ブログ記事964件
こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日常を更新しています。新年度始まりましたね(何回言うのか)と言う事で、今年度用に購入したドリルなど紹介してみます。まずは新小1の次女。日常使い検定用夏休み、冬休み用など一年分まとめ買いしました。2人とも塾に通い始めたので基本的には塾の宿題を日々取り組むのですが塾の日、次女は16時から17時半長女は16時半から18時と、姉妹が30分始まりと終わりに時間差がありますが行き帰りは一緒に行く為長女は始まるま
長男4歳3ヶ月次男2歳11ヶ月こんにちは先日、タブレットを導入したと…ブログに書きましたが…トド英語のことを少し2名分登録できるので…長男と次男それぞれのペースで進めています大文字小文字も最初から出てきて、次男には少し難しい時もあるのですが…長男のを見たり、長男にこれどうするの?と聞いたりしながら…やっていて…それはそれで良いことだなと思って見守っていますお互いに真剣こんな感じで大文字小文字の書き順や書き方も学べます隣同士で違うように進んでいきますが、お互い気にしたり、自分に
こんにちは!子鉄の母、sonicです。※はじめましての方は⇒こちら前回の記事でもご紹介したとおりうちは陰山式の徹底反復ドリルを何周も解くためにコピーして使っているのですが…プリントがばらばらになって管理するのが大変すぎるってことで、プリントの整理に迷っていたところ、佐藤ママのやり方が目からうろこだったのでさっそくマネしてみました。↓↓↓ひと手間かかりますが、これならプリントの管理もしやすいしなんといってもペタンとなる
こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日常を更新しています。ついに発売がスタートしました!↓↓↓私が所属しているwithclassmamaの知育&教育MOOK本「賢い子」の親が本当にやっていること私は子育て真っ最中の家計管理ページに掲載して頂いたのですが知育賢者ママが選んだ本当に良かったもの読書が学力にもたらす効果賢い子が育つ家はこんな家など、見ていて内容のボリュームが凄くて楽しい!バタバタ毎日忙しくて養老先生の本一冊読めないよぎん太
こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日常を更新しています。先日のブログやInstagramのリール動画にて教科書準拠ワークの繰り返し反復学習について更にコピーの手順について質問がいくつか来ていたのでもうちょっと詳しく書いてみます。(これが正解とかはないけど、我が家はこうしているよという話)長女は今年教科書ワークではなく、教科書ぴったりトレーニングを使用しています。▼過去記事参照『4年生の家庭学習スタート』こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしや
「塾なしで学年1位のおうち学習」を発信しているひさえです5.4万人にフォローされているインスタはこちら塾なしで学年1位&オール5の「おうち学習の始め方」はこちらいよいよ今日から4月春休みも残り少し早く終わってほしい新学期に向けて問題集を準備するママ達も多いこの時期問題集でよく聞かれるのが「【教科書ワーク】か【教科書ぴったりトレーニング】どちらがおすすめですか?」という質問結論から言えば好みで決めてOKです
こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日常を更新しています。久しぶりに長女の家庭学習の記録を。と、言うのも今日はお迎えまで1時間くらい時間が取れたので姉さんの家庭学習用のコピーを心を無にしてやりました。姉さんが家庭学習で漢字練習用に使っているのは教科書準拠の教科書ぴったりトレーニングです。▼コレ小学教科書ぴったりトレーニング漢字4年光村図書版(教科書完全対応、丸つけラクラク解答、ぴたトレ4大特別ふろく!/漢字おさらいドリル/2回分の学力診断テスト/
izumiです。都内勤務、アラフォーワーママの5歳(年中)長男・1歳次男の育児記録です5歳息子君、カタカナ・漢字はまだやってませんが、大好きなポケモンでカタカナ表作って、お風呂に貼って種まき中!『【カタカナ始め】ポケモンのアイウエオ表作った!』izumiです。都内勤務、アラフォーワーママの5歳(年中)長男・1歳次男の育児記録です漢字ポスター、ただ貼っておくだけでも効果はある!と気づかされたお風呂時間…ameblo.jp↑これを作ったあとに、濁音・半濁音・拗音のカタカナ表も作りま
親もこどももちょうどいい頑張りすぎないおうち学習を目指してるuni子です息子の1週間について息子は毎日5分ほどの時間で終わる量です毎日の習慣にすることが目的なので、簡単に取り組めて嫌になることのない量を心がけています前回はこちら『小3息子の先週の勉強量なんとか学習習慣を守りたい!』親もこどももちょうどいい頑張りすぎないおうち学習を目指してるuni子です息子の1週間について息子は毎日5分ほどの時間で終わる量です毎日の習慣にす…am
こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日常を更新しています。始業式やクラスの目標決め係活動などが終わり今日から長女は通常通りの授業が始まりました。それにより今日から我が家も通常の家庭学習再開です。(春休み中は毎日百ます計算と漢字をしていました)1年生は家庭学習迷子であれこれ試していましたが2年生、3年生は教科書ワークを使用し今年、4年生は教科書ぴったりトレーニングを使用する事になりました。教科書準拠なら教科書ワークでもぴったりトレーニングでもどっち
こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日常を更新しています。昨日は春休み中に長女が取り組む家庭学習をまとめてみましたが▼コレ『新小5春休み中にやる家庭学習』こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日常を更新しています。一足先に卒園した次女は春休みに突入していますが長女も来週からは春休みが始まりま…ameblo.jp新小1の次女の家庭学習もまとめてみます。次女は春休み中にコレらをどんどん進めます。昨日のブログにも書きましたが我が家は姉妹3人
親もこどももちょうどいい頑張りすぎないおうち学習を目指してるuni子です小6娘、オンラインのkimini英会話を受講中ですが中学生の基礎英語も聴いてみてもらっています『中学生の基礎英語テキストが届いた!』親もこどももちょうどいい頑張りすぎないおうち学習を目指してるuni子です中学生の基礎英語テキストが届いたのでさっそく見てみました第一印象は…ameblo.jp4月からはテキストを用意して聴いています最初の簡単なとこ
こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日常を更新しています。最近、長女が朝取り組んで良かったドリルを紹介してみます。長女は毎朝学校に登校する前に30分から45分くらい教科書準拠のドリルをコピーしたプリントを取り組んでいるのですが学校で習ったらそれを復習する、というやり方をしているので3回繰り返しプリントに取り組む、というやり方をしていても授業の進むスピードより家庭学習のほうがどんどん進んでまだ習ってない分野にきちゃったな〜となります。▼姉さんが取
春休みを挟んで中1.2の総復習を終わらせました。(とりあえず1周)教科書ぴったりトレーニングや教科書ワークを終わらせた後だったので、もう少し出来るかと思いきや…とんでもない状況でした特に数学おうち学習では無理かもしれないプリントをやった後、間違った箇所のやり直しが甘すぎるから頭に入っていないし、更に苦手意識が強すぎて覚えられない困ったものです勉強が疎かになるのなら、部活の習い事は減らすしかないこと、わからなかったら先生なり兄なりにわかるまで教えてもらうこと。言い
登場キャラクター紹介パカ子:長女(小5)アルパカ似でお喋りが止まらない明るく優しい活字中毒者。ADHD風味。全体IQ115。詳しい生態はこのページをご覧ください。ヘビ太:長男(小3)ヘビ似でペット的な可愛さと面白い視点のあるゲーマー。ASD&HSP風味。全体IQ130。詳しい生態はこのページをご覧ください。クラ子:二人の母親。疲れたアラフォー主婦。ADHD&ASD&HSP風味。全国統一小学生テスト(全統小)の申し込みが始まっていますね今年は6月1日(日)です全国統
ガチガチの教育ママにはなりたくない!「楽しく遊んで学べる」日々の取り組みを発信しています。幼児教育ブログ「ちいくほーむ」運営中♪こんにちは、まりです!急にぬりえにハマりはじめた長女。(4歳までは全然興味なかったのに)ぬりえって集中力・書く力が養えるし好きになって欲しいな~と思ってたから嬉しいでも一つ問題が・・・すぐ塗り終えてしまう今まで100均のぬりえ買ってたんだけど1日1冊塗り終えてしまうから嬉しいけどちょっともったいないなと思
先日、くもんの先生に退会の意思を伝えたのですが、、、もったいないわ!週一でいいのよ!とやめられない私の言い方が悪いのですが、→学校の帰りが遅くなるから辞めたい→◯曜日は?(今通ってる日とは別の曜日)→その日ならギリギリこれるけど、もう1日がどうしても都合がつかない→ではその日だけ来ましょうとなってしまってもう一回言ってみようと思いますが、、、どちらにせよ4月末での退会は手続的に間に合わないようなので5月は継続です。もう、本人も私もやる気が無くなっているので、あと1ヶ月ほぼ通
親もこどももちょうどいい頑張りすぎないおうち学習を目指してるuni子です今年度から息子も学童卒業しました私もそれに合わせてパート時間を調整していますがたまに子どもたちの帰宅に間に合わないことがあるので見守りカメラを置いていますこれを選んだ理由『お留守番中の見守り』親もこどももちょうどいい頑張りすぎないおうち学習を目指してるuni子ですこどもを置いて外出は、出来るだけしないようにしてるのですがたまにお仕事が…ameblo.jp始
ご訪問ありがとうございます!家族紹介アラフォー夫婦姉高学年繊細気質でダンスが得意。弟低学年ASD+ADHD、境界知能。支援級在籍、ゲーム依存気味。都会でも田舎でもない(地元でもない)地方でのんびり気ままに暮らしています。こんにちは。こちらの記事には、高学年の娘が進研ゼミのオンライン塾EVERES(エベレス)を実際に体験した感想を書いていきます前回の記事はこちら『進研ゼミ『エベレス』体験(これまでのおうち学習編)』ご訪問ありがとうございます!家族紹
こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日常を更新しています。実は最近長女の家庭学習で親子してハマってるドリルと歌があるので誰に需要があるか分かりませんが紹介しますやっぱりゲラゲラ笑って楽しい学習が1番効果あって覚えてるな〜としみじみ思います。まず紹介したいのはこのドリルです。これの何が面白いかって、学習は楽しく取り組める事が1番の学習効果と、最初のページに書いてあるほど各都道府県の名産品や観光地が点つなぎゲーム記号変換形さがし回転パズルまちが
「塾なしで学年1位のおうち学習」を発信しているひさえです5.4万人にフォローされているインスタはこちら塾なしで学年1位&オール5の「おうち学習の始め方」はこちら前回は小学生にとって「教科書ワーク」か「教科書ぴったりトレーニング」どちらがおすすめかを投稿しました『【小学生】教科書ワークか教科書ぴったりか、どっちがいい?』「塾なしで学年1位のおうち学習」を発信しているひさえです5.4万人にフォローされているインスタはこちら塾なしで学
↑小3娘の通知表です。体育以外、全て『よくできました』💮と高評価いただきました↑おうち学習のみですが、小学校のテストはほぼ100点です。娘が3歳のときから、おうち学習を始め、様々なドリルやワークを試し、たどり着いたコスパ最強の勉強法をお伝えします普段は下記のドリルとワークに取り組んでいます。↓基本を押さえつつ、中学受験レベルの問題にもチャレンジできます。ハイレベ100小学3年算数[奨学社編集部]楽天市場990円↑小4の予習も終わりました↓中学受験を見据え小4算数の内容
親もこどももちょうどいい頑張りすぎないおうち学習を目指してるuni子ですオンラインのkimini英会話を受講中の小6娘中学生コース2を受講していたのですがなかなか理解できなくてレッスン中、無言になることが最近多くて、、復習も同じ間違いを繰り返す、、『オンライン英会話また復習につまづく、、><』親もこどももちょうどいい頑張りすぎないおうち学習を目指してるuni子です新小6娘は昨年夏からオンラインのkimini英会話を受講しています
こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日常を更新しています。昨日、この記事を更新した際にいくつか質問をいただきました。▼こちら『4年生の家庭学習スタート』こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日常を更新しています。始業式やクラスの目標決め係活動などが終わり今日から長女は通常通りの授業が始まり…ameblo.jpそれは、毎日どれくらい何ページくらい進めるのかやりたくないと言った日はどうするかハイライトにまとめている「家庭学習」に過去のスト
息子が受験勉強はじめるようになり家にあった国語辞典だと出てこない言葉が出てきた。どうやら小学生向けでは無く中学生向けが必要になるらしい。通っている学校は1人1冊国語辞典持参。基本学校に置きっぱなし。娘もうすぐ入学で家に国語辞典無くなってしまうというのもあり思い切ってもう1冊購入する事に。調べたら新明解国語辞典第八版[山田忠雄]楽天市場3,410円${EVENT_LABEL_01_TEXT}楽天市場で詳細を見る${EVENT_LABEL_02_TEXT}
こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日常を更新しています。この時代は本当に便利ですね。もう学校の教科書とプリンターさえあればドリルなど買わなくても塾に通わなくてもやっていけそうな気がします。今週、長女の家庭学習のプリントに都道府県確認テストを入れているのですが都道府県の場所読み、漢字が間違いなく覚えられているか確認しようと月から金まで5枚印刷して毎日取り組みました。無料プリントサイトはちびむすドリルを利用しました。こちら都道府県名の漢字
英検3級の試験まで、あと1ヶ月半過去問を3〜4日に1回のペースで、取り組んでいます。7割取れました合格ラインが約6割と言われているので、ちょっと安心しています。が、あと1ヶ月半で、もう少し正答率をあげたいところですまた、ライティングは、こんな感じです。毎日、Eメール問題と意見論述を1問ずつ解いてます最初は、私が一つ一つ『これを書いたら?』とか、『スペルは〇〇で〜』とか、色々口出ししていましたが、今はほとんど自分で書けるようになってきましたなるべく同じ単語やフレーズを使い、
問題発生私的に大発見だった教科書ワークの印刷法。記事はこちら↓『大発見!教科書ワークの印刷法』教科書ワークの印刷法教科書ワークってこくごが見開きで1回分。開くとA4プリンターだとコピーもスキャンもしにくい…何か方法はないだろうか…カッターで切っ…ameblo.jp4年生、2年生になった今、教科書ワークのこくごとさんすうをそれぞれの学年分デジタル版で購入し、前回記事に記載した通りエクセルに貼り付けでデータ保存。そして印刷し、子どもたちが毎日こつこつ挑戦中ですが!!!問題発
テストが終わり、おうち学習再開しました我が家の娘は朝活が出来ないので、学校から帰ってきて、おやつを食べてから、取り掛かるのは4時半からです。冬期は部活は全くありません。これもどうかと思う月曜日社会火曜日数学水曜日(副教科)木曜日国語金曜日英語土曜日フリー日曜日理科習い事がある日は割と時間がかからない教科、習い事がない日は苦手教科にしています。じゃないと習い事に行く時のモチベーションが下がるから💦1日1単元ずつ、20ページ前後で設定していますが、数学は時間が
少し間があいてしまいました。冬休みはじっくりとプリントで復習させようと思っていたのに休みに入った途端体調不良娘が治ったと同時に今度は実家の母が不調になってそれが治まった年末から娘がインフルエンザに全くもってゆっくり出来なかった冬休みでした来年の冬は体調管理が1番優先だドタバタと始まった3学期ですがいよいよ中3の先輩達の受験シーズン皆さん頑張ってほしいですさて、我が家の2年生娘母娘二人三脚のおうち学習はなんとか続いています先週末に英検準2級の試験があったので、い