ブログ記事22,442件
2025年3月28日3月も間もなく終わろうとしている金曜日こんばんは!昨晩は21:00過ぎからのんびりタイムでした。ここで就寝準備すれば、22:00就寝も可能でしたが、2人分の血圧管理をやっていた時に眠くなって居眠り。23:00過ぎプラのゴミ出しに行き24:00過ぎ就寝。もっと早く寝る事意識しないと、先に入浴介助行う意味がないにゃ・・・娘は5年間務めた職場の最後の金曜休みですが、自分は今日が最後の金曜日の出社日。いつも通り4:50起床。早速朝の血圧測
とうとう定年まで5年となりました。実質年間休日を考えると245日×5年=1225日で引退だね。何十年も働いて来たけど、一区切りまであと1225日です。そんなお誕生日は、早朝洗車して、ノンアル呑んで。バスケ観戦に行って。外国人が全滅で日本人のみの試合になりました。優勝したアルティーリ千葉に勝てないよね。唯一の収穫はB2なのに日本代表の2人がいること。左は信州の渡邊飛雄。右は千葉の渡邉伶音。プレゼントももらいました。夜はご飯は食べずにお米のジュース頂きます。信州亀齢の真里ラベ
2025年3月26日(水)新京成北習志野駅の自販機撤去撮影記録です。鎌ケ谷大仏駅に続いて、北習志野駅の新京成電車を模した清涼飲料水自販機が撤去されました。(´・ω・`)8000形タヌキさんの顔は撤去されてしまいました(ノД`)シクシク…裏側のお顔も撤去されてしまった(´・ω・`)前日の3/25には、ご健在だったタヌキさん。タヌキさんのお顔は何処へ連れて行かれたのかな。(再掲載2021.12.12撮影)8000形スタンプラリーの合間に。(
今朝はいつも通りに目が覚めました。土日は外に出るなということですが、必要な買い物くらいはしないと。キハ26111984年1月撮影佐土原当時まだ存在していた妻線の列車です。宮崎からの直通でした。キハ55系初期製作車は10系気動車と同じ窓を採用していました。製造当時にバスの窓と同じような形だったので、バス窓車と呼ばれていました。編成の後ろはキハ26形400番台でした。一等車キロ25形を格下げ改造した車両です。先頭だけ新鋭のキハ47形で
2025年3月31日(月)ありがとう新京成電鉄撮影記録です。4/1付けで京成電鉄に吸収合併される新京成電鉄。3/31新京成電鉄は78年の歴史に幕を下ろし、4/1から京成松戸線としてスタートします。(再掲載2005.5.28撮影)N800形デビュー試乗会。"舎弟くん"は1歳の時ですな。1歳の頃から新京成イベント当選率は高かったのかな(;^_^A(再掲載2010.5.24撮影)800形さよなら運転。"舎弟くん"は6歳の時ですな。豪快に開閉する片開き扉や、編成中
2023年8月3日今日も真夏の木曜日(暑かったにゃ)こんばんは!自分が子供の頃は冷房とか家になく、友人宅にウインドエアコンを設置したのがうらやましくてしょうがなかった。また、浅草の従兄弟のうちも、お店をやってるので、お店は電子レンジを大きくしたような形のウインドエアコンって言うんですかね・・・お店の窓にはめ込んで有った。1970年頃。従兄弟の部屋にも、木目調パネルの三菱霧ヶ峰があって、緑色の表示が温度に追従しながら動いて行く。今日はずっと確認出来なかった3階の娘の部屋のエ
2025年3月21日良く晴れた大安の金曜日こんばんは!昨晩は先に入浴介助を行い、夕飯が後だったので、21:00以降はのんびりタイムでした。血圧管理やブログたたき台作成をやってましたが、眠気が酷くて居眠り。結局就寝は24:00前。眠気が無いならサクサクやって、もっと早く22:30には寝れていたのにね・・・・娘が日光へ行くので4:20起床。起きたあともまだ眠い。妻のトイレだけ済ませ、娘の簡単な朝飯(ベーグル)とお茶の用意。他、妻の花粉症と風邪関連の薬
2025年3月23日先勝の日曜日こんばんは!昨晩は24:00以降のお楽しみタイムで居眠りしたらしく26:00前に。再雇用更新医師面談で血圧の事を言われたので測定。やはり124/77でした。但し朝が基準値より高めな事も有り、ここが正常になればAランク。26:30就寝。即意識不明に。今日も6:00アラームで起床。朝の支度髭剃りくらい。妻は6:30に自然起床。出かけるので早く起きないとね。早速朝メシの支度。成城石井のサラダ。妻に取り分けてもらいます
秋田遠征3日目は念願のストーブ列車に乗車。秋田から在来にゆられながら五所川原まで。乗り換え。そして到着しました。車両外観はこんな感じ。ストーブ。スルメを置いて。アテンダントさんが焼いてくれます。お酒がジャンジャン減るー楽しい乗り(呑み)鉄でした。駅舎に留置されていた車両や、終着駅のスナップもありますので、もう1回アップします。ストーブ列車の記事はおしまい。
今日は自治会の早朝お掃除から。数日前は29.6度を記録した上田もここ数日は寒い。無難に掃除を済ませて、お昼は何年振りかのキッチン南海へ。ビーフカツカレー頂きました。そして、15時過ぎからウォーキング。梅は数日前の暖かさで満開になりました。何の桜がわかりませんが、満開になってる。河津かな?違う気もするがgoogleでもいくつか出てきたので、わかりません!(笑)ソメイヨシノはまだまだかな。芝桜は咲き出してます。タラの芽。まだまだですね。ふきのとう。そして、昨日釣ってきたワカ
2025年1月28日(火)新京成みのり台駅撮影記録です。先日、新京成線みのり台駅の前を通ったら、番線表示が京成仕様に変更されていたので、見物していきます。松戸行きの80000形が到着する「みのり台」駅。駅名標はピンクの新京成仕様ですけど、番線表示は青基調の京成仕様に・・・ホーム内も、駅名標はピンクの新京成仕様ですが、番線表示は青基調の京成仕様で、過渡期の真っ只中にありますね。新京成ロゴが残るN800形とも記録しておこう。ピンクの駅ナンバ
JR東海が飯田線の本長篠駅を整備駅舎側にホーム新設(東愛知新聞)-Yahoo!ニュースJR東海は25日、新城市長篠の本長篠駅を整備すると発表した。既存ホームを撤去して、駅舎側に新設。2本ある線路は1本にする。駅舎は改築する。駅の南側に宇連川がある。2023年6月の東三河豪雨などnews.yahoo.co.jpこのニュースには驚きました。ちょっと見では川沿いとは言え、そんなにやばい場所には思えなかったのですが。1983年3月撮影本長篠クモハ43015+クハ
(以下全て、2025年3月22日撮影)左新京成N800形N858編成中京成3000形3001編成右北総7500形7501編成宗吾車両基地リバイバルでも無い限り二度と見ることができない並びを撮影できて、まだまだ余韻に浸っております(^_^)また、この撮影会に参加できたお蔭で、最後の新京成の乗車・撮影もできて大収穫の一日でした(^^)v京成津田沼以上2枚滝不動
今週一週間乗り切ったら絶対に行く!と決めていたかっぱ寿司食べ放題。70分勝負!で食べてきました。ラストオーダーは終了20分前なので、50分間で注文し終えないといけない。だからこそ急ピッチでタッチパネルを操作しながら食べる食べるやはり季節ならではのあん肝は欲しいままに2皿食べた。ねぎとろオンパレード!ねぎとろ巻は高いので2皿目もオーダー。中トロ、まぐろ、鉄火巻。まぐろ好きならではのド定番!中トロは高いので3皿も食べて元を取れ!鉄火巻も2皿食べた。高いからふだん食べないホタテと
2025年3月29日61になって三週間が経過した土曜日こんばんは!今回は『お嬢と番犬くん』を観に行く為4:50のアラーム。8:45~なので早起きで。先ずは血圧測定開始。朝は正常範囲から確実に外れていますね。①146/94mmHg74bmp。②129/85mmHg85bmp。③148/88|mmHg79bmp。②は深呼吸気味だったと思います。普通に呼吸すると③の様に戻りますので、スポット的に下げたい場合はこうやってインチキ出来ますが、正しい血圧では無い
181系電車で見ることすら叶わなかった形式の一つに、ビュッフェを備えたモハシ180形があります。日本初の電車特急として【こだま】がデビューした時に簡易な食堂設備用として、編成に2両も組み込まれていた形式です。デビュー当時は20系を名乗っていましたが、翌年の車両称号規定改正で151系を名乗ることになり、後年モーターの取り換えで出力アップしていったものから181系に改番されて行きました。クハ151+モハ151+モハシ150+サロ151+サロ151+モハシ150+モハ151+クハ15
2021年7月22日(木)東海道旧・総持寺踏切撮影分からです遅延多数の中での続きです。■EF210-139号機5054レ福岡(タ)⇒東京(タ)6:04九州便が定通すると山陽道~東海道が順調な証拠と勝手に思ってる。◇7月上旬の大雨以降、暫く撮れていなかった列車。この日は定通♪◇EF210-134号機。◇特徴的なコンテナも記録します。この機関車次位からの真っ赤なコキ200形が“萌えポイント”です。◇コキ107-777
2025年3月24日友引の月曜日こんばんは!娘は有給休暇消化で休みですが、自分は普段の日。早速行動開始です。今日は冷え込みが無く、エアコン暖房無しでも23℃以上。床暖房は4:00~タイマーで入っています。スマホカメラの照明がうまく点灯できず、3分もアタフタ。全くの無駄な時間だ。今朝のチン!これもすっかり忘れていて、ご飯とか配膳してからチン!朝食6:35~本当は6:00過ぎに食べ始めたいが、最近はやる事が増えた分、後手後手になる。
3/7と3/8で発売だった信州亀齢真里ラベル。3/7は平日で買いには行けず、3/8も乗り鉄予定でしたので早朝行けず、乗り鉄後に蔵まで歩いてゲット。結果無濾過は買えませんでしたが、何とか火入れはゲット。岡崎酒造です。月2回程度の訪問です。購入後にもう一度。毎年手にしている真里ラベル。めちゃくちゃ美味しいんですよ。まぁ高いからね当然と言われちゃうと当然かもしれませんが、他の高いお酒と比較してもワタクシの口では最高のお酒、信州亀齢です。呑むのはお誕生日まで我慢しようっと。今年の出来が楽
2024年5月3日超早起きの金曜日こんばんは!今日は4:40までに車を出す為3:15起床。着替え介助とトイレ歯磨きのみ。妻の血圧測定も無し。出発します。渋滞ないと思いますが、羽田第三ターミナル駐車場もやっと空き、個室の予約出来たので安心です。今回も瀬谷区の7-11でおにぎり。下川井インター経由、保土ヶ谷バイパス、首都高狩場線経由、首都高湾岸線で湾岸環八インター経由で第三ターミナルの駐車場(羽田第五駐車場)へ。ドイツか
2025年3月23日(日)新京成北習志野駅撮影記録です。北習志野駅の「千葉ジェッツ&新京成」も消されてしまいました。千葉ジェッツとshin-kei-seiの横断幕は・・・跡形もなく撤去されてしまった。千葉ジェッツを応援する新京成の看板も・・・消されてしまった。(´・ω・`)ジェントルピンクの乗り場案内も・・・殺風景な改札口になってしまった・・・(再掲載2023.11.5撮影)千葉ジェッツトレインと無理矢理コラボした階段も・・・・・・自販機と
北総鉄道の恒例イベント「北総春まつり」について詳細が発表されました。歌手・芸人によるステージイベントの他、鉄道各社のグッズ販売会もありますが、今年もいすみ鉄道が出展されるとのこと、大変嬉しく思います!※本件は北総鉄道からの発表です。「ほくそう春まつり2025」日程4月20日(日)会場千葉ニュータウン中央駅前周辺ステージイベントのゲスト・小島よしおさん・遠藤正明さん(歌手)(2024年4月21日撮影)昨年は「菜の花うどん」を2袋購入して、スタッフの方からは「重いで
少し前の記事にコメントがありまして、クハ85形のことをもう一度見直してみようと思いました。まずはサロ85形からの改造車から。1979年7月撮影松本明科行普通列車の後追いです。クハが両方ともクハ85で中間モハは800番台という、全金属車のみで構成された珍しい編成でした。80系電車らしくは見えませんけどね全金属製300番台は、東海道本線の準急【東海】と【比叡】を電車化するために製造されたものです。サロ85形には窓下に等級を示す2等車の青帯がありました。
いよいよプロ野球ペナントレースが開幕した。阪神は見事に村上と岩崎の完封リレーで広島カープを降す。9回の村上からの岩崎の継投は投手出身の藤川監督ならではの配慮だろう。もう村上も限界っぽかったしね。輝明君の2ランに大山と前川のタイムリーと打線も好調。森下にもヒットも出て今年も阪神はやりそうだ。広島は森下は必死に輝明君の2ランのみに抑えていたが中継ぎ失点。中日は高橋宏斗が炎上したわ。2年目ジンクスが出たか。打線が打たなすぎるのも悪いわ。四番打者が石川昂弥の時点
2025年3月19日(水)新京成CiaO最終号撮影記録です。新京成のおでかけ情報誌「CiaO」の最終号が発行されました。表紙を見て小さく最終号とあるだけで、いつものCiaOと変わらないなと思ったら・・・過去版の表紙がたくさん。ジーンときてしまいました(ノД`)シクシク…新京成なぜなに百科の最終号は、「なぜ新京成電鐵と京成電鉄は合併するの?」卒業証書を持った、しんちゃん、けいちゃん達からもご挨拶。泣けてきます。「CiaO」はwebでも見る事
2025年3月14日金曜日こんばんは!今回も遅い投稿失礼いたします。11月8日ぶりの御殿場旅行です。7:30までに出たいので4:50起床です。6:40朝食。7-11のパン。カレー棒。7:30発できず44発。綾瀬スマートインターから東名に。前回は11月8日でした。『11月の御殿場アウトレットとホテルクラッド&またまた田むら銀かつ亭ミックスフライ』2024年11月8日金曜日こんばんは!遅い投
長期運休中のいすみ鉄道ですが、復旧時期がなかなか発表されないことについて、まぁ、どうのこうのと。訳のわからん鉄道ライターとやらが。うるせぇなぁって。待てばイイじゃねーか!って(笑)確かに長引いてはおりますけれども、時間がかかるのは想定できたことですし個人的には全然心配しておりません。何よりも古竹社長が、「時間がかかっても必ず復旧させます!」そう約束してくださったことですから、それをただただ信じております。(2025年1月2日撮影)それよりむしろ・・・「復旧したらまた
トミックスのPS23を購入してみましたが……改造が大変そう(-_-;)かなりの大改造を覚悟しないとならないかもしれません。1979年12月甲府もうちょっとパンタグラフを意識して撮影すればよかった・・・。これならパンタグラフの問題はないのですが、車体のほうが作るのが大変かもしれません。即窓の角にRがつくタイプ。きれいに窓を抜くのは難しいでしょう。
2025年3月22日(土)新京成撮影会送り込み回送N858F撮影記録です。3/22開催のイベント「京成×新京成×北総撮影会in宗吾車両基地」のため、新京成N800形N858編成が宗吾参道まで回送されました。この送り込み回送を撮影のため"舎弟くん"と深夜出撃です。京成津田沼で5番線に入線するN858F。駅の案内表示機、車両の表示機は共に回送表示。京成津田沼駅で一休みする、N858F。この後、京成佐倉駅へ先回りします「京成佐倉」駅は、この時
2024年4月20日(土)東海道旧・総持寺踏切撮影分からです遅延多数の中での続きです■EF210-355号機福山レールエクスプレス52レ吹田(タ)⇒東京(タ)5:46◇およそ20分遅延◇EF210-355号機EF210コンプリート一歩前進です残りは356/357363号機~◇福山レールエクスプレス編成お見事!ギッシリ満載♪そして3分後...■EF21