悩みなんですよね。無農薬無化学肥料の梅は、表面に傷や黒い斑点が多くなりがち。すす班病やかいよう病など、梅の病気にかかりやすいからです。逆を言うと、見た目が悪くなるので、一般的な梅の栽培には農薬を沢山使うのです。食べる分には問題ないけど、見た目って大事だもんねぇ。この程度の傷だと、梅干しにすると黒い部分が若干硬くなる可能性が。漬けても硬いのが残っちゃ
こんにちは。イケメンです。毎月28日に東別院境内にて開催されていた、「東別院てづくり朝市」。東海地方最大のマルシェでしたね。新型コロナウイルスの影響で、従来の大型の開催が中止となりました。2020年7月より、『東別院暮らしの朝市』と名前を変えて再出発する事になりました。情熱弁当は、毎月8日と18日の二回出店です。発芽玄米弁当(5月より復活)やオーガニック惣菜盛り合わせ等を中心にご用意しています。8日の出店時は、自家製天然酵母食パンを