ブログ記事999件
インスタグラムで「低コストで質の良い学び」を発信している、はっくです。インスタはこちらLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharingaroundtheworld.www.instagram.com今回は、最近やってる朝の勉強内容を載せます!この春(新小3)
ガチガチの教育ママにはなりたくない!「楽しく遊んで学べる」日々の取り組みを発信しています。幼児教育ブログ「ちいくほーむ」運営中♪こんにちは、まりです!急にぬりえにハマりはじめた長女。(4歳までは全然興味なかったのに)ぬりえって集中力・書く力が養えるし好きになって欲しいな~と思ってたから嬉しいでも一つ問題が・・・すぐ塗り終えてしまう今まで100均のぬりえ買ってたんだけど1日1冊塗り終えてしまうから嬉しいけどちょっともったいないなと思
長男4歳3ヶ月次男2歳11ヶ月こんにちは先日、タブレットを導入したと…ブログに書きましたが…トド英語のことを少し2名分登録できるので…長男と次男それぞれのペースで進めています大文字小文字も最初から出てきて、次男には少し難しい時もあるのですが…長男のを見たり、長男にこれどうするの?と聞いたりしながら…やっていて…それはそれで良いことだなと思って見守っていますお互いに真剣こんな感じで大文字小文字の書き順や書き方も学べます隣同士で違うように進んでいきますが、お互い気にしたり、自分に
おうち学習と療育に共通点を見出す事自体に、嫌悪感や違和感を感じる人もいるかもしれません。ただ一方で「オーダーメイドな教育」と言う意味での共通点と言うのであれば、御納得頂けるかなぁと思います。まず、個別対応とペースに合わせた学習についておうち学習:タブレット教材やオンライン学習は、子どもの理解度や進捗に応じてカスタマイズされ、無学年方式やAIによる難易度調整が行われます。療育:療育プログラムは、子どもの発達段階や特性に合わせて設計され、1回の学習時間は10〜15分程度で、無理なく継続できる
こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日常を更新しています。子育てをしている世の皆様。「お片付けしようか」「ご飯食べようか」「お風呂入ろうか」「靴履こうか」など、日々の流れでの声掛けに「はーい」と、すぐ行動に移すような童は本当にこの世にいるのでしょうか、いない?いないですよね。私もそう思います。最近、私が頭を悩ませているのは風呂に入れと言ってもなかなか入らず入ったかと思えば何回声をかけても上がってこない姉妹に疲れています早くご飯にしないと
教科書ワークの印刷法教科書ワークってこくごが見開きで1回分。開くとA4プリンターだとコピーもスキャンもしにくい…何か方法はないだろうか…カッターで切ってコピーして並べて縮小コピー?いやいや。もっと簡単にできる方法見つけましたKindle版(電子書籍)の購入楽天や書店ではKindle版はありませんが、なんとAmazonではKindle版が小学教科書ワーク国語1年光村図書版Amazon(アマゾン)小学教科書ワーク算数1年東京書籍版Amazon(アマゾン
3月中旬から始めた100マス計算。陰山英男の徹底反復百ます計算(陰山英男の徹底反復シリーズ)[陰山英男]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}10日ほどで、足し算は2分を切ることができました陰山先生の本を読んでいて、同じ問題を解かせた方がよい。とあったので、途中から同じ問題にしたんです。最初は知らなくて、20回分位、印刷しちゃったんですよね。だからもったいないのもあって、違う問題をやっていたんで
いつも読んでくださり、ありがとうございますエルです息子っち、連休の中日2日間、学校を休みました昨日やっと学校に行けたと思ったらまた4連休よ笑咳と鼻水はありましたが、37℃ちょいの微熱、すなわちメッチャ元気暇そうだし、ゲームしていい?とか聞いてくるので、一昨日はくもんもドリルもピアノもやってもらいました笑算数ラボの問題でつまずき泣いていましたが、ま、こんなときでないとゆっくり取り組めないしねっていうか、息子の読解力がなさすぎて震えます普段から主述関係やテニヲハを省略して喋っているか
こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日常を更新しています。先日のブログやInstagramのリール動画にて教科書準拠ワークの繰り返し反復学習について更にコピーの手順について質問がいくつか来ていたのでもうちょっと詳しく書いてみます。(これが正解とかはないけど、我が家はこうしているよという話)長女は今年教科書ワークではなく、教科書ぴったりトレーニングを使用しています。▼過去記事参照『4年生の家庭学習スタート』こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしや
こんにちはゴールデンウィークですね毎年恒例劇場版名探偵コナンを観に行きました息子はちょっと怖かったようですがさて最近息子で気掛かりなこと幾つかあるうちの一つ目は行き渋りが目立つようになったことです1年生の頃も時々ありましたが2年生になってからほぼ毎日のように「行きたくない」と先日は家を出発する時間になっても身支度が終わらず私も遅刻ギリギリの時間で煽って息子はギャン泣きに結局なだめながら教室まで付き添い登校し職場には45分の遅刻そして夕方には学童からも「熱はな
今日から、教科書ワークでおうち学習をやるぞと始めたものの…時間割を見ながら、あれ気付いたら、もうテストじゃんまだ、2回目…3回目…まとめのテストまで終わって無いじゃんタイミングが合わないという事がよくありましたそんな話しを個人懇談の時に担任の先生に話しをしたら、それぞれの単元は何時間やるのかという学習計画があって、授業で単元が終わったらテストという流れなんだけど…時間割には、そこまで詳しく書いてないんだよねなので、毎週金曜日に時間割を子ども達からもらった時に、単元が何回目の授業
こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日常を更新しています。新年度始まりましたね(何回言うのか)と言う事で、今年度用に購入したドリルなど紹介してみます。まずは新小1の次女。日常使い検定用夏休み、冬休み用など一年分まとめ買いしました。2人とも塾に通い始めたので基本的には塾の宿題を日々取り組むのですが塾の日、次女は16時から17時半長女は16時半から18時と、姉妹が30分始まりと終わりに時間差がありますが行き帰りは一緒に行く為長女は始まるま
親もこどももちょうどいい頑張りすぎないおうち学習を目指してるuni子です息子の1週間について息子は毎日5分ほどの時間で終わる量です毎日の習慣にすることが目的なので、簡単に取り組めて嫌になることのない量を心がけています前回はこちら『小3息子の先週の勉強量割り算でつまづきたくない!笑』親もこどももちょうどいい頑張りすぎないおうち学習を目指してるuni子です息子の1週間について息子は毎日5分ほどの時間で終わる量です毎日の習慣にす…am
GWが終わって、今日から通常通り長女(高2)の睡眠検査の結果診察で病院に行きました結果を聞きに行くだけだったので、長女抜きで行きました。『【発達凸凹】睡眠検査をする』長女、高校2年生になりました高校入学前から色々あったり、高1の時も学校で意識を失い2回くらい救急車に乗りましたが…『【発達凸凹】高校受験前が大変だった』2年前…ameblo.jp検査結果は、睡眠時無呼吸症候群では無かったのですが…もう一つ睡眠検査で調べて欲しい項目が、今回の病院では出来ず、また他の病院へ行くことになりまし
こんにちは!子鉄の母、sonicです。※はじめましての方は⇒こちら前回の記事でもご紹介したとおりうちは陰山式の徹底反復ドリルを何周も解くためにコピーして使っているのですが…プリントがばらばらになって管理するのが大変すぎるってことで、プリントの整理に迷っていたところ、佐藤ママのやり方が目からうろこだったのでさっそくマネしてみました。↓↓↓ひと手間かかりますが、これならプリントの管理もしやすいしなんといってもペタンとなる
「塾なしで学年1位のおうち学習」を発信しているひさえです5.4万人にフォローされているインスタはこちら塾なしで学年1位&オール5の「おうち学習の始め方」はこちらいよいよ今日から4月春休みも残り少し早く終わってほしい新学期に向けて問題集を準備するママ達も多いこの時期問題集でよく聞かれるのが「【教科書ワーク】か【教科書ぴったりトレーニング】どちらがおすすめですか?」という質問結論から言えば好みで決めてOKです
今日から5月GWシーズン中だけど、我が家は仕事なので子どもたちも通常通りです小学5年生の算数(4月)は●整数と小数●体積の単元が終わって5月の算数の授業は●2つの量の変わり方授業時間6時間程●小数のかけ算授業時間10時間程●2つの量の変わり方はくらべ方(4年生)●小数のかけ算小数と整数のかけ算・わり算(4年生)ということで、GW中に授業が始まる前の予習・復習は4年生の単元をやります算数の基礎学習は、教科書ぴったりトレーニング最近、計算問題を疎かにしていたら…計算
ご覧いただき、ありがとうございます😊我が家は、サラリーマンの旦那小学2年生の長女年中の次女私はフルタイム勤務してます!貯金と、最近は自宅学習にハマっていますおはようございます😃連休明け、子供も親もしんどいです😓朝、気持ち良さそうに寝ている長女を起こして勉強させてます(寝起きは良いので嫌がったりはしません)フルタイム勤務なので迎えも遅いですしもう少し寝かせてあげたくなるでも、せっかく毎日勉強する習慣がついてきたので心を鬼にして、起こしますって言っても30分早く起こし
教科書ワーク長女、次女共に国語と算数については教科書ワークを使用していますスタートするときに、あれやこれや…と悩み。。あんなことや…『大発見!教科書ワークの印刷法』教科書ワークの印刷法教科書ワークってこくごが見開きで1回分。開くとA4プリンターだとコピーもスキャンもしにくい…何か方法はないだろうか…カッターで切っ…ameblo.jpこんなこと…『問題発生!教科書ワークの印刷法!』問題発生私的に大発見だった教科書ワークの印刷法。記事はこちら↓『大発見!教科書ワークの印刷法』教
春の学力テストが終わりました。結果は忘れた頃にやってきますね。だから本当に忘れている、笑数学がヤバいレベルの娘『春休みのおうち学習我が家の場合』春休みを挟んで中1.2の総復習を終わらせました。(とりあえず1周)教科書ぴったりトレーニングや教科書ワークを終わらせた後だったので、もう少し出来るかと思いきや…ameblo.jp解決案を模索している最中ですが、とりあえず間違い直しは自分の部屋で見直すのはやめて私の目の前でやり直しさせることにしました。これがまたなかなかの時間を取
はじめましてインスタグラムで「塾なしで学年1位のおうち学習」を発信しているひさえです。インスタグラムではありがたいことに5.3万人の方にフォローしていただいてます。インスタはこちら5.3万人という数字が大きすぎて毎回緊張しながらインスタ投稿していますアメブロではインスタグラムでは語り切れないわが家のおうち学習&おうち英語について日々の記録を綴っていきたいと思い始めてみました塾に一度も通ったことがなくても「学年1位(現在12回目)」「オール
「おうちで楽しく学ぶコツ」を発信している2児ママまりです。月間15万人が読んだ幼児教育ブログ「ちいくほーむ」運営中♪\よろしくね♪/長女が3歳のとき、このキッズデスクを買いました⇓⇓もーーーーー大失敗💦【失敗した理由】・奥行きがない・幅狭い・引き出し小さすぎ一番後悔したところは、奥行き。こんな感じで縦に開くタイプのワークだとペラ―ンってなる。幅も狭いから色鉛筆とお絵かき帳の2つで
以前、小4算数の壁を乗り越えた方法について、投稿しましたが、テストの結果はなんと…裏表いずれも満点でした💯乗り越えた方法が気になる方は↓をご覧ください『【無料プリント】小4の壁を乗り越えた方法〜算数編〜』昨日は小学校全校、遠足なので、朝5:20に起きて、お弁当を作りました一番右のどデカい弁当は、夫用です子どもたちの好みが微妙に違うので、それに応えるのに大変です…ameblo.jpこれからも、油断せずコツコツ対策していきたいです最後まで読んでくださり、ありがとうございました
こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日常を更新しています。始業式やクラスの目標決め係活動などが終わり今日から長女は通常通りの授業が始まりました。それにより今日から我が家も通常の家庭学習再開です。(春休み中は毎日百ます計算と漢字をしていました)1年生は家庭学習迷子であれこれ試していましたが2年生、3年生は教科書ワークを使用し今年、4年生は教科書ぴったりトレーニングを使用する事になりました。教科書準拠なら教科書ワークでもぴったりトレーニングでもどっち
「塾なしで学年1位のおうち学習」を発信しているひさえです5.4万人にフォローされているインスタはこちら塾なしで学年1位&オール5の「おうち学習の始め方」はこちら前回は小学生にとって「教科書ワーク」か「教科書ぴったりトレーニング」どちらがおすすめかを投稿しました『【小学生】教科書ワークか教科書ぴったりか、どっちがいい?』「塾なしで学年1位のおうち学習」を発信しているひさえです5.4万人にフォローされているインスタはこちら塾なしで学
昨日は小学校全校、遠足なので、朝5:20に起きて、お弁当を作りました一番右のどデカい弁当は、夫用です子どもたちの好みが微妙に違うので、それに応えるのに大変です。なんとか間に合って良かったですさっそく本題ですが、娘が小4になり1ヶ月。学校では、大きい数(一億を超える数)を勉強しているそうです。なかなか難しいです。学校のドリルでも、ちょこちょこ間違えておりました例えば、『1000億を28個あつめた数は?』という問題。娘は28兆と答えておりました。でも、正解は2兆8億!位が億→
昨年の1月下旬の英検4級に合格した新小4年生の娘は現在6月の英検3級の試験に向けて、勉強中です↓ライティングここまで書けるようになりました私自身、英検4級までしか取得していないので、まずは、こちらのYouTubeで、傾向と対策を学びましたなんと『ライティングを制するものは英検3級を制する』とのことつまり、ライティングの配点割合が高めなんですね。しかし、我が家の娘は全く英文が書けません!スペルめちゃくちゃでしたそこで、↑こちらSNSで高評価の教材を購入しました。右のTAGA
こんにちは、高尾ママです。5人家族の暮らしやお金を整える日常を更新しています。久しぶりに長女の家庭学習の記録を。と、言うのも今日はお迎えまで1時間くらい時間が取れたので姉さんの家庭学習用のコピーを心を無にしてやりました。姉さんが家庭学習で漢字練習用に使っているのは教科書準拠の教科書ぴったりトレーニングです。▼コレ小学教科書ぴったりトレーニング漢字4年光村図書版(教科書完全対応、丸つけラクラク解答、ぴたトレ4大特別ふろく!/漢字おさらいドリル/2回分の学力診断テスト/
先週は定期テストでした。テスト週間はいつものプリントはお休みして、課題と苦手なところを娘なりに勉強していたようです。結果は26位でした良くもなく悪くもなくいつもの順位に戻った感じ。まぁ、前回の9教科の期末テストの時が45位でしたから良しとしましょう〜あくまで私の心の中で思っているだけで、娘には言っていません。ちなみに2期制です。英語は小1から英語を習っていて好きな教科ですので、割といつも上位にいます。今回は社会も一桁台と良かったし、国語、数学もまあまあでしたが…理科が良くなかった
少し間があいてしまいました。冬休みはじっくりとプリントで復習させようと思っていたのに休みに入った途端体調不良娘が治ったと同時に今度は実家の母が不調になってそれが治まった年末から娘がインフルエンザに全くもってゆっくり出来なかった冬休みでした来年の冬は体調管理が1番優先だドタバタと始まった3学期ですがいよいよ中3の先輩達の受験シーズン皆さん頑張ってほしいですさて、我が家の2年生娘母娘二人三脚のおうち学習はなんとか続いています先週末に英検準2級の試験があったので、い