ブログ記事922件
昨夜Xでこちらのレシピを見て、おいしそう!と思い材料があったので、夕ご飯に作ってみました。ひょうちゃんを箸置きにしてみました🙌、、、結局自分流のいつも通りのやり方で作ってしまいました。作ってみて、上記のレシピのいい点がわかりました。縦に切ったピーマンにお肉を詰めるのはけっこうめんどう。筒切りにした方がお肉を詰めやすい。ソースの味も幼児向き。ピーマンを美味しく食べてほしいママさんが考えたレシピなんですね。チマチマピーマンにお肉を詰めていて、ふと、ハンバーグの付け合わせに炒めたピーマ
シウマイで有名な崎陽軒の工場見学に行ってきましたシウマイ…崎陽軒ではシュウマイをシウマイと呼びます予約が取れないこちらの工場見学3ヶ月前の同日0時から予約開始なので、頑張ってスタンバイして、時報と同時に予約!取れました〜駐車場は予約した人だけしか使えないので、予約時に駐車場利用のところに台数入れて申し込みしてくださいね!さて、当日。30分ほど前に到着。駐車場確保していたので目の前に停められました✌中に入ると、電車を模したお土産やさんが!テンション上がる顔ハメパネルもあり。
崎陽軒のシウマイ商品に入っているお醤油入れのひょうちゃんが、誕生70周年を迎えました期間限定でシウマイ製品に70周年記念ひょうちゃんが入るというので買ってみました。僅かな確率で金色のひょうちゃんも入るとのこと。当たるでしょうか~2025年2月から値上がりましたので、値上がり前にまず、2箱は横浜高島屋で、2箱は相鉄ジョイナスでと、場所を変えて買ってみました。15個入り、660円(現在は700円)70周年記念ロゴ入り特別包装です。金のひょうちゃん、入
どうも、4時までのお客人です70周年記念で、金色のひょうちゃんのしょうゆ入れが入っているかもキャンペーン中の崎陽軒のシウマイですがお花見期間だけ販売しているサクラ色の昔ながらのシウマイが販売開始されましたサクラ色のは、以前にも買ったことはあるし、味は同じだから、買わなくても良いかなーと思っていたのですが、さくら色のも金色のひょうちゃん封入対象商品というので、買って来ました前回は、通常版を買ってハズレ…金色のひょうちゃんには出会えなかったんですよねー↓70周年記念の金色のひょうちゃんの詳
こんばんは〜。ラッキースターアポロ脅威の3連チャンの自称、持ってる男酒井です。笑笑こんなところで無駄に運を使うなって話ですよね。さて。横浜市民の心❤️崎陽軒。昔ながらのシウマイ。好きですか?私は普通です。美味しいけどね。スーパーで売られてるもどきの安いシウマイに舌が慣れちゃってるんで。笑これまた自称、浜っ子の横浜市在住の私ですが。生まれも育ちも横浜ではないので。(つまり浜っ子ではない。笑)崎陽軒といえばひょうちゃん。シウマイの箱に入った醤油入れ。そのひょうちゃ
[コロンブス]靴クリームナイトリキッドクロAmazon(アマゾン)数あるブログの中から選んで読んで下さり、ありがとうございます𓅯このブログはミニマリスト𓅰シンプリスト𓅰料理嫌いなのに丁寧な暮らしをゆるっと目指す𓅰中高専門学校生の三姉妹50代ママンのゆるっとブログです𓅿𓅿𓅿𓈒おはようございます、kurokuromamaです。𓃟今日の札幌は最高気温が12℃だそうですよ。次女が来月、東京方面へ韓国アイドルのライブに行くので帰りに羽田空港で崎陽軒のシウマイを買ってきてもらおうと思
アラカンはるかのブログにお立ち寄り下さいましてどうもありがとうございますこんばんは今年、シウマイで有名な崎陽軒の瓢箪型醤油入れ、その名も「ひょうちゃん」が誕生70周年を記念したバージョンで登場ひょうちゃん誕生70周年記念–崎陽軒kiyoken.comこのユニークな陶製の小瓶?がなんだか気になってどのシウマイに入っていたかすっかり忘れてしまったワタクシ、売店のお姉さんにしっかり確認して「昔ながらのシウマイ」を選びひょうちゃんをもう一つ、手に入れました今回ゲット
こんばんは〜。ケバブ🥙屋さんが3週間、国に帰るためお休みするので禁断症状が出ないか心配な酒井です。笑週2でず〜っと食べてるからなぁ。何を食べるか考えるのもめんどくさいからすごく助かるんだけどなぁ。いつもありがとうございます😊帰国楽しんできてください♪🥙さて、崎陽軒、ひょうちゃん70周年記念の限定ひょうちゃんの中でもさらにレアな金のひょうちゃんをゲットしたのはココにも書いたが。(お客様にドヤ顔で写真見せてるのはナイショだよ🤫みんな優しいから、いいですねー!自分も欲しい!って合わ
崎陽軒のシウマイの大ファンのわたし!特に集めてるわけじゃないですが購入する機会があれば捨てられずに集め始めたひょうちゃんの醤油差し今はこんなんです╰(*´︶`*)╯♡地方住みなのでなかなか崎陽軒を購入出来る機会が少ないのが悔しいのですが😅
みなさま、こんにちわさくらゆかりです。今回の工場見学の最後を飾るのは、横浜崎陽軒もう、関東では有名な工場見学で、改めて補足するほどでもないのですけど、遠方の方だと分からないことも多いので、工場の場所からお話ししていきます横浜といっても、膨大にひろいので、そのどこに崎陽軒があるのかというと新横浜…もっと正確に言うと、横浜線で一駅さらに行った子机という駅が最寄り駅になります(ここからバスもしくは徒歩)で、ワタシは家族連れでいったので、東京多摩方面か
お金には余裕ないけど、とっても幸せ花好き50代の主婦ふうちゃんです家族4人と過ごす時間が一番の宝物幸せを増やすために爆進中ですみなさん、こんにちは~!ふうちゃんです🌼今日はね、びっくりするような発見をしちゃったの!私たちの身近にある、あの醤油入れが素敵な花瓶に変身しちゃうんだよ😲💕どんな魔法かって?早速見てみよう!・崎陽軒のシュウマイの箱に入ってる「ひょうちゃん」・実は陶器でできてるから、お花を飾れちゃうの!・野の花から切り花まで、いろんなお花を試してみた
オペラ座の怪人の横浜公演に伴いコラボ商品が発売されておりますそのひとつに崎陽軒のシウマイ東京に行くと時々購入する品物でしただから、崎陽軒のシウマイにオペラ座の怪人「ひょうちゃん」が封入されるのを期待しておりましたら‼何と「特製シウマイ」のみこれっすよしかもコレ、すでに調理済みで次の日までしかもたない包装紙をめくると桐箱風の紙箱開けてみると醤油が入ったひょうちゃんと辛子、楊枝が入っておりその場で食べられないことはないこのひょうちゃん、6種類もあるらしいのですが1