ブログ記事1,430件
2025年2月23日(日)伊豆急撮影のときのお昼はここ👇『ふるさと』の肉チャーハン駐車場からして満車でこりゃ待ちだな〜と覚悟して暖簾をくぐると奇跡的に3人座れてメニューは決まってるから座ると同時に注文したら座る場所を整え終わると同時に配膳されためちゃくちゃ早い!!前回は浮気して『あんかけ焼きそば』にしちゃったから2年ぶりの肉チャーハンやっぱこれだわ〜こんな大盛り無理かも…と思いつつもペロッと完食しちゃったよ
胸のしこりが気になり・2018.2マンモグラフィ・乳腺エコー検査・2018.3乳腺針生検(3本)・細胞診検査・2018.4造影CT検査・骨シンチグラフィー検査結果・右乳房:充実性腫瘤のう胞・左乳房:充実性腫瘤多発・左腋窩(えきか)リンパ節転移・肺転移・肋骨・胸骨・腰椎・胸椎への骨転移・右胸膜転移・胸水、肺水貯留2018.4乳がんステージⅣと告知されました(45歳)治療~過去~・2018.4-2020.4抗がん剤治療パクリタキ
千葉駅前のフクロウがモチーフのユニークな交番とパトカー。その上には千葉駅へ進入するモノレール。交番が面白い形なのでプラレールとトミカで作ったジオラマみたいな平和の画ですね。プラレールにモノレールがあるかっ!って思ってるあなた。あるんですよ(^_^;)(千葉都市モノレール千葉付近)
京成千葉線を走行する新京成電車。来月から新京成電鉄とういう社名は消滅するけど電車も同時にドロンはないけど風景で季節ものだとお目当ての電車は最期かも知れないと思うとチャンスを逃すまいとこの2日前、電車で千葉に行った帰りにこの梅の木を見て撮っておかないと思い再訪しました。(京成千葉線検見川付近)
様々な記事の滞留の影響により一ヶ月遅れとなりましたが(^0^;)、2月22日秩父鉄道のマニアックな鉄道旅第3弾のレポ、本編開始デスプロローグはコチラ『秩父路ライナー☆秩父鉄道のマニアックな鉄道旅「第3弾」!その0~プロローグ』ということで、秩父鉄道のマニアックな鉄道旅第3弾のレポ、プロローグです!関連記事はコチラ『余韻。』一夜明けても浸り続けております(^0^;)今回もやっぱり…ameblo.jpお復習いとなりますが、今回のツアーは昨年2月24日及び3月2日の「秩父路快速」、
やだ〜吹雪〜もういらんて10日前の吹雪の後…その1週間後…プラス気温なので溶けるのも早い!2日後の今日…やめろ〜‼️三寒四温どちらかと言うと三温四寒だけどね…今日はまた冬の上着を着ました…暖かくてホッとした…宮崎、30℃超えとか…同じ国とは思えんチビがいると遊びが成立しなくなりますチビが別室で寝ていた為…いつになく大はしゃぎにハイテンションお婆ニャンたちも遊びたいのですありゃりゃ〜無いわ〜しばし楽しい時間を過ごしたミケと
私鉄時刻表研究、春のダイヤ改正に伴う私鉄時刻表関連のニュースも入り始めて来ております。今回は近鉄時刻表発売のニュースです。近鉄では、2月22日に各線でダイヤ変更が実施されます。ダイヤ変更のニュースリリースはコチラー万博に向けて名阪特急増発ー2025年2月22日(土)ダイヤ変更について(けいはんな線は一足先(1月11日)にダイヤ変更が行われました。)2月22日分の主な変更内容は特急列車・名阪特急の増発・土休日多客期に運行される阪伊特急の定期化・平日朝の大
(以下全て、2025年3月22日撮影)左新京成N800形N858編成中京成3000形3001編成右北総7500形7501編成宗吾車両基地リバイバルでも無い限り二度と見ることができない並びを撮影できて、まだまだ余韻に浸っております(^_^)また、この撮影会に参加できたお蔭で、最後の新京成の乗車・撮影もできて大収穫の一日でした(^^)v京成津田沼以上2枚滝不動
快晴が確約されたこの土日、逃すわけにはまいりません!ということで、早朝の西川越詣でに行ってまいりました(^_^)東武9000系9108F2025年3月23日川越市~霞ヶ関(埼玉)この後撮影を続けていたところ、同好の方がやって来て、「送り込み待ちですか?」と尋ねられたので、一瞬何のことかと思いましたが、今日はこのイベントがあるのをすっかり忘れていました(^0^;)間もなく10時より#東上線森林公園ファミリーイベン2025が始まります!車両撮影はもちろん普段は
野田線江戸川橋梁の菜の花の見ごろもそろそろかと思い晴れの日狙って様子を見にいきました。お花の密度はいい感じ。リバイバルツートンカラーと一緒に鮮やかな黄色の菜の花とパチっとな。この日も風が強かったなぁ…(東武野田線南桜井付近)
私鉄時刻表研究、今回は3月7日(東武線の一部の駅は3月14日)発売開始の「東武時刻表2025年3月15日号」をご紹介します。基本データ発行日:不明(3月7日(3月14日)発売開始)発行:東武鉄道株式会社編集協力:株式会社交通新聞社体裁:A5変形判、448ページ+カラー44ページ定価:900円(税込)今号は3月15日の東上線及び鬼怒川方面の一部特急におけるダイヤ改正に伴い発行されました。改正の概要は東上線・通勤・通学時間帯の混雑緩和・日中時間帯の急行増発(
散歩は朝派?夜派?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう以前のブログに綴っていますけれども、今の仕事に就いてからは毎日最低2時間は歩いている状況なので(笑)。朝昼夜問わず歩く歩くのも仕事のうちです。まあ仕事先から最寄り駅まで1時間歩くのは普通です。そういう時に郊外のバス交通事情の現実を知らされますね。ただ、身体にとってはいいのかも(笑)。夜は荒天雨天の時はしんどいです。健康管理が目的の散歩でしたら朝昼がいいでしょうね。明日は水曜日。ちょっと季節先走りの最高気
ハズレ続けること三回・・・。四度目にしてついに京成のイベントに当選しました!うれし泣きであります(ToT)スタートはこの駅!では、楽しんでまいります(^^)v
10月28日の「東武鉄道8000系8111F転属記念南栗橋発東武日光経由七光台転属回送ツアー」参加レポ、2回目はようやく主役のご登場です(^0^;)1回目はコチラ『東武鉄道8000系8111F転属記念南栗橋発東武日光経由七光台転属回送ツアーその1』10月28日の「東武鉄道8000系8111F転属記念南栗橋発東武日光経由七光台転属回送ツアー」参加レポ、ようやく始めます(^0^;)・・・が、まだ8111…ameblo.jp8111Fの入線まで、南栗橋駅ホームでの到着列車の撮影
JRのダイヤ改正まであと2日となりました。この改正で、高崎線からの両毛線直通列車(前橋発着)が大幅に削減されます。即ち、高崎以北の上越線・両毛線においてE231系及びE233系が営業列車として走る機会が少なくなってしまうことを意味します。今回はこのことについて考察を試みたいと思います。まずは改正前後の高崎以北(高崎~新前橋~前橋)でE231系及びE233系により運用される営業列車の本数を比較してみます。改正前平日:下り11本、上り15本土休日:下り12本、上り15本
2011年を最後に冊子では発行されなくなった「名鉄時刻表」。実は、その電子版が名鉄ホームページ上に掲載されております。リンク先はコチラ路線別時刻表名古屋鉄道www.meitetsu.co.jp時刻表は、各路線毎にpdf形式で掲載され、上下線及び平日・土休日の計4ファイルで構成されています。名鉄は路線数が多いので、全ての時刻表(全60ファイル)をダウンロードするのが大変であります(T-T)せめて、全路線纏めて平日・土休日別の2ファイルにしていただければ良かったのですが・・・(
昨年撮りに行った時は時すでに遅しで撮れなかった戸津辺の桜。エドヒガンサクラの見事な一本桜が線路の脇の丘の上にあり是非とも撮ってみようと福島で最も早く見られる桜というので毎年3月下旬には見ごろを迎えると情報を得ておりましたので欠かさずチェックしていた位今年の最重要桜の撮影と位置づけておりました(^_^;)それはなぜか?3月下旬といえば今年は水郡線に12系客車の客車列車が運行されましたね。そう、私はそれに目をつけて開花情報と睨めっこの日々を過ごしていたわけなのですが
2025年2月23日(日)志津摩海岸での撮影②です踏切のところから高台の方へ移動してきましたこちらの河津桜もまだまだ蕾優勢で個体によっては0・5分咲きって感じ?開花発表からほとんど変わってないここまで乗ってきた🚕の運転士さんが前日は雪だったって言ってたもんな伊豆も寒かったんだろうななんとか咲いてる木を探して窓『』を作って一瞬でも目を離すと隙間を見失ってしまうしちょっとでも風が吹いたら隙間の形が変わっちゃう次に
桜の写真見せて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう申し訳ごさいません。最近の桜の画像が無いものですから…少し前までは桜(染井吉野)の咲く時期は4月始めという認識が、今は3月下旬という感じになりました。その昔は高知県や宮崎県辺りが開花宣言一番乗りを競っていた様な記憶も、現在では東京都の靖国神社の標準木が開花宣言一番乗りを果たすのが報道の普通となり…随分変わりました。最近の報道の中に鹿児島県の桜🌸の開花をめぐる研究で、気候変動との関連が報告されています。(ここ最近